JP6450403B2 - 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法 - Google Patents

電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6450403B2
JP6450403B2 JP2016571874A JP2016571874A JP6450403B2 JP 6450403 B2 JP6450403 B2 JP 6450403B2 JP 2016571874 A JP2016571874 A JP 2016571874A JP 2016571874 A JP2016571874 A JP 2016571874A JP 6450403 B2 JP6450403 B2 JP 6450403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
switch
solar cell
power
cell string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121402A1 (ja
Inventor
優一 森山
優一 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016121402A1 publication Critical patent/JPWO2016121402A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450403B2 publication Critical patent/JP6450403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、2015年1月28日に出願された日本国特許出願第2015−14795号に基づく優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法に関する。
近年、太陽電池ストリングを複数接続して、これら複数の太陽電池ストリングが発電する電力を制御するパワーコンディショナ(インバータ)のような電力制御装置が知られている。従来、複数の太陽電池ストリングの配線を接続箱に集約し、その接続箱から出力される電力を制御する単一型(または集中型)のパワーコンディショナが多く採用されていた。しかしながら、最近は、複数の太陽電池ストリングを直接接続することができるマルチストリング方式のパワーコンディショナが台頭しつつある。
このようなマルチストリング方式のパワーコンディショナは、最大電力点追従(MPPT)機能を有するDC/DCコンバータによって、それぞれの電圧を調整しながら、最大の電力を生みだすための動作点を制御する。このようにして、マルチストリング方式のパワーコンディショナは、それぞれの太陽電池ストリングの発電量を最大まで高めることができる。
特開平8−251818号公報
第1の観点に係る電力制御装置は、
第1の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧してインバータに出力する第1の変圧部と、
第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第2の変圧部と、
前記第1の変圧部および前記第2の変圧部を制御する制御部と、を備え、
前記第1の変圧部は、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第1のダイオード、および前記第1の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第1の開閉器を有し、
前記第2の変圧部は、前記第2の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第2のダイオード、および前記第2の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第2の開閉器を有し、
前記制御部は、前記第1のダイオードが、前第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の開閉器を閉状態にするように制御する。
第2の観点に係る電力制御システムは、
第1の太陽電池ストリングと、第2の太陽電池ストリングと、電力制御装置と、を含み、
前記電力制御装置は、
前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧してインバータに出力する第1の変圧部と、
前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第2の変圧部と、
前記第1の変圧部および前記第2の変圧部を制御する制御部と、を備え、
前記第1の変圧部は、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第1のダイオード、および前記第1の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第1の開閉器を備え、
前記第2の変圧部は、前記第2の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第2のダイオード、および前記第2の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第2の開閉器を備え、
前記制御部は、前記第1のダイオードが、前第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の開閉器を閉状態にするように制御する。
第3の観点に係る電力制御方法は、
第1の太陽電池ストリングおよび第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を制御する電力制御装置における電力制御方法であって、
前記電力制御装置は、
前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧してインバータに出力する第1の変圧部と、
前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第2の変圧部と、
を備え、
前記第1の変圧部は、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第1のダイオード、および前記第1の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第1の開閉器を有し、
前記第2の変圧部は、前記第2の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第2のダイオード、および前記第2の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第2の開閉器を有し、
前記電力制御方法は、
前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないことを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて、前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないと判定されたら、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にする開ステップと、
前記開ステップに次いで、前記第2の開閉器を閉状態にする閉ステップと、を含む。
本発明の一実施形態に係る電力制御システムを示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御装置を部分的に示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御の例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御の例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御の他の例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御の他の例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御装置の動作の例を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電力制御を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力制御を説明する図である。
図1は、本発明の実施形態に係る電力制御システムを概略的に示す機能ブロック図である。図1において、実線は主に電力の経路を示し、破線は主に制御信号または各種情報を通信する信号の経路を示す。以下の説明において、従来よく知られている要素および機能部については、適宜、説明を簡略化または省略する。
図1に示すように、本実施形態に係る電力制御システム1は、電力制御装置5と、複数の太陽電池ストリング20A〜20Cと、を含んで構成される。図1に示す例では、電力制御システム1は、太陽電池ストリング20A、太陽電池ストリング20B、および太陽電池ストリング20Cの3つの太陽電池ストリングを含む場合について説明している。しかしながら、本実施形態に係る電力制御システム1は、任意の複数の太陽電池ストリング20を含んで構成することができる。このため、電力制御システム1においては、例えば家屋の屋根の各方角ごとに太陽光発電部を設置することができる。
電力制御システム1において、複数の太陽電池ストリング20A〜20Cは、それぞれ電力制御装置5に接続される。また、電力制御装置5は、負荷50および系統60にも接続される。
図1に示すように、電力制御装置5は、複数の太陽電池ストリング20をまとめて系統連系する。このように、電力制御装置5が複数の太陽電池ストリング20をまとめて系統連系する際には、ユーザが使用する家電製品などの負荷50に電力を供給するために、電力制御装置5と系統60との間に分電盤を設けることもできる。しかしながら、図1において、そのような分電盤は省略してある。
次に、本発明の実施形態に係る電力制御装置について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る電力制御装置5は、制御部10と、複数の変圧部12A〜12Cとを備えている。また、電力制御装置5は、インバータ14、およびフィルタ部16などの要素を適宜備えることができる。
複数の変圧部12A〜12Cは、複数の太陽電池ストリング20A〜20Cによって発電される電力をそれぞれ変圧すなわち昇圧または降圧してインバータ14に出力する。このため、図1に示すように、複数の変圧部12A〜12Cは、複数の太陽電池ストリング20A〜20Cにそれぞれ接続される。また、複数の変圧部12A〜12Cの出力はまとめてインバータ14に接続される。さらにインバータ14はフィルタ部16に接続され、フィルタ部16は負荷50および系統60に接続される。また、図1に示すように、制御部10は、複数の変圧部12A〜12C、インバータ14、およびフィルタ部16に接続されて、これらの各要素を制御および管理する。
太陽電池ストリング20A〜20Cは、それぞれ、太陽電池のセルを複数直列接続したモジュールを、さらに複数直列接続したものである。本実施形態において、太陽電池は、太陽光のエネルギーを直流の電力に変換するものである。この太陽電池は、例えば光電変換セルを有する発電部がマトリクス状に接続され、所定の直流電流(たとえば10A)を出力するように構成される。この太陽電池は、シリコン系多結晶太陽電池、シリコン系単結晶太陽電池、またはCIGS等薄膜系太陽電池等、光電変換可能なものであればその種類は制限されない。
電力制御装置5は、太陽電池ストリング20A〜20Cの発電した直流の電力を変圧すなわち昇圧または降圧してから交流の電力に変換する。このようにして、電力制御装置5によって交流に変換された電力は、負荷50に供給したり、余剰電力は系統60に売電したりすることができる。本実施形態において、電力制御装置5が電力を昇圧または降圧する際には、当該昇圧または降圧は、制御部10の制御により行うことができる。本実施形態に係る電力制御装置5は、一般的なパワーコンディショナ(インバータ)と同様の機能を含んで構成することができる。
変圧部12A〜12Cは、それぞれ接続された太陽電池ストリング20A〜20Cによって発電される電力を変圧して、インバータ14に出力する。これらの変圧部12A〜12Cは、例えばDC/DCコンバータのように、入力された直流の電力の電圧を変圧すなわち昇圧または降圧させることができる任意の変圧器で構成することができる。これらの変圧部12A〜12Cの詳細については、さらに後述する。
インバータ14は、双方向インバータとして構成すことができ、太陽電池ストリング20A〜20Cが発電する直流の電力を交流の電力に変換し、また、系統60から供給される交流の電力を直流の電力に変換する。
フィルタ部16は、系統60から供給される電力を順潮流として負荷50に供給するのに適切な電力となるように調整する。また、フィルタ部16は、太陽電池ストリング20A〜20Cが発電した電力を逆潮流として系統60に売電するのに適切な電力となるように調整する。
制御部10は、電力制御装置5の各機能部をはじめとして電力制御装置5の全体を制御および管理する。特に、本実施形態において、制御部10は、変圧部12A〜12C、インバータ14、およびフィルタ部16に対して、各種の制御を行う。制御部10は、例えばマイコンまたはプロセッサ(CPU)などで構成することができる。また、制御部10は、各種プログラムおよび種々の情報を記憶するメモリも備えるものとして、以下説明する。このメモリは、制御部10が行うデータ解析および各種の演算処理などを行う際のアルゴリズム、およびルックアップテーブル(LUT)のような各種の参照テーブルなども記憶する。本実施形態に特有の制御部10による制御については、さらに後述する。
太陽電池ストリング20A〜20Cが発電した電力は、インバータ14を経て、電力を消費する各種の負荷50に供給することができる。負荷50は、電力制御システム1から電力が供給される、ユーザが使用する家電製品などの各種の機器とすることができる。図1においては、負荷50は1つの部材として示してあるが、1つの部材には限定されず任意の個数の各種機器とすることができる。
インバータ14に接続される太陽電池ストリング20A〜20Cは、系統60に連系して負荷50に供給する電力を出力する。ここで、系統60は、一般的な商用電力系統(商用電源/グリッド)とすることができる。
次に、本実施形態に係る変圧部12について、さらに説明する。
図2は、本実施形態に係る変圧部12をより詳細に示す機能ブロック図である。本実施形態に係る複数の変圧部12A〜12Cは、図2に示すように、それぞれ同様の構成とすることができるため、代表例として、1つの変圧部12Aについて説明する。
図2に示すように、変圧部12Aは、コイル30A、スイッチング素子32A、ダイオード34A、コンデンサ36A,38A、開閉器40、電流センサ42A、および電圧センサ44Aを備えている。
本実施形態では、図2に示すようなチョッパ方式のDC/DCコンバータと同様の構成により、太陽電池ストリング20Aが発電した電力を昇圧することができる。コイル30Aは、任意のチョークコイルで構成することができる。スイッチング素子32Aは、トランジスタおよびMOS FETなどの半導体素子によって構成することができる。コイル30Aは、スイッチング素子32Aがスイッチオンとなって太陽電池ストリング20Aが発電した電流が流れ込むとエネルギーを蓄える。また、コイル30は、スイッチング素子32Aがスイッチオフとなった時、蓄えたエネルギーを放出する。
コンデンサ36A,38Aは、太陽電池ストリング20Aおよびコイル30Aが発生する電圧を蓄えることができる。ダイオード34Aは、コンデンサ36A,38Aに溜まった電圧が逆流するのを防止する。このダイオード34Aにより、太陽電池ストリング20Aが発電した電力は、変圧部12Aから逆流せずにインバータ14に出力される。すなわち、本実施形態において、ダイオード34Aは、変圧部12Aから出力される電力の逆流を防止する。変圧部12Aが昇圧を行うための構成は、一般的なDC/DCコンバータにおける昇圧の回路と同様の構成とすることができるため、回路構成および各要素の接続態様についてのより詳細な説明は省略する。
本実施形態において、太陽電池ストリング20Aが発電した電力を変圧部12Aが昇圧する際には、制御部10がスイッチング素子32Aのスイッチングを制御する。図2においては、制御部10がスイッチング素子32Aを制御するための制御線は省略してある。制御部10がスイッチング素子32Aのスイッチングのオン/オフの時間(デューティサイクル)を制御することで、必要な出力電圧を得ることができる。このように、制御部10がスイッチング素子32Aのスイッチングを制御する際には、例えばPWM制御のような制御を行うことができる。変圧部12Aが、太陽電池ストリング20Aにより発電された電力を昇圧する際の制御は、一般的なDC/DCコンバータによる昇圧の制御と同様に行うことができるため、昇圧についてのより詳細な説明は省略する。
開閉器40Aは、ダイオード34Aとコンデンサ36A,38Aとの接続点と、インバータ14との間に接続され、この箇所の接続の開状態または閉状態を切り替えることができる。すなわち、本実施形態において、開閉器40は、太陽電池ストリング20とインバータ14との接続を開閉する。すなわち、開閉器40は、太陽電池ストリング20とインバータ14との間の接続および切断を切り替えることができる。この開閉器40Aは、任意のパワーリレーのようなスイッチにより構成することができる。開閉器40Aの開閉は、制御部10の制御により行うことができる。したがって、図2に示すように、開閉器40Aは、制御部10に制御線により接続される。
電流センサ42Aは、変圧部12Aに接続された太陽電池ストリング20Aによって発電される電力の電流値を検出する。また、電圧センサ44Aは、変圧部12Aに接続された太陽電池ストリング20Aによって発電される電力の電圧値を検出する。このため、電流センサ42Aおよび電圧センサ44は、例えば図2に示すような箇所にそれぞれ接続することができるが、これらは、太陽電池ストリング20Aによって発電される電力の電流値および電圧値を計測可能な任意の箇所に接続することができる。
以上、変圧部12A〜12Cのうち、代表例として変圧部12Aについて説明したが、変圧部12B,12Cについても同様の構成とすることができる。図2に示すように、変圧部12B,12Cの出力は、それぞれ変圧部12Aの出力に集約される。
次に、電力制御システム1における電力制御について説明する。
図3は、電力制御システム1の動作の一例を示す図である。
通常、電力制御システム1を構成する各要素が全て適切に機能していれば、太陽電池ストリング20A〜20Cが発電した電力は、それぞれ変圧部12A〜12Cにより変圧された後に集約されて、インバータ14に出力される。電力制御装置5は、太陽電池ストリング20A〜20Cが発電した電力を最大限に享受できるように、最大電力点に追従して動作する(MPPT動作)。
ここで、例えば図3に示すように、変圧部12Bにおいて、スイッチング素子32Bが故障など何らかの不具合を生じた場合を想定する。例えばスイッチング素子32Bが短絡故障すると、図3に示すように、短絡電流が回路上を流れ続けるようになる。このように、スイッチング素子32Bが適切に機能しなくなると、変圧部12Bは、太陽電池ストリング20Bが発電した電力を適切に変圧してインバータ14に出力することができなくなる。
図4は、図3に示した変圧部12A〜12Cにおいて、それぞれ電流センサ42A〜42Cおよび電圧センサ44A〜44Cが検出する電流値および電圧値を示す図である。図4(A)は、変圧部12Aにおいて検出される太陽電池ストリング20Aの動作状態を示すグラフである。図4(B)は、変圧部12Bにおいて検出される太陽電池ストリング20Bの動作状態を示すグラフである。図4(C)は、変圧部12Cにおいて検出される太陽電池ストリング20Cの動作状態を示すグラフである。
図3に示した変圧部12Aおよび変圧部12Cは適切に機能しているため、図4(A)および(C)に示すように、最大電力点に追従した動作を行うことができている。しかしながら、図3に示した変圧部12Bは適切に機能していないため、図4(B)に示すように、最大電力点に追従した動作を行うことができていない。図4(B)に示すように、変圧部12Bにおいては、短絡しているため、電圧がゼロになり、最大の電流が流れている。
図5は、電力制御システム1の図3に続く動作の一例を示す図である。
図5に示すように、スイッチング素子32Bが適切に機能していない状態で、さらにダイオード34Bも故障など何らかの不具合を生じた場合を想定する。ダイオード34Bは、上述したように、変圧部12Bから出力される電力の逆流を防止するために設置されている。このため、ダイオード34Bが適切に逆流を防止できなくなると、種々の不都合が想定される。
図5に示すように、ダイオード34Bが適切に機能していないと、太陽電池ストリング20Aが発電した電力は、変圧部12Aを経て変圧部12Bに逆流し、変圧部12Bから変圧部12Aに戻ってくる。図5においては、太陽電池ストリング20Aが発電した電力は、太い実線により示してある。また、図5に示すように、ダイオード34Bが適切に機能していないと、太陽電池ストリング20Cが発電した電力は、変圧部12Cを経て変圧部12Bに逆流し、変圧部12Bから変圧部12Cに戻ってくる。図5においては、太陽電池ストリング20Cが発電した電力は、太い破線により示してある。
図5に示したように、ダイオード34Bが例えばショート破壊して適切に機能していないと、太陽電池ストリング20Aおよび20Cにより発電された電力が変圧部12Bに流れ込む。このため、変圧部12Bには大きな電流が流れることになり、例えば発熱などの不都合が生じるおそれがある。図5においては、電力制御システム1が太陽電池ストリングを3つ含む例について示したが、太陽電池ストリングが多くなればなるほど、このような状況において発熱などの不都合は拡大するおそれがある。
図6は、図5に示した変圧部12A〜12Cにおいて、それぞれ電流センサ42A〜42Cおよび電圧センサ44A〜44Cが検出する電流値および電圧値を示す図である。図6に示すグラフの意味内容は、図4と同様である。
図6に示すように、ダイオード34Bが適切に機能していないと、変圧部12Aおよび変圧部12Cは適切に機能しているにもかかわらず、これらから出力される電力も短絡となり、電圧がゼロになり、最大の電流が流れる。図6(A)、図6(B)、および図6(C)ともに、短絡しているため、電圧がゼロになり、最大の電流が流れていることを示している。すなわち、この状況では、不具合が生じているのは変圧部12Bのみであるにもかかわらず、太陽電池ストリング20Bにより発電された電力のみならず、太陽電池ストリング20Aおよび20Cにより発電された電力も、適切に利用することができない。
上述した動作の例においては、図3でスイッチング素子32Bが適切に機能しなくなり、続いて図5でダイオード34Bが適切に機能しなくなった場合を想定して説明した。しかしながら、例えばスイッチング素子32Bは適切に機能していたとしても、ダイオード34Bが適切に機能しなくなると、同様の不都合が発生する。すなわち、ダイオード34Bが適切に機能しなくなると、スイッチング素子32Bがオンになるタイミングで、全ての太陽電池ストリングによって発電された電力が変圧部12Bに流れ込む。このため、変圧部12Bにおいて発熱が生じたり、正常な他の太陽電池ストリングにおいても電圧がゼロになるため発電が継続できなくなる等の不都合が生じたりするおそれがある。
そこで、本実施形態に係る電力制御システム1は、上述のような不都合を解消するために、以下に説明するような動作を行う。
図7は、本実施形態に係る電力制御装置5の動作を説明するフローチャートである。
図7に示す動作が開始する時点では、電力制御システム1が平常運転を行うことができるように、制御部10は、開閉器40A〜40Cの全てを閉状態にするように制御してあるものとする。
図7に示す動作が開始すると、電力制御システム1は運転を開始し、太陽電池ストリング20A〜20Cは発電を開始する。この開始時点において、電力制御装置5は、各電圧センサ44A〜44Cのそれぞれが検出する電圧値が起動判定電圧として予め規定された電圧値を超えた際に運転を開始するように制御してもよい。
電力制御システム1が運転を開始すると、制御部10は、太陽電池ストリング20A〜20Cが発電する電力の電圧値Vが、第1の閾値α1以上であるか否かを判定する(ステップS11)。ここで、第1の閾値α1とは、電力制御システム1が運転を継続するか否かを判定するための太陽電池ストリング20A〜20Cが発電する電力の電圧値として、予め適切な値を規定する。この閾値α1を下回るようであれば、当該太陽電池ストリングによって発電された電力を変圧している変圧部には何らかの問題が生じていると判定できる程度に低い電圧を規定する。ステップS11において太陽電池ストリング20A〜20Cが発電する電力の電圧値Vが第1の閾値α1以上であれば、制御部10は、電力制御システム1の運転を継続する。
図8は、変圧部12A〜12Cにおいて、それぞれ電流センサ42A〜42Cおよび電圧センサ44A〜44Cが検出する電流値および電圧値を示す図である。図8に示すグラフの意味内容は、図4と同様である。
図8(A)に示すように、太陽電池ストリング20A〜20Cにそれぞれ対応する変圧部12A〜12Cが正常に動作している時は、電圧センサ44A〜44Cが検出する電圧値は、閾値α1以上となっている。このような場合は、変圧部12A〜12Cは、太陽電池ストリング20A〜20Cが発電する電力を、適切なMPPT動作によって変圧することができていると判定することができる。
一方、ステップS11において太陽電池ストリング20A〜20Cのいずれかが発電する電力の電圧値Vが第1の閾値α1を下回れば、制御部10は、変圧部12A〜12Cの全ての開閉器40A〜40Cを開状態にするように制御する(ステップS12)。これにより、不具合が生じている変圧部に、他の太陽電池ストリングによって発電された電力が逆流することは阻止される。したがって、本実施形態によれば、不具合が生じている変圧部に大きな電流が流れて発熱するなどの不都合は解消される。
このように、本実施形態において、制御部10は、複数の変圧部12のいずれかにおいて、ダイオード34が当該変圧部12から出力される電力の逆流を防止できていないと判定したら、複数の変圧部12の全ての開閉器40を開状態にするように制御する。この時、制御部10は、複数の変圧部12のいずれかにおいて、電圧センサ44によって検出される電圧値が第1の閾値を下回った時、ダイオード34が当該変圧部12から出力される電力の逆流を防止できていないと判定してもよい。
ステップS12において全ての開閉器40A〜40Cを開状態にしたら、制御部10は、各変圧部12A〜12Cにおいて、次の条件が満たされているか否かを判定する(ステップS13)。すなわち、ステップS13において、制御部10は、電圧センサ44A〜44Cが検出する電圧値Vが第2の閾値α2以上であり、かつ、電流センサ42A〜42Cが検出する電流値Iが第3の閾値β以下であるか否かを判定する。
ステップS12において開閉器40A〜40Cを開状態にした後、各変圧部12A〜12Cにおいて不具合が生じていなければ、その変圧部においては、図8(B)に示すように、ある程度の電圧が検出され、かつ、ほぼゼロの電流が検出される。このように、正常に機能している変圧部を判定することができるように、電圧の第2の閾値α2は、再び起動することができると判定できる適切な閾値を予め設定する。この閾値α2は、図8に示すように、閾値α1よりも小さな電圧の閾値とすることができる。また、電流の第3の閾値βは、電流がほとんど発生していないことを判定することができる適切な閾値を予め設定する。この閾値βは、図8に示すように、ゼロに近い電流の閾値とすることができる。
ステップS13において上述した条件が満たされていると判定されたら、当該変圧部12は、対応する太陽電池ストリング20が発電する電力を適切に変圧することができると考えることができる。したがって、この場合、制御部10は、当該変圧部12の開閉器40を閉状態にするように制御する(ステップS14)。これにより、異常をきたしていない変圧部12は、以後、対応する太陽電池ストリング20が発電する電力の変圧を継続することができる。
このように、本実施形態において、制御部10は、複数の変圧部12のうち電力の逆流を防止できていないと判定されたダイオード34を有する変圧部12以外の変圧部12の開閉器40を閉状態にするように制御してもよい。ここで、制御部10は、複数の変圧部12の全ての開閉器40を開状態にしてから、複数の変圧部12のいずれかにおいて、電圧センサ44によって検出される電圧値が第2の閾値以上であり、電流センサ42によって検出される電流値が第3の閾値以下である時、当該変圧部12の開閉器40を閉状態にするように制御してもよい。
一方、ステップS13において上述した条件が満たされていなければ、制御部10は、各変圧部12A〜12Cにおいて、次の条件が満たされているか否かを判定する(ステップS15)。すなわち、ステップS15において、制御部10は、電圧センサ44A〜44Cが検出する電圧値Vが第2の閾値α2を下回り、かつ、電流センサ42A〜42Cが検出する電流値Iが第3の閾値βを超えるか否かを判定する。
ステップS12において開閉器40A〜40Cを開状態にした後、各変圧部12A〜12Cにおいて不具合が生じていれば、その変圧部においては、図8(C)に示すように、電圧がゼロであることが検出され、かつ、電流が最大になっていることが検出される。このように、異常をきたしている変圧部を判定することができるように、電圧の第2の閾値α2および電流の第3の閾値βを予め設定する。
ステップS15において上述した条件が満たされていると判定されたら、当該変圧部12は、対応する太陽電池ストリング20が発電する電力を適切に変圧することができないと考えることができる。したがって、この場合、制御部10は、当該変圧部12の開閉器40を開状態にしたままにするように制御する(ステップS16)。
また、ステップS16においては、開閉器40を開状態にした変圧部12に異常が検出されたことをユーザに知らせるために、制御部10は、適宜エラーを通知するように制御してもよい。ここで、エラー通知とは、例えば、電力制御装置5などに備えられた表示部に変圧部12を特定してエラーを表示してもよいし、同時にブザーなどの音で通知してもよいし、さらに例えばネットワークなどを介して所定の箇所にエラーを通知してもよい。
一方、ステップS15において上述した条件が満たされていないと判定されたら、制御部10は、ステップS13の動作を行う。ステップS15において上述した条件が満たされていない、すなわち電流Iが第3の閾値β以下で、かつ、電圧Vがα2以上の場合は、日射急変または曇天等で、太陽電池ストリングが発電できない事態も想定される。このため、このような場合は、電圧Vを監視し続けてステップS13と同じ状況下になったら変圧部12は適切に機能していると判断することができる。
このように、本実施形態において、制御部10は、複数の変圧部12の全ての開閉器40を開状態にしてから、複数の変圧部12のいずれかにおいて、電圧センサ44によって検出される電圧値が第2の閾値を下回り、電流センサ42によって検出される電流値が第3の閾値を超える時、当該変圧部12の開閉器40を開状態にしたままにするように制御してもよい。
以上のステップS13〜ステップS16までの動作は、各太陽電池ストリング20A〜20Cにそれぞれ対応する変圧部12A〜12Cの全てについて行うことを想定している。このため、ステップS17において、全ての太陽電池ストリング20A〜20Cに対応する変圧部12A〜12Cについて正常または異常のチェックが完了したら、電力制御装置5は、本実施形態に係る動作を終了する。一方、ステップS17において、まだ変圧部12について正常または異常のチェックが完了していない太陽電池ストリング20がある場合は、制御部10は、ステップS13に戻ってチェックを続行する。
図9は、本実施形態に係る電力制御システム1において、電力制御装置5内の要素に不具合が発生した際の動作を説明する図である。
図9は、図5で説明したのと同様の状況、すなわち、変圧部12Bにおいて、スイッチング素子32Bおよびダイオード34Bに不具合が生じた状況を示している。本実施形態においては、図7のフローチャートで説明した動作を行うと、不具合が生じたダイオード34Bを含む変圧部12Bのみにおいて、開閉器40Bが開状態のまま維持される。一方、不具合が生じていない変圧部12A,12Cにおいては、開閉器40A,40Cは閉状態に切り換えられる。図9に示すように、不具合が生じたダイオード34Bを含む変圧部12Bは、太陽電池ストリング20Bが発電する電力を変圧することができない。しかしながら、図9に示すように、不具合が生じていない変圧部12A,12Cは、太陽電池ストリング20A,20Bが発電する電力を再び適切に変圧して出力することができる。
図10は、図9に示した変圧部12A〜12Cにおいて、それぞれ電流センサ42A〜42Cおよび電圧センサ44A〜44Cが検出する電流値および電圧値を示す図である。図10に示すグラフの意味内容は、図4および図6と同様である。
図10(B)に示すように、図9に示したダイオード34Bが適切に機能していないと、変圧部12Bにおいては電力が短絡となり、変圧部12Bにおいて検出される電圧はゼロになり、検出される電流は最大となる。このように、変圧部12Bは、太陽電池ストリング20Bが発電する電力を適切に変圧することはできない。一方、図10(A)および図10(C)に示すように、変圧部12Bが適切に機能していなくても、変圧部12A,12Cが正常に動作していれば、これらは太陽電池ストリング20A,20Cが発電する電力をMPPT動作により変圧することができる。この状況では、不具合が生じているのは変圧部12Bのみであり、太陽電池ストリング20Aおよび20Cにより発電された電力は適切に利用することができる。
このように、本実施形態によれば、複数の太陽電池ストリング20A〜20Cが発電する電力を制御する電力制御装置5において、装置5内のダイオード34のような要素に不具合が発生した際の不都合を改善することができる。
以上説明したように、DC/DCコンバータ回路内の逆流防止ダイオードがショート破損すると、全ての太陽電池ストリングの発電ができなくなるのみならず、1つの入力回路に全ストリングぶんの電流が流れて、発熱などの原因となり得る。しかしながら、本発明では、各DC/DCコンバータ回路の出力部にパワーリレーのような開閉器を設けることにより、上記のような事例が発生した場合でも、瞬時に全ての開閉器を開状態にして不都合を改善することができる。
また、本発明では、全ての開閉器を開状態にして全ての太陽電池ストリングを解列し、回路内に設けられた電流センサを利用して、大電流が流れた変圧部を特定する。逆流防止ダイオードおよびスイッチング素子が破損した場合、当該昇圧部において検出される電圧はゼロとなり、検出される電流は短絡電流値となる。このような電圧および電流が検出された場合、電力制御装置5は、外部に故障通知を出すと共に、対象となる変圧部の開閉器は閉状態にせずに開状態を維持するように制御する。破損した変圧部以外の他の変圧部については、通常制御で動作させることで、ユーザは、メンテナンス作業員が復旧対応を行うまでの期間、破損した変圧部に接続された太陽電池ストリング以外の太陽電池ストリングが発電する最大の電力を享受することができる。このように、本発明では、不具合が発生したDC/DCコンバータのみを停止させることで、ユーザは、当該DC/DCコンバータが修理されるまでの間、他の太陽電池ストリングが発電する最大の電力を享受することができる。
このように、本発明によれば、太陽電池ストリングを複数接続する電力制御システムの信頼性およびメンテナンス特性を著しく改善することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の機能部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、上述した本発明の実施形態は、それぞれ説明した実施形態に忠実に実施することに限定されるものではなく、適宜、各特徴を組み合わせて実施することもできる。
上述した実施形態においては、太陽電池ストリングおよび対応する変圧部が3つの場合について説明した。しかしながら、本発明に係る電力制御システムおよび電力制御装置においては、これらの数は任意の複数とすることができる。
以上、本実施形態に係る電力制御装置、および前記電力制御装置を含む電力制御システムについて説明したが、本発明は、上述したような電力制御システムにおける電力制御方法として実施することもできる。
この場合、前記方法は、
複数の変圧部12のいずれかにおいて、ダイオード34が当該変圧部12から出力される電力の逆流を防止できていないことを判定する判定ステップと、
判定ステップにおいて、ダイオード34が当該変圧部12から出力される電力の逆流を防止できていないと判定されたら、複数の変圧部12の全ての開閉器40を開状態にする開ステップと、
開ステップに次いで、複数の変圧部12のうち電力の逆流を防止できていないと判定されたダイオードを有する変圧部12以外の変圧部12の開閉器40を閉状態にする閉ステップと、を含む。
本発明の実施形態係る複数の太陽電池ストリングが発電する電力を制御する電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法によれば、装置内の要素に不具合が発生した際の不都合を改善することができる。
本開示内容の多くの側面は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアによって実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウェアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(パーソナルコンピュータ)、専用コンピュータ、ワークステーション、PCS(Personal Communications System、パーソナル移動通信システム)、電子ノートパッド、ラップトップコンピュータ、又はその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。本発明の実施形態では、種々の動作は、プログラム命令(ソフトウェア)で実装された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)又は、1つ以上のプロセッサによって実行される論理ブロック若しくはプログラムモジュール等によって実行されることに留意されたい。論理ブロック又はプログラムモジュール等を実行する1つ以上のプロセッサには、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、CPU(中央演算処理ユニット)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置及び/又はこれらいずれかの組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらいずれかの組合せによって実装される。
ここで用いられる機械読取り可能な非一時的記憶媒体は、更に、ソリッドステートメモリ、磁気ディスク及び光学ディスクの範疇で構成されるコンピュータ読取り可能な有形のキャリア(媒体)として構成することができる。かかる媒体には、ここに開示する技術をプロセッサに実行させるためのプログラムモジュールなどのコンピュータ命令の適宜なセット及び、データ構造が格納される。コンピュータ読取り可能な媒体には、1つ以上の配線を備えた電気的接続、磁気ディスク記憶媒体、その他の磁気及び光学記憶装置(例えば、CD(Compact Disk)、DVD(登録商標)(Digital Versatile Disc)、及びブルーレイディスク)、可搬型コンピュータディスク、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EPROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の書換え可能でプログラム可能なROM若しくは情報を格納可能な他の有形の記憶媒体又はこれらいずれかの組合せが含まれる。メモリは、プロセッサ/プロセッシングユニットの内部及び/又は外部に設けることができる。ここで用いられるように、「メモリ」という語は、あらゆる種類の長期記憶用、短期記憶用、揮発性、不揮発性その他のメモリを意味し、特定の種類若しくはメモリの数又は記憶が格納される媒体の種類は限定されない。
1 電力制御システム
5 電力制御装置
10 制御部
12 変圧部
14 インバータ
16 フィルタ部
20 太陽電池ストリング
30 コイル
32 スイッチング素子
34 ダイオード
36,38 コンデンサ
40 開閉器
42 電流センサ
44 電圧センサ
50 負荷
60 系統

Claims (15)

  1. 第1の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧してインバータに出力する第1の変圧部と、
    第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第2の変圧部と、
    前記第1の変圧部および前記第2の変圧部を制御する制御部と、を備え、
    前記第1の変圧部は、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第1のダイオード、および前記第1の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第1の開閉器を有し、
    前記第2の変圧部は、前記第2の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第2のダイオード、および前記第2の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第2の開閉器を有し、
    前記制御部は、前記第1のダイオードが、前第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の開閉器を閉状態にするように制御することを特徴とする、電力制御装置。
  2. 前記第1の変圧部は、前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力の電圧値を検出する第1の電圧センサを有し、
    前記制御部は、前第1の電圧センサによって検出される電圧値が第1の閾値を下回った場合、前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないと判定する、請求項1に記載の電力制御装置。
  3. 前記第2の変圧部は、前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力の電流値を検出する第2の電流センサと、前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力の電圧値を検出する第2の電圧センサと、を有し、
    前記制御部は、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の電圧センサによって検出される電圧値が第2の閾値以上であり、かつ前記第2の電流センサによって検出される電流値が第3の閾値以下である場合に、前記第2の開閉器を閉状態にするように制御する、請求項2に記載の電力制御装置。
  4. 前記第1の変圧部は、前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力の電流値を検出する第1の電流センサを有し、
    前記制御部は、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第1の電圧センサによって検出される電圧値が第2の閾値を下回り、かつ前記第1の電流センサによって検出される電流値が第3の閾値を超える場合に、前記第1の開閉器を開状態にしたままにするように制御する、請求項2に記載の電力制御装置。
  5. 第3の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第3の変圧部を備え、
    前記第3の変圧部は、前記第3の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第3のダイオード、および前記第3の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第3の開閉器を有し、
    前記制御部は、
    前記第1の変圧部、前記第2の変圧部、および前記第3の変圧部を制御し、
    前記第1のダイオードが、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記第1の開閉器、前記第2の開閉器、および前記第3の開閉器を開状態にした後、前記第2の開閉器および前記第3の開閉器を閉状態にするように制御する、請求項1から4のいずれかに記載の電力制御装置。
  6. 第1の太陽電池ストリングと、第2の太陽電池ストリングと、電力制御装置と、を含む電力制御システムであって、
    前記電力制御装置は、
    前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧してインバータに出力する第1の変圧部と、
    前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第2の変圧部と、
    前記第1の変圧部および前記第2の変圧部を制御する制御部と、を備え、
    前記第1の変圧部は、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第1のダイオード、および前記第1の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第1の開閉器を備え、
    前記第2の変圧部は、前記第2の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第2のダイオード、および前記第2の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第2の開閉器を備え、
    前記制御部は、前記第1のダイオードが、前第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の開閉器を閉状態にするように制御することを特徴とする、電力制御システム。
  7. 前記第1の変圧部は、前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力の電圧値を検出する第1の電圧センサを有し、
    前記制御部は、前第1の電圧センサによって検出される電圧値が第1の閾値を下回った場合、前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないと判定する、請求項に記載の電力制御システム。
  8. 前記第2の変圧部は、前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力の電流値を検出する第2の電流センサと、前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力の電圧値を検出する第2の電圧センサと、を有し、
    前記制御部は、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の電圧センサによって検出される電圧値が第2の閾値以上であり、かつ前記第2の電流センサによって検出される電流値が第3の閾値以下である場合に、前記第2の開閉器を閉状態にするように制御する、請求項に記載の電力制御システム。
  9. 前記第1の変圧部は、前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力の電流値を検出する第1の電流センサを有し、
    前記制御部は、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第1の電圧センサによって検出される電圧値が第2の閾値を下回り、かつ前記第1の電流センサによって検出される電流値が第3の閾値を超える場合に、前記第1の開閉器を開状態にしたままにするように制御する、請求項に記載の電力制御システム。
  10. 前記電力制御システムは、第3の太陽電池ストリングを含み、
    前記電力制御装置は、
    前記第3の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第3の変圧部を備え、
    前記第3の変圧部は、前記第3の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第3のダイオード、および前記第3の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第3の開閉器を有し、
    前記制御部は、
    前記第1の変圧部、前記第2の変圧部、および前記第3の変圧部を制御し、
    前記第1のダイオードが、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記第1の開閉器、前記第2の開閉器、および前記第3の開閉器を開状態にした後、前記第2の開閉器および前記第3の開閉器を閉状態にするように制御する、請求項6から9のいずれかに記載の電力制御システム。
  11. 第1の太陽電池ストリングおよび第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を制御する電力制御装置における電力制御方法であって、
    前記電力制御装置は、
    前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧してインバータに出力する第1の変圧部と、
    前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第2の変圧部と、
    を備え、
    前記第1の変圧部は、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第1のダイオード、および前記第1の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第1の開閉器を有し、
    前記第2の変圧部は、前記第2の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第2のダイオード、および前記第2の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第2の開閉器を有し、
    前記電力制御方法は、
    前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないことを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおいて、前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないと判定されたら、前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にする開ステップと、
    前記開ステップに次いで、前記第2の開閉器を閉状態にする閉ステップと、を含むことを特徴とする電力制御方法。
  12. 前記第1の変圧部は、前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力の電圧値を検出する第1の電圧センサを有し、
    前記判定ステップでは、前第1の電圧センサによって検出される電圧値が第1の閾値を下回った場合、前記第1のダイオードが前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていないと判定する、請求項11に記載の電力制御方法。
  13. 前記第2の変圧部は、前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力の電流値を検出する第2の電流センサと、前記第2の太陽電池ストリングによって発電される電力の電圧値を検出する第2の電圧センサと、を有し、
    前記閉ステップでは、前記開ステップにおいて前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第2の電圧センサによって検出される電圧値が第2の閾値以上であり、かつ前記第2の電流センサによって検出される電流値が第3の閾値以下である場合に、前記第2の開閉器を閉状態にする、請求項12に記載の電力制御方法。
  14. 前記第1の変圧部は、前記第1の太陽電池ストリングによって発電される電力の電流値を検出する第1の電流センサを有し、
    前記開ステップにおいて前記第1の開閉器および前記第2の開閉器を開状態にした後、前記第1の電圧センサによって検出される電圧値が第2の閾値を下回り、かつ前記第1の電流センサによって検出される電流値が第3の閾値を超える場合に、前記第1の開閉器を開状態にしたままにする、請求項12に記載の電力制御方法。
  15. 前記電力制御装置は、第3の太陽電池ストリングによって発電される電力を制御し、
    前記電力制御装置は、前記第3の太陽電池ストリングによって発電される電力を変圧して前記インバータに出力する第3の変圧部を備え、
    前記第3の変圧部は、前記第3の変圧部から出力される電力の逆流を防止する第3のダイオード、および前記第3の太陽電池ストリングと前記インバータとの接続を開閉する第3の開閉器を有し、
    前記電力制御方法は、
    前記第1の変圧部、前記第2の変圧部、および前記第3の変圧部を制御する制御ステップを含み、
    前記判定ステップにおいて、前記第1のダイオードが、前記第1の変圧部から出力される電力の逆流を防止できていない場合に、前記開ステップにおいて、前記第1の開閉器、前記第2の開閉器、および前記第3の開閉器を開状態にした後、前記閉ステップにおいて、前記第2の開閉器および前記第3の開閉器を閉状態にするように制御する、請求項11から14のいずれかに記載の電力制御方法。
JP2016571874A 2015-01-28 2016-01-28 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法 Active JP6450403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014795 2015-01-28
JP2015014795 2015-01-28
PCT/JP2016/000448 WO2016121402A1 (ja) 2015-01-28 2016-01-28 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121402A1 JPWO2016121402A1 (ja) 2017-08-31
JP6450403B2 true JP6450403B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56543024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571874A Active JP6450403B2 (ja) 2015-01-28 2016-01-28 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10298018B2 (ja)
EP (1) EP3252562B1 (ja)
JP (1) JP6450403B2 (ja)
WO (1) WO2016121402A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10298018B2 (en) * 2015-01-28 2019-05-21 Kyocera Corporation Power control apparatus, power control system, and power control method
JP7076764B2 (ja) * 2017-07-18 2022-05-30 Mers Fors株式会社 ソーラーセルグループ及びソーラー発電システム
JP6943668B2 (ja) * 2017-07-28 2021-10-06 ローム株式会社 電子機器
WO2020259801A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Huawei Technologies Co., Ltd. A dc-to-dc power converter
WO2021005792A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN110888085A (zh) * 2019-11-29 2020-03-17 华为数字技术(苏州)有限公司 逆变器短路检测方法、装置及逆变器
CN111262767B (zh) * 2020-03-27 2022-11-15 阳光电源股份有限公司 一种光伏系统及其通信方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329168B2 (ja) 1995-01-13 2002-09-30 オムロン株式会社 逆流防止装置
EP1642355A4 (en) * 2003-05-28 2015-05-27 Beacon Power Llc CURRENT TRANSFORMER FOR ONE SOLAR TABLE
JP4016910B2 (ja) * 2003-08-20 2007-12-05 三菱電機株式会社 電圧変動補償装置
JP2005151664A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd スイッチト・リラクタンス・モーター駆動制御装置
WO2007097012A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Fujitsu Limited 電源装置及びその制御方法
US9088178B2 (en) * 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9130401B2 (en) * 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8158877B2 (en) * 2007-03-30 2012-04-17 Sunpower Corporation Localized power point optimizer for solar cell installations
US9407093B2 (en) * 2007-08-22 2016-08-02 Maxout Renewables, Inc. Method for balancing circuit voltage
CN102160271B (zh) * 2008-09-22 2013-11-20 富士通株式会社 电源控制电路、电源装置以及电源控制装置的控制方法
JP4985873B2 (ja) * 2009-04-23 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
US8884627B2 (en) * 2009-06-18 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting short-circuit of output diode in converter
JP2011015501A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
JP5479182B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-23 三洋電機株式会社 発電システムおよび充放電制御装置
WO2011078215A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 三洋電機株式会社 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
JP5475019B2 (ja) * 2010-01-28 2014-04-16 三洋電機株式会社 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
WO2011122592A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 三洋電機株式会社 蓄電ユニット、蓄電池の容量値の補正方法および蓄電システム
DE102012010083B4 (de) * 2011-05-23 2023-04-27 Microsemi Corp. Photovoltaische Sicherheitsabschaltungsvorrichtung
JP5792552B2 (ja) * 2011-08-03 2015-10-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源供給制御システム及び半導体集積回路
US8508074B2 (en) * 2011-10-28 2013-08-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois System and method for optimizing solar power conversion
US9461474B2 (en) * 2012-01-17 2016-10-04 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output
US20140042815A1 (en) * 2012-06-10 2014-02-13 The Regents of the University of Colorado, A Body Corporate Balancing, filtering and/or controlling series-connected cells
JP5335117B1 (ja) * 2012-06-18 2013-11-06 株式会社椿本チエイン 電力制御装置
JP5841906B2 (ja) * 2012-07-03 2016-01-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 故障検知装置、故障検知システム、及び故障検知方法
JP5903593B2 (ja) * 2012-08-30 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力回路及び電力変換装置
JP5940946B2 (ja) 2012-09-20 2016-06-29 京セラ株式会社 パワーコンディショナ及びその制御方法
US9923398B2 (en) * 2013-03-22 2018-03-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity-storage system, monitoring device, and power control system
US20140306542A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Draker, Inc. Switch Disconnect Circuit for Solar Arrays
MY176766A (en) * 2013-04-13 2020-08-21 Honey Badger Int Pty Ltd Energy generation load compensation
US10615607B2 (en) * 2013-05-01 2020-04-07 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for quick dissipation of stored energy from input capacitors of power inverters
WO2015022728A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 株式会社日立システムズ 太陽光発電検査システムおよび太陽光発電検査方法
GB201316903D0 (en) * 2013-09-24 2013-11-06 Univ Leuven Kath An Intra-Module DC-DC Converter
WO2015045074A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 富士通株式会社 降圧電源回路、電源モジュール、及び降圧電源回路の制御方法
JPWO2015045231A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換装置および当該装置に使用される光電変換ユニット
JP6160481B2 (ja) * 2013-12-27 2017-07-12 ソニー株式会社 電源装置、電源システムおよび電源制御方法
US10418819B2 (en) * 2014-07-29 2019-09-17 Kyocera Corporation Control method for power control system, power control system, and power control apparatus
WO2016113838A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータの制御装置
US9780636B2 (en) * 2015-01-19 2017-10-03 Infineon Technologies Austria Ag Protection from hard commutation events at power switches
US10298018B2 (en) * 2015-01-28 2019-05-21 Kyocera Corporation Power control apparatus, power control system, and power control method
US9859714B2 (en) * 2015-06-18 2018-01-02 Sparq Systems Inc. Multiple input three-phase inverter with independent MPPT and high efficiency
KR101582825B1 (ko) * 2015-06-30 2016-01-07 정현아 태양전지 모니터링장치
WO2017056286A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社東芝 電源システム
EP3370320A4 (en) * 2015-10-28 2019-03-20 Kyocera Corporation POWER CONTROL SYSTEM AND CONTROL METHOD OF POWER CONTROL SYSTEM
US10153650B2 (en) * 2015-12-15 2018-12-11 Intel Corporation Energy harvesting system for IoT devices
WO2017119998A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Hieke, Andreas Enhanced thermal management of predominantly enclosed spaces and the use of sensor data for secondary applications
CN108475930B (zh) * 2016-01-14 2022-06-24 株式会社村田制作所 供电装置以及控制装置
JP6011736B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 昇圧チョッパ回路
JP6529921B2 (ja) * 2016-03-25 2019-06-12 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電力変換装置
US11196272B2 (en) * 2016-06-29 2021-12-07 Koolbridge Solar, Inc. Rapid de-energization of DC conductors with a power source at both ends
US10020754B2 (en) * 2016-09-30 2018-07-10 Sunpower Corporation String inverter system
KR102322366B1 (ko) * 2017-03-02 2021-11-04 현대자동차주식회사 태양전지 시스템 및 그 제어 방법
EP3379710B1 (fr) * 2017-03-24 2021-10-27 Thales Convertisseur de puissance à découpage configuré pour commander au moins une phase d'un récepteur électrique polyphasé à au moins trois phases
CN108695843B (zh) * 2017-03-29 2023-09-22 太阳能安吉科技有限公司 旁路电路和在电力系统中旁通电力模块的方法
US10812998B2 (en) * 2017-04-05 2020-10-20 Sensr Monitoring Technologies Llc Sensor and monitoring system
US10931104B2 (en) * 2017-05-30 2021-02-23 Solaredge Technologies Ltd. System and method for interconnected elements of a power system
US11569683B2 (en) * 2017-05-31 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for a power device and graphical user interface

Also Published As

Publication number Publication date
US20180026450A1 (en) 2018-01-25
US10298018B2 (en) 2019-05-21
EP3252562A4 (en) 2018-08-22
EP3252562B1 (en) 2019-12-25
JPWO2016121402A1 (ja) 2017-08-31
EP3252562A1 (en) 2017-12-06
WO2016121402A1 (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450403B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
JP6741169B2 (ja) 電源装置、電力制御装置、電源装置のリレー判定方法
KR102281878B1 (ko) Pv 스트링별 전압 부스팅 장치 및 이를 포함하는 태양광 발전 시스템
JP6246917B2 (ja) 電力供給システム、電力供給システムの制御方法および電力供給装置
US11495966B2 (en) Solar power generation system and power conditioner
KR102318535B1 (ko) 태양광 발전시스템의 스트링 누설전류감지와 트립기능을 갖는 스트링옵티마
US11146096B2 (en) Control method of power supply apparatus, the power supply apparatus, and power supply system
US10529999B2 (en) Power supply apparatus, power supply system, and power supply method
JP2017118598A (ja) 電力供給システム
US10418819B2 (en) Control method for power control system, power control system, and power control apparatus
JP6575633B2 (ja) 太陽光発電システム、太陽電池モジュール間電路接続方法および太陽電池モジュール間電路解除方法
JPWO2020183700A1 (ja) 制御装置、及び太陽光発電システム
JP2013050850A (ja) 太陽光発電システムおよびその制御方法、ならびに昇圧ユニット
JP2020096430A (ja) 電力変換装置
JP6332244B2 (ja) 太陽光発電システム、太陽電池モジュール間電路開閉器および太陽電池モジュール
JP6944884B2 (ja) 電源装置
JP6385207B2 (ja) 蓄電池システム
JP2016201931A (ja) パワーコンディショナ
JP5941495B2 (ja) 電源切替回路
JP6255671B2 (ja) パワーコンディショナ
JP7303721B2 (ja) 蓄電装置および蓄電システム
JP6402602B2 (ja) パワーコンディショナ
JP2014179397A (ja) 太陽電池ストリングの異常検出方法およびパワーコンディショナ
JP6804266B2 (ja) パワーコンディショナ
JP6652903B2 (ja) 分散型電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150