JPH0946222A - Variable clock generation circuit - Google Patents

Variable clock generation circuit

Info

Publication number
JPH0946222A
JPH0946222A JP20904995A JP20904995A JPH0946222A JP H0946222 A JPH0946222 A JP H0946222A JP 20904995 A JP20904995 A JP 20904995A JP 20904995 A JP20904995 A JP 20904995A JP H0946222 A JPH0946222 A JP H0946222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
memory
thinning
clock
thinning pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20904995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20904995A priority Critical patent/JPH0946222A/en
Publication of JPH0946222A publication Critical patent/JPH0946222A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To cope with a wide frequency band without enlarging a hardware scale and to prevent a processing from being occupied by the output control of a thinning pattern. SOLUTION: This circuit is provided with a pattern generation part 3' generating the thinning pattern for thinning a fixed frequency clock generated in a clock generation part 1, a memory 5 storing the thinning pattern, a data write part 4' writing the generated thinning pattern into the memory 5 and a data read part 4" which repetitively reads the thinning pattern and supplies it to a gate 6. The memory for storing thinning pattern 5 is provided for the external part of the pattern generation part 3'. Thus, a variable frequency range can be set wide. Furthermore, the write processing of the thinning pattern can be executed as a part of the initialization processing of a processor for device control by detaching the connection of the pattern generation part 3' and the memory 5 after the thinning pattern is written.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、固定周波数クロッ
クを用いて任意の値の周波数クロックを生成して出力す
ることが可能な可変クロック発生回路に関し、例えば、
制御用プロセッサを持つデータ通信装置などに用いて好
適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a variable clock generation circuit capable of generating and outputting a frequency clock having an arbitrary value using a fixed frequency clock.
It is suitable for use in a data communication device having a control processor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の可変クロック発生回路では、固定
周波数クロック信号を用いて可変周波数クロック信号を
作成する場合、固定周波数クロック信号を間引くことに
より、すなわち、動作を一定期間停止することにより、
目標とする周波数クロック信号を発生していた。
2. Description of the Related Art In a conventional variable clock generation circuit, when a variable frequency clock signal is created using a fixed frequency clock signal, by thinning out the fixed frequency clock signal, that is, by stopping the operation for a certain period,
It was generating the target frequency clock signal.

【0003】この場合において、可変とする周波数の範
囲が大きく、かつ目標とする周波数が元の固定周波数に
比べてかなり小さい場合には、クロックの有効期間が少
なくなる。このとき、この有効期間を全期間中の一箇所
に集中させてしまうと、クロックがバースト的に発生し
てしまう。
In this case, when the variable frequency range is large and the target frequency is considerably smaller than the original fixed frequency, the effective period of the clock becomes short. At this time, if the effective period is concentrated at one place in the entire period, the clocks are generated in bursts.

【0004】このため、クロックの有効期間を全期間中
に均等に分布させるためのマスクパターンをROM(リ
ードオンリメモリ)に格納し、それを読み出して利用す
る方法や、1チップマイコンを用いて適切な間引きパタ
ーンを発生させる方法(特開平4−40116号公報に
記載の方法)などが採られていた。
For this reason, a mask pattern for evenly distributing the effective period of the clock in the entire period is stored in a ROM (read only memory), and the method is used by reading it and using a one-chip microcomputer. A method (for example, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-40116) for generating a thinning pattern has been adopted.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
可変周波数クロック発生回路では、クロックの有効期間
を全期間中に均等に分布させるためのマスクパターン発
生方法として、 1)クロックをマスクするためのマスクパターンをRO
Mに何種類か格納しておき、その中から適切なパターン
をクロックに同期させて読み出す。 2)1チップマイコンを用いて適切な間引きパターンを
内部メモリ上に格納し発生させる。 等の方法が用いられていた。
As described above, in the conventional variable frequency clock generation circuit, 1) mask the clock as a mask pattern generation method for evenly distributing the effective period of the clock during the entire period. RO mask pattern for
Several kinds of data are stored in M, and an appropriate pattern is read out in synchronization with the clock. 2) A one-chip microcomputer is used to store and generate an appropriate thinning pattern on the internal memory. Etc. were used.

【0006】しかしながら、可変とする周波数の範囲が
大きい場合には、必要な間引きパターンの種類が多くな
る。このため、ROMを使用する1)の方法では、より
多くのメモリ容量が必要になる。また、間引きパターン
の種類によっては複数個のROMが必要になり、更にそ
れらのROMのうちの何れかを選択するための出力選択
制御部を設けることも必要なる。このため、ハードウェ
ア規模が大きくなってしまうという問題があった。
However, when the variable frequency range is large, the required types of thinning patterns increase. Therefore, the method 1) using the ROM requires a larger memory capacity. Also, a plurality of ROMs are required depending on the type of thinning pattern, and it is also necessary to provide an output selection control unit for selecting one of the ROMs. Therefore, there is a problem that the hardware scale becomes large.

【0007】また、1チップマイコンを使用する2)の
方法では、ROMを使用する1)の方法と異なりソフト
ウェアで間引きパターンを生成するため、ハードウェア
規模は小さくて済むが、内蔵のメモリ容量で原発振周波
数の最大値が制限されてしまうという問題があった。ま
た、間引きパターンの出力制御もマイコン自体が行って
いるため、この間に他の処理を行うことができなくなっ
てしまうという問題もあった。
In the method 2) using a one-chip microcomputer, unlike the method 1) using a ROM, the thinning pattern is generated by software. Therefore, the hardware scale can be small, but the built-in memory capacity is required. There is a problem that the maximum value of the original oscillation frequency is limited. Further, since the output control of the thinning pattern is also performed by the microcomputer itself, there is a problem that other processing cannot be performed during this period.

【0008】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、ハードウェア規模が大きくな
く、しかも広い周波数帯に対応できるとともに、間引き
パターンの出力制御に処理が占有されないようにするこ
とができる可変クロック発生回路を提供することを目的
とする。
The present invention has been made to solve such a problem. The hardware scale is not large, a wide frequency band can be dealt with, and the processing is not occupied by the output control of the thinning pattern. It is an object of the present invention to provide a variable clock generation circuit that can achieve the following.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の可変クロック発
生回路は、固定周波数クロックを発生させるクロック発
生手段と、前記クロック発生手段で発生される固定周波
数クロックを間引くための間引きパターンを格納するメ
モリと、前記メモリから供給される間引きパターンに従
って前記クロック発生手段から供給される固定周波数ク
ロックを間引いて出力するゲート手段と、前記間引きパ
ターンを発生させるパターン発生手段と、前記パターン
発生手段で発生された間引きパターンを前記メモリに書
き込むデータ書き込み手段と、前記データ書き込み手段
による間引きパターンの書き込み後、前記メモリから前
記間引きパターンを繰り返し読み出して前記ゲート手段
に供給するデータ読み出し手段とを備える。
A variable clock generation circuit of the present invention includes a clock generation means for generating a fixed frequency clock and a memory for storing a thinning pattern for thinning the fixed frequency clock generated by the clock generation means. A gate means for thinning and outputting a fixed frequency clock supplied from the clock generating means according to a thinning pattern supplied from the memory; a pattern generating means for generating the thinning pattern; and a pattern generating means generated by the pattern generating means. Data writing means for writing the thinning pattern to the memory, and data reading means for repeatedly reading the thinning pattern from the memory after writing the thinning pattern by the data writing means and supplying the thinning pattern to the gate means are provided.

【0010】本発明の他の特徴とするところは、前記間
引きパターンを前記メモリに書き込んだ後は、前記パタ
ーン発生手段と前記メモリとの接続を切り離すようにし
たことを特徴とする。
Another feature of the present invention is that after the thinning pattern is written in the memory, the connection between the pattern generating means and the memory is disconnected.

【0011】本発明のその他の特徴とするところは、固
定周波数クロックを発生させるクロック発生手段と、前
記クロック発生手段で発生される固定周波数クロックを
間引くための間引きパターンを格納するメモリと、前記
メモリから供給される間引きパターンに従って前記クロ
ック発生手段から供給される固定周波数クロックを間引
いて出力するゲート手段と、前記間引きパターンを発生
させるパターン発生手段と、前記パターン発生手段によ
り発生された間引きパターンを前記メモリに書き込む
か、前記メモリに格納された間引きパターンを読み出す
かを所定の切り替え信号に応じて切り替える切替手段と
を備え、前記切替手段は、前記間引きパターンを前記メ
モリに書き込むときは前記パターン発生手段と前記メモ
リとを接続し、前記間引きパターンを前記メモリから読
み出すときは前記メモリと前記ゲート手段とを接続する
ことを特徴とする。
Another feature of the present invention is a clock generating means for generating a fixed frequency clock, a memory for storing a thinning pattern for thinning the fixed frequency clock generated by the clock generating means, and the memory. Gate means for thinning and outputting the fixed frequency clock supplied from the clock generating means in accordance with the thinning pattern supplied from the pattern generating means, the pattern generating means for generating the thinning pattern, and the thinning pattern generated by the pattern generating means. Switching means for switching between writing to the memory and reading of the thinning pattern stored in the memory according to a predetermined switching signal, the switching means, when writing the thinning pattern to the memory, the pattern generating means. Is connected to the memory, and When reading pull pattern from said memory is characterized in that for connecting the said memory gate means.

【0012】本発明のその他の特徴とするところは、制
御用プロセッサを備えた装置に用いられる可変クロック
発生回路であって、前記パターン発生手段は、前記制御
用プロセッサに含まれることを特徴とする。
Another feature of the present invention is a variable clock generation circuit used in an apparatus including a control processor, wherein the pattern generation means is included in the control processor. .

【0013】本発明のその他の特徴とするところは、前
記間引きパターンの発生および書き込み処理は、前記制
御用プロセッサの初期化処理の一部として行われること
を特徴とする。
Another feature of the present invention is that the generation and writing process of the thinning pattern is performed as part of the initialization process of the control processor.

【0014】[0014]

【作用】上記のように構成した本発明によれば、まずパ
ターン発生手段で間引きパターンが発生され、その発生
された間引きパターンがメモリに書き込まれる。間引き
パターンの発生は、例えば、本発明の可変クロック発生
回路が内蔵される装置の制御用プロセッサの初期化処理
の一部として行われる(上記制御用プロセッサでパター
ンを発生させることも可能であるし、独立のパターン発
生手段を設けることも可能である)。
According to the present invention constructed as described above, the thinning pattern is first generated by the pattern generating means, and the thinning pattern thus generated is written in the memory. The generation of the thinning pattern is performed, for example, as a part of the initialization processing of the control processor of the device including the variable clock generation circuit of the present invention (the pattern can be generated by the control processor. , It is also possible to provide an independent pattern generating means).

【0015】上記間引きパターンの書き込み後は、パタ
ーン発生手段とメモリとが切り離され、上記メモリに書
き込まれた間引きパターンがデータ読み出し手段によっ
て繰り返し読み出されてゲート手段に供給される。そし
て、このゲート手段により、クロック発生手段から供給
される固定周波数クロックが上記読み出された間引きパ
ターンに従って間引かれて出力される。
After writing the thinning pattern, the pattern generating means and the memory are separated from each other, and the thinning pattern written in the memory is repeatedly read by the data reading means and supplied to the gate means. The gate means thins out the fixed frequency clock supplied from the clock generating means in accordance with the read thinning pattern and outputs the thinned out pattern.

【0016】このように、間引きパターンを発生させる
パターン発生手段(制御用プロセッサ)の外部に間引き
パターン格納用のメモリを持つことにより、内部にメモ
リを持っていた従来例に比べて、可変とする周波数範囲
を広くすることが可能となり、また、原発振周波数もよ
り高いものに対応することが可能となる。
As described above, by having a memory for storing the thinning pattern outside the pattern generating means (control processor) for generating the thinning pattern, the memory can be made variable as compared with the conventional example having the memory inside. The frequency range can be widened, and the original oscillation frequency can be made higher.

【0017】また、間引きパターンの書き込み後にパタ
ーン発生手段(制御用プロセッサ)とメモリとが切り離
されることにより、間引きパターンの発生および書き込
み処理を、例えば制御用プロセッサの初期化処理の一部
として行うことが可能となり、間引きパターン発生のた
めの専用のプロセッサを備える必要がなくなる。
Further, since the pattern generation means (control processor) and the memory are separated after the writing of the thinning pattern, the thinning pattern generation and writing processing is performed as a part of the initialization processing of the control processor, for example. Therefore, it is not necessary to provide a dedicated processor for generating the thinning pattern.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の一実施例の詳細を図面に基づ
いて説明する。図1は、本実施例による可変クロック発
生回路の要部構成を示すブロック図である。図1に示す
ように、本実施例の可変クロック発生回路は、クロック
発生部1、パターン発生部3′、データ書き込み部
4′、データ読み出し部4″、メモリ5およびゲート6
により構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of one embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a variable clock generation circuit according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the variable clock generating circuit of this embodiment includes a clock generating section 1, a pattern generating section 3 ', a data writing section 4', a data reading section 4 ", a memory 5 and a gate 6.
It consists of.

【0019】ここで、上記クロック発生部1は、固定周
波数のクロック信号を発生するものである。パターン発
生部3′は、上記クロック発生部1により発生される固
定周波数クロックをもとに可変周波数クロックを発生さ
せる際に使用する間引きパターンを発生する処理を行
う。
Here, the clock generator 1 generates a clock signal having a fixed frequency. The pattern generation unit 3'performs a process of generating a thinning pattern used when generating a variable frequency clock based on the fixed frequency clock generated by the clock generation unit 1.

【0020】データ書き込み部4′は、上記パターン発
生部3′により発生される間引きパターンをメモリ5に
書き込むものである。また、データ読み出し部4″は、
上記メモリ5に格納された間引きパターンを読み出して
ゲート6に供給するものである。メモリ5は、パターン
発生部3′により発生された間引きパターンを格納する
ものである。
The data writing section 4'writes the thinning pattern generated by the pattern generating section 3'in the memory 5. In addition, the data reading unit 4 ″ is
The thinning pattern stored in the memory 5 is read out and supplied to the gate 6. The memory 5 stores the thinning pattern generated by the pattern generator 3 '.

【0021】また、ゲート6は、データ読み出し部4″
によってメモリ5から読み出される間引きパターンに従
って、クロック発生部1より発生される固定周波数のク
ロックを間引くことにより、可変周波数クロックを生成
して出力するものである。
The gate 6 has a data reading section 4 ".
The variable frequency clock is generated and output by thinning out the fixed frequency clock generated by the clock generation unit 1 according to the thinning pattern read from the memory 5 by.

【0022】この構成より明らかなように、本実施例で
は、複数種類の間引きパターンを格納したROMを用い
て適切な間引きパターンを発生させる構成ではなく、パ
ターン発生部3′で適切な間引きパターンを発生させる
構成としている。これにより、ROMのメモリ容量の増
大等に伴いハードウェア規模が肥大してしまうという従
来例の不都合を防止することができる。
As is apparent from this configuration, in the present embodiment, an appropriate thinning pattern is generated by the pattern generating section 3 ', rather than a configuration in which an appropriate thinning pattern is generated using a ROM storing a plurality of types of thinning patterns. It is configured to generate. As a result, it is possible to prevent the inconvenience of the conventional example in which the hardware scale increases as the memory capacity of the ROM increases.

【0023】また、本実施例では、間引きパターンを発
生させるパターン発生部3′の外部に間引きパターン格
納用のメモリ5を持つ構成としている。これにより、間
引きパターンの発生を行う1チップマイコンの内部にメ
モリを持っていた従来例に対して、内部メモリの容量で
原発振周波数の最大値が制限されてしまうという不都合
を防止することができ、可変とする周波数範囲を広くす
ることができる。
Further, in this embodiment, the memory 5 for storing the thinning pattern is provided outside the pattern generating section 3'for generating the thinning pattern. As a result, it is possible to prevent the inconvenience that the maximum value of the original oscillation frequency is limited by the capacity of the internal memory, as compared with the conventional example in which the memory is provided inside the one-chip microcomputer that generates the thinning pattern. It is possible to widen the variable frequency range.

【0024】さらに、本実施例では、データ書き込み部
4′により間引きパターンの書き込みが行われていると
きはパターン発生部3′とメモリ5とがデータ書き込み
部4′を介して接続されているが、間引きパターンの書
き込み後は、メモリ5とゲート6とがデータ読み出し部
4″を介して接続され、パターン発生部3′とメモリ5
との接続は切り離される。
Further, in this embodiment, when the thinning pattern is being written by the data writing section 4 ', the pattern generating section 3'and the memory 5 are connected via the data writing section 4'. After writing the thinning pattern, the memory 5 and the gate 6 are connected via the data reading unit 4 ″, and the pattern generating unit 3 ′ and the memory 5 are connected.
The connection with is disconnected.

【0025】これにより、間引きパターンの発生および
書き込み処理を、例えば装置制御用プロセッサの初期化
処理の一部として行うことができるようになり、間引き
パターン発生のための専用のプロセッサを備える必要が
なくなる。
As a result, the thinning pattern generation and writing process can be performed as part of the initialization process of the device control processor, for example, and it is not necessary to provide a dedicated processor for generating the thinning pattern. .

【0026】次に、本発明を適用した可変クロック発生
回路の他の実現例を、図2に示す。本実施例の可変クロ
ック発生回路は、図2に示すように、クロック発生部
1、クロック数カウント部2、プロセッサ3、アドレス
データ切替部4、メモリ5およびゲート6により構成さ
れる。
Next, another implementation example of the variable clock generation circuit to which the present invention is applied is shown in FIG. As shown in FIG. 2, the variable clock generation circuit of this embodiment is composed of a clock generation unit 1, a clock number counting unit 2, a processor 3, an address data switching unit 4, a memory 5 and a gate 6.

【0027】ここで、上記クロック発生部1は、固定周
波数のクロック信号を発生するものである。クロック数
カウント部2は、上記クロック発生部1により発生され
た固定周波数クロック信号のクロック数をカウントする
ものである。
Here, the clock generator 1 generates a clock signal having a fixed frequency. The clock number counting unit 2 counts the number of clocks of the fixed frequency clock signal generated by the clock generating unit 1.

【0028】プロセッサ3は、例えば本実施例の可変ク
ロック発生回路を利用して構成されるデータ通信装置の
動作を制御する所謂1チップマイコンである。このプロ
セッサ3は、固定周波数クロックから可変周波数クロッ
クを発生させる際に使用する間引きパターンを発生する
処理も行う。
The processor 3 is, for example, a so-called one-chip microcomputer that controls the operation of the data communication device constructed by using the variable clock generation circuit of this embodiment. The processor 3 also performs a process of generating a thinning pattern used when generating a variable frequency clock from a fixed frequency clock.

【0029】アドレスデータ切替部4は、上記プロセッ
サ3により発生された間引きパターンをメモリ5に書き
込むか、メモリ5に記憶された間引きパターンを読み出
すかを切り替えるものである。メモリ5は、上記プロセ
ッサ3により発生された間引きパターンを格納するもの
である。
The address data switching unit 4 switches between writing the thinning pattern generated by the processor 3 in the memory 5 and reading the thinning pattern stored in the memory 5. The memory 5 stores the thinning pattern generated by the processor 3.

【0030】また、ゲート6は、メモリ5からアドレス
データ切替部4を介して読み出される間引きパターンに
従って、クロック発生部1より発生される固定周波数ク
ロックを間引くことにより、可変周波数クロックを生成
して出力するものである。
The gate 6 thins out the fixed frequency clock generated by the clock generator 1 in accordance with the thinning pattern read from the memory 5 via the address data switching unit 4 to generate and output a variable frequency clock. To do.

【0031】上記のような構成により、可変周波数クロ
ックに対応するための適切なクロック間引きパターンを
作成する手順について以下に説明する。まずプロセッサ
3は、アドレスデータ切替部4に対して切り替え信号7
を出力し、プロセッサ3から出力されるアドレス信号8
と間引きパターンのデータ9とがメモリ5に入力するよ
うに設定する。
A procedure for creating an appropriate clock thinning pattern for handling a variable frequency clock with the above-mentioned configuration will be described below. First, the processor 3 sends a switching signal 7 to the address data switching unit 4.
And the address signal 8 output from the processor 3
And data 9 of the thinning pattern are set to be input to the memory 5.

【0032】次に、プロセッサ3は、目標とする出力周
波数に対してクロックの間引きが均一になるような間引
きパターンを計算する。そして、計算した間引きパター
ンを装置の初期化処理の一部としてメモリ5に書き込
む。すなわち、メモリ5のアドレス端子に入力されるア
ドレス信号8によって示される領域に、データ端子に入
力される間引きパターンのデータ9を格納する。
Next, the processor 3 calculates a thinning pattern so that the clock is thinned uniformly with respect to a target output frequency. Then, the calculated thinning pattern is written in the memory 5 as a part of the initialization processing of the apparatus. That is, the thinning pattern data 9 input to the data terminal is stored in the area indicated by the address signal 8 input to the address terminal of the memory 5.

【0033】プロセッサ3は、全パターンの書き込みが
終了した時点で、アドレスデータ切替部4に対して切り
替え信号7を再び出力する。これにより、メモリ5は出
力モードとなる。すなわち、クロック数カウント部2か
ら出力される信号がアドレス端子に入力され、そのアド
レスに従ってメモリ5のデータ端子から出力される間引
きパターンがゲート6に入力されるように設定される。
これにより、プロセッサ3とメモリ5との接続が切り離
される。
The processor 3 outputs the switching signal 7 again to the address data switching unit 4 when the writing of all patterns is completed. As a result, the memory 5 enters the output mode. That is, the signal output from the clock number counting unit 2 is input to the address terminal, and the thinning pattern output from the data terminal of the memory 5 is input to the gate 6 according to the address.
As a result, the connection between the processor 3 and the memory 5 is disconnected.

【0034】ところで、上記クロック数カウント部2
は、クロック発生部1から出力される固定周波数のクロ
ック信号をある一定期間カウントすることにより、アド
レス信号を発生する。メモリ5は、出力モードになる
と、このアドレス信号をアドレス端子から入力し、プロ
セッサ3により書き込まれた間引きパターンをデータ端
子から出力する。
By the way, the clock number counting unit 2
Generates an address signal by counting a fixed frequency clock signal output from the clock generator 1 for a certain period. In the output mode, the memory 5 inputs this address signal from the address terminal and outputs the thinning pattern written by the processor 3 from the data terminal.

【0035】このメモリ5から出力された間引きパター
ンのデータ、およびクロック発生部1から出力された固
定周波数クロック信号は、ゲート6に入力される。ゲー
ト6は、入力された間引きパターンに従って固定周波数
クロック信号の間引き処理を行うことにより、所望の周
波数クロック信号を生成して出力する。
The data of the thinning pattern output from the memory 5 and the fixed frequency clock signal output from the clock generator 1 are input to the gate 6. The gate 6 decimates the fixed frequency clock signal according to the inputted decimation pattern to generate and output a desired frequency clock signal.

【0036】以上のように、図2に示した実施例におい
ても、図1に示した実施例と同様に、間引きパターンを
格納したROMを用いて適切な間引きパターンを発生さ
せる構成とはしていないので、ROMのメモリ容量の増
大等に伴いハードウェア規模が肥大してしまうという従
来例の不都合を防止することができる。
As described above, also in the embodiment shown in FIG. 2, similar to the embodiment shown in FIG. 1, the ROM storing the thinning pattern is used to generate an appropriate thinning pattern. Since it does not exist, it is possible to prevent the inconvenience of the conventional example in which the hardware scale increases as the memory capacity of the ROM increases.

【0037】また、本実施例では、間引きパターンを発
生させるプロセッサ3の外部に間引きパターン格納用の
メモリ5を持つ構成としているので、内部メモリの容量
で原発振周波数の最大値が制限されてしまうという従来
例の不都合を防止して、可変とする周波数範囲を広くす
ることができる。
Further, in this embodiment, since the memory 5 for storing the thinning pattern is provided outside the processor 3 for generating the thinning pattern, the maximum value of the original oscillation frequency is limited by the capacity of the internal memory. The inconvenience of the conventional example can be prevented, and the variable frequency range can be widened.

【0038】さらに、本実施例では、間引きパターンの
書き込み後にプロセッサ3とメモリ5とが切り離される
ことにより、切り離しが行われた後は、プロセッサ3
は、間引きパターンの出力制御以外の処理を行うことが
できるようになり、プロセッサ3の処理能力を有効に使
うことができる。
Further, in this embodiment, the processor 3 and the memory 5 are separated after the thinning pattern is written, so that the processor 3 is separated after the separation is performed.
Can perform processing other than the output control of the thinning pattern, and the processing capacity of the processor 3 can be effectively used.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明は上述したように、クロック間引
きパターン格納用のメモリをパターン発生手段(制御用
プロセッサ)の外部に持ち、間引きパターンの書き込み
後に制御用プロセッサとメモリとの接続を切り離すよう
にすることを特徴としている。このように、制御用プロ
セッサの外部にパターン格納用のメモリを持つことによ
り、可変とする周波数範囲を広くすることができ、ま
た、原発振周波数もより高いものに対応することができ
るようになる。さらに、間引きパターンの書き込み後に
制御用プロセッサとメモリとの接続を切り離すことによ
り、間引きパターンの発生および書き込み処理を制御用
プロセッサの初期化処理の一部として行うことができる
ようになり、パターン発生のための専用のプロセッサを
備えなくても済むようになる。したがって、ハードウェ
ア規模が大きくなく、しかも広い周波数帯に対応できる
とともに、間引きパターンの出力制御に処理が占有され
ないような可変クロック発生回路を実現することができ
る。
As described above, according to the present invention, the memory for storing the clock thinning pattern is provided outside the pattern generating means (control processor), and the connection between the control processor and the memory is disconnected after writing the thinning pattern. It is characterized by As described above, by having the memory for storing the pattern outside the control processor, the variable frequency range can be widened, and the higher original oscillation frequency can be supported. . Furthermore, by disconnecting the connection between the control processor and the memory after writing the thinning pattern, it becomes possible to perform the thinning pattern generation and writing process as a part of the initialization process of the control processor. It is not necessary to have a dedicated processor for. Therefore, it is possible to realize a variable clock generation circuit in which the hardware scale is not large, a wide frequency band can be supported, and processing is not occupied by the output control of the thinning pattern.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態である可変クロック発生回
路の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a variable clock generation circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の他の実施形態である可変クロック発生
回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a variable clock generation circuit according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 クロック発生部 2 クロック数カウント部 3 プロセッサ 3′パターン発生部 4 アドレスデータ切替部 4′データ書き込み部 4″データ読み出し部 5 メモリ 6 ゲート 7 切り替え信号 8 アドレス信号 9 データ 1 clock generation unit 2 clock number counting unit 3 processor 3'pattern generation unit 4 address data switching unit 4'data writing unit 4 "data reading unit 5 memory 6 gate 7 switching signal 8 address signal 9 data

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 固定周波数クロックを発生させるクロッ
ク発生手段と、 前記クロック発生手段で発生される固定周波数クロック
を間引くための間引きパターンを格納するメモリと、 前記メモリから供給される間引きパターンに従って前記
クロック発生手段から供給される固定周波数クロックを
間引いて出力するゲート手段と、 前記間引きパターンを発生させるパターン発生手段と、 前記パターン発生手段で発生された間引きパターンを前
記メモリに書き込むデータ書き込み手段と、 前記データ書き込み手段による間引きパターンの書き込
み後、前記メモリから前記間引きパターンを繰り返し読
み出して前記ゲート手段に供給するデータ読み出し手段
とを備えることを特徴とする可変クロック発生回路。
1. A clock generating means for generating a fixed frequency clock, a memory for storing a thinning pattern for thinning the fixed frequency clock generated by the clock generating means, and the clock according to the thinning pattern supplied from the memory. Gate means for thinning and outputting a fixed frequency clock supplied from the generating means; pattern generating means for generating the thinning pattern; data writing means for writing the thinning pattern generated by the pattern generating means in the memory; A variable clock generation circuit comprising: a data reading unit that repeatedly reads the thinning pattern from the memory after writing the thinning pattern by the data writing unit and supplies the thinning pattern to the gate unit.
【請求項2】 前記間引きパターンを前記メモリに書き
込んだ後は、前記パターン発生手段と前記メモリとの接
続を切り離すようにしたことを特徴とする請求項1に記
載の可変クロック発生回路。
2. The variable clock generation circuit according to claim 1, wherein the connection between the pattern generation means and the memory is disconnected after the thinning pattern is written in the memory.
【請求項3】 固定周波数クロックを発生させるクロッ
ク発生手段と、 前記クロック発生手段で発生される固定周波数クロック
を間引くための間引きパターンを格納するメモリと、 前記メモリから供給される間引きパターンに従って前記
クロック発生手段から供給される固定周波数クロックを
間引いて出力するゲート手段と、 前記間引きパターンを発生させるパターン発生手段と、 前記パターン発生手段により発生された間引きパターン
を前記メモリに書き込むか、前記メモリに格納された間
引きパターンを読み出すかを所定の切り替え信号に応じ
て切り替える切替手段とを備え、 前記切替手段は、前記間引きパターンを前記メモリに書
き込むときは前記パターン発生手段と前記メモリとを接
続し、前記間引きパターンを前記メモリから読み出すと
きは前記メモリと前記ゲート手段とを接続することを特
徴とする可変クロック発生回路。
3. A clock generating means for generating a fixed frequency clock, a memory for storing a thinning pattern for thinning the fixed frequency clock generated by the clock generating means, and the clock according to the thinning pattern supplied from the memory. Gate means for thinning and outputting the fixed frequency clock supplied from the generating means, pattern generating means for generating the thinning pattern, and writing the thinning pattern generated by the pattern generating means in the memory or storing in the memory. Switching means for switching whether to read the thinned pattern according to a predetermined switching signal, the switching means, when writing the thinning pattern to the memory, connects the pattern generating means and the memory, Read thinning pattern from the memory Variable clock generation circuit, characterized in that for connecting the said memory gate means when issuing.
【請求項4】 制御用プロセッサを備えた装置に用いら
れる可変クロック発生回路であって、 前記パターン発生手段は、前記制御用プロセッサに含ま
れることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載
の可変クロック発生回路。
4. A variable clock generation circuit used in an apparatus including a control processor, wherein the pattern generation means is included in the control processor. A variable clock generation circuit according to item.
【請求項5】 前記間引きパターンの発生および書き込
み処理は、前記制御用プロセッサの初期化処理の一部と
して行われることを特徴とする請求項4に記載の可変ク
ロック発生回路。
5. The variable clock generation circuit according to claim 4, wherein the generation and write processing of the thinning pattern is performed as a part of initialization processing of the control processor.
JP20904995A 1995-07-25 1995-07-25 Variable clock generation circuit Withdrawn JPH0946222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20904995A JPH0946222A (en) 1995-07-25 1995-07-25 Variable clock generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20904995A JPH0946222A (en) 1995-07-25 1995-07-25 Variable clock generation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946222A true JPH0946222A (en) 1997-02-14

Family

ID=16566411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20904995A Withdrawn JPH0946222A (en) 1995-07-25 1995-07-25 Variable clock generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946222A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116398A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 日本電気株式会社 Clock signal division circuit and method
WO2009116399A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 日本電気株式会社 Clock signal division circuit and method
WO2010070830A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 日本電気株式会社 Clock frequency divider circuit and clock frequency dividing method
JP2011044996A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Nec Corp Circuit and method of dividing clock frequency
US8564336B2 (en) 2008-10-29 2013-10-22 Nec Corporation Clock frequency divider circuit and clock frequency division method
US8629703B2 (en) 2008-10-29 2014-01-14 Nec Corporation Clock frequency divider circuit, clock distribution circuit, clock frequency division method, and clock distribution method
US8806260B2 (en) 2006-09-12 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating a clock signal and for controlling a clock frequency using the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806260B2 (en) 2006-09-12 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating a clock signal and for controlling a clock frequency using the same
JP5343966B2 (en) * 2008-03-17 2013-11-13 日本電気株式会社 Clock signal divider circuit and method
WO2009116399A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 日本電気株式会社 Clock signal division circuit and method
WO2009116398A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 日本電気株式会社 Clock signal division circuit and method
US8253450B2 (en) 2008-03-17 2012-08-28 Nec Corporation Clock signal frequency dividing circuit and method
US8629703B2 (en) 2008-10-29 2014-01-14 Nec Corporation Clock frequency divider circuit, clock distribution circuit, clock frequency division method, and clock distribution method
US8564336B2 (en) 2008-10-29 2013-10-22 Nec Corporation Clock frequency divider circuit and clock frequency division method
JP5488470B2 (en) * 2008-10-29 2014-05-14 日本電気株式会社 Clock dividing circuit, clock distributing circuit, clock dividing method and clock distributing method
JP5522050B2 (en) * 2008-10-29 2014-06-18 日本電気株式会社 Clock dividing circuit, clock distributing circuit, clock dividing method and clock distributing method
JP5338819B2 (en) * 2008-12-17 2013-11-13 日本電気株式会社 Clock dividing circuit and clock dividing method
US8369477B2 (en) 2008-12-17 2013-02-05 Nec Corporation Clock frequency divider circuit and clock frequency division method
WO2010070830A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 日本電気株式会社 Clock frequency divider circuit and clock frequency dividing method
JP2011044996A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Nec Corp Circuit and method of dividing clock frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0946222A (en) Variable clock generation circuit
JPH0454909B2 (en)
JP3911130B2 (en) Data-driven information processing device
JPH066338A (en) Digital information processing method and digital information processing unit
JPH01243164A (en) Single chip microcomputer incorporated with eprom
JPH05341872A (en) Data processor
JPH0398186A (en) Reader/writer for ic card
JPS5971557A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3429790B2 (en) Time sharing control device for common bus
JPH0520474A (en) One chip microcomputer
JP3282413B2 (en) Signal processor
JPH0546386A (en) Data processor
JPS5965356A (en) Single-chip microcomputer
JP3429880B2 (en) Memory device and memory access method
KR20030002266A (en) Random number generator
JPH09269899A (en) Information processor
JPH05258124A (en) Interface circuit
JPH0421054A (en) Microprocessor
JPH1063606A (en) Method for controlling dma transfer
JPH0759173A (en) Reset control system
JPH10340220A (en) Data initialization control system for storage device
JPH0381845A (en) Microprocessor circuit
JP2001117813A (en) Multichannel signal processor
JPH04104324U (en) Clock switching method
JP2001045113A (en) Operation state controller for telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001