JPH08250117A - リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08250117A
JPH08250117A JP7049766A JP4976695A JPH08250117A JP H08250117 A JPH08250117 A JP H08250117A JP 7049766 A JP7049766 A JP 7049766A JP 4976695 A JP4976695 A JP 4976695A JP H08250117 A JPH08250117 A JP H08250117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
fluorine
negative electrode
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049766A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Higashimoto
晃二 東本
Nobuatsu Watanabe
信淳 渡辺
Youhou Tei
容宝 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP7049766A priority Critical patent/JPH08250117A/ja
Publication of JPH08250117A publication Critical patent/JPH08250117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭素材料の表面にある酸素官能基を効率良く
除去して、リチウム二次電池の初回充電量のばらつきを
少なくできるリチウム二次電池負極用炭素材料を得る。 【構成】 グラファイト粉末を高温雰囲気中でフッ素ガ
スと反応させて、グラファイト粉末の表面の酸素官能基
をフッ素と置換する。そして、グラファイト粉末を高真
空中で加熱処理してフッ素を除去することにより炭素材
料を作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池負極
用炭素材料及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極活物質としてリチウムを用いるリチ
ウム二次電池は、充放電を繰り返すと充電時に、樹枝状
のリチウムが負極活物質上に析出するいわゆるデンドラ
イトが発生する。デンドライトが大きくなり、正極活物
質と接触すると電池が内部短絡し、電池のサイクル寿命
が短かくなる上、電池が発熱、発火する危険がある。そ
こで、リチウムと他の金属との合金(リチウム合金)を
負極活物質として用いることが提案された。しかしなが
ら、リチウム合金を負極活物質として用いるとエネルギ
ー密度の低下が大きくなる。そこで、リチウムイオンの
吸蔵、放出が可能な炭素材料を負極材として用いること
が提案された。この種の電池では、リチウムイオンが炭
素材料内に吸蔵、放出されて電池の充放電が行われるた
め、リチウムが負極上に析出することがなく、デンドラ
イトの発生を抑制できる。そして炭素材料はリチウムに
近い卑な電位で作動するので、リチウム合金を負極活物
質として用いる場合に比べて、エネルギー密度の低下を
低く抑えることができる。
【0003】しかしながら、炭素材料の表面には、水酸
基(−CO)、カルボニル基(−COOH)等の酸素官
能基があるため、この種の電池を充電すると、炭素材料
の表面に酸素官能基によって不可逆な反応が起こり、初
回の充電量が増加し、しかも充電量のばらつきが大きく
なる。炭素材料を負極材として用いる電池では、初回充
電を行ってリチウムイオンを炭素材料内に吸蔵しなけれ
ばならないので、初回充電量のばらつきが大きいと電池
性能に大きなばらつきが生じることになる。そこで、特
開平4−112455号公報、特開平5−28996号
公報、特開平5−144440号公報に示されるように
炭素材料を加熱して炭素材料の表面から酸素官能基を低
減することが提案された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、炭素材
料を加熱して酸素官能基を低減しても初回充電量のばら
つきを少なくするのは、限界があった。また炭素材料を
加熱する法では、酸素官能基を効率良く除去するのが困
難であった。
【0005】本発明の目的は、リチウム二次電池の初回
充電量のばらつきを少なくできるリチウム二次電池負極
用炭素材料及びリチウム二次電池負極を提供することに
ある。
【0006】本発明の他の目的は、初回充電量のばらつ
きを少ないリチウム二次電池を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、表面にある酸素官能
基を効率良く除去して、リチウム二次電池の初回充電量
のばらつきを少なくできるリチウム二次電池負極用炭素
材料の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウム二次
電池負極用炭素材料を改良の対象にして、表面の酸素官
能基の一部または全部をフッ素で置換する。
【0009】このリチウム二次電池負極用炭素材料を主
成分としてリチウム二次電池負極を構成することができ
る。また、このリチウム二次電池負極を用い、電解質と
して固体電解質または非水電解液を用いてリチウム二次
電池を構成することができる。
【0010】炭素材料の酸素官能基の一部または全部を
フッ素で置換した後には、炭素材料からフッ素の一部ま
たは全部を除去してリチウム二次電池負極用炭素材料を
製造することもできる。フッ素を置換させる反応及びフ
ッ素を除去する反応は、従来の炭素材料を加熱して酸素
官能基を除去する反応よりバラツキが少ない状態で酸素
官能基を除去できる。
【0011】
【作用】本発明のように、表面の酸素官能基の一部また
は全部をフッ素で置換すると、電池の初回充電量を小さ
くできる上、初回充電量のばらつきを少なくして、電池
性能のばらつきを減少させることができる。この理由は
定かではないが、酸素官能基は−COOH、−OH等の
種々の構造を有するものがあり、電池を初回充電した際
に不可逆な種々の形式の反応が生じるのに対して、酸素
官能基をフッ素と置換した炭素材料では、炭素材料の表
面にフッ素だけが存在しているので、不可逆な反応形式
は一種類になるためであると考えられる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)図1は本実施例のリチウム二次電池の破断
断面図である。本実施例のリチウム二次電池は、正極集
電体1の片面に形成された正極材2と負極集電体3の片
面に形成された負極材4とが電解質層5を介して積層さ
れた構造を有している。正極集電体1は厚み0.2mmの
ステンレス板により形成されており、正極端子を兼ねて
いる。正極材2は、LiClO4 からなる活物質材料8
5重量%と、アセチレンブラックからなる導電材10重
量%と、ポリテトラフルオロエチレン微粉末からなる結
着剤5重量%とを混合した混合物を乾燥した後、圧縮成
形して形成した厚み2mmのペレットにより構成されてい
る。負極集電体3は厚み0.2mmのステンレス板により
形成されており、負極端子を兼ねている。負極材4はグ
ラファイトからなる炭素材料を主成分としており、次の
ようにして形成した。まず、日本黒鉛株式会社からJS
Pの製品名で販売されている平均粒子径5μmの人造の
黒鉛粉末(グラファイト粉末)3重量%と硝酸ナトリウ
ム2重量%と濃硫酸84重量%と過マンガン酸カリウム
11重量%とを100℃中で混合して酸化グラファイト
を作ってから、140℃で熱分解してグラファイト粉末
に酸素官能基を付加して炭素素材を作った。これによ
り、後述する試験に用いる比較例の電池に用いるグラフ
ァイト粉末と素材としての条件を同じにした。なおグラ
ファイト粉末の平均粒径は5〜50μmが好ましい。次
にグラファイト粉末を温度75℃のフッ素ガス雰囲気中
に5時間放置して、酸素官能基をフッ素と置換させた。
これにより酸素官能基の約90%をフッ素と置換した炭
素材料を作成した。酸素官能基の90%以上をフッ素と
置換するのが好ましい。なおフッ素と置換するには、温
度50〜100℃のフッ素ガス雰囲気中に2〜5時間炭
素材料を放置するのが好ましい。
【0013】次に、フッ素置換した炭素粉末とポリフッ
化ビニリデンからなる結着剤とを90:10の重量比で
適量のN−メチルピロリドン液を溶媒として混合した混
合物を作った。次にこの混合物をステンレス網に塗布し
てから加熱真空乾燥してN−メチルピロリドン液を揮発
させて厚み0.1mmのシート状の負極材4を完成した。
【0014】電解質層5は、ポリプロピレン不織布から
なるセパレータに電解液が含浸されて構成されている。
電解液は、エチレンカーボネートとジエチルカーボネー
トを75:25の体積比で混合した混合液にLiClO
4 1Mを溶かして作った。
【0015】(実施例2)本実施例の電池では、実施例
1において酸素官能基をフッ素に置換した炭素材料を1
-6Torrの高真空下において1000℃の温度で4時間
加熱してフッ素を95%除去したものを炭素材料として
用いた。フッ素は90%以上除去するのが好ましい。そ
の他は実施例1の電池と同じ構成を有している。なおフ
ッ素を除去するには、10-2Torr以下の真空中で600
℃以上に加熱するのが好ましい。
【0016】(比較例1)本比較例の電池では、実施例
1において酸素官能基を付加した炭素材料をアルゴン雰
囲気中において、1300℃で4時間加熱して、酸素官
能基を減少させ、残った酸素官能基をフッ素と置換させ
ない炭素材料を用いた。その他は実施例1の電池と同じ
構成を有している。
【0017】次に上記各電池をそれぞれ10個作り、各
電池を0.5 mA/cm2 の定電流密度で4.2Vの定電圧
充電を行った後に0.5 mA/cm2 の定電流密度で終止電
圧:2.8Vまで放電を行い、各電池の電圧による放電
容量の変化を調べた。図2(A),(B)はその測定結
果を示している。本図において斜線に示す範囲は、試験
に用いた10個の電池のばらつきの範囲である。本図よ
り実施例1及び2の電池は比較例1の電池に比べてばら
つきが少ないのが分る。
【0018】次に酸素官能基をフッ素に置換した場合、
電池の初回充電量にどのようなばらつきの変化が生じる
かを調べた。最初に次のようにして酸素官能基の量が異
なる炭素材料と、フッ素の量が異なる炭素材料とを作っ
た。まず実施例1において酸素官能基を付加した炭素材
料をアルゴン雰囲気中において、600℃〜1300℃
の温度範囲で4時間加熱して、酸素官能基の量が異なる
各種の炭素材料を作った。なお酸素官能基の量は、光電
子分光法によりC1SとO1S原子数比により、C1SとO1S
とを合わせたものに対してO1Sが0〜20%の範囲で異
なるものとした。次に前述と同様に酸素官能基の量が異
なる各種の炭素材料を作ってから、これらの炭素材料を
温度50〜100℃のフッ素ガス雰囲気中に5時間放置
して、酸素官能基をフッ素と置換させた。これによりフ
ッ素の量が異なる各種の炭素材料を作った。なおフッ素
の量は、光電子分光法によりC1SとF1S原子数比によ
り、C1SとF1Sとを合わせたものに対してF1Sが0〜2
0%の範囲で異なるものとした。次に酸素官能基及びフ
ッ素の量がそれぞれ異なる各炭素粉末炭素とポリフッ化
ビニリデンからなる結着剤とを90:10の重量比で適
量のN−メチルピロリドン液を溶媒として混合した混合
物を作った。次にこの混合物をステンレス網に塗布して
から加熱真空乾燥してN−メチルピロリドン液を揮発さ
せて酸素官能基及びフッ素の量が異なる炭素電極を作っ
た。
【0019】そして、各炭素電極を図3に示す試験用セ
ル内に配置した。図3において、11は炭素電極、12
はリチウム電極、13はセパレータ、14はリチウム基
準の参照極、15はエチレンカーボネートとジエチルカ
ーボネートを75:25の体積比で混合した混合液にL
iClO4 1Mを溶かして作った電解液、16は正負極
の切替えが可能な充放電用電源、17は電圧計である。
そして、炭素電極11に負極端子を接続し、リチウム電
極12に正極端子を接続するように充放電用電源16の
正負極を設定し、炭素電極11とリチウム電極12との
間に0.5 mA/cm2 の電流密度で電流を流した。これに
より、リチウム電極12から炭素電極11にリチウムイ
オンが流れる。そして、参照極14により測定した炭素
電極11の電位が0Vになるまでの充電して初回充電容
量を測定した。図4はフッ素の量が異なる炭素電極にお
けるフッ素の量と初回充電容量との関係を示している。
本図において斜線に示す範囲は、フッ素の量が異なるそ
れぞれ10個の炭素電極のばらつきの範囲である。図5
は酸素官能基の量が異なる炭素電極における酸素官能基
の量と初回充電容量との関係を示している。本図におい
て斜線に示す範囲は、酸素官能素基の量が異なるそれぞ
れ10個の炭素電極のばらつきの範囲である。両図より
酸素官能素基をフッ素に置換した炭素電極は、フッ素に
置換しない炭素電極に比べて初回充電量のばらつきが少
ないのが分る。
【0020】なお、上記実施例では、フッ素置換した炭
素材料を加熱処理してフッ素を除去したが、フッ素置換
した炭素材料を電解液中で還元反応させてもフッ素を除
去することができる。
【0021】以下、明細書に記載した複数の発明の中で
いくつかの発明についてその構成を示す。
【0022】(1)リチウムイオンの吸蔵と放出とが可
能で表面に酸素官能基を有する炭素材料をフッ素ガスと
反応させて前記酸素官能基の90%以上をフッ素で置換
することによりリチウム二次電池負極用炭素材料を製造
することを特徴とするリチウム二次電池負極用炭素材料
の製造方法。
【0023】(2)リチウムイオンの吸蔵と放出とが可
能で表面に酸素官能基を有する炭素材料を50〜100
℃の雰囲気中でフッ素ガスと反応させて前記酸素官能基
の90%以上をフッ素で置換した後、前記炭素材料から
前記フッ素の90%以上を除去してリチウム二次電池負
極用炭素材料を製造することを特徴とするリチウム二次
電池負極用炭素材料の製造方法。
【0024】(3)前記表面に酸素官能基を有する炭素
材料は平均粒径5〜50μmのグラファイト粉末である
上記(1)または(2)に記載のリチウム二次電池負極
用炭素材料の製造方法。
【0025】(4)前記炭素材料を真空中で加熱処理し
て前記フッ素を除去することを特徴とする上記(2)に
記載のリチウム二次電池負極用炭素材料の製造方法。
【0026】(5)前記加熱処理は前記炭素材料を10
-2Toor以下の真空中で600℃以上に加熱することを特
徴とする上記(4)に記載のリチウム二次電池負極用炭
素材料の製造方法。
【0027】(6)前記炭素材料を電解液中で還元反応
させて前記フッ素を除去することを特徴とする上記
(2)に記載のリチウム二次電池負極用炭素材料の製造
方法。
【0028】(7)表面の酸素官能基の90%以上がフ
ッ素で置換されてなるグラファイト粉末を主成分として
作られた負極と、LiClO4 を主成分として作られた
正極と、エチレンカーボネート及びジエチルカーボネー
トを混合してなる電解液とを用いて構成されるリチウム
二次電池。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、炭素材料の表面の酸素
官能基の一部または全部をフッ素で置換するので、初回
充電量を小さくできる上、電池の初回充電量のばらつき
を少なくして、電池性能のばらつきを減少させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例のリチウム二次電池の破断断面図で
ある。
【図2】 (A)及び(B)は試験に用いた電池の電圧
による放電容量の変化のばらつきを示す図である。
【図3】 試験に用いた試験用セルの平面図である。
【図4】 炭素電極におけるフッ素の量による初回充電
容量の変化のばらつきを示す図である。
【図5】 炭素電極における酸素官能基の量による初回
充電容量の変化のばらつきを示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面の酸素官能基の一部または全部がフッ
    素で置換されてなるリチウム二次電池負極用炭素材料。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のリチウム二次電池負極用
    炭素材料を主成分とするリチウム二次電池負極。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のリチウム二次電池負極が
    用いられてなるリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】表面に酸素官能基を有する炭素材料の前記
    酸素官能基の一部または全部をフッ素で置換してリチウ
    ム二次電池負極用炭素材料を製造することを特徴とする
    リチウム二次電池負極用炭素材料の製造方法。
  5. 【請求項5】表面に酸素官能基を有する炭素材料の前記
    酸素官能基の一部または全部をフッ素で置換した後、前
    記炭素材料から前記フッ素の一部または全部を除去して
    リチウム二次電池負極用炭素材料を製造することを特徴
    とするリチウム二次電池負極用炭素材料の製造方法。
JP7049766A 1995-03-09 1995-03-09 リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法 Pending JPH08250117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049766A JPH08250117A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049766A JPH08250117A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250117A true JPH08250117A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12840304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049766A Pending JPH08250117A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250117A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980060803A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 도전제의 제조방법 및 이 도전제를 포함하는 2차전지
JPH10284079A (ja) * 1997-02-06 1998-10-23 Japan Storage Battery Co Ltd ホスト物質の製造方法及び非水電解質二次電池
WO2000033401A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire d'electrolyte du type non aqueux
US6506520B1 (en) 1998-12-02 2003-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2003515872A (ja) * 1999-10-12 2003-05-07 キャボット コーポレイション ガス拡散電極に有用な修飾炭素製品
US6653019B1 (en) 1998-06-03 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6821675B1 (en) 1998-06-03 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-Aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6824920B1 (en) 1997-06-03 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
CN103181003A (zh) * 2010-12-22 2013-06-26 海洋王照明科技股份有限公司 电极片及其制备方法及超级电容器和锂离子电池
JP2014504248A (ja) * 2010-12-22 2014-02-20 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド フッ化酸化グラフェン及びその調製方法
JP2014505650A (ja) * 2010-12-30 2014-03-06 オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー グラフェン誘導体−カーボンナノチューブ複合材料と、その作製方法
WO2014080897A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極、及びこれを用いた電気デバイス
KR20180020857A (ko) * 2014-05-30 2018-02-28 에스 이 아이 가부시키가이샤 전극 재료 및 그의 제조 방법, 및 리튬 전지
US10290855B2 (en) 2012-11-22 2019-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode for electrical device, and electrical device using the same
US10476101B2 (en) 2014-01-24 2019-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
US10535870B2 (en) 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980060803A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 도전제의 제조방법 및 이 도전제를 포함하는 2차전지
JPH10284079A (ja) * 1997-02-06 1998-10-23 Japan Storage Battery Co Ltd ホスト物質の製造方法及び非水電解質二次電池
US6824920B1 (en) 1997-06-03 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6653019B1 (en) 1998-06-03 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6821675B1 (en) 1998-06-03 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-Aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
WO2000033401A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire d'electrolyte du type non aqueux
US6506520B1 (en) 1998-12-02 2003-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6605386B1 (en) 1998-12-02 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
JP2003515872A (ja) * 1999-10-12 2003-05-07 キャボット コーポレイション ガス拡散電極に有用な修飾炭素製品
JP2014504000A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 電極板及びその調製方法、並びにスーパーコンデンサ及びリチウムイオン電池
CN103181003A (zh) * 2010-12-22 2013-06-26 海洋王照明科技股份有限公司 电极片及其制备方法及超级电容器和锂离子电池
JP2014504248A (ja) * 2010-12-22 2014-02-20 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド フッ化酸化グラフェン及びその調製方法
US8865932B2 (en) 2010-12-22 2014-10-21 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Fluorinated graphene oxide and preparation method thereof
JP2014505650A (ja) * 2010-12-30 2014-03-06 オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー グラフェン誘導体−カーボンナノチューブ複合材料と、その作製方法
WO2014080897A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極、及びこれを用いた電気デバイス
JPWO2014080897A1 (ja) * 2012-11-22 2017-01-05 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極、及びこれを用いた電気デバイス
US10290855B2 (en) 2012-11-22 2019-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode for electrical device, and electrical device using the same
US10476101B2 (en) 2014-01-24 2019-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
US10535870B2 (en) 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
KR20180020857A (ko) * 2014-05-30 2018-02-28 에스 이 아이 가부시키가이샤 전극 재료 및 그의 제조 방법, 및 리튬 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980250A (en) Secondary battery
JPH08250117A (ja) リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法
KR100269923B1 (ko) 리튬 계열 이차 전지의 음극용 활물질의 제조 방법
JPH07230803A (ja) リチウム二次電池用の炭素負極材
KR100416140B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
JP2001345100A (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
CN113066988B (zh) 一种负极极片及其制备方法和用途
JP3216661B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3435731B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3618492B2 (ja) 電池用電極材および二次電池
JPH08213014A (ja) 非水電解液二次電池
JP3367060B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP3508411B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000203817A (ja) 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP3475530B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11191408A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池
JPH09320602A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2002270170A (ja) リチウム二次電池用炭素質負極材料およびその製造方法
JPH09161776A (ja) 非水二次電池
JPS61158665A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10233207A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2002343358A (ja) リチウムイオン2次電池の正極の製造方法
JP3434557B2 (ja) 非水溶媒二次電池
Weininger et al. Polymer‐Bonded Negative Electrodes for Lead‐Acid Batteries
JPH11126613A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030819