JP2000323951A - Filter constant setting device - Google Patents

Filter constant setting device

Info

Publication number
JP2000323951A
JP2000323951A JP11130067A JP13006799A JP2000323951A JP 2000323951 A JP2000323951 A JP 2000323951A JP 11130067 A JP11130067 A JP 11130067A JP 13006799 A JP13006799 A JP 13006799A JP 2000323951 A JP2000323951 A JP 2000323951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
filter
constant
circuit element
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11130067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiko Kanda
光彦 神田
Naohito Oka
尚人 岡
Chiharu Miyazaki
千春 宮崎
Takeshi Uchida
雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11130067A priority Critical patent/JP2000323951A/en
Publication of JP2000323951A publication Critical patent/JP2000323951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate development to an actual filter by efficiently deciding the constant of a filter circuit and to consider the parasitic component of a circuit element. SOLUTION: Respective circuit element units 5 constituting a filter circuit have plural circuit elements 6 and can select capacitors, the plural parasitic components 17 of the circuit elements 6 whose capacitance can be selected, and switches 18 which select and connect the circuit elements 6 and the parasitic components 17. The filter circuit is constituted by combining the circuit element units whose circuit constants are adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はフィルタ定数設定装
置に関し、特に、機器から発生する伝導ノイズを抑制す
るためのノイズフィルタの定数を設定するためのフィル
タ定数設定装置に関するものである。
The present invention relates to a filter constant setting device, and more particularly to a filter constant setting device for setting a noise filter constant for suppressing conduction noise generated from equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】図22は例えば特開平10−20035
8号公報に示された従来のフィルタ定数設定装置の概略
構成を示したブロック図であり、図23及び図24は従
来のその装置に設けられたフィルタ定数設定回路の例を
示した回路図及び概略構成図である。図22において、
44は伝導ノイズの発生源となる供試装置、41は供試
装置44が発生する伝導ノイズを抑制するノイズフィル
タから構成されたフィルタ定数設定回路、42は伝導ノ
イズ測定に用いられる擬似電源回路網、43は擬似電源
回路網42のノイズ出力端子に繋がり、ノイズ出力端子
電圧を測定するスペクトラムアナライザである。また、
図23において、45〜49は、図22のフィルタ定数
設定回路41を構成する回路素子ユニットである。それ
ぞれ説明すれば、45はノーマルモードコンデンサユニ
ット、46はコモンモードコンデンサユニット、47は
ノーマルモードチョークコイルユニット、48はコモン
モードチョークコイルユニット、49はフローティング
コイルユニットである。また、同図において、50はこ
れらの各回路素子ユニットへの接続を選択するスイッチ
であり、51は回路素子を選択するロータリースイッチ
である。
2. Description of the Related Art FIG.
FIG. 23 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional filter constant setting device disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 8 (1994) -209, and FIGS. 23 and 24 are circuit diagrams showing examples of a filter constant setting circuit provided in the conventional device. It is a schematic block diagram. In FIG.
44 is a device under test which is a source of conduction noise, 41 is a filter constant setting circuit composed of a noise filter for suppressing the conduction noise generated by the device under test 44, and 42 is a pseudo power supply network used for conducting noise measurement , 43 are spectrum analyzers connected to the noise output terminal of the artificial power supply network 42 and measuring the noise output terminal voltage. Also,
23, reference numerals 45 to 49 denote circuit element units constituting the filter constant setting circuit 41 of FIG. To be more specific, 45 is a normal mode capacitor unit, 46 is a common mode capacitor unit, 47 is a normal mode choke coil unit, 48 is a common mode choke coil unit, and 49 is a floating coil unit. Further, in the figure, reference numeral 50 denotes a switch for selecting connection to each of these circuit element units, and reference numeral 51 denotes a rotary switch for selecting a circuit element.

【0003】上記の構成によれば、供試装置44の分解
や半田付け作業を実施することなく、フィルタ定数設定
回路41を構成する各回路素子ユニット45〜49によ
り、スイッチ50及びロータリスイッチ51を用いて各
ユニット及び各回路素子を適当に選択すれば、それによ
り、回路素子の定数を容易に選択及び変更でき、この結
果フィルタの定数を効率的に定めることが可能である。
According to the above configuration, the switch 50 and the rotary switch 51 are formed by the circuit element units 45 to 49 constituting the filter constant setting circuit 41 without disassembling or soldering the device under test 44. If each unit and each circuit element are appropriately selected using this, the constants of the circuit elements can be easily selected and changed, and as a result, the constants of the filter can be determined efficiently.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のフィルタ定数設定装置は、図24に示すようにフ
ィルタ定数設定回路41を構成する回路素子の定数選定
を主に考えられ、回路素子の配線などに寄生する抵抗成
分やリアクタンス成分などの寄生成分については考慮さ
れていない。回路素子はこの寄生成分と共振回路を形成
するため、図25に示すようにこの寄生成分が回路素子
の減衰特性に影響を及ぼすことになる。このため、図2
2の従来のフィルタ定数設定装置で設定した定数を実際
のフィルタに用いた場合、寄生成分が異なるため期待し
たフィルタの減衰効果が得られず、定数の再設定が必要
となる恐れがある。
However, the conventional filter constant setting apparatus described above mainly considers constant selection of circuit elements constituting the filter constant setting circuit 41 as shown in FIG. No consideration is given to parasitic components, such as a resistance component and a reactance component, which are parasitic on the device. Since the circuit element forms a resonance circuit with the parasitic component, the parasitic component affects the attenuation characteristic of the circuit element as shown in FIG. Therefore, FIG.
When the constant set by the second conventional filter constant setting device is used for an actual filter, the expected attenuation effect of the filter cannot be obtained due to different parasitic components, and the constant may need to be reset.

【0005】この発明は上記のような問題を解消するた
めになされたもので、フィルタ定数を効率的に決定でき
るとともに、回路素子の寄生成分も考慮することで、実
際のフィルタへの展開を容易にするフィルタ定数設定装
置を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem. In addition to being able to efficiently determine a filter constant and considering parasitic components of circuit elements, development into an actual filter is easy. To provide a filter constant setting device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、機器から発
生される伝導ノイズを抑制するフィルタ回路の定数を設
定するフィルタ定数設定装置であって、フィルタ回路を
構成するための、容量が選択可能な回路素子と、容量が
選択可能な回路素子の寄生成分とを有する回路素子ユニ
ットと、回路素子ユニットの回路素子及び寄生成分の容
量を選択し、フィルタ回路の定数を所定の値に設定する
設定手段と、を備えたフィルタ定数設定装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a filter constant setting device for setting a constant of a filter circuit for suppressing conduction noise generated from equipment, wherein a capacity for forming the filter circuit can be selected. Device element having a simple circuit element and a parasitic component of the circuit element whose capacity can be selected, and setting for selecting the circuit element of the circuit element unit and the capacitance of the parasitic component, and setting the constant of the filter circuit to a predetermined value. Means for setting a filter constant.

【0007】また、回路素子と寄生成分とが、それぞれ
複数種類ずつ設けられている。
[0007] A plurality of types of circuit elements and parasitic components are provided.

【0008】また、設定手段が、複数種類設けられてい
る回路素子及び寄生成分とを選択し接続するためのスイ
ッチから構成されている。
The setting means comprises a switch for selecting and connecting a plurality of types of circuit elements and parasitic components.

【0009】また、複数種類を有する回路素子が、容量
が大きく容量の間隔が広い第一のグループと、容量が小
さく容量の間隔が小さい第二のグループとから構成さ
れ、第一のグループから選択した回路素子と第二のグル
ープから選択した回路素子とを組み合わせることによ
り、フィルタ回路を構成する回路素子の定数を変更す
る。
The circuit element having a plurality of types includes a first group having a large capacitance and a large capacitance interval, and a second group having a small capacitance and a small capacitance interval, and is selected from the first group. By combining the circuit element thus selected with the circuit element selected from the second group, the constants of the circuit elements constituting the filter circuit are changed.

【0010】また、回路素子ユニットの回路素子を直列
接続または並列接続することにより、フィルタ回路を構
成する回路素子の定数を変更する。
Further, by connecting the circuit elements of the circuit element unit in series or in parallel, the constants of the circuit elements constituting the filter circuit are changed.

【0011】また、回路素子が、容量可変の素子から構
成されている。
Further, the circuit element is constituted by a variable capacitance element.

【0012】また、回路素子ユニットが、取り外し交換
可能なパッケージ状に形成されているとともに、外部か
ら接触可能な測定用の端子を備えている。
Further, the circuit element unit is formed in a detachable and replaceable package shape, and is provided with a measuring terminal that can be contacted from the outside.

【0013】また、設定手段が、回路素子及び寄生成分
を選択し接続するためのスイッチと、スイッチを機械的
に駆動し切り替えることにより、回路素子及び寄生成分
の定数を調整する定数調整部と、定数調整部の動作の制
御を行う制御部と、を備えている。
A switch for selecting and connecting a circuit element and a parasitic component; and a constant adjusting unit for adjusting constants of the circuit element and the parasitic component by mechanically driving and switching the switch. A control unit that controls the operation of the constant adjustment unit.

【0014】また、定数調整部により調整された回路素
子及び寄生成分の定数からフィルタ回路パターンを設計
する機能を上記制御部が備えている。
The control unit has a function of designing a filter circuit pattern from the circuit elements adjusted by the constant adjustment unit and the constants of the parasitic components.

【0015】また、製造上の条件を設定することができ
る機能を上記制御部が備えている。
Further, the control section has a function capable of setting manufacturing conditions.

【0016】また、回路素子ユニットがチョークコイル
部品を有するものであって、定数調整部により調整され
た回路素子及び寄生成分の定数からチョークコイル部品
の設計を行う機能を上記制御部が備えている。
Further, the circuit element unit has a choke coil component, and the control section has a function of designing the choke coil component from the circuit element and the parasitic component constant adjusted by the constant adjusting section. .

【0017】また、機器から発生される伝導ノイズを抑
制するフィルタ回路の定数を設定するフィルタ定数設定
装置であって、フィルタ回路を構成するための回路素子
を装着することができる素子装着領域と、容量が選択可
能な回路素子の寄生成分に相当する素子とを有する回路
素子ユニットと、回路素子ユニットに装着される回路素
子及び上記寄生成分に相当する素子の容量を選択し、フ
ィルタ回路の定数を所定の値に設定する設定手段と、を
備えているフィルタ定数設定装置である。
A filter constant setting device for setting a constant of a filter circuit for suppressing conduction noise generated from a device, wherein an element mounting area on which a circuit element for forming the filter circuit can be mounted; A circuit element unit having an element corresponding to a parasitic component of a circuit element whose capacity can be selected, a circuit element mounted on the circuit element unit, and a capacitance of an element corresponding to the parasitic component are selected, and a constant of the filter circuit is set. And a setting means for setting the value to a predetermined value.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1に本発明に係
るフィルタ定数設定装置の概略構成を示す。図1におい
て、1は機器から発生する伝導ノイズを抑制するフィル
タ回路(ノイズフィルタ)から構成され、フィルタ回路
の定数を任意に設定することが可能なフィルタ定数設定
回路、2はAC電力を装置に供給するとともに、伝導ノ
イズの測定のため、ノイズの入力インピーダンスを所定
の値に定め、ノイズ成分を抽出する擬似電源回路網、3
は擬似電源回路網2及びフィルタ定数設定回路1を介し
て電力が供給され、動作する供試装置、4は擬似電源回
路網2のノイズ出力端子に接続され、伝導ノイズを測定
するスペクトラムアナライザを示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 shows a schematic configuration of a filter constant setting device according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a filter circuit (noise filter) configured to suppress conduction noise generated from equipment, and a filter constant setting circuit capable of arbitrarily setting a constant of the filter circuit. In order to supply and measure the conducted noise, a pseudo power supply network for extracting the noise component by setting the input impedance of the noise to a predetermined value, 3
Is a device under test that is supplied with power through the artificial power supply network 2 and the filter constant setting circuit 1 and operates, and 4 is a spectrum analyzer connected to the noise output terminal of the artificial power supply network 2 and measuring conducted noise. .

【0019】図2に、フィルタ定数設定回路1の概略構
成として単相フィルタの例を示す。図2に於いて、5、
9、11及び15は、フィルタ定数設定回路1を構成す
る回路素子ユニットである。それぞれ説明すれば、5は
ノーマルコンデンサユニットであり、ノーマルモードコ
ンデンサ6、コンデンサの寄生抵抗成分7、コンデンサ
の寄生誘導リアクタンス成分8、及び、各素子の容量を
変えるために素子を選択するスイッチ18(ここでは図
示せず、図3参照)により構成されている。9はコモン
モードコンデンサユニットであり、コモンモードコンデ
ンサ10A及び10B、コンデンサの寄生抵抗成分7、
コンデンサの寄生誘導リアクタンス成分8、及び、各素
子を選択するスイッチ18(ここでは図示せず、図4参
照)により構成されている。11はノーマルモードチョ
ークコイルユニットであり、ノーマルモードチョークコ
イル12、チョークコイルの寄生抵抗成分13、チョー
クコイルの寄生容量リアクタンス成分14、及び、各素
子を選択するスイッチ18(ここでは図示せず、図5参
照)により構成されている。15はコモンモードチョー
クコイルユニットであり、コモンモードチョークコイル
16、チョークコイルの寄生抵抗成分13、チョークコ
イルの寄生容量リアクタンス成分14、及び、各素子を
選択するスイッチ18(ここでは図示せず、図6参照)
により構成されている。
FIG. 2 shows an example of a single-phase filter as a schematic configuration of the filter constant setting circuit 1. In FIG.
9, 11 and 15 are circuit element units that constitute the filter constant setting circuit 1. To be more specific, reference numeral 5 denotes a normal capacitor unit, which includes a normal mode capacitor 6, a parasitic resistance component 7 of the capacitor, a parasitic inductive reactance component 8 of the capacitor, and a switch 18 (for selecting an element for changing the capacitance of each element). Here, it is not shown, and is configured as shown in FIG. 3). Reference numeral 9 denotes a common mode capacitor unit, which includes common mode capacitors 10A and 10B, a parasitic resistance component 7 of the capacitor,
It comprises a parasitic induction reactance component 8 of the capacitor and a switch 18 (not shown here, see FIG. 4) for selecting each element. Reference numeral 11 denotes a normal mode choke coil unit, which includes a normal mode choke coil 12, a parasitic resistance component 13 of the choke coil, a parasitic capacitance reactance component 14 of the choke coil, and a switch 18 for selecting each element (not shown in FIG. 5). Reference numeral 15 denotes a common mode choke coil unit, which includes a common mode choke coil 16, a parasitic resistance component 13 of the choke coil, a parasitic capacitance reactance component 14 of the choke coil, and a switch 18 for selecting each element (not shown in FIG. 6)
It consists of.

【0020】図3〜図6に、各回路素子ユニットの具体
的な回路構成例を示す。図3はノーマルモードコンデン
サユニット5を示し、ユニット5には、図3に示すよう
に、選択できるよう容量の異なる複数種(ここでは4種
類)を有したノーマルモードコンデンサ6、巻き数の異
なる複数種(同じくここでは4種類)を有する図2に示
す寄生抵抗成分7および寄生誘導リアクタンス成分8に
相当するコイル17、及び、これらの回路素子を選択す
るスイッチ18が設けられている。なお、コンデンサ6
及びコイル17が4種類設けられている例について示し
ているが、その場合に限らず、種々の条件に合わせて任
意の個数を設けるようにする(以下、同様)。
FIGS. 3 to 6 show specific circuit configuration examples of each circuit element unit. FIG. 3 shows a normal mode capacitor unit 5. As shown in FIG. 3, the unit 5 includes a normal mode capacitor 6 having a plurality of types (here, four types) having different capacities for selection, and a plurality of windings having different numbers of turns. A coil 17 corresponding to the parasitic resistance component 7 and the parasitic inductive reactance component 8 shown in FIG. 2 having the same kind (here, four kinds) and a switch 18 for selecting these circuit elements are provided. Note that the capacitor 6
Although an example in which four types of coils 17 are provided is shown, the present invention is not limited to this case, and an arbitrary number is provided according to various conditions (the same applies hereinafter).

【0021】図4は、コモンモードコンデンサユニット
9の構成を示し、図3のユニット5と同様に、容量の異
なる複数種を有したコモンモードコンデンサ10A及び
10B、同じく容量の異なる複数種を有した、図2に示
す寄生抵抗成分7および寄生誘導リアクタンス成分8に
相当するコイル17、及び、スイッチ18により構成さ
れている。
FIG. 4 shows the configuration of the common mode capacitor unit 9, and similarly to the unit 5 of FIG. 3, common mode capacitors 10A and 10B having a plurality of types having different capacities, and a plurality of types having the same capacity. , A coil 17 corresponding to the parasitic resistance component 7 and the parasitic induction reactance component 8 shown in FIG.

【0022】図5は、ノーマルモードチョークコイルユ
ニット11の構成を示し、容量の異なる複数種を有し、
それぞれ巻き線間隔可変機能19を備えたノーマルモー
ドチョークコイル12、同じく容量の異なる複数種を有
し、図2に示す寄生抵抗成分14に相当する配線抵抗2
0、及び、スイッチ18により構成されている。なお、
図2に示す寄生容量リアクタンス成分13は、巻き線間
隔可変機能19により、ノーマルモードチョークコイル
12の全体のコイル長を伸縮させ、巻き線間の距離を変
えることにより変更する。
FIG. 5 shows the configuration of the normal mode choke coil unit 11 having a plurality of types having different capacities.
A normal mode choke coil 12 having a winding interval variable function 19, a wiring resistance 2 having a plurality of types having different capacities and corresponding to the parasitic resistance component 14 shown in FIG.
0 and a switch 18. In addition,
The parasitic capacitance reactance component 13 shown in FIG. 2 is changed by expanding and contracting the entire coil length of the normal mode choke coil 12 by the winding interval variable function 19 and changing the distance between the windings.

【0023】図6はコモンモードチョークコイルユニッ
ト15を示し、容量の異なる複数種を有し、巻き線間隔
可変機能19を備えたコモンモードチョークコイル1
6、同じく容量の異なる複数種を有した配線抵抗20、
及び、スイッチ18により構成される。なお、図2に示
す寄生容量リアクタンス成分13は前述した巻き線間の
距離を変えることにより変更する。
FIG. 6 shows a common mode choke coil unit 15 having a plurality of types having different capacities and having a variable winding interval function 19.
6, a wiring resistance 20 having a plurality of types also having different capacities,
And a switch 18. The parasitic capacitance reactance component 13 shown in FIG. 2 is changed by changing the distance between the windings described above.

【0024】動作について説明する。供試装置3から発
生する伝導ノイズを擬似電源回路網2で取り出してスペ
クトラムアナライザ4で測定し、この伝導ノイズを所望
のレベルまで抑制するフィルタの定数をフィルタ定数設
定回路1を用いて決定する。定数の決め方としては、図
3〜図6に示した各回路素子ユニットに設けられたスイ
ッチ18により、回路素子及び回路素子の寄生成分に相
当する素子を自由に選択し、所定の値に定数を設定す
る。また、これらの回路素子ユニットを直列に接続する
ことにより、ノイズフィルタを構成するフィルタ定数設
定回路1を形成する。なお、回路素子ユニットを直列に
接続した後に、定数の設定を行ってもよく、また、逆
に、定数の設定を各ユニット毎に行った後に直列に接続
するようにしてもよい。この実施の形態においては、ス
イッチ18は、回路素子ユニットの回路素子及び寄生成
分の容量を選択し、フィルタ回路の定数を所定の値に設
定する設定手段を構成している。
The operation will be described. The conducted noise generated from the EUT 3 is taken out by the artificial power supply network 2 and measured by the spectrum analyzer 4, and a filter constant for suppressing the conducted noise to a desired level is determined using the filter constant setting circuit 1. As a method of determining the constant, a switch 18 provided in each circuit element unit shown in FIGS. 3 to 6 is used to freely select a circuit element and an element corresponding to a parasitic component of the circuit element, and set the constant to a predetermined value. Set. Also, by connecting these circuit element units in series, a filter constant setting circuit 1 constituting a noise filter is formed. The constants may be set after the circuit element units are connected in series, or conversely, the constants may be set for each unit and then connected in series. In this embodiment, the switch 18 constitutes setting means for selecting the circuit element of the circuit element unit and the capacitance of the parasitic component and setting the constant of the filter circuit to a predetermined value.

【0025】本実施の形態におけるフィルタ定数設定装
置においては、上述したように、フィルタ定数設定回路
1の回路素子に寄生する寄生成分についても回路素子と
同様に可変できるよう複数種用意し、スイッチ18で可
変できるような構成にすることで、寄生成分による影響
が検討でき、実際のフィルタ回路に求めた回路素子の定
数を適応する場合に寄生成分を含めた定数を適応できる
ことになり、求めた定数と実機展開した場合の差が無く
なり、再検討や調整などの時間的なロスが減り、効率的
にフィルタ定数設定回路1の定数を設定することができ
る。
In the filter constant setting device according to the present embodiment, as described above, a plurality of types are prepared so that the parasitic component parasitic to the circuit element of the filter constant setting circuit 1 can be varied similarly to the circuit element. In this configuration, the effect of the parasitic component can be examined, and the constant including the parasitic component can be applied when the constant of the circuit element obtained for the actual filter circuit is applied. This eliminates the difference between the case where the present invention is developed and the actual machine, reduces the time loss such as reconsideration and adjustment, and allows the constants of the filter constant setting circuit 1 to be set efficiently.

【0026】実施の形態2.図7および図8に本発明の
実施の形態2に係るフィルタ定数設定回路1の回路素子
ユニットの回路構成の一例を示す。他の構成は、上述の
図1及び図2と同様であるため、ここではそれらの図を
参照することとする。図7はノーマルモードコンデンサ
ユニット5Aを示し、容量の異なる複数の種類を有する
ノーマルモードコンデンサ6、複数種を有し、図2に示
す寄生抵抗成分7および寄生誘導リアクタンス成分8に
相当するコイル17、回路素子を選択するスイッチ18
により構成されている。ここまでの構成は、上述の実施
の形態1と同じであるが、この実施の形態においては、
ノーマルモードコンデンサ6が、図7に示すように、容
量が大きく、容量の間隔が広い大容量グループ21と、
容量が小さく容量の間隔が小さい小容量グループ22の
2つのグループから構成されている。なお、コモンモー
ドコンデンサユニット9A(図示せず)も、同様に、図
4に示す構成に加えて、コモンモードコンデンサ10A
及び10Bがそれぞれ図7と同様に2つのグループ21
及び22から構成され、各グループに対してスイッチ1
8が1つずつ設けられているものとする。
Embodiment 2 FIG. 7 and 8 show an example of a circuit configuration of a circuit element unit of the filter constant setting circuit 1 according to Embodiment 2 of the present invention. Other configurations are the same as those in FIGS. 1 and 2 described above, and therefore, reference is made to those drawings. FIG. 7 shows a normal mode capacitor unit 5A, a normal mode capacitor 6 having a plurality of types having different capacities, a coil 17 having a plurality of types and corresponding to the parasitic resistance component 7 and the parasitic induction reactance component 8 shown in FIG. Switch 18 for selecting circuit element
It consists of. The configuration up to this point is the same as that of the first embodiment, but in this embodiment,
As shown in FIG. 7, the normal mode capacitor 6 has a large capacity group 21 having a large capacity and a large space between the capacitors.
The small capacity group 22 has a small capacity and a small capacity interval. The common mode capacitor unit 9A (not shown) also has a common mode capacitor 10A in addition to the configuration shown in FIG.
And 10B each have two groups 21 as in FIG.
And 22. Switch 1 is provided for each group.
8 are provided one by one.

【0027】図8はノーマルモードチョークコイルユニ
ット11Aを示し、容量の異なる複数の種類を有し、そ
れぞれが巻き線の間隔を変更する巻き線間隔可変機能1
9を備えるとともに、容量が大きく、容量の間隔が広い
大容量グループ23と、容量が小さく容量の間隔が小さ
い小容量グループ24により構成されるノーマルモード
チョークコイル12、容量の異なる複数種を有し、図2
に示す寄生抵抗成分14に相当する配線抵抗20、及
び、スイッチ18により構成される。なお、図2に示す
寄生容量リアクタンス成分13は巻き線間隔可変機能1
9により巻き線間の距離を変えることにより変更する。
また、コモンモードチョークコイルユニット15A(図
示せず)も、図6の構成に加えて、コモンモードチョー
クコイル16が図8と同様に2つのグループ23及び2
4から構成されるものとする。
FIG. 8 shows a normal mode choke coil unit 11A having a plurality of types having different capacities, each of which has a winding interval variable function 1 for changing the winding interval.
9, a normal mode choke coil 12 composed of a large capacity group 23 having a large capacity and a large capacity interval, a small capacity group 24 having a small capacity and a small capacity interval, and a plurality of types having different capacities. , FIG. 2
And a switch 18 corresponding to the parasitic resistance component 14 shown in FIG. The parasitic capacitance reactance component 13 shown in FIG.
9 by changing the distance between the windings.
The common mode choke coil unit 15A (not shown) also includes a common mode choke coil 16 having two groups 23 and 2 in the same manner as in FIG.
4.

【0028】動作について説明する。この実施の形態に
おいても、上述の実施の形態1と同様に、スイッチ18
により素子を選択して、フィルタ定数設定回路1の定数
を設定する。このとき、この実施の形態においては、上
述したように、フィルタ定数設定回路1の回路素子ユニ
ットに於いて、容量の異なる複数の種類を有している回
路素子を、容量が大きく容量の間隔が広いグループと、
容量が小さく容量の間隔が小さいグループの2つのグル
ープにより構成しているので、容量の大きい素子と容量
の小さい素子を各1つずつ、各グループに対して設けら
れているスイッチ18により選択し、定数を設定する。
The operation will be described. In this embodiment, as in the first embodiment, the switch 18
Is selected, and the constant of the filter constant setting circuit 1 is set. At this time, in the present embodiment, as described above, in the circuit element unit of the filter constant setting circuit 1, a plurality of types of circuit elements having different capacities are replaced with a large capacity and a large capacity interval. A large group,
Since it is composed of two groups of small capacity and small capacity interval, one element each having a large capacity and one element having a small capacity are selected by the switch 18 provided for each group. Set a constant.

【0029】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定回路1の回路素子ユニットに於い
て、複数の種類を有している回路素子を容量が大きく容
量の間隔が広いグループと、容量が小さく容量の間隔が
小さいグループにより構成し、各グループ毎で容量を選
択することで回路素子の容量を変更することにより、効
率的にフィルタ回路を設定することができるとともに、
少ない回路素子数で広く、細かな定数の設定範囲を得る
ことができる。
As described above, in this embodiment, in the circuit element unit of the filter constant setting circuit 1, a plurality of types of circuit elements are grouped into a group having a large capacitance and a large space between the capacitances. A filter circuit can be set efficiently by configuring a group with small capacitance and small capacitance intervals and changing the capacitance of the circuit element by selecting the capacitance for each group,
A wide and fine constant setting range can be obtained with a small number of circuit elements.

【0030】実施の形態3.図9および図10に本発明
の実施の形態3に係るフィルタ定数設定回路1の回路素
子ユニットの回路構成の一例を示す。他の構成は、上述
の図1及び図2と同様であるため、ここではそれらの図
を参照することとする。図9は、ノーマルモードコンデ
ンサユニット5Bを示し、容量の異なる複数の種類を有
し、これらを直列ないし並列に接続することにより構成
されるノーマルモードコンデンサ6、容量の異なる複数
種を有し、図2に示す寄生抵抗成分7および寄生誘導リ
アクタンス成分8に相当するコイル17、回路素子の直
列、並列接続や選択に用いるスイッチ18により構成さ
れている。なお、コモンモードコンデンサユニット9B
(図示せず)も、図4に示す構成に加えて、コモンモー
ドコンデンサ10A及び10Bが図9と同様に直列ない
し並列に接続可能な複数の容量の異なるコンデンサから
構成されるものとする。
Embodiment 3 9 and 10 show an example of a circuit configuration of a circuit element unit of the filter constant setting circuit 1 according to Embodiment 3 of the present invention. Other configurations are the same as those in FIGS. 1 and 2 described above, and therefore, reference is made to those drawings. FIG. 9 shows a normal mode capacitor unit 5B having a plurality of types having different capacities, having a normal mode capacitor 6 configured by connecting these in series or in parallel, and having a plurality of types having different capacities. 2 includes a coil 17 corresponding to the parasitic resistance component 7 and the parasitic induction reactance component 8 shown in FIG. 2, and a switch 18 used for series and parallel connection and selection of circuit elements. The common mode capacitor unit 9B
9 (not shown), in addition to the configuration shown in FIG. 4, the common mode capacitors 10A and 10B are configured by a plurality of capacitors having different capacities that can be connected in series or in parallel as in FIG.

【0031】図10はノーマルモードチョークコイルユ
ニット11Bを示し、容量の異なる複数の種類を有し、
それぞれが巻き線間隔可変機能19を備え、これらを直
列ないし並列に接続することにより構成されるノーマル
モードチョークコイル12、容量の異なる複数種を有
し、図2に示す寄生抵抗成分14に相当する配線抵抗2
0、および、回路素子の直列、並列接続や選択に用いる
スイッチ18により構成されている。なお、図2に示す
寄生容量リアクタンス成分13はノーマルモードチョー
クコイル12の巻き線間隔可変機能19により巻き線間
の距離を変えることにより変更する。また、コモンモー
ドチョークコイルユニット15B(図示せず)もコモン
モードチョークコイル16が、図10と同様に、直列な
いし並列に接続可能な複数の容量の異なるコイルから構
成されるものとする。
FIG. 10 shows a normal mode choke coil unit 11B having a plurality of types having different capacities.
Each has a winding interval variable function 19, has a normal mode choke coil 12 configured by connecting them in series or in parallel, and has a plurality of types having different capacities, and corresponds to the parasitic resistance component 14 shown in FIG. Wiring resistance 2
0 and a switch 18 used for series or parallel connection and selection of circuit elements. The parasitic capacitance reactance component 13 shown in FIG. 2 is changed by changing the distance between the windings by the winding interval variable function 19 of the normal mode choke coil 12. Also, in the common mode choke coil unit 15B (not shown), the common mode choke coil 16 is formed of a plurality of coils having different capacities that can be connected in series or in parallel, as in FIG.

【0032】動作について説明する。この実施の形態に
おいても、上述の実施の形態1と同様にフィルタ定数設
定回路1の定数を設定する。このとき、この実施の形態
においては、上述したように、フィルタ定数設定回路1
の回路素子ユニットに於いて、複数の種類を有している
回路素子を直列もしくは並列接続可能な構成にしたの
で、これらの回路素子を適当に選択し、それらを直列も
しくは並列に接続することにより、定数を設定する。
The operation will be described. Also in this embodiment, constants of the filter constant setting circuit 1 are set as in the first embodiment. At this time, in this embodiment, as described above, the filter constant setting circuit 1
In the circuit element unit of the above, a plurality of types of circuit elements are configured to be connected in series or in parallel, so by appropriately selecting these circuit elements and connecting them in series or in parallel, , Set a constant.

【0033】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定回路1の回路素子ユニットに於い
て、複数の種類を有している回路素子を直列もしくは並
列接続することにより、所望する容量を選択する構成に
することで、効率的にフィルタ定数設定回路1の定数を
設定することができるとともに、より少ない回路素子数
で広い定数の設定範囲を得ることができる。
As described above, in this embodiment, in the circuit element unit of the filter constant setting circuit 1, a desired capacitance can be obtained by connecting a plurality of types of circuit elements in series or in parallel. Is selected, the constant of the filter constant setting circuit 1 can be set efficiently, and a wide constant setting range can be obtained with a smaller number of circuit elements.

【0034】実施の形態4.図11および図13に本発
明の実施の形態4に係るフィルタ定数設定回路1の回路
素子ユニットの回路構成の一例を示す。他の構成は、上
述の図1及び図2と同様であるため、ここではそれらの
図を参照することとする。図11はノーマルモードコン
デンサユニット5Cを示し、容量可変の1つの素子によ
り構成されるノーマルモードコンデンサ6C、容量の異
なる複数種を有し、図2の寄生抵抗成分7および寄生誘
導リアクタンス成分8に相当するコイル17、回路素子
の選択に用いるスイッチ18により構成される。なお、
コモンモードコンデンサユニット9C(図示せず)も、
図4に示すコモンモードコンデンサ10A及び10B
が、図11と同様に、容量可変の1つの素子から構成さ
れるものとする。また、図12に具体的な容量可変なコ
ンデンサ6Cの構成例を示す。同図において、25及び
26は対向して配置され略々同心円状に巻かれる箔帯状
の電極、27は電極25及び26の間に配置される誘電
体を示す。なお、容量を可変できるよう電極25及び2
6の対向する面積を可変できる構造とする。具体的に
は、図の矢印方向に電極26を電極25に対しスライド
させ抜き差しできる構成となっている。
Embodiment 4 11 and 13 show an example of the circuit configuration of the circuit element unit of the filter constant setting circuit 1 according to Embodiment 4 of the present invention. Other configurations are the same as those in FIGS. 1 and 2 described above, and therefore, reference is made to those drawings. FIG. 11 shows a normal mode capacitor unit 5C, which has a normal mode capacitor 6C composed of one variable-capacity element and has a plurality of types having different capacities, and corresponds to the parasitic resistance component 7 and the parasitic induction reactance component 8 in FIG. And a switch 18 used for selecting a circuit element. In addition,
The common mode capacitor unit 9C (not shown) also
Common mode capacitors 10A and 10B shown in FIG.
However, as in FIG. 11, it is assumed that it is composed of one variable capacitance element. FIG. 12 shows a specific configuration example of a variable capacitance capacitor 6C. In the figure, reference numerals 25 and 26 denote foil strip-shaped electrodes which are disposed to face each other and are wound substantially concentrically, and reference numeral 27 denotes a dielectric disposed between the electrodes 25 and 26. Note that the electrodes 25 and 2 can be changed in capacitance.
6 can be made to have a variable area. Specifically, the configuration is such that the electrode 26 can be slid with respect to the electrode 25 in the direction of the arrow in FIG.

【0035】図13はノーマルモードチョークコイルユ
ニット11Cを示し、巻き線間隔可変機能19を備えた
容量可変の1つの素子により構成されるノーマルモード
チョークコイル12、複数種を有し、図2に示す寄生抵
抗成分14に相当する配線抵抗20、および回路素子の
選択に用いるスイッチ18により構成される。なお、図
2の寄生容量リアクタンス成分13はノーマルモードチ
ョークコイル12の巻き線間隔可変機能19により巻き
線間の距離を変えることにより変更する。また、コモン
モードチョークコイルユニット15C(図示せず)もコ
モンモードチョークコイル16が図13と同様に容量可
変の1つの素子から構成されるものとする。図14に具
体的な容量可変なノーマルモードチョークコイル11C
およびコモンモードチョークコイル16Cの構成例を示
す。同図において、28は巻き線、29は巻き線28に
より外周を巻かれる磁性体を示す。なお、容量を可変で
きるよう、図の矢印方向に、磁性体29を巻き線28に
対しスライドさせ抜き差しできる構造とする。
FIG. 13 shows a normal mode choke coil unit 11C, which has a plurality of types of normal mode choke coils 12, each of which is composed of one variable capacity element having a winding interval variable function 19, and is shown in FIG. It comprises a wiring resistance 20 corresponding to the parasitic resistance component 14 and a switch 18 used for selecting a circuit element. The parasitic capacitance reactance component 13 in FIG. 2 is changed by changing the distance between the windings by the winding interval variable function 19 of the normal mode choke coil 12. Also, in the common mode choke coil unit 15C (not shown), it is assumed that the common mode choke coil 16 is composed of one element whose capacity is variable as in FIG. FIG. 14 shows a specific normal mode choke coil 11C having a variable capacity.
5 shows a configuration example of a common mode choke coil 16C. In the figure, reference numeral 28 denotes a winding, and 29 denotes a magnetic body wound around the winding 28 by the winding 28. In addition, the structure is such that the magnetic body 29 can be slid in and out of the winding 28 in the direction of the arrow so that the capacity can be changed.

【0036】動作について説明する。この実施の形態に
おいても、上述の実施の形態1と同様にフィルタ定数設
定回路1の定数を設定する。このとき、この実施の形態
においては、上述したように、フィルタ定数設定回路1
の回路素子ユニットに於いて、容量可変の素子を用いて
回路素子を構成してあるので、コンデンサ6C及びコイ
ル12C等の容量を自在に変更するとともに、スイッチ
18により、図2の寄生抵抗成分14に相当する配線抵
抗20を選択することにより、フィルタ定数設定回路1
の定数を設定する。
The operation will be described. Also in this embodiment, constants of the filter constant setting circuit 1 are set as in the first embodiment. At this time, in this embodiment, as described above, the filter constant setting circuit 1
In this circuit element unit, the circuit elements are configured using variable capacitance elements, so that the capacitances of the capacitor 6C and the coil 12C can be freely changed, and the switch 18 causes the parasitic resistance component 14 shown in FIG. Is selected, the filter constant setting circuit 1 is selected.
Set the constant of.

【0037】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定回路1の回路素子ユニットに於い
て、容量可変の素子により回路素子を構成することで、
効率的にフィルタ回路を設定することができるととも
に、回路素子数を少なくすることができ、組立工程も容
易になるとともにコスト的にも有利である。
As described above, in this embodiment, in the circuit element unit of the filter constant setting circuit 1, the circuit element is constituted by a variable capacitance element.
The filter circuit can be set efficiently, the number of circuit elements can be reduced, the assembling process is simplified, and the cost is advantageous.

【0038】実施の形態5.図15に本発明の実施の形
態5に係るフィルタ定数設定回路1の構成例を示す。他
の構成は、上述の図1及び図2と同様であるため、ここ
ではそれらの図を参照することとする。図15におい
て、フィルタ定数設定回路1は、ベース基台30、ベー
ス基台30の両側に配置される接続端子31、および、
ベース基台30上に搭載される各回路素子ユニット32
により構成されている。また、各回路素子ユニット32
の配線は、ベース基台30を介して、接続端子31に接
続される。各回路素子ユニット32は、図15に示すよ
うに、金属または樹脂等からなる筐体内に回路基板を収
納しているパッケージ状に形成され、容易に取り外し交
換可能な構造となっている。また、各回路素子ユニット
32自体にも、外部から接触可能な測定用の端子33が
筐体の外側に設けられており、各回路素子ユニット32
単体でインピーダンスアナライザなどを用いた周波数特
性の測定が可能な構造とする。なお、各回路素子ユニッ
ト32の内部の回路構成は、上述の実施の形態1〜4で
示したものと同様であるとする。
Embodiment 5 FIG. 15 shows a configuration example of the filter constant setting circuit 1 according to the fifth embodiment of the present invention. Other configurations are the same as those in FIGS. 1 and 2 described above, and therefore, reference is made to those drawings. 15, a filter constant setting circuit 1 includes a base 30, connection terminals 31 arranged on both sides of the base 30, and
Each circuit element unit 32 mounted on the base 30
It consists of. In addition, each circuit element unit 32
Are connected to the connection terminals 31 via the base base 30. As shown in FIG. 15, each circuit element unit 32 is formed in a package shape in which a circuit board is housed in a housing made of metal, resin, or the like, and has a structure that can be easily removed and replaced. Also, each circuit element unit 32 itself has a measuring terminal 33 that can be contacted from the outside, provided outside the housing.
It has a structure that can measure frequency characteristics using an impedance analyzer or the like by itself. It is assumed that the circuit configuration inside each circuit element unit 32 is the same as that described in the first to fourth embodiments.

【0039】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定回路1に於いて、各回路素子ユニ
ットを、取り外し交換可能な構成にするとともに、回路
素子ユニット単体毎にインピーダンスアナライザなどで
周波数特性の測定が可能な構造とすることにより、フィ
ルタ構成の自由度が増すとともに、回路素子ユニットの
正確な周波数特性が得られることにより、効率的にフィ
ルタ回路を設定することが可能となる。更に、回路素子
ユニットの数を少なくすることができる。
As described above, in this embodiment, in the filter constant setting circuit 1, each circuit element unit is configured to be detachable and replaceable, and the frequency of each circuit element unit is determined by an impedance analyzer or the like. By adopting a structure capable of measuring the characteristics, the degree of freedom of the filter configuration is increased, and an accurate frequency characteristic of the circuit element unit is obtained, so that the filter circuit can be set efficiently. Further, the number of circuit element units can be reduced.

【0040】実施の形態6.図16および図17に本発
明の実施の形態6に係るフィルタ定数設定回路の回路素
子ユニットの回路構成の一例を示す。図16はノーマル
モードコンデンサユニット5Dを示し、実際のフィルタ
に使用されるコンデンサを装着することが可能な構造の
素子装着部(素子装着領域)36、複数種を有し、寄生
抵抗成分7および寄生誘導リアクタンス成分8に相当す
るコイル17、および、回路素子の選択に用いるスイッ
チ18により構成される。なお、コモンモードコンデン
サユニット9D(図示せず)も、図16と同様に、実際
のフィルタに使用されるコモンモードコンデンサを装着
可能な構造の素子装着部を図4のコンデンサ10A及び
10Bが設けられている箇所に設けられているものとす
る。
Embodiment 6 FIG. 16 and 17 show an example of a circuit configuration of a circuit element unit of a filter constant setting circuit according to Embodiment 6 of the present invention. FIG. 16 shows a normal mode capacitor unit 5D, which has an element mounting portion (element mounting area) 36 having a structure capable of mounting a capacitor used in an actual filter, a plurality of types, a parasitic resistance component 7 and a parasitic resistance component. It comprises a coil 17 corresponding to the inductive reactance component 8 and a switch 18 used for selecting a circuit element. The common mode capacitor unit 9D (not shown) is also provided with the capacitor 10A and 10B of FIG. 4 as an element mounting portion having a structure capable of mounting a common mode capacitor used for an actual filter, similarly to FIG. It is assumed that it is provided at the place where

【0041】図17はノーマルモードチョークコイルユ
ニット11Dを示し、実際のフィルタに使用されるチョ
ークコイルを装着することが可能な構造の素子装着部3
7、複数種を有し、図2に示す寄生抵抗成分14に相当
する配線抵抗20、および、回路素子の選択に用いるス
イッチ18により構成される。なお、コモンモードチョ
ークコイルユニット15D(図示せず)も、実際のフィ
ルタに使用されるコモンモードチョークコイルを装着す
ることが可能な構造の素子装着部が、図18と同様に、
図6のコモンモードチョークコイル16が設けられてい
る箇所に設けられている構成とする。
FIG. 17 shows a normal mode choke coil unit 11D. The element mounting portion 3 has a structure capable of mounting a choke coil used for an actual filter.
7, a wiring resistance 20 corresponding to the parasitic resistance component 14 shown in FIG. 2 and a switch 18 used for selecting a circuit element. The common mode choke coil unit 15D (not shown) also has an element mounting portion having a structure capable of mounting a common mode choke coil used in an actual filter, as in FIG.
It is configured to be provided at a position where the common mode choke coil 16 of FIG. 6 is provided.

【0042】動作について説明する。この実施の形態に
おいては、ノーマルモードコンデンサユニット5Dにお
いて、実際のフィルタに使用するノーマルモードコンデ
ンサを素子装着部36に装着し、次に、寄生抵抗成分7
及び寄生誘導リアクタンス成分8に相当するコイル17
をスイッチ18により選択し、定数を設定する。他の各
ユニットにおいても同様に定数の設定を行う。
The operation will be described. In this embodiment, in the normal mode capacitor unit 5D, a normal mode capacitor used for an actual filter is mounted on the element mounting section 36, and then the parasitic resistance component 7
And a coil 17 corresponding to the parasitic induction reactance component 8
Is selected by the switch 18 and a constant is set. The constants are similarly set in the other units.

【0043】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定回路1の回路素子ユニットに於い
て、実際のフィルタに使用する回路素子を装着できる素
子装着部を設けた構造とすることにより、実際に用いる
回路素子によりフィルタの減衰効果が確認できるので、
試作などの行程を削減でき、フィルタ回路の設定をより
効率的に行うことができる。
As described above, in this embodiment, the circuit element unit of the filter constant setting circuit 1 has a structure in which an element mounting portion for mounting a circuit element used for an actual filter is provided. Since the filter attenuation effect can be confirmed by the circuit elements actually used,
The number of steps such as trial production can be reduced, and the filter circuit can be set more efficiently.

【0044】実施の形態7.図18に本発明の実施の形
態7に係るフィルタ定数設定装置の構成例を示す。図1
8において、1はフィルタ定数設定回路、2はAC電力
を装置に供給するとともに伝導ノイズの測定のため、ノ
イズの入力インピーダンスを所定の値に定め、ノイズ成
分を抽出する擬似電源回路網、3は擬似電源回路網2及
びフィルタ定数設定回路1を介して電力が供給され、動
作する供試装置、4は擬似電源回路網2のノイズ出力端
子に接続し伝導ノイズを測定するスペクトラムアナライ
ザ、34はスイッチ18を機械的に駆動し素子の定数を
変更する定数調整装置、35はスペクトラムアナライザ
4が示すノイズレベルと比較し、所定の減衰量となるよ
う定数調整装置34を制御する制御装置を示す。制御装
置35は具体的にはパーソナルコンピュータなどのコン
ピュータから構成するようにすればよい。
Embodiment 7 FIG. FIG. 18 shows a configuration example of a filter constant setting device according to Embodiment 7 of the present invention. FIG.
In 8, 1 is a filter constant setting circuit, 2 is a pseudo power supply network for supplying AC power to the device and determining the input impedance of the noise to a predetermined value and extracting a noise component for measuring conducted noise, and 3 is A device under test that is supplied with power and operates via the artificial power supply network 2 and the filter constant setting circuit 1, 4 is a spectrum analyzer connected to the noise output terminal of the artificial power supply network 2 and measures conducted noise, 34 is a switch Reference numeral 35 denotes a control device for mechanically driving the device 18 to change the element constant, and a control device 35 for comparing the noise level indicated by the spectrum analyzer 4 and controlling the constant adjustment device 34 so as to obtain a predetermined attenuation. The control device 35 may be specifically configured by a computer such as a personal computer.

【0045】上記のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定装置にスイッチ18を機械的に駆
動し素子の定数を変更する定数調整装置34とそれの動
作の制御を行う制御装置35を設け、スペクトラムアナ
ライザ4が示すノイズレベルと比較し、所定の減衰量と
なるよう回路定数を調整する作業を、制御装置35およ
び定数調整装置34により自動的に行うことができ、フ
ィルタ回路における定数の設定作業の更なる効率化が図
れる。
As described above, in this embodiment, the filter constant setting device includes a constant adjusting device 34 for mechanically driving the switch 18 to change the element constant and a control device 35 for controlling the operation thereof. The control device 35 and the constant adjusting device 34 can automatically perform the operation of adjusting the circuit constant so as to obtain a predetermined attenuation amount by comparing with the noise level indicated by the spectrum analyzer 4. The setting work can be made more efficient.

【0046】実施の形態8.図19に、上述した実施の
形態7で示した図18のフィルタ定数設定回路の制御装
置35が有する機能の一例のフローチャートを示す。図
19に示すように、制御装置35は、定数調整装置34
を駆動させ、それにより、スイッチ18を切り替えさせ
て、各回路素子の定数の抽出を行う(ステップS1)。
次に、得られた回路素子の定数から回路部品の選択を行
う(ステップS2)。次に、再び、定数調整装置34を
駆動させ、それにより、スイッチ18を切り替えさせ
て、各回路素子の寄生成分の定数の抽出を行う(ステッ
プS3)。次に、得られた回路素子の寄生成分の定数か
ら、寄生成分に相当するプリントパターン長の計算を行
う(ステップS4)。このようにして得られた、これら
の結果から回路パターンの設計行う(ステップS5)。
Embodiment 8 FIG. FIG. 19 shows a flowchart of an example of the functions of the control device 35 of the filter constant setting circuit of FIG. 18 described in the seventh embodiment. As shown in FIG. 19, the control device 35 includes a constant adjusting device 34.
Is driven, thereby switching the switch 18 to extract the constant of each circuit element (step S1).
Next, a circuit component is selected from the obtained circuit element constants (step S2). Next, the constant adjusting device 34 is driven again, thereby switching the switch 18 to extract the constant of the parasitic component of each circuit element (step S3). Next, a print pattern length corresponding to the parasitic component is calculated from the obtained constant of the parasitic component of the circuit element (step S4). A circuit pattern is designed from these results obtained as described above (step S5).

【0047】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定装置の制御装置35において、得
られたフィルタ定数からフィルタの回路パターンを設計
する機能を有することにより、効率的にフィルタ回路を
設定することができるとともに、実際のフィルタ作成に
おいても効率化が図れる。
As described above, in this embodiment, the control device 35 of the filter constant setting device has the function of designing the filter circuit pattern from the obtained filter constant, so that the filter circuit can be efficiently configured. This can be set, and efficiency can be improved in actual filter creation.

【0048】実施の形態9.図20に、上記の実施の形
態7で示したフィルタ定数設定回路の制御装置35が有
する機能の他の例を示したフローチャートを示す。図2
0において、フィルタコストや、各回路素子の容量およ
び体積などの製造上の条件を制御装置35により設定し
(ステップS20)、その条件に適合するフィルタ定数
を検知し(ステップS21)、その定数になるように、
定数調整装置34を駆動させて、回路素子及び回路素子
の寄生成分の選定を行い、フィルタ定数を決定する(ス
テップS22)。
Embodiment 9 FIG. FIG. 20 is a flowchart showing another example of the function of the control device 35 of the filter constant setting circuit shown in the seventh embodiment. FIG.
At 0, manufacturing conditions such as the filter cost and the capacity and volume of each circuit element are set by the controller 35 (step S20), and a filter constant that meets the condition is detected (step S21). So that
By driving the constant adjusting device 34, a circuit element and a parasitic component of the circuit element are selected, and a filter constant is determined (step S22).

【0049】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定装置の制御装置35に於いて、フ
ィルタを製造する場合に重要となるコスト、各回路素子
の容量および体積などの条件が設定でき、その条件に対
応したフィルタ定数を求める機能を有することにより、
効率的にフィルタ回路を設定することができるととも
に、フィルタの製造においても効率化が図れる。
As described above, in this embodiment, in the control device 35 of the filter constant setting device, conditions such as cost, capacity and volume of each circuit element, which are important in manufacturing a filter, are set. By having a function to find the filter constant corresponding to the condition,
The filter circuit can be set efficiently, and the efficiency of the filter manufacturing can be improved.

【0050】実施の形態10.図21に本発明に係るフ
ィルタ定数設定回路の制御装置35が有する機能の他の
例のフローチャートを示す。図21に示すように、制御
装置35は、定数調整装置34を駆動させ、それによ
り、スイッチ18を切り替えさせて、各回路素子の定数
の抽出を行う(ステップS31)。次に、得られた回路
素子の定数からコア材、巻き線材などの選定を行い、そ
の結果からチョークコイルの設計を行う(ステップS3
2)。次に、各回路素子の寄生成分の定数の抽出を行う
(ステップS33)。次に、得られた回路素子の寄生成
分の定数から、コイルの巻き線間の距離の導出を行う
(ステップS34)。このようにして得られた結果から
寄生成分を含めたチョークコイルが設計される(ステッ
プS35)。
Embodiment 10 FIG. FIG. 21 shows a flowchart of another example of the function of the control device 35 of the filter constant setting circuit according to the present invention. As shown in FIG. 21, the control device 35 drives the constant adjusting device 34, thereby switching the switch 18 to extract the constant of each circuit element (step S31). Next, a core material, a winding material, and the like are selected from the obtained circuit element constants, and a choke coil is designed based on the result (step S3).
2). Next, a constant of a parasitic component of each circuit element is extracted (step S33). Next, the distance between the windings of the coil is derived from the obtained constant of the parasitic component of the circuit element (step S34). A choke coil including a parasitic component is designed from the results obtained in this manner (step S35).

【0051】以上のように、この実施の形態において
は、フィルタ定数設定装置の制御装置35に於いて、得
られたフィルタ定数からフィルタの回路パターンを設計
する機能を有することにより、効率的にフィルタ回路を
設定することができるとともに、フィルタの作成におい
ても効率化が図れる。
As described above, in this embodiment, the control device 35 of the filter constant setting device has the function of designing the circuit pattern of the filter from the obtained filter constant, so that the filter can be efficiently controlled. The circuit can be set, and the efficiency of the filter can be improved.

【0052】[0052]

【発明の効果】この発明によれば、機器から発生される
伝導ノイズを抑制するフィルタ回路の定数を設定するフ
ィルタ定数設定装置であって、フィルタ回路を構成する
ための、容量が選択可能な回路素子と、容量が選択可能
な回路素子の寄生成分とを有する回路素子ユニットと、
回路素子ユニットの回路素子及び寄生成分の容量を選択
し、フィルタ回路の定数を所定の値に設定する設定手段
と、を備えるようにして、回路素子だけでなく、回路素
子の寄生成分についても、設定手段により容量を選択で
きる構造にしたので、寄生成分による影響が検討でき、
実際のフィルタ回路に求めた回路素子の定数を適応する
場合に寄生成分を含めた定数を適応できることにより、
求めた定数と実機展開した場合の差がなくなり、再検討
や調整などの時間的なロスが減り、効率的にフィルタ回
路を設定することができる。
According to the present invention, there is provided a filter constant setting device for setting a constant of a filter circuit for suppressing conduction noise generated from a device, wherein a circuit capable of selecting a capacitance for constituting the filter circuit. A circuit element unit having an element and a parasitic component of a circuit element whose capacitance can be selected;
Setting means for selecting the capacitance of the circuit element and the parasitic component of the circuit element unit, and setting the constant of the filter circuit to a predetermined value, so that not only the circuit element, but also the parasitic component of the circuit element, Since the capacitance can be selected by the setting means, the effect of the parasitic component can be examined.
By adapting the constants including the parasitic components when applying the constants of the circuit elements found in the actual filter circuit,
The difference between the obtained constant and the case where the actual device is developed is eliminated, the time loss such as reexamination and adjustment is reduced, and the filter circuit can be set efficiently.

【0053】また、回路素子と寄生成分とが、それぞれ
複数種類ずつ設けられているので、設定手段により、容
易に回路素子及び寄生成分を選択することができ、それ
により、効率的にフィルタ回路の定数の設定を行うこと
ができる。
Since a plurality of types of circuit elements and parasitic components are provided, it is possible to easily select the circuit elements and the parasitic components by the setting means, thereby efficiently setting the filter circuit. You can set constants.

【0054】また、設定手段が、複数種類設けられてい
る回路素子及び寄生成分とを選択し接続するためのスイ
ッチから構成されているので、このスイッチにより、容
易に回路素子及び寄生成分を選択することができ、それ
により、効率的にフィルタ回路の定数の設定を行うこと
ができる。
Further, since the setting means is constituted by a switch for selecting and connecting a plurality of types of circuit elements and parasitic components, the circuit element and the parasitic component can be easily selected by this switch. Therefore, the constant of the filter circuit can be set efficiently.

【0055】また、複数種類を有する回路素子が、容量
が大きく容量の間隔が広い第一のグループと、容量が小
さく容量の間隔が小さい第二のグループとから構成さ
れ、第一のグループから選択した回路素子と第二のグル
ープから選択した回路素子とを組み合わせることによ
り、フィルタ回路を構成する回路素子の定数を変更する
ようにしたので、効率的にフィルタ回路の定数を設定す
ることができるとともに、少ない回路素子数で、広く細
かな定数の設定範囲を得ることができる。
The circuit element having a plurality of types includes a first group having a large capacitance and a large capacitance interval, and a second group having a small capacitance and a small capacitance interval, and is selected from the first group. The constants of the circuit elements constituting the filter circuit are changed by combining the circuit elements thus selected with the circuit elements selected from the second group, so that the constants of the filter circuit can be set efficiently. With a small number of circuit elements, a wide and fine constant setting range can be obtained.

【0056】また、回路素子ユニットの回路素子を直列
接続または並列接続することにより、フィルタ回路を構
成する回路素子の定数を変更するようにしたので、効率
的にフィルタ回路の定数を設定することができるととも
に、少ない回路素子数で、広く細かな定数の設定範囲を
得ることができる。
Also, by connecting the circuit elements of the circuit element unit in series or in parallel to change the constants of the circuit elements constituting the filter circuit, the constants of the filter circuit can be set efficiently. In addition to this, it is possible to obtain a wide and narrow set range of constants with a small number of circuit elements.

【0057】また、回路素子が、容量可変の素子から構
成されているので、効率的にフィルタ回路の定数を設定
することができるとともに、回路素子数を少なくするこ
とができ、製造工程が容易になるとともに、コスト的に
も有利である。
Further, since the circuit elements are composed of variable capacitance elements, the constant of the filter circuit can be set efficiently, the number of circuit elements can be reduced, and the manufacturing process can be simplified. It is also advantageous in terms of cost.

【0058】また、回路素子ユニットが、取り外し交換
可能なパッケージ状に形成されているとともに、外部か
ら接触可能な測定用の端子を備えているので、フィルタ
構成の自由度が増すとともに、測定用の端子により、ユ
ニット単体でのインピーダンスアナライザなどを用いた
周波数特性の測定を行うことにより、回路素子ユニット
の正確な周波数特性が得られ、効率的にフィルタ回路の
定数を設定することが可能となる。
Further, since the circuit element unit is formed in a detachable and replaceable package shape and is provided with a terminal for measurement that can be contacted from the outside, the degree of freedom of the filter configuration is increased and the circuit for measurement is provided. By measuring the frequency characteristics using the impedance analyzer or the like of the unit alone with the terminal, an accurate frequency characteristic of the circuit element unit can be obtained, and the constant of the filter circuit can be set efficiently.

【0059】また、設定手段が、回路素子及び寄生成分
を選択し接続するためのスイッチと、スイッチを機械的
に駆動し切り替えることにより、回路素子及び寄生成分
の定数を調整する定数調整部と、定数調整部の動作の制
御を行う制御部と、を備えているので、フィルタ回路の
定数を調整する作業を制御部及び定数調整部により自動
的に行うことができ、フィルタ回路の定数設定の更なる
効率化が図れる。
The setting means includes a switch for selecting and connecting the circuit element and the parasitic component, and a constant adjusting section for adjusting the constant of the circuit element and the parasitic component by mechanically driving and switching the switch. A control unit for controlling the operation of the constant adjustment unit, the operation of adjusting the constant of the filter circuit can be automatically performed by the control unit and the constant adjustment unit, and the setting of the constant of the filter circuit can be updated. Efficiency can be improved.

【0060】また、定数調整部により調整された回路素
子及び寄生成分の定数からフィルタ回路パターンを設計
する機能を上記制御部が備えているので、効率的にフィ
ルタ回路の定数を設定することができるとともに、実際
のフィルタ作成においても効率化が図れる。
Further, since the control unit has a function of designing a filter circuit pattern from the constants of the circuit element and the parasitic component adjusted by the constant adjustment unit, the constants of the filter circuit can be set efficiently. At the same time, efficiency can be improved in actual filter creation.

【0061】また、製造上の条件を設定することができ
る機能を制御部が備えているので、フィルタ回路を製造
する場合に重要となるコストや各回路素子の容量および
体積などの条件が設定でき、その条件に対応したフィル
タ回路の定数を求めることができ、効率的にフィルタ回
路を設定することができるとともに、フィルタの製造に
おいても効率化が図れる。
Further, since the control section has a function for setting manufacturing conditions, it is possible to set conditions such as cost and capacity and volume of each circuit element, which are important when manufacturing a filter circuit. The constant of the filter circuit corresponding to the condition can be obtained, the filter circuit can be set efficiently, and the efficiency of the filter manufacturing can be improved.

【0062】また、回路素子ユニットがチョークコイル
部品を有するものであって、定数調整部により調整され
た回路素子及び寄生成分の定数からチョークコイル部品
の設計を行う機能を上記制御部が備えているので、効率
的にフィルタ回路を設定することができるとともに、フ
ィルタの作成においても効率化が図れる。
Further, the circuit element unit has a choke coil component, and the control section has a function of designing the choke coil component from the circuit element and the parasitic component constant adjusted by the constant adjusting section. Therefore, the filter circuit can be set efficiently, and the efficiency of the filter creation can be improved.

【0063】また、機器から発生される伝導ノイズを抑
制するフィルタ回路の定数を設定するフィルタ定数設定
装置であって、フィルタ回路を構成するための回路素子
を装着することができる素子装着領域と、容量が選択可
能な回路素子の寄生成分に相当する素子とを有する回路
素子ユニットと、回路素子ユニットに装着される回路素
子及び上記寄生成分に相当する素子の容量を選択し、フ
ィルタ回路の定数を所定の値に設定する設定手段と、を
備えているので、実際のフィルタに使用する回路素子を
素子装着領域に装着して、実際に用いる回路素子により
フィルタ回路の減衰効果が確認できるので、試作などの
工程を削減でき、フィルタ回路の定数の設定をより効率
的に行うことができる。
Also, there is provided a filter constant setting device for setting a constant of a filter circuit for suppressing conduction noise generated from equipment, wherein an element mounting area in which a circuit element for forming a filter circuit can be mounted, A circuit element unit having an element corresponding to a parasitic component of a circuit element whose capacity can be selected, a circuit element mounted on the circuit element unit, and a capacitance of an element corresponding to the parasitic component are selected, and a constant of the filter circuit is set. Setting means for setting to a predetermined value, so that the circuit element used for the actual filter is mounted in the element mounting area, and the attenuation effect of the filter circuit can be confirmed by the circuit element actually used. And the like can be reduced, and the constants of the filter circuit can be set more efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1〜6に係わるフィルタ
定数設定装置の構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a filter constant setting device according to Embodiments 1 to 6 of the present invention.

【図2】 図1のフィルタ定数設定装置内に設けられた
フィルタ定数設定回路の概略構成を示した回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a filter constant setting circuit provided in the filter constant setting device of FIG.

【図3】 実施の形態1におけるノーマルモードコンデ
ンサユニットの具体的な回路構成の一例を示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode capacitor unit according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1におけるコモンモードコンデン
サユニットの具体的な回路構成の一例を示した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of the common mode capacitor unit according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1におけるノーマルモードチョー
クコイルユニットの具体的な回路構成の一例を示した図
である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode choke coil unit according to the first embodiment.

【図6】 実施の形態1におけるコモンモードチョーク
コイルユニットの具体的な回路構成の一例を示した図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of the common mode choke coil unit according to the first embodiment.

【図7】 実施の形態2におけるノーマルモードコンデ
ンサユニットの具体的な回路構成の一例を示した図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode capacitor unit according to the second embodiment.

【図8】 実施の形態2におけるノーマルモードチョー
クコイルユニットの具体的な回路構成の一例を示した図
である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode choke coil unit according to the second embodiment.

【図9】 実施の形態3におけるノーマルモードコンデ
ンサユニットの具体的な回路構成の一例を示した図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode capacitor unit according to the third embodiment.

【図10】 実施の形態3におけるノーマルモードチョ
ークコイルユニットの具体的な回路構成の一例を示した
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode choke coil unit according to the third embodiment.

【図11】 実施の形態4におけるノーマルモードコン
デンサユニットの具体的な回路構成の一例を示した図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode capacitor unit according to a fourth embodiment.

【図12】 図11のユニット内に設けられたノーマル
モードコンデンサの具体的な構成の一例を示した斜視図
である。
12 is a perspective view showing an example of a specific configuration of a normal mode capacitor provided in the unit of FIG.

【図13】 実施の形態4におけるノーマルモードチョ
ークコイルユニットの具体的な回路構成の一例を示した
図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a specific circuit configuration of a normal mode choke coil unit according to the fourth embodiment.

【図14】 図13のユニット内に設けられたノーマル
モードチョークコイルの具体的な構成の一例を示した斜
視図である。
14 is a perspective view showing an example of a specific configuration of a normal mode choke coil provided in the unit of FIG.

【図15】 本発明の実施の形態5における回路素子ユ
ニットの構成を示した斜視図である。
FIG. 15 is a perspective view showing a configuration of a circuit element unit according to Embodiment 5 of the present invention.

【図16】 実施の形態6におけるノーマルモードコン
デンサユニットの具体的な回路構成の一例を示した図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a normal mode capacitor unit according to the sixth embodiment.

【図17】 実施の形態6におけるノーマルモードチョ
ークコイルユニットの具体的な回路構成の一例を示した
図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a specific circuit configuration of a normal mode choke coil unit according to the sixth embodiment.

【図18】 本発明の実施の形態7〜10に係わるフィ
ルタ定数設定装置の構成を示したブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a filter constant setting device according to Embodiments 7 to 10 of the present invention.

【図19】 本発明の実施の形態8におけるフィルタ定
数設定装置内に設けられた制御装置の動作を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an operation of a control device provided in the filter constant setting device according to the eighth embodiment of the present invention.

【図20】 本発明の実施の形態9におけるフィルタ定
数設定装置内に設けられた制御装置の動作を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing an operation of a control device provided in the filter constant setting device according to the ninth embodiment of the present invention.

【図21】 本発明の実施の形態10におけるフィルタ
定数設定装置内に設けられた制御装置の動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing an operation of a control device provided in the filter constant setting device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図22】 従来のフィルタ定数設定装置の構成を示し
たブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a conventional filter constant setting device.

【図23】 従来のフィルタ定数設定回路の構成を示し
た回路図である。
FIG. 23 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional filter constant setting circuit.

【図24】 図23の従来のフィルタ定数設定装置内に
設けられたフィルタ定数設定回路の概略構成を示した回
路図である。
24 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a filter constant setting circuit provided in the conventional filter constant setting device of FIG.

【図25】 回路素子の寄生成分の影響により変化する
回路素子の減衰量と周波数の関係を示したグラフであ
る。
FIG. 25 is a graph showing the relationship between the amount of attenuation of a circuit element and the frequency that changes under the influence of a parasitic component of the circuit element.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィルタ定数設定回路、2 擬似電源回路網、3
供試装置、4 スペクトラムアナライザ、5 ノーマル
モードコンデンサユニット、6 ノーマルモードコンデ
ンサ、7 寄生抵抗成分、8 寄生誘導リアクタンス成
分、9 コモンモードコンデンサユニット、10 コモ
ンモードコンデンサ、11 ノーマルモードチョークコ
イルユニット、12 ノーマルモードチョークコイル、
13 寄生抵抗成分、14 寄生容量リアクタンス成
分、15 コモンモードチョークコイルユニット、16
コモンモードチョークコイル、17 コイル、18
スイッチ、19 巻き線間隔可変機能、20 配線抵
抗、26 電極、27 誘電体、28 巻き線、29
磁性体、30 ベース基台、31 接続端子、32 回
路素子ユニット、33 測定端子、34 定数調整装
置、35 制御装置、36素子装着部、37 素子装着
部、41 フィルタ定数設定回路、42 擬似電源回路
網、43 スペクトラムアナライザ、44 供試装置、
45 ノーマルモードコンデンサユニット、46 コモ
ンモードコンデンサユニット、47 ノーマルモードチ
ョークコイルユニット、48 コモンモードチョークコ
イルユニット、49 フローティングコイルユニット、
50 スイッチ、51 ロータリースイッチ。
1 filter constant setting circuit, 2 artificial power supply network, 3
EUT, 4 spectrum analyzer, 5 normal mode capacitor unit, 6 normal mode capacitor, 7 parasitic resistance component, 8 parasitic inductive reactance component, 9 common mode capacitor unit, 10 common mode capacitor, 11 normal mode choke coil unit, 12 normal Mode choke coil,
13 parasitic resistance component, 14 parasitic capacitance reactance component, 15 common mode choke coil unit, 16
Common mode choke coil, 17 coils, 18
Switch, 19 winding interval variable function, 20 wiring resistance, 26 electrodes, 27 dielectric, 28 windings, 29
Magnetic material, 30 base base, 31 connection terminal, 32 circuit element unit, 33 measurement terminal, 34 constant adjustment device, 35 control device, 36 element mounting section, 37 element mounting section, 41 filter constant setting circuit, 42 pseudo power supply circuit Net, 43 spectrum analyzer, 44 EUT,
45 normal mode capacitor unit, 46 common mode capacitor unit, 47 normal mode choke coil unit, 48 common mode choke coil unit, 49 floating coil unit,
50 switch, 51 rotary switch.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 千春 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 内田 雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5H740 BB08 NN02 5J024 AA02 BA18 CA06 DA01 DA25 EA09 FA04 GA03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Chiharu Miyazaki 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Inventor Yu Uchida 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F term in Ryo Denki Co., Ltd. (reference) 5H740 BB08 NN02 5J024 AA02 BA18 CA06 DA01 DA25 EA09 FA04 GA03

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 機器から発生される伝導ノイズを抑制す
るフィルタ回路の定数を設定するフィルタ定数設定装置
であって、 上記フィルタ回路を構成するための、容量が選択可能な
回路素子と、容量が選択可能な上記回路素子の寄生成分
とを有する回路素子ユニットと、 上記回路素子ユニットの上記回路素子及び上記寄生成分
の容量を選択し、上記フィルタ回路の定数を所定の値に
設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするフィルタ定数設定装置。
1. A filter constant setting device for setting a constant of a filter circuit for suppressing conduction noise generated from a device, comprising: a circuit element having a selectable capacitance for forming the filter circuit; A circuit element unit having a selectable parasitic element of the circuit element; setting means for selecting the capacitance of the circuit element and the parasitic component of the circuit element unit and setting a constant of the filter circuit to a predetermined value; A filter constant setting device, comprising:
【請求項2】 上記回路素子と上記寄生成分とが、それ
ぞれ複数種類ずつ設けられていることを特徴とする請求
項1記載のフィルタ定数設定装置。
2. The filter constant setting device according to claim 1, wherein a plurality of types of said circuit elements and a plurality of types of said parasitic components are provided.
【請求項3】 上記設定手段が、複数種類設けられてい
る上記回路素子及び上記寄生成分とを選択し接続するた
めのスイッチから構成されていることを特徴とする請求
項2記載のフィルタ定数設定装置。
3. The filter constant setting according to claim 2, wherein said setting means comprises a switch for selecting and connecting a plurality of types of said circuit elements and said parasitic components. apparatus.
【請求項4】 複数種類を有する上記回路素子が、容量
が大きく容量の間隔が広い第一のグループと、容量が小
さく容量の間隔が小さい第二のグループとから構成さ
れ、 上記第一のグループから選択した回路素子と上記第二の
グループから選択した回路素子とを組み合わせることに
より、上記フィルタ回路を構成する上記回路素子の定数
を変更することを特徴とする請求項3または4に記載の
フィルタ定数設定装置。
4. The circuit element having a plurality of types includes: a first group having a large capacitance and a large capacitance interval; and a second group having a small capacitance and a small capacitance interval. 5. The filter according to claim 3, wherein a constant of the circuit element constituting the filter circuit is changed by combining a circuit element selected from the above and a circuit element selected from the second group. 6. Constant setting device.
【請求項5】 上記回路素子ユニットの上記回路素子を
直列接続または並列接続することにより、上記フィルタ
回路を構成する上記回路素子の定数を変更することを特
徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載のフィルタ
定数設定装置。
5. The constant of the circuit elements constituting the filter circuit is changed by connecting the circuit elements of the circuit element unit in series or in parallel. 2. A filter constant setting device according to 1.
【請求項6】 上記回路素子が、容量可変の素子から構
成されていることを特徴とする請求項1記載のフィルタ
定数設定装置。
6. The filter constant setting device according to claim 1, wherein said circuit element is constituted by a variable capacitance element.
【請求項7】 上記回路素子ユニットが、取り外し交換
可能なパッケージ状に形成されているとともに、外部か
ら接触可能な測定用の端子を備えていることを特徴とす
る請求項1ないし6に記載のフィルタ定数設定装置。
7. The circuit device according to claim 1, wherein the circuit element unit is formed in a detachable and replaceable package shape, and includes a terminal for measurement that can be contacted from the outside. Filter constant setting device.
【請求項8】 上記設定手段が、 上記回路素子及び上記寄生成分を選択し接続するための
スイッチと、 上記スイッチを機械的に駆動し切り替えることにより、
上記回路素子及び上記寄生成分の定数を調整する定数調
整部と、 上記定数調整部の動作の制御を行う制御部と、を備えて
いることを特徴とする請求項2記載のフィルタ定数設定
装置。
8. The switch according to claim 8, wherein the setting unit mechanically drives and switches the switch for selecting and connecting the circuit element and the parasitic component.
The filter constant setting device according to claim 2, further comprising: a constant adjusting unit that adjusts constants of the circuit element and the parasitic component; and a control unit that controls an operation of the constant adjusting unit.
【請求項9】 上記定数調整部により調整された上記回
路素子及び上記寄生成分の定数からフィルタ回路パター
ンを設計する機能を上記制御部が備えていることを特徴
とする請求項8記載のフィルタ定数設定装置。
9. The filter constant according to claim 8, wherein the control unit has a function of designing a filter circuit pattern from the constants of the circuit element and the parasitic component adjusted by the constant adjustment unit. Setting device.
【請求項10】 製造上の条件を設定することができる
機能を上記制御部が備えていることを特徴とする請求項
8または9に記載のフィルタ定数設定装置。
10. The filter constant setting device according to claim 8, wherein the control unit has a function capable of setting manufacturing conditions.
【請求項11】 上記回路素子ユニットがチョークコイ
ル部品を有するものであって、 上記定数調整部により調整された上記回路素子及び上記
寄生成分の定数から上記チョークコイル部品の設計を行
う機能を上記制御部が備えていることを特徴とする請求
項8ないし10のいずれかに記載のフィルタ定数設定装
置。
11. The circuit element unit having a choke coil component, wherein the function of designing the choke coil component from the constant of the circuit element and the parasitic component adjusted by the constant adjustment section is controlled. The filter constant setting device according to any one of claims 8 to 10, wherein the filter constant setting device is provided.
【請求項12】 機器から発生される伝導ノイズを抑制
するフィルタ回路の定数を設定するフィルタ定数設定装
置であって、 上記フィルタ回路を構成するための回路素子を装着する
ことができる素子装着領域と、容量が選択可能な上記回
路素子の寄生成分に相当する素子とを有する回路素子ユ
ニットと、 上記回路素子ユニットに装着される上記回路素子及び上
記寄生成分に相当する素子の容量を選択し、上記フィル
タ回路の定数を所定の値に設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするフィルタ定数設定装置。
12. A filter constant setting device for setting a constant of a filter circuit for suppressing a conduction noise generated from a device, comprising: an element mounting area in which a circuit element for forming the filter circuit can be mounted. A circuit element unit having an element corresponding to a parasitic component of the circuit element whose capacity can be selected, and a capacitance of the circuit element mounted on the circuit element unit and an element corresponding to the parasitic component, Setting means for setting a constant of the filter circuit to a predetermined value.
JP11130067A 1999-05-11 1999-05-11 Filter constant setting device Pending JP2000323951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130067A JP2000323951A (en) 1999-05-11 1999-05-11 Filter constant setting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130067A JP2000323951A (en) 1999-05-11 1999-05-11 Filter constant setting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323951A true JP2000323951A (en) 2000-11-24

Family

ID=15025226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130067A Pending JP2000323951A (en) 1999-05-11 1999-05-11 Filter constant setting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000323951A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309443A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Noise filter for line
WO2003098799A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Tdk Corporation Noise suppressing circuit
JP2005184075A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Okaya Electric Ind Co Ltd Noise filter
JP2005214901A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Tdk Corp Signal detector
JP2006054761A (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Matsushita Electric Works Ltd Power line carrier communications apparatus
JP2008301384A (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Murata Mfg Co Ltd Filter and noise restriction system
WO2011067041A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 International Business Machines Corporation Tuning a programmable power line filter

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309443A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Noise filter for line
WO2003098799A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Tdk Corporation Noise suppressing circuit
US7378943B2 (en) 2002-05-20 2008-05-27 Tdk Corporation Noise suppressing circuit
JP2005184075A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Okaya Electric Ind Co Ltd Noise filter
JP4593907B2 (en) * 2003-12-16 2010-12-08 岡谷電機産業株式会社 Noise filter and method of manufacturing noise filter
JP4561961B2 (en) * 2004-01-30 2010-10-13 Tdk株式会社 Signal detection device
JP2005214901A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Tdk Corp Signal detector
JP2006054761A (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Matsushita Electric Works Ltd Power line carrier communications apparatus
JP4543817B2 (en) * 2004-08-13 2010-09-15 パナソニック電工株式会社 Power line carrier communication equipment
JP2008301384A (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Murata Mfg Co Ltd Filter and noise restriction system
WO2011067041A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 International Business Machines Corporation Tuning a programmable power line filter
GB2488220A (en) * 2009-12-02 2012-08-22 Ibm Tuning a programmable power line filter
CN102771048A (en) * 2009-12-02 2012-11-07 国际商业机器公司 Tuning a programmable power line filter
GB2488220B (en) * 2009-12-02 2012-12-26 Ibm Tuning a programmable power line filter
US8576022B2 (en) 2009-12-02 2013-11-05 International Business Machines Corporation Tuning a programmable power line filter
DE112010004648B4 (en) * 2009-12-02 2014-01-23 International Business Machines Corporation Tuning of a programmable network filter
CN102771048B (en) * 2009-12-02 2015-01-21 国际商业机器公司 Tuning a programmable power line filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8665048B2 (en) Inductor for high frequency applications
WO2002041673A3 (en) Adding electrical resistance in series with bypass capacitors to achieve a desired value of electrical impedance between conductors of an electrical power distribution structure
CN101971290A (en) End cap voltage control of ion traps
JP2000323951A (en) Filter constant setting device
RU2017128214A (en) A DEVICE DESCRIBED BY THE SUBSTANCE FOR RESONING, SUITABLE FOR TRANSMISSION OF RADIO FREQUENCY POWER, AND ALSO A GROUP INCLUDING SUCH A DEVICE AND USED FOR PLASMA GENERATION
SE506626C2 (en) impedance
CN109239568B (en) Test circuit and test device for quartz resonator
CN109239569B (en) Quartz resonator testing method
US4963845A (en) Synthesis of electrical impedances
US20100226064A1 (en) Trimmable Transformer Arrangement
JP2001201546A (en) Noise testing method
JP5377400B2 (en) Noise injection device
JPH11352162A (en) Frequency characteristic measuring device
US6819028B2 (en) Method for selecting piezoelectric transformer characteristic
WO2024111155A1 (en) Semiconductor relay and semiconductor relay manufacturing method
JPH10146044A (en) Switching power source
JP7107752B2 (en) Partial discharge calibration device, partial discharge calibration method, and partial discharge measurement method
US11451207B1 (en) Common mode filter
JP2002316040A (en) Plasma processing method and device
JPH03131113A (en) Method and apparatus for matching antenna
Liu et al. High power-density igniter with integrated LC resonator for low wattage HID ballast
KR20210047297A (en) Electromagnetic interference suppression component
KR100528826B1 (en) An Impedance Generator For Verifying Impedance match Used in Plasma Device And Method Thereof
SU1651234A1 (en) Device for measuring impedance active and reactive components
JP2019164100A (en) Noise testing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108