JP2019180190A - Snubber circuit and power conversion system - Google Patents

Snubber circuit and power conversion system Download PDF

Info

Publication number
JP2019180190A
JP2019180190A JP2018069735A JP2018069735A JP2019180190A JP 2019180190 A JP2019180190 A JP 2019180190A JP 2018069735 A JP2018069735 A JP 2018069735A JP 2018069735 A JP2018069735 A JP 2018069735A JP 2019180190 A JP2019180190 A JP 2019180190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clamp
switching element
electrically connected
snubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018069735A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6945166B2 (en
Inventor
弘治 東山
Koji Higashiyama
弘治 東山
史人 草間
Fumito Kusama
史人 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018069735A priority Critical patent/JP6945166B2/en
Publication of JP2019180190A publication Critical patent/JP2019180190A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6945166B2 publication Critical patent/JP6945166B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

To suppress degradation in efficiency while reducing the number of components.SOLUTION: A snubber circuit 2 is a snubber circuit for inverter circuit 1, having arms Q1, Q3 of a high side and arms Q2, Q4 of a low side. The snubber circuit 2 includes a first clamp circuit 21, a second clamp circuit 22 and a regeneration circuit 23. The first clamp circuit 21 clamps end-to-end voltages of the arms Q1, Q3 of the high side. The second clamp circuit 22 clamps end-to-end voltages of the arms Q2, Q4 of the low side. The regeneration circuit 23 regenerates electrical energy, which at least either one of the first clamp circuit 21 and the second clamp circuit 22 absorbs from the inverter circuit 1, into the inverter circuit 1.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、一般にスナバ回路、及び電力変換システムに関し、より詳細には、インバータ回路で発生するサージ電圧を抑制するためのスナバ回路、及び電力変換システムに関する。   The present disclosure relates generally to a snubber circuit and a power conversion system, and more particularly to a snubber circuit and a power conversion system for suppressing a surge voltage generated in an inverter circuit.

従来、スナバ回路を備えた電力変換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の電力変換装置では、商用三相入力をコンバータで直流に変換し、この直流をコンデンサで平滑してインバータに供給する。インバータでは、複数個のパワーデバイスと、複数個のパワーデバイスにそれぞれ逆並列に接続された複数個のフライホイールダイオードとから構成される複数個のアームがブリッジ接続されている。複数個のパワーデバイスの各々には、スナバダイオード、スナバコンデンサ及びスナバ抵抗で形成されるスナバ回路が並列に接続されている。   Conventionally, a power converter provided with a snubber circuit is known (see, for example, Patent Document 1). In the power converter described in Patent Document 1, a commercial three-phase input is converted into direct current by a converter, and the direct current is smoothed by a capacitor and supplied to an inverter. In the inverter, a plurality of arms each composed of a plurality of power devices and a plurality of flywheel diodes connected in antiparallel to the plurality of power devices are bridge-connected. A snubber circuit formed of a snubber diode, a snubber capacitor, and a snubber resistor is connected in parallel to each of the plurality of power devices.

特開2005−73445号公報JP-A-2005-73445

特許文献1に記載の電力変換装置(電力変換システム)では、パワーデバイスごとにスナバ回路が必要であり、部品点数が増加するという問題があった。また、特許文献1に記載の電力変換装置では、パワーデバイスで発生するサージエネルギを抵抗で消費しており、効率が低下するという問題があった。   In the power conversion device (power conversion system) described in Patent Document 1, a snubber circuit is required for each power device, and there is a problem that the number of parts increases. Moreover, in the power converter device of patent document 1, the surge energy which generate | occur | produces with a power device is consumed by resistance, and there existed a problem that efficiency fell.

本開示の目的は、部品点数を削減しつつ効率の低下を抑制することができるスナバ回路、及び電力変換システムを提供することにある。   An object of the present disclosure is to provide a snubber circuit and a power conversion system that can suppress a decrease in efficiency while reducing the number of components.

本開示の一態様に係るスナバ回路は、ハイサイドのアームと、ローサイドのアームと、を有するインバータ回路用のスナバ回路である。前記ハイサイドのアームは、出力端子と高電位側の入力端子との間に電気的に接続されている。前記ローサイドのアームは、前記出力端子と低電位側の入力端子との間に電気的に接続されている。前記スナバ回路は、第1クランプ回路と、第2クランプ回路と、1つの回生回路と、を備える。前記第1クランプ回路は、前記ハイサイドのアームの両端電圧をクランプする。前記第2クランプ回路は、前記ローサイドのアームの両端電圧をクランプする。前記回生回路は、前記第1クランプ回路及び前記第2クランプ回路の両方に電気的に接続されている。前記回生回路は、前記第1クランプ回路及び前記第2クランプ回路の少なくとも一方が前記インバータ回路から吸収した電気エネルギを前記インバータ回路に回生させる回生動作を行う。   The snubber circuit which concerns on 1 aspect of this indication is a snubber circuit for inverter circuits which has a high side arm and a low side arm. The high side arm is electrically connected between an output terminal and a high potential side input terminal. The low side arm is electrically connected between the output terminal and a low potential side input terminal. The snubber circuit includes a first clamp circuit, a second clamp circuit, and one regenerative circuit. The first clamp circuit clamps the voltage across the high-side arm. The second clamp circuit clamps a voltage across the low side arm. The regenerative circuit is electrically connected to both the first clamp circuit and the second clamp circuit. The regenerative circuit performs a regenerative operation for causing the inverter circuit to regenerate electrical energy absorbed from the inverter circuit by at least one of the first clamp circuit and the second clamp circuit.

本開示の一態様に係る電力変換システムは、上述のスナバ回路と、前記インバータ回路と、を備える。   The power conversion system which concerns on 1 aspect of this indication is provided with the above-mentioned snubber circuit and the said inverter circuit.

本開示によれば、部品点数を削減しつつ効率の低下を抑制することができる、という効果がある。   According to the present disclosure, there is an effect that reduction in efficiency can be suppressed while reducing the number of parts.

図1は、本開示の一実施形態に係るスナバ回路及び電力変換システムの回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram of a snubber circuit and a power conversion system according to an embodiment of the present disclosure. 図2Aは、同上のスナバ回路においてスイッチング素子がオンの場合の動作を説明するための説明図である。図2Bは、同上のスナバ回路においてスイッチング素子がオフの場合の動作を説明するための説明図である。FIG. 2A is an explanatory diagram for explaining the operation when the switching element is on in the snubber circuit. FIG. 2B is an explanatory diagram for explaining the operation when the switching element is off in the snubber circuit of the above. 図3は、同上のスナバ回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the snubber circuit. 図4Aは、本開示の一実施形態の変形例1に係るスナバ回路及び電力変換システムの回路図である。図4Bは、本開示の一実施形態の変形例2に係るスナバ回路及び電力変換システムの回路図である。FIG. 4A is a circuit diagram of a snubber circuit and a power conversion system according to Modification 1 of the embodiment of the present disclosure. FIG. 4B is a circuit diagram of a snubber circuit and a power conversion system according to Modification 2 of the embodiment of the present disclosure.

(1)概要
まず、本実施形態に係るスナバ回路及び電力変換システムの概要について、図1を参照して説明する。
(1) Overview First, an overview of a snubber circuit and a power conversion system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

電力変換システム10は、インバータ回路1、トランス3及び整流回路4を含む主回路と、スナバ回路2と、を備えている。主回路は、電力の変換を行う電力変換回路である。スナバ回路2は、主回路において発生するサージ電圧を抑制すための保護回路である。主回路において電力の変換を行う際に、インバータ回路1の動作に起因してサージ電圧が発生することがある。本実施形態に係る電力変換システム10は、このようなサージ電圧をスナバ回路2にて抑制することが可能である。   The power conversion system 10 includes a main circuit including an inverter circuit 1, a transformer 3 and a rectifier circuit 4, and a snubber circuit 2. The main circuit is a power conversion circuit that performs power conversion. The snubber circuit 2 is a protection circuit for suppressing a surge voltage generated in the main circuit. When power is converted in the main circuit, a surge voltage may be generated due to the operation of the inverter circuit 1. The power conversion system 10 according to the present embodiment can suppress such a surge voltage by the snubber circuit 2.

電力変換システム10は、一例として、図1に示すように、蓄電池7と、直流負荷8との間における電力変換に用いられる。図1の例では、電力変換システム10は、蓄電池7が電気的に接続される一対の入力用外部端子T11,T12と、直流負荷8が電気的に接続される一対の出力用外部端子T21,T22と、を有する。この電力変換システム10は、蓄電池7から入力される直流電力を交流電力に変換し、さらに交流電力を直流電力に変換して直流負荷8に供給する。すなわち、本実施形態に係る電力変換システム10は、単方向に電力の変換を行うように構成されている。本実施形態では一例として、このような電力変換システム10が、オフィスビル、病院、商業施設及び学校等の、非住宅施設に導入される場合を想定して説明する。   As an example, the power conversion system 10 is used for power conversion between a storage battery 7 and a DC load 8 as illustrated in FIG. 1. In the example of FIG. 1, the power conversion system 10 includes a pair of input external terminals T11, T12 to which the storage battery 7 is electrically connected, and a pair of output external terminals T21, to which the DC load 8 is electrically connected. T22. The power conversion system 10 converts DC power input from the storage battery 7 into AC power, further converts AC power into DC power, and supplies it to the DC load 8. That is, the power conversion system 10 according to the present embodiment is configured to perform power conversion in a single direction. In the present embodiment, as an example, a case where such a power conversion system 10 is introduced into a non-residential facility such as an office building, a hospital, a commercial facility, or a school will be described.

(2)詳細
次に、本実施形態に係るスナバ回路及び電力変換システムの詳細について、図1を参照して説明する。
(2) Details Next, details of the snubber circuit and the power conversion system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

電力変換システム10は、一対の入力用外部端子T11,T12と、一対の出力用外部端子T21,T22と、インバータ回路1と、スナバ回路2と、トランス3と、整流回路4と、第1制御回路5と、第2制御回路6と、を備えている。   The power conversion system 10 includes a pair of input external terminals T11 and T12, a pair of output external terminals T21 and T22, an inverter circuit 1, a snubber circuit 2, a transformer 3, a rectifier circuit 4, and a first control. A circuit 5 and a second control circuit 6 are provided.

(2.1)端子
図1の例では、入力用外部端子T11が高電位(正極)側となるように、一対の入力用外部端子T11,T12間には蓄電池7が電気的に接続されている。また、一対の出力用外部端子T21,T22間には、直流負荷8が電気的に接続されている。ただし、ここでいう「端子」は、電線等を接続するための部品でなくてもよく、例えば、電子部品のリード、回路基板に含まれる導体の一部等であってもよい。以下で説明する入力端子P11,P12及び出力端子P21,P22も同様である。
(2.1) Terminal In the example of FIG. 1, the storage battery 7 is electrically connected between the pair of input external terminals T11 and T12 so that the input external terminal T11 is on the high potential (positive electrode) side. Yes. A DC load 8 is electrically connected between the pair of output external terminals T21 and T22. However, the “terminal” here may not be a component for connecting an electric wire or the like, and may be, for example, a lead of an electronic component, a part of a conductor included in a circuit board, or the like. The same applies to input terminals P11 and P12 and output terminals P21 and P22 described below.

一対の入力用外部端子T11,T12間には、コンデンサC11が電気的に接続されている。言い換えると、コンデンサC11は、一対の入力用外部端子T11,T12間において電気的に並列に接続されている。   A capacitor C11 is electrically connected between the pair of input external terminals T11 and T12. In other words, the capacitor C11 is electrically connected in parallel between the pair of input external terminals T11 and T12.

(2.2)インバータ回路
インバータ回路1は、図1に示すように、第1〜第4のスイッチング素子Q1〜Q4を含む。インバータ回路1は、コンデンサC11とトランス3との間において、直流電圧から交流電圧への変換を行う絶縁型のDC/ACインバータを構成する。本実施形態では一例として、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4の各々は、デプレッション型のnチャネルMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)である。
(2.2) Inverter circuit As shown in FIG. 1, the inverter circuit 1 includes first to fourth switching elements Q1 to Q4. The inverter circuit 1 constitutes an insulated DC / AC inverter that performs conversion from a DC voltage to an AC voltage between the capacitor C11 and the transformer 3. In the present embodiment, as an example, each of the first to fourth switching elements Q1 to Q4 is a depletion type n-channel MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor).

第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4は、フルブリッジ接続されている。第1スイッチング素子Q1は、コンデンサC11の両端間において、第2スイッチング素子Q2と電気的に直列に接続されている。第3スイッチング素子Q3は、コンデンサC11の両端間において、第4スイッチング素子Q4と電気的に直列に接続されている。言い換えると、コンデンサC11の両端間には、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2の直列回路と、第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4の直列回路とが、電気的に並列に接続されている。具体的には、第1スイッチング素子Q1のドレイン、及び第3スイッチング素子Q3のドレインは、いずれも高電位側の入力端子P11に電気的に接続されている。第2スイッチング素子Q2のソース、及び第4スイッチング素子Q4のソースは、いずれも低電位側の入力端子P12に電気的に接続されている。   The first to fourth switching elements Q1 to Q4 are connected by a full bridge. The first switching element Q1 is electrically connected in series with the second switching element Q2 between both ends of the capacitor C11. The third switching element Q3 is electrically connected in series with the fourth switching element Q4 between both ends of the capacitor C11. In other words, a series circuit of the first switching element Q1 and the second switching element Q2 and a series circuit of the third switching element Q3 and the fourth switching element Q4 are electrically connected in parallel between both ends of the capacitor C11. Has been. Specifically, the drain of the first switching element Q1 and the drain of the third switching element Q3 are both electrically connected to the input terminal P11 on the high potential side. The source of the second switching element Q2 and the source of the fourth switching element Q4 are both electrically connected to the input terminal P12 on the low potential side.

本実施形態では、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2により第1レグ11が構成され、第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4により第2レグ12が構成されている。また、本実施形態では、第1スイッチング素子Q1及び第3スイッチング素子Q3がハイサイドのアームであり、第2スイッチング素子Q2及び第4スイッチング素子Q4がローサイドのアームである。   In the present embodiment, the first leg 11 is constituted by the first switching element Q1 and the second switching element Q2, and the second leg 12 is constituted by the third switching element Q3 and the fourth switching element Q4. In the present embodiment, the first switching element Q1 and the third switching element Q3 are high-side arms, and the second switching element Q2 and the fourth switching element Q4 are low-side arms.

ハイサイドのアームは、図1に示すように、出力端子P21,P22と高電位側の入力端子P11との間に電気的に接続されている。また、ローサイドのアームは、出力端子P21,P22と低電位側の入力端子P12との間に電気的に接続されている。出力端子P21は、第1スイッチング素子Q1のソース及び第2スイッチング素子Q2のドレインの電気的な接続点である。また、出力端子P22は、第3スイッチング素子Q3のソース及び第4スイッチング素子Q4のドレインの電気的な接続点である。高電位側の入力端子P11は、入力用外部端子T11及びコンデンサC11の電気的な接続点であり、低電位側の入力端子P12は、入力用外部端子T12とコンデンサC11の電気的な接続点である。   As shown in FIG. 1, the high-side arm is electrically connected between the output terminals P21 and P22 and the high-potential side input terminal P11. The low-side arm is electrically connected between the output terminals P21 and P22 and the low-potential side input terminal P12. The output terminal P21 is an electrical connection point between the source of the first switching element Q1 and the drain of the second switching element Q2. The output terminal P22 is an electrical connection point between the source of the third switching element Q3 and the drain of the fourth switching element Q4. The high potential side input terminal P11 is an electrical connection point between the input external terminal T11 and the capacitor C11, and the low potential side input terminal P12 is an electrical connection point between the input external terminal T12 and the capacitor C11. is there.

(2.3)トランス
トランス3は、互いに磁気的に結合された一次巻線31及び二次巻線32を有する高周波絶縁トランスである。一次巻線31は、出力端子P21,P22間に電気的に接続されている。二次巻線32は、整流回路4に電気的に接続されている。また、二次巻線32の中点は、出力用外部端子T22に電気的に接続されている。本実施形態では一例として、一次巻線31と二次巻線32との巻数比は、1:1であることとする。
(2.3) Transformer The transformer 3 is a high-frequency insulating transformer having a primary winding 31 and a secondary winding 32 that are magnetically coupled to each other. The primary winding 31 is electrically connected between the output terminals P21 and P22. The secondary winding 32 is electrically connected to the rectifier circuit 4. The middle point of the secondary winding 32 is electrically connected to the output external terminal T22. In the present embodiment, as an example, the turns ratio of the primary winding 31 and the secondary winding 32 is 1: 1.

(2.4)整流回路
整流回路4は、第1〜第4ダイオードD41〜D44を有している。第1ダイオードD41及び第2ダイオードD42のアノードは、トランス3の二次巻線32の第1端に電気的に接続されている。第3ダイオードD43及び第4ダイオードD44のアノードは、二次巻線32の第2端に電気的に接続されている。第1〜第4ダイオードD41〜D44のカソードは、互いに電気的に接続されており、インダクタL1を介して出力用外部端子T21に電気的に接続されている。整流回路4は、トランス3を介して受け取ったインバータ回路1からの交流電力を直流電力に変換(整流)し、この直流電力を直流負荷7に供給する。
(2.4) Rectifier circuit The rectifier circuit 4 includes first to fourth diodes D41 to D44. The anodes of the first diode D41 and the second diode D42 are electrically connected to the first end of the secondary winding 32 of the transformer 3. The anodes of the third diode D43 and the fourth diode D44 are electrically connected to the second end of the secondary winding 32. The cathodes of the first to fourth diodes D41 to D44 are electrically connected to each other, and are electrically connected to the output external terminal T21 via the inductor L1. The rectifier circuit 4 converts (rectifies) the AC power from the inverter circuit 1 received via the transformer 3 into DC power, and supplies this DC power to the DC load 7.

(2.5)制御回路
第1制御回路5は、インバータ回路1の第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4を制御するための制御信号S1〜S4を出力する。制御信号S1〜S4は、直接的に、又は駆動回路を介して、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4のゲートに印加され、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4を個別にオン/オフする。第1制御回路5は、デューティ比を調節可能なPWM(Pulse Width Modulation)方式によって、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4を制御する。
(2.5) Control Circuit The first control circuit 5 outputs control signals S1 to S4 for controlling the first to fourth switching elements Q1 to Q4 of the inverter circuit 1. The control signals S1 to S4 are applied to the gates of the first to fourth switching elements Q1 to Q4 directly or via a drive circuit, and the first to fourth switching elements Q1 to Q4 are individually turned on / off. To do. The first control circuit 5 controls the first to fourth switching elements Q1 to Q4 by a PWM (Pulse Width Modulation) method capable of adjusting the duty ratio.

第2制御回路6は、後述する回生回路23のスイッチング素子Q11を制御するための制御信号S5を出力する。制御信号S5は、直接的、又は駆動回路を介して、スイッチング素子Q11のゲートに印加され、スイッチング素子Q11を個別にオン/オフする。第2制御回路6は、例えば、PWM方式によって、スイッチング素子Q11を制御する。   The second control circuit 6 outputs a control signal S5 for controlling a switching element Q11 of the regenerative circuit 23 described later. The control signal S5 is applied to the gate of the switching element Q11 directly or via a drive circuit, and individually turns on / off the switching element Q11. The second control circuit 6 controls the switching element Q11 by, for example, the PWM method.

第1制御回路5及び第2制御回路6は、例えば、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータ、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成される。   The first control circuit 5 and the second control circuit 6 are configured by, for example, a microcomputer having a processor and a memory, a field-programmable gate array (FPGA), or an application specific integrated circuit (ASIC).

第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4の駆動周波数は、例えば、20kHzである。スイッチング素子Q11の駆動周波数は、例えば、40kHz〜100kHzである。つまり、スイッチング素子Q11の駆動周波数は第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4の駆動周波数の2倍以上であればよく、インバータ回路1と回生回路23とは同期していてもよいし、同期していなくてもよい。   The drive frequency of the first to fourth switching elements Q1 to Q4 is, for example, 20 kHz. The driving frequency of the switching element Q11 is, for example, 40 kHz to 100 kHz. That is, the drive frequency of the switching element Q11 only needs to be twice or more the drive frequency of the first to fourth switching elements Q1 to Q4, and the inverter circuit 1 and the regeneration circuit 23 may be synchronized or synchronized. It does not have to be.

(2.6)スナバ回路
スナバ回路2は、インバータ回路1の動作時に、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4の両端間に発生するサージ電圧を抑制するための保護回路である。スナバ回路2は、図1に示すように、第1クランプ回路21と、第2クランプ回路22と、1つの回生回路23と、を備えている。第1クランプ回路21は、インバータ回路1のハイサイドのアームに対応しており、ハイサイドのアームの両端電圧をクランプする。第2クランプ回路22は、ローサイドのアームに対応しており、ローサイドのアームの両端電圧をクランプする。回生回路23は、第1クランプ回路21及び第2クランプ回路22の両方に電気的に接続されている。回生回路23は、第1クランプ回路21及び第2クランプ回路22の少なくとも一方がインバータ回路1から吸収した電気エネルギをインバータ回路1に回生する回生動作を行う。
(2.6) Snubber Circuit The snubber circuit 2 is a protection circuit for suppressing a surge voltage generated between both ends of the first to fourth switching elements Q1 to Q4 when the inverter circuit 1 operates. As shown in FIG. 1, the snubber circuit 2 includes a first clamp circuit 21, a second clamp circuit 22, and one regenerative circuit 23. The first clamp circuit 21 corresponds to the high-side arm of the inverter circuit 1 and clamps the voltage across the high-side arm. The second clamp circuit 22 corresponds to the low-side arm and clamps the voltage across the low-side arm. The regenerative circuit 23 is electrically connected to both the first clamp circuit 21 and the second clamp circuit 22. The regenerative circuit 23 performs a regenerative operation in which the electric energy absorbed from the inverter circuit 1 by at least one of the first clamp circuit 21 and the second clamp circuit 22 is regenerated to the inverter circuit 1.

第1クランプ回路21は、ハイサイドのアームの両端電圧の大きさが第1クランプ値を下回る場合に、後述するハイサイド用コンデンサC1に電気エネルギを充電(蓄積)するための回路である。例えば、第1スイッチング素子Q1の両端電圧V1(図2A参照)が第1クランプ値Vc1(図2A参照)を下回る場合に、第1クランプ回路21は、ハイサイド用コンデンサC1に電気エネルギを充電させる。これにより、第1クランプ回路21は、第1スイッチング素子Q1の両端電圧V1を第1クランプ値Vc1にクランプする。つまり、第1スイッチング素子Q1の両端電圧V1が第1クランプ値Vc1を下回る場合には、第1クランプ回路21が、第1クランプ値Vc1を下回る分の電気エネルギをハイサイド用コンデンサC1に充電させる。これにより、第1スイッチング素子Q1の両端電圧V1の下限値が、第1クランプ値Vc1にクランプされる。   The first clamp circuit 21 is a circuit for charging (accumulating) electric energy in a high-side capacitor C1 described later when the magnitude of the voltage across the high-side arm is lower than the first clamp value. For example, when the voltage V1 across the first switching element Q1 (see FIG. 2A) is lower than the first clamp value Vc1 (see FIG. 2A), the first clamp circuit 21 charges the high-side capacitor C1 with electrical energy. . Thus, the first clamp circuit 21 clamps the voltage V1 across the first switching element Q1 to the first clamp value Vc1. That is, when the voltage V1 across the first switching element Q1 is lower than the first clamp value Vc1, the first clamp circuit 21 charges the high-side capacitor C1 with electrical energy that is lower than the first clamp value Vc1. . As a result, the lower limit value of the voltage V1 across the first switching element Q1 is clamped to the first clamp value Vc1.

第1クランプ回路21は、ハイサイド用コンデンサC1(以下、「コンデンサC1」ともいう)と、2つのダイオードD1,D2と、を含む。コンデンサC1の第1端は、ダイオードD1,D2のアノードに電気的に接続され、コンデンサC1の第2端は、第1,第3スイッチング素子Q1,Q3のドレインに電気的に接続されている。ダイオードD1のカソードは、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2の接続点に電気的に接続されている。ダイオードD2のカソードは、第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4の接続点に電気的に接続されている。これらのダイオードD1,D2は、コンデンサC1に電気エネルギを充電するハイサイド用充電経路A1(図2A参照)を形成する。つまり、第1クランプ回路21は、ハイサイド用コンデンサC1と、ハイサイド用コンデンサC1にインバータ回路1の電気エネルギを充電するハイサイド用充電経路A1と、を含む。   The first clamp circuit 21 includes a high-side capacitor C1 (hereinafter also referred to as “capacitor C1”) and two diodes D1 and D2. The first end of the capacitor C1 is electrically connected to the anodes of the diodes D1 and D2, and the second end of the capacitor C1 is electrically connected to the drains of the first and third switching elements Q1 and Q3. The cathode of the diode D1 is electrically connected to the connection point of the first switching element Q1 and the second switching element Q2. The cathode of the diode D2 is electrically connected to the connection point of the third switching element Q3 and the fourth switching element Q4. These diodes D1 and D2 form a high-side charging path A1 (see FIG. 2A) for charging the capacitor C1 with electric energy. That is, the first clamp circuit 21 includes a high-side capacitor C1 and a high-side charging path A1 that charges the high-side capacitor C1 with the electric energy of the inverter circuit 1.

第2クランプ回路22は、ローサイドのアームの両端電圧の大きさが第2クランプ値を超える場合に、後述するローサイド用コンデンサC2に電気エネルギを充電(蓄積)するための回路である。例えば、第2スイッチング素子Q2の両端電圧V2(図2A参照)が第2クランプ値Vc2(図2A参照)を超える場合に、第2クランプ回路22は、ローサイド用コンデンサC2に電気エネルギを充電させる。これにより、第2クランプ回路22は、第2スイッチング素子Q2の両端電圧V2を第2クランプ値Vc2にクランプする。つまり、第2スイッチング素子Q2の両端電圧V2が第2クランプ値Vc2を超える場合には、第2クランプ回路22が、第2クランプ値Vc2を超える分の電気エネルギをローサイド用コンデンサC2に充電させる。これにより、第2スイッチング素子Q2の両端電圧V2の上限値が、第2クランプ値Vc2にクランプされる。   The second clamp circuit 22 is a circuit for charging (accumulating) electric energy in a low-side capacitor C2 described later when the magnitude of the voltage across the low-side arm exceeds the second clamp value. For example, when the voltage V2 across the second switching element Q2 (see FIG. 2A) exceeds the second clamp value Vc2 (see FIG. 2A), the second clamp circuit 22 charges the low-side capacitor C2 with electric energy. Thereby, the second clamp circuit 22 clamps the voltage V2 across the second switching element Q2 to the second clamp value Vc2. That is, when the voltage V2 across the second switching element Q2 exceeds the second clamp value Vc2, the second clamp circuit 22 charges the low-side capacitor C2 with electrical energy that exceeds the second clamp value Vc2. As a result, the upper limit value of the voltage V2 across the second switching element Q2 is clamped to the second clamp value Vc2.

第2クランプ回路22は、ローサイド用コンデンサC2(以下、「コンデンサC2」ともいう)と、2つのダイオードD3,D4と、を含む。コンデンサC2の第1端は、ダイオードD3,D4のカソードに電気的に接続され、コンデンサC2の第2端は、第2,第4スイッチング素子Q2,Q4のソースに電気的に接続されている。ダイオードD3のアノードは、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2の接続点に電気的に接続されている。ダイオードD4のアノードは、第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4の接続点に電気的に接続されている。これらのダイオードD3,D4は、コンデンサC2に電気エネルギを充電するローサイド用充電経路A2(図2A参照)を形成する。つまり、第2クランプ回路22は、ローサイド用コンデンサC2と、ローサイド用コンデンサC2にインバータ回路1の電気エネルギを充電するローサイド用充電経路A2と、を含む。   The second clamp circuit 22 includes a low-side capacitor C2 (hereinafter also referred to as “capacitor C2”) and two diodes D3 and D4. The first end of the capacitor C2 is electrically connected to the cathodes of the diodes D3 and D4, and the second end of the capacitor C2 is electrically connected to the sources of the second and fourth switching elements Q2 and Q4. The anode of the diode D3 is electrically connected to the connection point of the first switching element Q1 and the second switching element Q2. The anode of the diode D4 is electrically connected to the connection point of the third switching element Q3 and the fourth switching element Q4. These diodes D3 and D4 form a low-side charging path A2 (see FIG. 2A) for charging the capacitor C2 with electric energy. In other words, the second clamp circuit 22 includes a low-side capacitor C2 and a low-side charging path A2 that charges the low-side capacitor C2 with the electric energy of the inverter circuit 1.

回生回路23は、例えば、フライバック方式の絶縁型のDC/DCコンバータである。回生回路23は、スイッチング素子Q11と、ダイオードD5と、トランス6と、を含む。トランス6は、互いに磁気的に結合された一次巻線61及び二次巻線62を有している。スイッチング素子Q11のソースは、コンデンサC1の第1端に電気的に接続されており、スイッチング素子Q11のドレインは、トランス6の一次巻線61の第1端に電気的に接続されている。一次巻線61の第2端は、コンデンサC2の第1端に電気的に接続されている。二次巻線62の第1端は、ダイオードD5のアノードに電気的に接続され、ダイオードD5のカソードは、コンデンサC11の第1端(高電位側の入力端子P11と電気的に接続されている端部)に電気的に接続されている。二次巻線62の第2端は、コンデンサC11の第2端(低電位側の入力端子P12と電気的に接続されている端部)に電気的に接続されている。   The regenerative circuit 23 is, for example, a flyback type insulation type DC / DC converter. Regenerative circuit 23 includes a switching element Q11, a diode D5, and a transformer 6. The transformer 6 has a primary winding 61 and a secondary winding 62 that are magnetically coupled to each other. The source of the switching element Q11 is electrically connected to the first end of the capacitor C1, and the drain of the switching element Q11 is electrically connected to the first end of the primary winding 61 of the transformer 6. The second end of the primary winding 61 is electrically connected to the first end of the capacitor C2. The first end of the secondary winding 62 is electrically connected to the anode of the diode D5, and the cathode of the diode D5 is electrically connected to the first end of the capacitor C11 (high-potential side input terminal P11). Electrically connected to the end). The second end of the secondary winding 62 is electrically connected to the second end of the capacitor C11 (an end portion electrically connected to the low potential side input terminal P12).

ここで、スイッチング素子Q11のオンデューティをD、入力電圧をVin、第1スイッチング素子Q1に発生したサージ電圧をVs1、第2スイッチング素子Q2に発生したサージ電圧をVs2と仮定する。また、トランス6の一次巻線61の巻き数をN1、二次巻線62の巻き数をN2と仮定する。この場合、(1)式が成り立つ。   Here, it is assumed that the on-duty of the switching element Q11 is D, the input voltage is Vin, the surge voltage generated in the first switching element Q1 is Vs1, and the surge voltage generated in the second switching element Q2 is Vs2. Further, it is assumed that the number of turns of the primary winding 61 of the transformer 6 is N1, and the number of turns of the secondary winding 62 is N2. In this case, equation (1) holds.

Figure 2019180190
Figure 2019180190

(1)式から、スイッチング素子Q11のオンデューティは、(2)式のように求められる。   From the equation (1), the on-duty of the switching element Q11 is obtained as in the equation (2).

Figure 2019180190
Figure 2019180190

(2)式から、第1クランプ値Vc1(=Vs1)及び第2クランプ値Vc2(=Vs2)を小さくする場合には、スイッチング素子Q11のオンデューティDを大きくすればよい。また、第1クランプ値Vc1及び第2クランプ値Vc2を大きくする場合には、オンデューティDを小さくすればよい。   From formula (2), when the first clamp value Vc1 (= Vs1) and the second clamp value Vc2 (= Vs2) are reduced, the on-duty D of the switching element Q11 may be increased. Further, when increasing the first clamp value Vc1 and the second clamp value Vc2, the on-duty D may be decreased.

(3)動作
(3.1)インバータ回路の動作
まず、インバータ回路1の動作について説明する。ここでは、一対の入力用外部端子T11,T12間の電圧が「+E」であることと仮定する。
(3) Operation (3.1) Operation of Inverter Circuit First, the operation of the inverter circuit 1 will be described. Here, it is assumed that the voltage between the pair of input external terminals T11 and T12 is “+ E”.

第1制御回路5は、第1,第4スイッチング素子Q1,Q4の組み合わせと、第2,第3スイッチング素子Q2,Q3の組み合わせとが交互にオンするように、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4を制御する。本実施形態では、上述のように、第1〜第4スイッチング素子Q1〜Q4がオン/オフする駆動周波数は20kHzである。ここで、第1,第4スイッチング素子Q1,Q4(又は、第2,第3スイッチング素子Q2,Q3)のデューティ比は50%である。これにより、第1,第4スイッチング素子Q1,Q4がオンのときには、トランス3の一次巻線31の両端電圧の大きさが「−E」となる。また、第2,第3スイッチング素子Q2,Q3がオンのときには、トランス3の一次巻線31の両端電圧の大きさが「+E」となる。そのため、二次巻線32の両端電圧の大きさは、「+E」と「−E」とが交互に変化する。   The first control circuit 5 includes the first to fourth switching elements Q1 such that the combination of the first and fourth switching elements Q1 and Q4 and the combination of the second and third switching elements Q2 and Q3 are alternately turned on. Controls ~ Q4. In the present embodiment, as described above, the driving frequency at which the first to fourth switching elements Q1 to Q4 are turned on / off is 20 kHz. Here, the duty ratio of the first and fourth switching elements Q1, Q4 (or the second and third switching elements Q2, Q3) is 50%. Thus, when the first and fourth switching elements Q1 and Q4 are on, the magnitude of the voltage across the primary winding 31 of the transformer 3 becomes “−E”. When the second and third switching elements Q2 and Q3 are on, the voltage across the primary winding 31 of the transformer 3 is “+ E”. Therefore, the magnitude of the voltage across the secondary winding 32 alternates between “+ E” and “−E”.

二次巻線32の両端電圧が「+E」の場合、整流回路4の第1,第2ダイオードD41,D5により交流電圧から直流電圧に整流される。また、二次巻線32の両端電圧が「−E」の場合、整流回路4の第3,第4ダイオードD43,D44により交流電圧から直流電圧に整流される。   When the voltage across the secondary winding 32 is “+ E”, the voltage is rectified from an AC voltage to a DC voltage by the first and second diodes D41 and D5 of the rectifier circuit 4. When the voltage across the secondary winding 32 is “−E”, the voltage is rectified from an AC voltage to a DC voltage by the third and fourth diodes D43 and D44 of the rectifier circuit 4.

以上説明したような動作を繰り返すことにより、インバータ回路1は、蓄電池7からの直流電力を交流電力に変換し、さらに整流回路4により直流電力に変換して、一対の出力用外部端子T21,T22から直流負荷8に出力する。   By repeating the operation as described above, the inverter circuit 1 converts the DC power from the storage battery 7 into AC power, and further converts it into DC power by the rectifier circuit 4 so that a pair of output external terminals T21, T22. To the DC load 8.

ところで、このようなインバータ回路1の動作に伴って、ハイサイドのアームである第1,第3スイッチング素子Q1,Q3の両端間に負(マイナス)のサージ電圧Vs1(図3参照)が発生することがある。また、インバータ回路1の動作に伴って、ローサイドのアームである第2,第4スイッチング素子Q2,Q4の両端間に正(プラス)のサージ電圧Vs2(図3参照)が発生することがある。   By the way, with such operation of the inverter circuit 1, a negative (minus) surge voltage Vs1 (see FIG. 3) is generated between both ends of the first and third switching elements Q1, Q3 which are high-side arms. Sometimes. Further, with the operation of the inverter circuit 1, a positive surge voltage Vs2 (see FIG. 3) may be generated between both ends of the second and fourth switching elements Q2 and Q4 that are low-side arms.

(3.2)スナバ回路の動作
次に、スナバ回路2の動作について、図2A、図2B及び図3を参照して説明する。以下では、ハイサイドのアームが第1スイッチング素子Q1であり、ローサイドのアームが第2スイッチング素子Q2である場合について例示する。なお、第3スイッチング素子Q3については第1スイッチング素子Q1と同様であり、第4スイッチング素子Q4については第2スイッチング素子Q2と同様であるため、ここでは説明を省略する。
(3.2) Operation of Snubber Circuit Next, the operation of the snubber circuit 2 will be described with reference to FIG. 2A, FIG. 2B, and FIG. Hereinafter, a case where the high-side arm is the first switching element Q1 and the low-side arm is the second switching element Q2 will be exemplified. Since the third switching element Q3 is the same as the first switching element Q1, and the fourth switching element Q4 is the same as the second switching element Q2, description thereof is omitted here.

図3において、「V1」は第1スイッチング素子Q1の両端電圧であり、「Ic1」はダイオードD1を流れるクランプ電流である。また、図3において、「V2」は第2スイッチング素子Q2の両端電圧であり、「Ic2」はダイオードD2を流れるクランプ電流である。さらに、図3において、「V3」はトランス6の一次巻線61の両端電圧であり、「I3」は一次巻線61を流れる放電電流である。また、図3において、「I4」は二次巻線62を流れる回生電流であり、「S1」はスイッチング素子Q11のゲート信号である。さらに、図3における横軸は時間軸である。   In FIG. 3, “V1” is a voltage across the first switching element Q1, and “Ic1” is a clamp current flowing through the diode D1. In FIG. 3, “V2” is a voltage across the second switching element Q2, and “Ic2” is a clamp current flowing through the diode D2. Further, in FIG. 3, “V3” is a voltage across the primary winding 61 of the transformer 6, and “I3” is a discharge current flowing through the primary winding 61. In FIG. 3, “I4” is a regenerative current flowing through the secondary winding 62, and “S1” is a gate signal of the switching element Q11. Further, the horizontal axis in FIG. 3 is a time axis.

第1時刻において、第1スイッチング素子Q1に負のサージ電圧Vs1が発生すると、コンデンサC1→ダイオードD1→第1スイッチング素子Q1の寄生ダイオード→コンデンサC1のハイサイド用充電経路A1でクランプ電流Ic1が流れる。この場合、第1クランプ回路21は、第1スイッチング素子Q1の両端電圧V1を第1クランプ値Vc1(=Vs1)にクランプする。これにより、コンデンサC1に電気エネルギ(電荷)が充電(蓄積)される。コンデンサC1に蓄積される電気エネルギが大きくなるにつれて、コンデンサC1とダイオードD1,D2との接続点である第1点P1(図2A参照)の電位は低下する。   When a negative surge voltage Vs1 is generated in the first switching element Q1 at the first time, the clamp current Ic1 flows through the capacitor C1, the diode D1, the parasitic diode of the first switching element Q1, and the high-side charging path A1 of the capacitor C1. . In this case, the first clamp circuit 21 clamps the voltage V1 across the first switching element Q1 to the first clamp value Vc1 (= Vs1). Thereby, electric energy (charge) is charged (accumulated) in the capacitor C1. As the electrical energy stored in the capacitor C1 increases, the potential at the first point P1 (see FIG. 2A), which is a connection point between the capacitor C1 and the diodes D1 and D2, decreases.

第2時刻において、第2スイッチング素子Q2に正のサージ電圧Vs2が発生すると、コンデンサC2→第2スイッチング素子Q2の寄生ダイオード→ダイオードD3→コンデンサC2のローサイド用充電経路A2でクランプ電流Ic2が流れる。この場合、第2クランプ回路22は、第2スイッチング素子Q2の両端電圧V2を第2クランプ値Vc2(=Vs2)にクランプする。これにより、ローサイド用コンデンサC2に電気エネルギ(電荷)が充電(蓄積)される。ローサイド用コンデンサC2に蓄積される電気エネルギが大きくなるにつれて、ローサイド用コンデンサC2とダイオードD3,D4との接続点である第2点P2(図2A参照)の電位は上昇する。   When a positive surge voltage Vs2 is generated in the second switching element Q2 at the second time, a clamp current Ic2 flows through the low-side charging path A2 of the capacitor C2, the parasitic diode of the second switching element Q2, the diode D3, and the capacitor C2. In this case, the second clamp circuit 22 clamps the voltage V2 across the second switching element Q2 to the second clamp value Vc2 (= Vs2). As a result, electric energy (charge) is charged (accumulated) in the low-side capacitor C2. As the electrical energy stored in the low-side capacitor C2 increases, the potential at the second point P2 (see FIG. 2A), which is a connection point between the low-side capacitor C2 and the diodes D3 and D4, increases.

スイッチング素子Q11がオンになる第1期間T1において、第2点P2の電位が高電位側の入力端子P11の電位よりも高く、かつ第1点P1の電位が低電位側の入力端子P12の電位よりも低くなった場合を想定する。この場合、第1点P1と第2点P2との電位差により、第2クランプ回路22から第1クランプ回路21に放電電流I3が流れる。この放電電流I3は、スイッチング素子Q11がオフになるまで流れ、このときトランス6の一次巻線61に電気エネルギが蓄積される。本実施形態では、一次巻線61は、第1クランプ回路21(厳密には、コンデンサC1)の電気エネルギ及び第2クランプ回路22(厳密には、コンデンサC2)の電気エネルギを蓄積する。その結果、コンデンサC1,C2の両端電圧、つまり第1クランプ値Vc1及び第2クランプ値Vc2が一定に保持される。   In the first period T1 when the switching element Q11 is turned on, the potential of the second point P2 is higher than the potential of the input terminal P11 on the high potential side, and the potential of the first point P1 is the potential of the input terminal P12 on the low potential side. The case where it becomes lower than is assumed. In this case, the discharge current I3 flows from the second clamp circuit 22 to the first clamp circuit 21 due to the potential difference between the first point P1 and the second point P2. The discharge current I3 flows until the switching element Q11 is turned off, and at this time, electric energy is accumulated in the primary winding 61 of the transformer 6. In the present embodiment, the primary winding 61 stores the electrical energy of the first clamp circuit 21 (strictly, the capacitor C1) and the electrical energy of the second clamp circuit 22 (strictly, the capacitor C2). As a result, the voltage across the capacitors C1 and C2, that is, the first clamp value Vc1 and the second clamp value Vc2 are held constant.

スイッチング素子Q11がオフになる第2期間T2では、スイッチング素子Q11がオフであるため、放電電流I3はゼロになる。このとき、一次巻線61に蓄積された電気エネルギによって二次巻線62に回生電流I4が流れる。この回生電流I4は、ダイオードD5を介してコンデンサC11に回生される。言い換えると、回生回路23は、回生動作において、第1クランプ回路21及び第2クランプ回路22がインバータ回路1から吸収した電気エネルギを、高電位側の入力端子P11及び低電位側の入力端子P12間に電気的に接続されているコンデンサC11(蓄電デバイス)に回生させている。   In the second period T2 in which the switching element Q11 is turned off, since the switching element Q11 is off, the discharge current I3 becomes zero. At this time, the regenerative current I4 flows through the secondary winding 62 by the electric energy accumulated in the primary winding 61. The regenerative current I4 is regenerated to the capacitor C11 via the diode D5. In other words, in the regenerative operation, the regenerative circuit 23 is connected between the high potential side input terminal P11 and the low potential side input terminal P12 with respect to the electrical energy absorbed by the first clamp circuit 21 and the second clamp circuit 22 from the inverter circuit 1. The capacitor C11 (electric storage device) that is electrically connected to the capacitor is regenerated.

本実施形態に係るスナバ回路2は、上述のように、コンデンサC1,C2の電気エネルギを放電させる放電モードを有している。この放電モードでは、第1クランプ回路21の電気エネルギを放電する第1放電期間と、第2クランプ回路22の電気エネルギを放電する第2放電期間とが一致している。そして、回生回路23は、この放電モードにおいて、上記回生動作を行っている。   As described above, the snubber circuit 2 according to the present embodiment has a discharge mode in which the electric energy of the capacitors C1 and C2 is discharged. In this discharge mode, the first discharge period in which the electric energy of the first clamp circuit 21 is discharged coincides with the second discharge period in which the electric energy of the second clamp circuit 22 is discharged. The regenerative circuit 23 performs the regenerative operation in this discharge mode.

(4)変形例
上述の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上述の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、上述の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
(4) Modifications The above-described embodiment is merely one of various embodiments of the present disclosure. The above-described embodiment can be variously changed according to the design or the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment will be listed. The modifications described below can be applied in appropriate combinations.

本開示における電力変換システム10の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における電力変換システム10の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。   The execution subject of the power conversion system 10 in the present disclosure includes a computer system. The computer system has a processor and memory as hardware. When the processor executes the program recorded in the memory of the computer system, the function as the execution subject of the power conversion system 10 according to the present disclosure is realized. The program may be recorded in advance in the memory of the computer system, but may be provided through a telecommunication line. The program may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium such as a memory card, an optical disk, or a hard disk drive that can be read by a computer system. A processor of a computer system includes one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI). The plurality of electronic circuits may be integrated on one chip, or may be distributed on the plurality of chips. The plurality of chips may be integrated into one device, or may be distributed and provided in a plurality of devices.

また、電力変換システム10の第1制御回路5及び第2制御回路6の機能は、1つの装置に設けられていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。さらに、第1制御回路5及び第2制御回路6の少なくとも一部の機能は、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されていてもよい。   The functions of the first control circuit 5 and the second control circuit 6 of the power conversion system 10 may be provided in one device or may be provided in a distributed manner in a plurality of devices. Furthermore, at least some of the functions of the first control circuit 5 and the second control circuit 6 may be realized by, for example, cloud (cloud computing).

(4.1)変形例1
上述の実施形態では、フルブリッジ型のインバータ回路1について例示したが、図4Aに示すように、ハーフブリッジ型のインバータ回路1Aであってもよい。以下、変形例1に係る電力変換システム10Aについて、図4Aを参照して説明する。
(4.1) Modification 1
In the above-described embodiment, the full-bridge type inverter circuit 1 is illustrated, but as shown in FIG. 4A, a half-bridge type inverter circuit 1A may be used. Hereinafter, a power conversion system 10A according to Modification 1 will be described with reference to FIG. 4A.

変形例1に係る電力変換システム10Aは、インバータ回路1Aと、スナバ回路2Aと、トランス3(図1参照)と、整流回路4(図1参照)と、第1制御回路5(図1参照)と、第2制御回路6(図1参照)と、を備えている。なお、トランス3、整流回路4、第1制御回路5及び第2制御回路6については、上述の実施形態に係るトランス3、整流回路4、第1制御回路5及び第2制御回路6と同様であり、ここでは詳細な説明を省略する。   A power conversion system 10A according to Modification 1 includes an inverter circuit 1A, a snubber circuit 2A, a transformer 3 (see FIG. 1), a rectifier circuit 4 (see FIG. 1), and a first control circuit 5 (see FIG. 1). And a second control circuit 6 (see FIG. 1). The transformer 3, the rectifier circuit 4, the first control circuit 5, and the second control circuit 6 are the same as the transformer 3, the rectifier circuit 4, the first control circuit 5, and the second control circuit 6 according to the above-described embodiment. There is no detailed description here.

インバータ回路1Aは、ここではハーフブリッジ型のインバータ回路である。インバータ回路1Aは、第1,第2スイッチング素子Q1,Q2と、2つのコンデンサC3,C4と、を含む。第1,第2スイッチング素子Q1,Q2の各々は、上述の実施形態と同様、デプレッション型のnチャネルMOSFETである。   Here, the inverter circuit 1A is a half-bridge type inverter circuit. Inverter circuit 1A includes first and second switching elements Q1, Q2 and two capacitors C3, C4. Each of the first and second switching elements Q1, Q2 is a depletion type n-channel MOSFET, as in the above-described embodiment.

第1スイッチング素子Q1は、コンデンサC11の両端間において、第2スイッチング素子Q2と電気的に直列に接続されている。第1,第2スイッチング素子Q1,Q2は、第1レグ11を構成する。コンデンサC3は、コンデンサC11の両端間において、コンデンサC4と電気的に直列に接続されている。コンデンサC3,C4は、直列回路13を構成する。つまり、コンデンサC11の両端間には、第1レグ11と直列回路13とが電気的に並列に接続されている。   The first switching element Q1 is electrically connected in series with the second switching element Q2 between both ends of the capacitor C11. The first and second switching elements Q1 and Q2 constitute the first leg 11. The capacitor C3 is electrically connected in series with the capacitor C4 between both ends of the capacitor C11. Capacitors C3 and C4 constitute a series circuit 13. That is, the first leg 11 and the series circuit 13 are electrically connected in parallel between both ends of the capacitor C11.

スナバ回路2Aは、第1クランプ回路21Aと、第2クランプ回路22Aと、回生回路23と、を備えている。第1クランプ回路21Aは、コンデンサC1と、1つのダイオードD1と、を含む。第2クランプ回路22Aは、コンデンサC2と、1つのダイオードD3と、を含む。回生回路23は、スイッチング素子Q11と、ダイオードD5と、トランス6と、を含む。   The snubber circuit 2A includes a first clamp circuit 21A, a second clamp circuit 22A, and a regenerative circuit 23. The first clamp circuit 21A includes a capacitor C1 and one diode D1. The second clamp circuit 22A includes a capacitor C2 and one diode D3. Regenerative circuit 23 includes a switching element Q11, a diode D5, and a transformer 6.

なお、第1クランプ回路21Aにおいて、コンデンサC1及びダイオードD1の接続関係は、上述の実施形態に係るコンデンサC1及びダイオードD1の接続関係と同様であり、ここでは説明を省略する。また、第2クランプ回路22Aにおいて、コンデンサC2及びダイオードD3の接続関係は、上述の実施形態に係るコンデンサC2及びダイオードD3の接続関係と同様であり、ここでは説明を省略する。   In the first clamp circuit 21A, the connection relationship between the capacitor C1 and the diode D1 is the same as the connection relationship between the capacitor C1 and the diode D1 according to the above-described embodiment, and the description thereof is omitted here. In the second clamp circuit 22A, the connection relationship between the capacitor C2 and the diode D3 is the same as the connection relationship between the capacitor C2 and the diode D3 according to the above-described embodiment, and the description thereof is omitted here.

なお、インバータ回路1A及びスナバ回路2Aの動作については、上述の実施形態に係るインバータ回路1及びスナバ回路2の動作と同様であり、ここでは説明を省略する。   The operations of the inverter circuit 1A and the snubber circuit 2A are the same as the operations of the inverter circuit 1 and the snubber circuit 2 according to the above-described embodiment, and the description thereof is omitted here.

この構成によれば、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2の両端間に発生するサージ電圧(Vs1,Vs2)を、スナバ回路2Aにより抑制することができる。また、この構成によれば、コンデンサC1,C2に蓄積される電気エネルギを回生回路23によってインバータ回路1Aに回生することができ、これにより効率の低下を抑制することもできる。   According to this configuration, the surge voltage (Vs1, Vs2) generated between both ends of the first switching element Q1 and the second switching element Q2 can be suppressed by the snubber circuit 2A. In addition, according to this configuration, the electric energy accumulated in the capacitors C1 and C2 can be regenerated in the inverter circuit 1A by the regenerative circuit 23, thereby suppressing a decrease in efficiency.

(4.2)変形例2
上述の実施形態では、単相出力のインバータ回路1について例示したが、図4Bに示すように、3相出力のインバータ回路1Bであってもよい。以下、変形例2に係る電力変換システム10Bについて、図4Bを参照して説明する。
(4.2) Modification 2
In the above-described embodiment, the inverter circuit 1 having a single-phase output is illustrated, but an inverter circuit 1B having a three-phase output may be used as shown in FIG. 4B. Hereinafter, a power conversion system 10B according to Modification 2 will be described with reference to FIG. 4B.

変形例2に係る電力変換システム10Bは、インバータ回路1Bと、スナバ回路2Bと、トランス3(図1参照)と、整流回路4(図1参照)と、第1制御回路5(図1参照)と、第2制御回路6(図1参照)と、を備えている。なお、トランス3、整流回路4、第1制御回路5及び第2制御回路6については、上述の実施形態に係るトランス3、整流回路4、第1制御回路5及び第2制御回路6と同様であり、ここでは詳細な説明を省略する。   A power conversion system 10B according to Modification 2 includes an inverter circuit 1B, a snubber circuit 2B, a transformer 3 (see FIG. 1), a rectifier circuit 4 (see FIG. 1), and a first control circuit 5 (see FIG. 1). And a second control circuit 6 (see FIG. 1). The transformer 3, the rectifier circuit 4, the first control circuit 5, and the second control circuit 6 are the same as the transformer 3, the rectifier circuit 4, the first control circuit 5, and the second control circuit 6 according to the above-described embodiment. There is no detailed description here.

インバータ回路1Bは、第1〜第6スイッチング素子Q1〜Q6を含む。第1〜第6スイッチング素子Q1〜Q6の各々は、上述の実施形態と同様、デプレッション型のnチャネルMOSFETである。   Inverter circuit 1B includes first to sixth switching elements Q1 to Q6. Each of the first to sixth switching elements Q1 to Q6 is a depletion type n-channel MOSFET as in the above-described embodiment.

第1スイッチング素子Q1は、コンデンサC11の両端間において、第2スイッチング素子Q2と電気的に直列に接続されている。第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2は、第1レグ11を構成する。第3スイッチング素子Q3は、コンデンサC11の両端間において、第4スイッチング素子Q4と電気的に直列に接続されている。第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4は、第2レグ12を構成する。第5スイッチング素子Q5は、コンデンサC11の両端間において、第6スイッチング素子Q6と電気的に直列に接続されている。第5スイッチング素子Q5及び第6スイッチング素子Q6は、第3レグ14を構成する。つまり、コンデンサC11の両端間には、第1レグ11と第2レグ12と第3レグ14とが電気的に並列に接続されている。   The first switching element Q1 is electrically connected in series with the second switching element Q2 between both ends of the capacitor C11. The first switching element Q1 and the second switching element Q2 constitute the first leg 11. The third switching element Q3 is electrically connected in series with the fourth switching element Q4 between both ends of the capacitor C11. The third switching element Q3 and the fourth switching element Q4 constitute the second leg 12. The fifth switching element Q5 is electrically connected in series with the sixth switching element Q6 between both ends of the capacitor C11. The fifth switching element Q5 and the sixth switching element Q6 constitute the third leg 14. That is, between the both ends of the capacitor C11, the first leg 11, the second leg 12, and the third leg 14 are electrically connected in parallel.

スナバ回路2Bは、第1クランプ回路21Bと、第2クランプ回路22Bと、回生回路23と、を含む。なお、回生回路23は、上述の実施形態に係る回生回路23と同様であり、ここでは詳細な説明を省略する。   The snubber circuit 2B includes a first clamp circuit 21B, a second clamp circuit 22B, and a regenerative circuit 23. The regenerative circuit 23 is the same as the regenerative circuit 23 according to the above-described embodiment, and detailed description thereof is omitted here.

第1クランプ回路21Bは、コンデンサC1と、3つのダイオードD1,D2,D5と、を含む。コンデンサC1の第1端は、ダイオードD1,D2,D5のアノードに電気的に接続され、コンデンサC1の第2端は、第1,第3,第5スイッチング素子Q1,Q3,Q5のドレインに電気的に接続されている。ダイオードD1のカソードは、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2の接続点に電気的に接続されている。ダイオードD2のカソードは、第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4の接続点に電気的に接続されている。ダイオードD5のカソードは、第5スイッチング素子Q5及び第6スイッチング素子Q6の接続点に電気的に接続されている。   The first clamp circuit 21B includes a capacitor C1 and three diodes D1, D2, D5. The first end of the capacitor C1 is electrically connected to the anodes of the diodes D1, D2, and D5, and the second end of the capacitor C1 is electrically connected to the drains of the first, third, and fifth switching elements Q1, Q3, and Q5. Connected. The cathode of the diode D1 is electrically connected to the connection point of the first switching element Q1 and the second switching element Q2. The cathode of the diode D2 is electrically connected to the connection point of the third switching element Q3 and the fourth switching element Q4. The cathode of the diode D5 is electrically connected to the connection point of the fifth switching element Q5 and the sixth switching element Q6.

第2クランプ回路22Bは、コンデンサC2と、3つのダイオードD3,D4,D6と、を含む。コンデンサC2の第1端は、ダイオードD3,D4,D6のカソードに電気的に接続され、コンデンサC2の第2端は、第2,第4,第6スイッチング素子Q2,Q4,Q6のソースに電気的に接続されている。ダイオードD3のアノードは、第1スイッチング素子Q1及び第2スイッチング素子Q2の接続点に電気的に接続されている。ダイオードD4のアノードは、第3スイッチング素子Q3及び第4スイッチング素子Q4の接続点に電気的に接続されている。ダイオードD6のアノードは、第5スイッチング素子Q5及び第6スイッチング素子Q6の接続点に電気的に接続されている。   The second clamp circuit 22B includes a capacitor C2 and three diodes D3, D4, and D6. The first end of the capacitor C2 is electrically connected to the cathodes of the diodes D3, D4, and D6, and the second end of the capacitor C2 is electrically connected to the sources of the second, fourth, and sixth switching elements Q2, Q4, and Q6. Connected. The anode of the diode D3 is electrically connected to the connection point of the first switching element Q1 and the second switching element Q2. The anode of the diode D4 is electrically connected to the connection point of the third switching element Q3 and the fourth switching element Q4. The anode of the diode D6 is electrically connected to the connection point of the fifth switching element Q5 and the sixth switching element Q6.

なお、インバータ回路1B及びスナバ回路2Bの動作については、上述の実施形態に係るインバータ回路1及びスナバ回路2の動作と同様であり、ここでは説明を省略する。   The operations of the inverter circuit 1B and the snubber circuit 2B are the same as the operations of the inverter circuit 1 and the snubber circuit 2 according to the above-described embodiment, and the description thereof is omitted here.

この構成によれば、第1〜第6スイッチング素子Q1〜Q6の両端間に発生するサージ電圧をスナバ回路2Bにより抑制することができる。また、この構成によれば、コンデンサC1,C2に蓄積される電気エネルギを回生回路23によってインバータ回路1に回生することができ、これにより効率の低下を抑制することもできる。さらに、この構成によれば、6つのアームに対して1つのスナバ回路2Bを設けるだけでよく、アームごとにスナバ回路が設けられている場合と比較して部品点数を削減することもできる。   According to this configuration, the surge voltage generated between both ends of the first to sixth switching elements Q1 to Q6 can be suppressed by the snubber circuit 2B. Further, according to this configuration, the electric energy accumulated in the capacitors C1 and C2 can be regenerated in the inverter circuit 1 by the regenerative circuit 23, thereby suppressing the decrease in efficiency. Furthermore, according to this configuration, only one snubber circuit 2B needs to be provided for six arms, and the number of parts can be reduced as compared with the case where a snubber circuit is provided for each arm.

(4.3)その他の変形例
以下、上述の実施形態のその他の変形例を列挙する。
(4.3) Other Modifications Other modifications of the above-described embodiment are listed below.

上述の実施形態では、蓄電池7から直流負荷8への単方向に電力の変換を行う電力変換システム10にスナバ回路2を適用した場合を例示したが、双方向に電力の変換を行う電力変換システムにスナバ回路2を適用してもよい。   In the above-described embodiment, the case where the snubber circuit 2 is applied to the power conversion system 10 that performs power conversion in one direction from the storage battery 7 to the DC load 8 is illustrated, but the power conversion system that performs power conversion bidirectionally. Alternatively, the snubber circuit 2 may be applied.

上述の実施形態では、回生回路23が、トランス6を含むフライバック方式の絶縁型のDC/DCコンバータの場合を例示したが、回生回路23は、コンデンサC1,C2の少なくとも一方の電気エネルギを回生できるようになっていれば他の構成であってもよい。   In the above-described embodiment, the case where the regeneration circuit 23 is a flyback type insulation type DC / DC converter including the transformer 6 is exemplified. However, the regeneration circuit 23 regenerates electric energy of at least one of the capacitors C1 and C2. Other configurations may be used as long as they are possible.

上述の実施形態では、スナバ回路2が、第2クランプ回路22の電気エネルギを回生する場合を例示したが、スナバ回路2は、第1クランプ回路21及び第2クランプ回路22の少なくとも一方の電気エネルギを回生するように構成されていればよい。   In the above-described embodiment, the case where the snubber circuit 2 regenerates the electric energy of the second clamp circuit 22 has been illustrated. As long as it is configured to regenerate.

上述の実施形態では、スナバ回路2が、第1クランプ回路21の電気エネルギを放電する第1放電期間と第2クランプ回路22の電気エネルギを放電する第2放電期間とが一致するように構成されている。これに対して、スナバ回路2は、第1放電期間と第2放電期間とが少なくとも一部で重なるように構成されていてもよい。   In the above-described embodiment, the snubber circuit 2 is configured such that the first discharge period for discharging the electric energy of the first clamp circuit 21 and the second discharge period for discharging the electric energy of the second clamp circuit 22 coincide. ing. On the other hand, the snubber circuit 2 may be configured such that the first discharge period and the second discharge period overlap at least partially.

上述の実施形態では、蓄電デバイスがコンデンサ(キャパシタ)C11である場合を例示したが、蓄電デバイスはコンデンサC11に限定されない。蓄電デバイスは、例えば、リチウムイオン電池、鉛蓄電池等の二次電池、又は電気二重層コンデンサ(EPDC:Electric Double-Layer Capacitor)等であってもよい。   In the above-described embodiment, the case where the power storage device is the capacitor (capacitor) C11 is illustrated, but the power storage device is not limited to the capacitor C11. The power storage device may be, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery or a lead storage battery, or an electric double-layer capacitor (EPDC).

インバータ回路1の動作モードは、連続モード、不連続モード、臨界モードのいずれであってもよい。   The operation mode of the inverter circuit 1 may be a continuous mode, a discontinuous mode, or a critical mode.

(まとめ)
以上説明したように、第1の態様に係るスナバ回路(2)は、ハイサイドのアーム(Q1,Q3)と、ローサイドのアーム(Q2,Q4)と、を有するインバータ回路(1)用のスナバ回路である。ハイサイドのアーム(Q1,Q3)は、出力端子(P21,P22)と高電位側の入力端子(P11)との間に電気的に接続されている。ローサイドのアーム(Q2,Q4)は、出力端子(P21,P22)と低電位側の入力端子(P11)との間に電気的に接続されている。スナバ回路(2)は、第1クランプ回路(21)と、第2クランプ回路(22)と、1つの回生回路(23)と、を備える。第1クランプ回路(21)は、ハイサイドのアーム(Q1,Q3)の両端電圧をクランプする。第2クランプ回路(22)は、ローサイドのアーム(Q2,Q4)の両端電圧をクランプする。回生回路(23)は、第1クランプ回路(21)及び第2クランプ回路(22)の両方に電気的に接続されている。回生回路(23)は、第1クランプ回路(21)及び第2クランプ回路(22)の少なくとも一方がインバータ回路(1)から吸収した電気エネルギをインバータ回路(1)に回生させる回生動作を行う。
(Summary)
As described above, the snubber circuit (2) according to the first aspect is a snubber for the inverter circuit (1) having the high side arms (Q1, Q3) and the low side arms (Q2, Q4). Circuit. The high side arms (Q1, Q3) are electrically connected between the output terminals (P21, P22) and the high potential side input terminal (P11). The low-side arms (Q2, Q4) are electrically connected between the output terminals (P21, P22) and the low-potential side input terminal (P11). The snubber circuit (2) includes a first clamp circuit (21), a second clamp circuit (22), and one regenerative circuit (23). The first clamp circuit (21) clamps the voltage across the high-side arms (Q1, Q3). The second clamp circuit (22) clamps the voltage across the low side arms (Q2, Q4). The regenerative circuit (23) is electrically connected to both the first clamp circuit (21) and the second clamp circuit (22). The regenerative circuit (23) performs a regenerative operation for causing the inverter circuit (1) to regenerate electrical energy absorbed from the inverter circuit (1) by at least one of the first clamp circuit (21) and the second clamp circuit (22).

この態様によれば、アームごとにスナバ回路を設ける場合と比較して部品点数を削減しながらインバータ回路(1)で発生するサージ電圧(Vs1,Vs2)を抑制することができる。また、この態様によれば、インバータ回路(1)から吸収した電気エネルギをインバータ回路(1)に回生するので、効率の低下を抑制することもできる。   According to this aspect, the surge voltage (Vs1, Vs2) generated in the inverter circuit (1) can be suppressed while reducing the number of parts compared to the case where a snubber circuit is provided for each arm. Moreover, according to this aspect, since the electric energy absorbed from the inverter circuit (1) is regenerated in the inverter circuit (1), it is possible to suppress a decrease in efficiency.

第2の態様に係るスナバ回路(2)では、第1の態様において、回生回路(23)は、放電モードを有する。この放電モードでは、第1クランプ回路(21)の電気エネルギを放電させる第1放電期間と、第2クランプ回路(22)の電気エネルギを放電させる第2放電期間とが少なくとも一部で重なる。回生回路(23)は、放電モードにおいて上記回生動作を行う。   In the snubber circuit (2) according to the second aspect, in the first aspect, the regenerative circuit (23) has a discharge mode. In this discharge mode, the first discharge period in which the electric energy of the first clamp circuit (21) is discharged and the second discharge period in which the electric energy of the second clamp circuit (22) is discharged overlap at least partially. The regeneration circuit (23) performs the regeneration operation in the discharge mode.

この態様によれば、第1放電期間と第2放電期間とが重なっていない場合と比較して放電期間を短くすることができる。   According to this aspect, the discharge period can be shortened compared to the case where the first discharge period and the second discharge period do not overlap.

第3の態様に係るスナバ回路(2)では、第1又は2の態様において、回生回路(23)は、上記回生動作において、第2クランプ回路(22)の電気エネルギをインバータ回路(1)に回生させる。   In the snubber circuit (2) according to the third aspect, in the first or second aspect, the regenerative circuit (23) transfers the electric energy of the second clamp circuit (22) to the inverter circuit (1) in the regenerative operation. Regenerate.

この態様によれば、第2クランプ回路(22)の電気エネルギによって効率の低下を抑制することができる。   According to this aspect, it is possible to suppress a decrease in efficiency by the electric energy of the second clamp circuit (22).

第4の態様に係るスナバ回路(2)では、第1〜3のいずれかの態様において、回生回路(23)は、上記回生動作において、第1クランプ回路(21)の電気エネルギをインバータ回路(1)に回生させる。   In the snubber circuit (2) according to the fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the regenerative circuit (23) converts the electric energy of the first clamp circuit (21) into the inverter circuit ( Regenerate to 1).

この態様によれば、第1クランプ回路(21)の電気エネルギによって効率の低下を抑制することができる。   According to this aspect, the reduction in efficiency can be suppressed by the electric energy of the first clamp circuit (21).

第5の態様に係るスナバ回路(2)では、第1〜4のいずれかの態様において、第1クランプ回路(21)は、ハイサイド用コンデンサ(C1)と、ハイサイド用充電経路(A1)と、を含む。ハイサイド用充電経路(A1)は、ハイサイド用コンデンサ(C1)にインバータ回路(1)の電気エネルギを充電する経路である。   In the snubber circuit (2) according to the fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the first clamp circuit (21) includes a high-side capacitor (C1) and a high-side charging path (A1). And including. The high side charging path (A1) is a path for charging the electric energy of the inverter circuit (1) to the high side capacitor (C1).

この態様によれば、ハイサイドのアーム(Q1,Q3)の両端電圧(V1)をクランプ値(Vc1)にクランプすることができる。   According to this aspect, the both-ends voltage (V1) of the high-side arms (Q1, Q3) can be clamped to the clamp value (Vc1).

第6の態様に係るスナバ回路(2)では、第1〜5のいずれかの態様において、第2クランプ回路(22)は、ローサイド用コンデンサ(C2)と、ローサイド用充電経路(A2)と、を含む。ローサイド用充電経路(A2)は、ローサイド用コンデンサ(C2)にインバータ回路(1)の電気エネルギを充電する経路である。   In the snubber circuit (2) according to the sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the second clamp circuit (22) includes a low-side capacitor (C2), a low-side charging path (A2), including. The low side charging path (A2) is a path for charging the electric energy of the inverter circuit (1) to the low side capacitor (C2).

この態様によれば、ローサイドのアーム(Q2,Q4)の両端電圧(V2)をクランプ値(Vc2)にクランプすることができる。   According to this aspect, the both-ends voltage (V2) of the low-side arms (Q2, Q4) can be clamped to the clamp value (Vc2).

第7の態様に係るスナバ回路(2)では、第1〜6のいずれかの態様において、回生回路(23)は、スイッチング素子(Q11)と、ダイオード(D5)と、一次巻線(61)及び二次巻線(62)を有するトランス(6)と、を含む。スイッチング素子(Q11)と一次巻線(61)とが直列回路を構成する。上記直列回路におけるスイッチング素子(Q11)側の第1端が第1クランプ回路(21)に電気的に接続され、上記直列回路における一次巻線(61)側の第2端が第2クランプ回路(22)に電気的に接続されている。二次巻線(62)は、高電位側の入力端子(P11)と低電位側の入力端子(P12)との間に電気的に接続されている蓄電デバイス(例えばコンデンサC11)の両端間に、ダイオード(D5)を介して電気的に接続されている。   In the snubber circuit (2) according to the seventh aspect, in any one of the first to sixth aspects, the regenerative circuit (23) includes the switching element (Q11), the diode (D5), and the primary winding (61). And a transformer (6) having a secondary winding (62). The switching element (Q11) and the primary winding (61) constitute a series circuit. The first end on the switching element (Q11) side in the series circuit is electrically connected to the first clamp circuit (21), and the second end on the primary winding (61) side in the series circuit is the second clamp circuit ( 22). The secondary winding (62) is connected between both ends of an electric storage device (for example, capacitor C11) electrically connected between the high potential side input terminal (P11) and the low potential side input terminal (P12). Are electrically connected via a diode (D5).

この態様によれば、効率の低下を抑制しながらもインバータ回路(1)で発生するサージ電圧(Vs1,Vs2)を抑制することができる。   According to this aspect, it is possible to suppress the surge voltage (Vs1, Vs2) generated in the inverter circuit (1) while suppressing a decrease in efficiency.

第8の態様に係るスナバ回路(2)では、第1〜7のいずれかの態様において、回生回路(23)は、上記回生動作において、第1クランプ回路(21)及び第2クランプ回路(22)の少なくとも一方がインバータ回路(1)から吸収した電気エネルギを、蓄電デバイス(例えばコンデンサ11)に回生させる。蓄電デバイスは、高電位側の入力端子(P11)及び低電位側の入力端子(P12)間に電気的に接続されている。   In the snubber circuit (2) according to the eighth aspect, in any one of the first to seventh aspects, the regenerative circuit (23) includes the first clamp circuit (21) and the second clamp circuit (22) in the regenerative operation. The electrical energy absorbed by at least one of the inverter circuit (1) is regenerated in the electric storage device (for example, the capacitor 11). The power storage device is electrically connected between the high potential side input terminal (P11) and the low potential side input terminal (P12).

この態様によれば、効率の低下を抑制しながらもインバータ回路(1)で発生するサージ電圧(Vs1,Vs2)を抑制することができる。   According to this aspect, it is possible to suppress the surge voltage (Vs1, Vs2) generated in the inverter circuit (1) while suppressing a decrease in efficiency.

第9の態様に係る電力変換システム(10)は、第1〜8のいずれかの態様のスナバ回路(2)と、インバータ回路(1)と、を備える。   A power conversion system (10) according to a ninth aspect includes the snubber circuit (2) according to any one of the first to eighth aspects, and an inverter circuit (1).

この態様によれば、アームごとにスナバ回路を設ける場合と比較して部品点数を削減しながらインバータ回路(1)で発生するサージ電圧を抑制することができる。また、この態様によれば、インバータ回路(1)から吸収した電気エネルギをインバータ回路(1)に回生するので、効率の低下を抑制することもできる。   According to this aspect, it is possible to suppress the surge voltage generated in the inverter circuit (1) while reducing the number of parts compared to the case where a snubber circuit is provided for each arm. Moreover, according to this aspect, since the electric energy absorbed from the inverter circuit (1) is regenerated in the inverter circuit (1), it is possible to suppress a decrease in efficiency.

第2〜8の態様に係る構成については、スナバ回路(2)の必須の構成ではなく、適宜省略可能である。   About the structure concerning the 2nd-8th aspect, it is not an essential structure of a snubber circuit (2), and can be abbreviate | omitted suitably.

1,1A,1B インバータ回路
Q1 第1スイッチング素子(ハイサイドのアーム)
Q2 第2スイッチング素子(ローサイドのアーム)
Q3 第3スイッチング素子(ハイサイドのアーム)
Q4 第4スイッチング素子(ローサイドのアーム)
2,2A,2B スナバ回路
21,21A,21B 第1クランプ回路
A1 ハイサイド用充電経路
C1 ハイサイド用コンデンサ
22,22A,22B 第2クランプ回路
A2 ローサイド用充電経路
C2 ローサイド用コンデンサ
23 回生回路
C11 コンデンサ(蓄電デバイス)
D5 ダイオード
Q11 スイッチング素子
6 トランス
61 一次巻線
62 二次巻線
10,10A,10B 電力変換システム
P11 高電位側の入力端子
P12 低電位側の入力端子
P21,P22 出力端子
1, 1A, 1B Inverter circuit Q1 First switching element (high side arm)
Q2 Second switching element (low side arm)
Q3 3rd switching element (high side arm)
Q4 4th switching element (low-side arm)
2, 2A, 2B Snubber circuits 21, 21A, 21B First clamp circuit A1 High side charging path C1 High side capacitors 22, 22A, 22B Second clamp circuit A2 Low side charging path C2 Low side capacitor 23 Regeneration circuit C11 Capacitor (Electric storage device)
D5 Diode Q11 Switching element 6 Transformer 61 Primary winding 62 Secondary winding 10, 10A, 10B Power conversion system P11 High potential side input terminal P12 Low potential side input terminals P21, P22 Output terminal

Claims (9)

出力端子と高電位側の入力端子との間に電気的に接続されているハイサイドのアームと、前記出力端子と低電位側の入力端子との間に電気的に接続されているローサイドのアームと、を有するインバータ回路用のスナバ回路であって、
前記ハイサイドのアームの両端電圧をクランプする第1クランプ回路と、
前記ローサイドのアームの両端電圧をクランプする第2クランプ回路と、
前記第1クランプ回路及び前記第2クランプ回路の両方に電気的に接続されている1つの回生回路と、を備え、
前記回生回路は、前記第1クランプ回路及び前記第2クランプ回路の少なくとも一方が前記インバータ回路から吸収した電気エネルギを前記インバータ回路に回生させる回生動作を行う、
スナバ回路。
A high-side arm electrically connected between the output terminal and the high-potential side input terminal, and a low-side arm electrically connected between the output terminal and the low-potential side input terminal A snubber circuit for an inverter circuit having
A first clamp circuit for clamping a voltage across the high-side arm;
A second clamp circuit for clamping a voltage across the low-side arm;
A regenerative circuit electrically connected to both the first clamp circuit and the second clamp circuit,
The regenerative circuit performs a regenerative operation for causing the inverter circuit to regenerate electrical energy absorbed from the inverter circuit by at least one of the first clamp circuit and the second clamp circuit.
Snubber circuit.
前記回生回路は、
前記第1クランプ回路の電気エネルギを放電させる第1放電期間と前記第2クランプ回路の電気エネルギを放電させる第2放電期間とが少なくとも一部で重なる放電モードを有し、
前記放電モードにおいて前記回生動作を行う、
請求項1に記載のスナバ回路。
The regenerative circuit is
A discharge mode in which a first discharge period for discharging electric energy of the first clamp circuit and a second discharge period for discharging electric energy of the second clamp circuit overlap at least partially;
Performing the regenerative operation in the discharge mode;
The snubber circuit according to claim 1.
前記回生回路は、前記回生動作において、前記第2クランプ回路の電気エネルギを前記インバータ回路に回生させる、
請求項1又は2に記載のスナバ回路。
The regenerative circuit causes the inverter circuit to regenerate electric energy of the second clamp circuit in the regenerative operation.
The snubber circuit according to claim 1 or 2.
前記回生回路は、前記回生動作において、前記第1クランプ回路の電気エネルギを前記インバータ回路に回生させる、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のスナバ回路。
The regeneration circuit causes the inverter circuit to regenerate electric energy of the first clamp circuit in the regeneration operation.
The snubber circuit of any one of Claims 1-3.
前記第1クランプ回路は、
ハイサイド用コンデンサと、
前記ハイサイド用コンデンサに前記インバータ回路の電気エネルギを充電するハイサイド用充電経路と、を含む、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のスナバ回路。
The first clamp circuit includes:
A high side capacitor,
A high-side charging path for charging the high-side capacitor with electric energy of the inverter circuit,
The snubber circuit of any one of Claims 1-4.
前記第2クランプ回路は、
ローサイド用コンデンサと、
前記ローサイド用コンデンサに前記インバータ回路の電気エネルギを充電するローサイド用充電経路と、を含む、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のスナバ回路。
The second clamp circuit includes:
A low side capacitor,
Including a low-side charging path for charging the low-side capacitor with electrical energy of the inverter circuit,
The snubber circuit of any one of Claims 1-5.
前記回生回路は、
スイッチング素子と、
ダイオードと、
一次巻線及び二次巻線を有するトランスと、を含み、
前記スイッチング素子と前記一次巻線とが直列回路を構成し、
前記直列回路における前記スイッチング素子側の第1端が前記第1クランプ回路に電気的に接続され、前記直列回路における前記一次巻線側の第2端が前記第2クランプ回路に電気的に接続されており、
前記二次巻線は、前記高電位側の入力端子と前記低電位側の入力端子との間に電気的に接続されている蓄電デバイスの両端間に、前記ダイオードを介して電気的に接続されている、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のスナバ回路。
The regenerative circuit is
A switching element;
A diode,
A transformer having a primary winding and a secondary winding,
The switching element and the primary winding constitute a series circuit,
A first end on the switching element side in the series circuit is electrically connected to the first clamp circuit, and a second end on the primary winding side in the series circuit is electrically connected to the second clamp circuit. And
The secondary winding is electrically connected via the diode between both ends of an electricity storage device that is electrically connected between the input terminal on the high potential side and the input terminal on the low potential side. ing,
The snubber circuit of any one of Claims 1-6.
前記回生回路は、前記回生動作において、前記第1クランプ回路及び前記第2クランプ回路の少なくとも一方が前記インバータ回路から吸収した電気エネルギを、前記高電位側の入力端子及び前記低電位側の入力端子間に電気的に接続されている蓄電デバイスに回生させる、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のスナバ回路。
In the regenerative operation, the regenerative circuit absorbs electric energy absorbed by the at least one of the first clamp circuit and the second clamp circuit from the inverter circuit, and the high potential side input terminal and the low potential side input terminal. Regenerate to an electricity storage device that is electrically connected between,
The snubber circuit of any one of Claims 1-7.
請求項1〜8のいずれか1項に記載のスナバ回路と、
前記インバータ回路と、を備える、
電力変換システム。
The snubber circuit according to any one of claims 1 to 8,
The inverter circuit,
Power conversion system.
JP2018069735A 2018-03-30 2018-03-30 Snubber circuit and power conversion system Active JP6945166B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069735A JP6945166B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Snubber circuit and power conversion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069735A JP6945166B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Snubber circuit and power conversion system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019180190A true JP2019180190A (en) 2019-10-17
JP6945166B2 JP6945166B2 (en) 2021-10-06

Family

ID=68279127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069735A Active JP6945166B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Snubber circuit and power conversion system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6945166B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6945166B2 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018110440A1 (en) Snubber circuit and power conversion system using same
US20110141785A1 (en) Dc-to-ac power converting device
CN107294413B (en) Power conversion device
US10778106B2 (en) Power conversion system
EP2950438A1 (en) Five level inverter
CN105406751A (en) Three-winding coupling inductance type Z-source inverter circuit with high step-up ratio ability
WO2011036912A1 (en) Power conversion device
JP6709965B2 (en) Snubber circuit and power conversion system using the same
JP2013074767A (en) Dc/dc converter
JP7008222B2 (en) Power conversion system
US11990830B2 (en) Power conversion system and virtual DC voltage generator circuit
JP2012191761A (en) Ac-dc conversion circuit
JP6945166B2 (en) Snubber circuit and power conversion system
US20220200480A1 (en) Power conversion system, method for controlling the power conversion system, and program
CN105659483A (en) Power-supply device
JP2019180191A (en) Snubber circuit and power conversion system
JP5930978B2 (en) DC / DC converter
JP2019180192A (en) Snubber circuit and power conversion system
EP2930831A1 (en) Passive power factor correction and alternating-direct current conversion device and power factor correction circuit operation method
US20220181985A1 (en) Power conversion system, and diagnosis method and program for power conversion circuit
JP3495295B2 (en) DC-DC converter
JP7122630B2 (en) Snubber circuit and power conversion system
KR101141400B1 (en) Boost converter
JP6930890B2 (en) Insulated switching power supply
JP2000184710A (en) Dc-dc converter insulated by transformer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6945166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151