JPH08194481A - Editing method with foot controller - Google Patents

Editing method with foot controller

Info

Publication number
JPH08194481A
JPH08194481A JP7004037A JP403795A JPH08194481A JP H08194481 A JPH08194481 A JP H08194481A JP 7004037 A JP7004037 A JP 7004037A JP 403795 A JP403795 A JP 403795A JP H08194481 A JPH08194481 A JP H08194481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
edit
switch
mode
foot controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7004037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3423459B2 (en
Inventor
Yasuyuki Watanabe
靖之 渡邊
Masao Takahashi
政雄 高橋
Kotoe Yasuhara
琴江 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP00403795A priority Critical patent/JP3423459B2/en
Publication of JPH08194481A publication Critical patent/JPH08194481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3423459B2 publication Critical patent/JP3423459B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE: To establish editing operation techniques with an effecter, etc., equipped with a foot controller, by which the so-called edit operation can be made by foot controller. CONSTITUTION: A foot controller to be connected with an effecter or the body of an electronic musical instrument is composed of a mode switch 41 for selecting the edit operation mode, a plurality of foot switches 42, and a signal transmitting means 43 which transmits the operating information for the foot switch 42 when the mode switch 41 selects the edit operation mode to the body as edit instructing information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は入力された原音信号に各
種のエフェクトをかけて音色加工し出力するエフェクタ
等に係り、さらに詳しくはフットコントローラを備えた
エフェクタや電子楽器のエディット操作技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an effector or the like for applying a variety of effects to an input original sound signal to process and output a timbre, and more particularly to an effector equipped with a foot controller and a technique for editing an electronic musical instrument.

【0002】ギター用エフェクタ等においては、その奏
法上の性質から両手をふさがれてしまうので、フットコ
ントローラによりパッチ切換え等の操作を行っている
が、パッチ切換え等だけでなくエディット操作も行える
ことが望まれる。
In an effector for a guitar or the like, both hands are blocked due to the nature of the rendition style. Therefore, a foot controller is used to perform patch switching and the like, but it is also possible to perform not only patch switching and other editing operations. desired.

【0003】[0003]

【従来の技術】エフェクタは入力された原音信号に対し
て例えばディレイ、リバーブ、コーラス、フランジャな
どの各種の音色加工を行う装置であり、パッチ切換えに
より各種のエフェクトの選択を行えるようになってい
る。すなわち、エフェクタでは、かけるエフェクトの態
様をユーザにより設定されるパッチ(音色単位の一種)
により決めている。パッチはアルゴリズムとユーザが設
定したパラメータなどの複数のデータの組合せを演奏前
に予めプリセットしたものである。アルゴリズムは例え
ばディレイ、リバーブなどの効果の種類にそれぞれ対応
したエフェクト付加用のプログラムであり、パラメータ
はユーザが操作子を操作して音色の態様を設定する調整
値である。例えばアルゴリズムとしてディレイを選択し
た場合、ディレイタイム、フィードバック量などがパラ
メータとなる。パッチにはパッチ番号(またはパッチネ
ーム)が付与され、ユーザはパッチ番号を指定してパッ
チ切換えを行うことで、エフェクタでかけるエフェクト
を選択することができる。
2. Description of the Related Art An effector is a device for processing various tone colors such as delay, reverb, chorus and flanger for an input original sound signal, and various effects can be selected by switching patches. . That is, in the effector, a patch (a kind of tone color unit) in which the mode of the effect to be applied is set by the user
It is decided by. A patch is a combination of an algorithm and a plurality of data such as parameters set by the user, which is preset in advance before playing. The algorithm is, for example, a program for adding an effect corresponding to each type of effect such as delay and reverb, and the parameter is an adjustment value with which the user operates the operator to set the tone color mode. For example, when delay is selected as an algorithm, delay time, feedback amount, etc. are parameters. A patch number (or patch name) is given to the patch, and the user can select the effect to be applied by the effector by designating the patch number and switching the patch.

【0004】従来、この種のエフェクタでは、例えばギ
ター用エフェクタなどではその奏法上両手がふさがれて
しまうために、フットコントローラを使用してそのペダ
ル操作でエフェクタを操作できるようにしている。この
フットコントローラはパッチ切換えによるエフェクトの
選択やパラメータの調整等に用いられる。この場合、フ
ットコントローラに備えられたフットスイッチ(ペダル
スイッチなど)を押下することにより、フットコントロ
ーラからMIDI情報のチャネル・メッセージ(プログ
ラム・チェンジ・メッセージやコントロール・チェンジ
・メッセージ)を用いてその押下操作に対応したMID
I規格で定められたメッセージがエフェクタ本体に送ら
れ、エフェクタ本体側でそのメッセージを解析してそれ
に相応した処理を行っている。
Conventionally, in this type of effector, for example, in the case of a guitar effector or the like, both hands are blocked due to the rendition method, so that a foot controller is used to operate the effector by pedal operation. This foot controller is used for effect selection and parameter adjustment by patch switching. In this case, by pressing the foot switch (pedal switch, etc.) provided on the foot controller, the pressing operation is performed using the MIDI message channel message (program change message or control change message) from the foot controller. Corresponding to MID
A message defined by the I standard is sent to the effector main body, and the effector main body analyzes the message and performs the corresponding processing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来のフットコントロ
ーラで操作できるものは、パッチ切換えの指示やパラメ
ータ値の変更などのように演奏中にその演奏音を変化さ
せるものに限られており、パッチの内容(アルゴリズム
とパラメータの組み合わせ等)等を新たに設定するなど
のいわゆるエディット操作は行えない。
The conventional foot controllers that can be operated are limited to those that change the performance sound during performance such as patch switching instructions and parameter value changes. So-called edit operations such as setting new contents (combination of algorithm and parameters, etc.) cannot be performed.

【0006】このエディット操作を行う場合には、アル
ゴリズムを切り換えたり、パラメータ値を変更したりし
てエフェクトの状態を変更し、演奏を行ってみて所望の
エフェクトが得られるかどうかを試し、さらにアルゴリ
ズムを切り換えたり、パラメータ値を変更し再び演奏を
行うといった試行錯誤を繰り返す必要がある。
When performing this editing operation, the state of the effect is changed by switching the algorithm or changing the parameter value, and the performance is tested to see if the desired effect is obtained. It is necessary to repeat trial and error, such as switching between, changing parameter values, and playing again.

【0007】このため、例えばギター用エフェクタにお
いてパッチの内容などをエディットする場合には、その
奏法上両手がふさがれてしまうためにフレーズを弾きな
がらエディット操作を行うことができないので、演奏を
必ず一旦中断してエフェクタ本体側でエディット操作を
行わねばならず、エディット操作が面倒なものになって
いる。
For this reason, for example, when editing the contents of a patch in a guitar effector, it is not possible to perform the editing operation while playing the phrase because both hands are blocked due to the playing method. It has to be interrupted and the editing operation must be performed on the effector body side, which makes the editing operation cumbersome.

【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、いわゆるエディット操作もフットコントロー
ラで行えるようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to enable a so-called edit operation to be performed by a foot controller.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る原理
説明図である。上述の課題を解決するために、本発明に
係る、エフェクタまたは電子楽器本体に接続されるフッ
トコントローラは、エディット操作モードを選択するた
めのモードスイッチ41と、複数のフットスイッチ42
と、モードスイッチ41でエディット操作モードを選択
した時におけるフットスイッチ42の操作情報をエディ
ット指示情報として本体に送信する送信手段43とを備
える。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. In order to solve the above problems, a foot controller connected to an effector or an electronic musical instrument body according to the present invention includes a mode switch 41 for selecting an edit operation mode and a plurality of foot switches 42.
And a transmitting means 43 for transmitting the operation information of the foot switch 42 when the edit operation mode is selected by the mode switch 41 to the main body as edit instruction information.

【0010】また、本発明に係る、フットコントローラ
が接続されるエフェクタまたは電子楽器の本体装置は、
フットコントローラからの情報を受信する受信手段44
と、受信した情報がエディット指示情報か否かを判定す
る判定手段45と、判定手段45でエディット指示情報
受信と判定時にそのエディット指示情報に基づいてエデ
ィット操作を行うエディット操作手段46とを備える。
Further, according to the present invention, the main body device of the effector or electronic musical instrument to which the foot controller is connected,
Receiving means 44 for receiving information from the foot controller
And a judging means 45 for judging whether or not the received information is the edit instruction information, and an edit operating means 46 for performing an edit operation based on the edit instruction information when the judging means 45 receives and determines the edit instruction information.

【0011】また、本発明に係るフットコントローラに
よるエディット操作方法は、一つの形態として、フット
コントローラは、エディット操作モードを選択するため
のモードスイッチ41を備え、モードスイッチ41でエ
ディット操作モードを選択した時におけるフットスイッ
チ42の操作情報をエディット指示情報としてエフェク
タまたは電子楽器の本体に送信し、本体は該エディット
指示情報を受信すると、エディット指示情報に基づいて
エディット操作を行うようにしたものである。
The foot controller according to the present invention also has, as one mode, a mode in which the foot controller has a mode switch 41 for selecting an edit operation mode, and the mode switch 41 selects the edit operation mode. The operation information of the foot switch 42 at that time is transmitted to the main body of the effector or the electronic musical instrument as the edit instruction information, and when the main body receives the edit instruction information, the main body performs the edit operation based on the edit instruction information.

【0012】また本発明に係るフットコントローラによ
るエディット操作方法は、他の形態として、フットコン
トローラは、エディット操作モードを選択するためのモ
ードスイッチを備え、該モードスイッチでエディット操
作モードを選択した時にエディット操作モード選択通知
情報をエフェクタまたは電子楽器の本体に送信し、本体
はエディット操作モード選択通知情報を受けた後は、フ
ットコントローラからフットスイッチの操作情報を受信
すると、操作情報に対応したエディット操作を行うよう
にしたものである。
As another form of the edit operation method by the foot controller according to the present invention, the foot controller includes a mode switch for selecting an edit operation mode, and when the edit operation mode is selected by the mode switch, the edit operation mode is selected. After the operation mode selection notification information is sent to the main body of the effector or electronic musical instrument, and the main body receives the edit operation mode selection notification information, when the foot switch operation information is received from the foot controller, the editing operation corresponding to the operation information is performed. It's something that you do.

【0013】上述のエディット操作方法では、本体が、
該フットコントローラのフットスイッチと本体側のエデ
ィット用操作子とを対応させた対応テーブルを備えてお
り、フットコントローラ側から受信したフットスイッチ
の操作情報をこの対応テーブルを参照してエディット用
操作子に対応付けて対応するエディット操作を行うよう
にすることができる。
In the above edit operation method, the main body is
It is equipped with a correspondence table that associates the foot switch of the foot controller with the edit operator on the main body side, and the operation information of the foot switch received from the foot controller side is referred to this edit table to the edit operator. The corresponding edit operation can be performed in association with each other.

【0014】また、上述のエディット操作方法では、エ
ディット操作モードへの切換えの他に少なくともパッチ
切換え操作モードへの切換えも可能なように構成し、フ
ットコントローラはパッチ切換えモードではフットスイ
ッチの操作に対応してパッチ切換え情報を本体に送信
し、本体は受信したパッチ切換え情報に従ってパッチ切
換えを行うようにすることができる。
Further, in the above-mentioned edit operation method, at least the patch operation mode can be switched in addition to the edit operation mode, and the foot controller can operate the foot switch in the patch operation mode. Then, the patch switching information is transmitted to the main body, and the main body can switch the patch according to the received patch switching information.

【0015】また、上述のエディット操作方法では、フ
ットコントローラにエディットに係わる本体の状態を表
示するための表示手段を設け、エディット操作モードに
おいては本体からエディットに係わる本体の状態を示す
情報をフットコントローラに送信し、フットコントロー
ラでは、上記受信した情報に基づいてエディットに係わ
る本体の状態を該表示手段に表示(例えば、パッチの設
定モード、本体の設定モード、エフェクトのオン/オフ
状態、現在選択されているパラメータの番号・種類やそ
の設定値の表示)するようにすることができる。
Further, in the above-described editing operation method, the foot controller is provided with display means for displaying the state of the main body involved in editing, and in the edit operation mode, information indicating the state of the main body involved in editing is transmitted from the main body to the foot controller. The foot controller displays the state of the main body relating to editing on the display means based on the received information (for example, patch setting mode, main body setting mode, effect on / off state, currently selected). The parameter number / type and the set value are displayed).

【0016】上述のエディット用操作子としては、パラ
メータ選択操作子、パラメータの値の設定操作子、設定
記憶指示操作子を含むようにできる。
The editing operators described above may include a parameter selection operator, a parameter value setting operator, and a setting storage instruction operator.

【0017】[0017]

【作用】本発明においては、エディット操作をフットコ
ントローラで行う際には、モードスイッチ41によりエ
ディット操作モードを選択し、さらにフットスイッチ4
2を操作する。送信手段43はモードスイッチ41でエ
ディット操作モードが選択されている時は、フットスイ
ッチ42の操作情報をエディット指示情報として本体に
送信する。
In the present invention, when the foot controller is used for the edit operation, the mode switch 41 is used to select the edit operation mode.
Operate 2. When the edit operation mode is selected by the mode switch 41, the transmission means 43 transmits the operation information of the foot switch 42 as edit instruction information to the main body.

【0018】本体はエディット指示情報を受信手段44
で受信し、その内容を判定手段45で判定し、エディッ
ト指示情報を受信したと判定すると、エディット操作手
段46はそのエディット指示情報に基づいてエディット
操作を行う。これにより、本体で行えるエディット操作
がフットコントローラによっても行えるようになる。
The main body receives the edit instruction information 44
When it is determined that the edit instruction information has been received by the determining means 45 and the content is received by the determining means 45, the edit operating means 46 performs the edit operation based on the edit instruction information. As a result, the editing operation that can be performed on the main body can also be performed by the foot controller.

【0019】この場合、本体側において該フットコント
ローラのフットスイッチと本体側のエディット用操作子
とを対応テーブルで対応付けておくと、本体で行えるエ
ディット操作がフットコントローラによっても行えるの
みならず、フットコントローラにおけるエディット操作
方法が本体におけるエディット操作方法と対応したもの
になるため、フットコントローラによってエディットを
行う場合にも、操作方法に戸惑うことがない。
In this case, if the foot switch of the foot controller and the edit operator on the main body side are associated with each other on the main body side in the correspondence table, not only the edit operation that can be performed on the main body can be performed by the foot controller but also the foot controller. Since the edit operation method in the controller corresponds to the edit operation method in the main body, even when performing the edit using the foot controller, there is no confusion about the operation method.

【0020】またフットコントローラ側に表示手段を設
けておくと、エディット操作モードにおける本体の設定
状態をフットコントローラ側で容易に確認することがで
きるので、エディット操作に係わる重複した操作などを
防止できる。
Further, if the display means is provided on the foot controller side, the setting state of the main body in the edit operation mode can be easily confirmed on the foot controller side, so that duplicate operations related to the edit operation can be prevented.

【0021】[0021]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例とし
てのフットコントローラを備えたエフェクタを説明す
る。図2はエフェクタの全体構成を示す図である。図示
するように、エフェクタ本体としてのラック型エフェク
タ1と、これにMIDIケーブル3で接続されるフット
コントローラ2からなり、MIDIケーブルはMIDI
インとMIDIアウト用の2本が用いられる。またフッ
トコントローラ2には必要に応じてフットボリューム
(ボリュームペダル)243を接続できる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An effector having a foot controller as an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of the effector. As shown in the figure, it comprises a rack-type effector 1 as an effector main body and a foot controller 2 connected to this by a MIDI cable 3. The MIDI cable is a MIDI cable.
Two are used for in and MIDI out. A foot volume (volume pedal) 243 can be connected to the foot controller 2 as needed.

【0022】図3はラック型エフェクタ1の内部回路の
ブロック構成を示した図である。図3において、11は
装置全体の制御を司るCPU(中央処理装置)、12は
制御プログラム、音色加工用のアルゴリズム、後述する
エディット用操作子・フットスイッチ(対応するエクス
クルーシブ・メッセージ)の対応テーブル等を記憶する
ROM(リード・オンリ・メモリ)、13は作業用の各
種データやパッチの設定状態やエフェクタ本体の設定状
態を記憶するためのRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、14は各種の操作子、15はLCD表示部、16
はアナログ原音信号をディジタル原音信号に変換するA
/D変換器、17はA/D変換器16からのディジタル
原音信号に対して所定の音色加工を行うDSP(ディジ
タル・シグナル・プロセッサ)、18は音色加工後のデ
ィジタル楽音信号をアナログ信号に変換するD/A変換
器、19はこれらの回路を互いに接続するバスである。
FIG. 3 is a diagram showing a block configuration of the internal circuit of the rack-type effector 1. In FIG. 3, 11 is a CPU (central processing unit) that controls the entire apparatus, 12 is a control program, a tone processing algorithm, a correspondence table of edit operators / foot switches (corresponding exclusive messages) described later, and the like. ROM (read only memory) for storing the data, 13 is a RAM (random access memory) for storing various work data, the setting state of the patch and the setting state of the effector body, and 14 is various operators , 15 is an LCD display unit, 16
Is an analog original sound signal converted to a digital original sound signal A
A / D converter, 17 is a DSP (digital signal processor) for performing a predetermined tone color processing on the digital original sound signal from the A / D converter 16, and 18 is a digital tone signal after the tone color processing is converted into an analog signal. A D / A converter, 19 is a bus connecting these circuits to each other.

【0023】ラック型エフェクタ1の前面パネルにはL
CD表示部15や各種の操作子14が配置される。操作
子14としては、各種選択用のエンコーダ、各種スイッ
チ群、各種調整ボリューム、電源スイッチ等がある。
The front panel of the rack-type effector 1 has L
A CD display unit 15 and various operators 14 are arranged. The operators 14 include encoders for various selections, various switch groups, various adjustment volumes, power switches, and the like.

【0024】これらの操作子14のうち、エディット操
作(音色効果の設定、その他の機能設定)に係わる操作
子としては、ライト・スイッチ、EXITスイッチ、エ
フェクト・スイッチ、エディット・スイッチ、ユーティ
リティ・スイッチ、パラメータ・エンコーダ、バリュー
・エンコーダなどがあり、その他の操作子としては、ナ
ンバー・エンコーダ、インプット・ボリューム、アウト
プット・ボリュームなどがある。これらの機能を以下に
示す。
Among these operators 14, the operators related to the edit operation (tone effect setting, other function setting) are a light switch, an EXIT switch, an effect switch, an edit switch, a utility switch, There are a parameter encoder and a value encoder, and other operators include a number encoder, an input volume, and an output volume. These functions are shown below.

【0025】〇ライト・スイッチ:パッチの設定を記憶
するためのスイッチ。 〇EXITスイッチ:操作の取り止め、各モードから抜
け出る指示を行うスイッチ。 〇エフェクト・スイッチ:エフェクトのオン/オフを指
定するスイッチ。 〇エディット・スイッチ:パッチ設定をするモードに入
るためのスイッチ。
Light switch: A switch for storing patch settings. ○ EXIT switch: A switch for canceling the operation and giving an instruction to exit from each mode. -Effect switch: A switch that specifies on / off of the effect. -Edit switch: A switch for entering a mode for making patch settings.

【0026】〇ユーティリティ・スイッチ:エフェクタ
本体のパラメータ設定モードに入る等のためのスイッ
チ。このエフェクタ本体のパラメータの例としては、以
下のものが挙げられる。 ・LCD表示部15のコントラストを決定するパラメー
タ。 ・エフェクト・スイッチによりエフェクトをオフしたと
きに、音色加工されたエフェクト音をミュートして原
音のみを出力する状態、エフェクト音、原音の両方を
ミュートする状態、のいずれの状態にするかを決定する
パラメータ。 ・エフェクト・スイッチを操作したときに、スイッチ
を操作(押す)する度にエフェクトのオン/オフ状態を
トグルで切り換えるようにする、スイッチを操作(押
す)している間のみエフェクトをオン状態にする、のい
ずれにするかを決定するパラメータ。
Utility switch: A switch for entering the parameter setting mode of the effector main body. The following are examples of parameters of the effector body. A parameter that determines the contrast of the LCD display unit 15.・ When the effect is turned off by the effect switch, you can decide whether to mute the tone-processed effect sound and output only the original sound, or to mute both the effect sound and the original sound. Parameters.・ When operating the effect switch, toggle the effect on / off each time the switch is operated (pressed), or turn on the effect only while operating (pressed) the switch. A parameter that determines whether or not.

【0027】〇パラメータ・エンコーダ:パラメータの
番号を増減することによりパラメータを選択するための
エンコーダ。 〇バリュー・エンコーダ:パラメータの設定値を増減す
ることによりパラメータの値を設定するためのエンコー
ダ。 〇ナンバー・エンコーダ:パッチの番号を増減すること
によりパッチを選択するためのエンコーダ。 〇インプット・ボリューム:入力レベルを調整するため
のボリューム。 〇アウトプット・ボリューム:出力レベルを調整するた
めのボリューム。
Parameter encoder: An encoder for selecting a parameter by increasing or decreasing the parameter number. -Value encoder: An encoder for setting the value of a parameter by increasing or decreasing the set value of the parameter. -Number encoder: An encoder for selecting a patch by increasing or decreasing the patch number. * Input volume: Volume for adjusting the input level. * Output volume: Volume for adjusting the output level.

【0028】エディットに関するスイッチの操作方法の
例を以下に挙げる。 (1)パッチのエディットを行うとき ・エディット対象のパッチをナンバー・エンコーダで選
択する。 ・エディット・スイッチを押してパッチの設定モードに
切り換える。 ・パラメータ・エンコーダを操作して設定対象のパラメ
ータを選択する。 ・バリュー・エンコーダを操作してパラメータ値を設定
する。 ・ライト・スイッチを押してエディットした内容をメモ
リに書き込む。これにより自動的にパッチの設定モード
から抜け出る。
An example of a switch operating method for editing will be given below. (1) When editing a patch • Select the patch to be edited with the number encoder. • Press the edit switch to switch to patch setting mode. -Operate the parameter encoder to select the parameter to be set. • Operate the value encoder to set the parameter value. -Press the write switch to write the edited contents to memory. This automatically exits the patch setting mode.

【0029】(2)エフェクタ本体のエディットを行う
とき ・ユーティリティ・スイッチを押してエフェクタ本体の
設定モードに切り換える。 ・パラメータ・エンコーダを操作して設定対象のパラメ
ータを選択する。 ・バリュー・エンコーダを操作してパラメータ値を設定
する。これにより自動的に設定されたパラメータ値がメ
モリに書き込まれる。このエフェクタ本体のエディット
を行う場合には、パッチのエディットとは異なり、ライ
ト・スイッチの操作なしにパラメータ値を設定しただけ
で、設定したパラメータ値がメモリに書き込まれるよう
になっている。
(2) When editing the effector body • Press the utility switch to switch to the effector body setting mode. -Operate the parameter encoder to select the parameter to be set. • Operate the value encoder to set the parameter value. As a result, the automatically set parameter value is written in the memory. When editing the effector body, unlike editing a patch, the parameter value is set in the memory simply by setting the parameter value without operating the write switch.

【0030】上記操作において、EXITスイッチを操
作することにより、パッチの設定モード、エフェクタ本
体の設定モードから抜け出ることができる。また、エフ
ェクト・スイッチの操作によりエフェクトのオン/オフ
状態を切り換えることにより、エフェクトの効果のかか
り方を確認することができる。
In the above operation, by operating the EXIT switch, it is possible to exit from the patch setting mode and the effector main body setting mode. Further, by operating the effect switch to switch the effect on / off state, it is possible to confirm how the effect is applied.

【0031】これらのスイッチについては、各スイッチ
に対応してそれぞれ1ビットを割り当てたプッシュデー
タが用意されており、これらのスイッチが押下されたか
否かをタイマで所定時間間隔毎に常に監視しており、ス
イッチが押下されるとプッシュデータ中の対応するビッ
トを“1”にするようになっている。これにより、メイ
ンプログラムでは、このプッシュデータの状態を定期的
に検査して“1”のビットがあった場合には、それを
“0”に戻した後に、そのビットに対応したスイッチの
モードあるいは動作に移行するようになっている。
With respect to these switches, push data in which 1 bit is allocated for each switch is prepared, and whether or not these switches are pressed is constantly monitored by a timer at predetermined time intervals. Therefore, when the switch is pressed, the corresponding bit in the push data is set to "1". As a result, the main program periodically checks the state of this push data and if there is a bit of "1", after returning it to "0", the mode of the switch corresponding to that bit or It is designed to shift to operation.

【0032】また、エンコーダからはその回転の方向に
応じて位相の異なる矩形波(回転速度に応じた周期とな
っている)が出力される。各エンコーダの回転量を計数
するカウンタが右および左の各回転方向に応じてそれぞ
れ設けられており、よって計6個のカウンタがある。エ
ンコーダから右方向に回転されたことを示す矩形波が出
力された場合には、その矩形波の1周期毎に対応するカ
ウンタの値がインクリメントされ、左方向に回転された
ことを示す矩形波が出力された場合には、その矩形波の
1周期毎に対応するカウンタの値がインクリメントされ
る。CPU11のメインプログラムでは定期的に以下の
処理を行う。 ・各カウンタの値を読み込み、その値に応じてパラメー
タ番号、パラメータ値、パッチ番号をそれぞれ増減し、
パラメータの選択、パラメータ値の設定、パッチの選択
を行う。 ・各カウンタ値をクリアする。
Further, the encoder outputs rectangular waves (having a cycle corresponding to the rotation speed) having different phases depending on the direction of rotation thereof. Counters for counting the amount of rotation of each encoder are provided for the respective right and left rotation directions, and thus there are a total of six counters. If the encoder outputs a rectangular wave indicating that the rectangular wave has been rotated to the right, the counter value corresponding to each cycle of the rectangular wave is incremented, and a rectangular wave indicating that the rectangular wave has been rotated to the left is generated. When output, the value of the counter corresponding to each cycle of the rectangular wave is incremented. The main program of the CPU 11 periodically performs the following processing.・ Read the value of each counter and increase / decrease the parameter number, parameter value, and patch number respectively according to the value.
Select parameters, set parameter values, and select patches.・ Clear each counter value.

【0033】また、ボリュームについては、A/D変換
を行って値を読み込むようになっている。なお、ボリュ
ームを変化した際には表示部15にそれまで表示してい
た表示内容(例えばパッチ番号)に代えて一定時間その
変化した値を表示することで、ボリューム操作の正確な
値を知ることができるようになっている。なお、上記一
定時間経過後には表示内容を元々表示していた表示内容
に戻す。
As for the volume, A / D conversion is performed and the value is read. It should be noted that when the volume is changed, the display unit 15 displays the changed value for a certain period of time instead of the display content (for example, patch number) that has been displayed until then, so that the accurate value of the volume operation can be known. You can do it. It should be noted that after the elapse of the certain time, the display content is returned to the display content originally displayed.

【0034】図4に示すように、フットコントローラ2
はボード上に13個のフットスイッチ(あるいはペダル
スイッチ)241とモード選択用のモードスイッチ24
2、各スイッチ241対応の表示用LED(発光ダイオ
ード)252、表示器251を配置したものであり、必
要によりフットボリューム(ボリュームペダル)243
を接続することができる。このフットボリューム243
は連続した設定値を出力することができる。各フットス
イッチ241にはナンバー1からナンバー13までの番
号がそれぞれ割り付けられており、下段にはナンバー1
〜7の7つのフットスイッチが横に並べて配置され、上
段には下段のフットスイッチとフットスイッチのそれぞ
れの間にナンバー8〜13の6つのフットスイッチが配
置され、これによりフットコントローラを鍵盤として使
用する場合に、各フットスイッチが鍵盤の白鍵、黒鍵と
似たような配置となってフットスイッチと鍵との対応関
係が分かりやすいようになっている。表示用LED25
2はそれぞれ対応するフットスイッチが操作されたこと
を点灯/消灯で表示するためのものであり、後述するよ
うにMIDI情報の所定のエクスクルーシブ・メッセー
ジにより外部から点灯/消灯することができる。表示器
251にはモードスイッチ242で選択したモード番号
が表示される。
As shown in FIG. 4, the foot controller 2
Are 13 foot switches (or pedal switches) 241 on the board and a mode switch 24 for mode selection.
2. A display LED (light emitting diode) 252 corresponding to each switch 241 and an indicator 251 are arranged, and a foot volume (volume pedal) 243 is provided if necessary.
Can be connected. This foot volume 243
Can output continuous set values. The numbers 1 to 13 are assigned to the foot switches 241 respectively, and the number 1 is assigned to the lower row.
~ 7 footswitches are arranged side by side, 6 footswitches numbered 8 to 13 are placed between the lower footswitch and the footswitch in the upper row, thereby using the foot controller as a keyboard In this case, the respective foot switches are arranged in a similar manner to the white and black keys of the keyboard so that the correspondence between the foot switches and the keys can be easily understood. LED 25 for display
Reference numeral 2 is for displaying that the corresponding foot switch is operated by turning on / off the light, and can be turned on / off from the outside by a predetermined exclusive message of MIDI information as described later. The display 251 displays the mode number selected by the mode switch 242.

【0035】図5にはこのフットコントローラの内部回
路のブロック構成が示される。図示するように、21は
フットコントローラ全体の制御を司るCPU、22はフ
ットスイッチとその操作に対応して出力するエクスクル
ーシブ・メッセージの対応テーブルや制御プログラム等
を記憶するROM、23は作業用の記憶領域であるRA
M、24はフットスイッチ241やモードスイッチ24
2等の操作子、25は表示用LED252や表示部25
1等の表示部、26はこれらの回路を互いに接続するた
めのバスである。
FIG. 5 shows a block configuration of the internal circuit of the foot controller. As shown in the figure, 21 is a CPU that controls the entire foot controller, 22 is a ROM that stores a correspondence table of exclusive messages output in response to the foot switch and its operation, a control program, and 23 is a working memory. RA which is the area
M and 24 are a foot switch 241 and a mode switch 24
2 operators, 25 is a display LED 252 and a display unit 25
A display unit such as 1 and 26 are buses for connecting these circuits to each other.

【0036】フットコントローラ2はモードスイッチ2
42を押すことにより順次に以下の3つのモードに切り
換えることができる。この選択されたモードの番号は表
示器251に表示される。
The foot controller 2 is a mode switch 2
By pressing 42, the following three modes can be sequentially switched. The number of the selected mode is displayed on the display 251.

【0037】モード#1:おもにパッチ(プログラム)
チェンジを行うためのモードで、従来のフットコントロ
ーラで普通に行われているモードである。このモードで
は、フットコントローラ上の各フットスイッチ241に
対応してそれぞれ機能が割り当てられており、操作され
たフットスイッチに対応する機能の指示データがMID
I情報のプログラム・チェンジ・メッセージによりラッ
ク型エフェクタ1に送信される。また、フットボリュー
ム(ボリュームペダル)243が接続されている場合に
は、フットボリューム243の踏込む具合を示すデータ
がMIDI情報のコントロール・チェンジ・メッセージ
のメイン・ボリューム・データ等によりラック型エフェ
クタ1に送信される。
Mode # 1: Mainly patch (program)
This is a mode for making changes, which is a mode that is commonly used in conventional foot controllers. In this mode, a function is assigned to each foot switch 241 on the foot controller, and the instruction data of the function corresponding to the operated foot switch is MID.
It is transmitted to the rack effector 1 by a program change message of I information. Further, when the foot volume (volume pedal) 243 is connected, data indicating how much the foot volume 243 is stepped on is transmitted to the rack-type effector 1 by the main volume data of the MIDI information control change message. Sent.

【0038】モード#2:エディットに係わる操作を行
うためのモードであり、フットコントローラ2を用いて
ラック型エフェクタ1のエディット操作をリモートコン
トロールする。このモードではフットスイッチの操作情
報はMIDI情報のシステム・メッセージ中の所定のエ
クスクルーシブ・メッセージを用いてラック型エフェク
タ1に送信される。
Mode # 2: This mode is for performing operations relating to editing, and the foot controller 2 is used to remotely control the editing operation of the rack-type effector 1. In this mode, the footswitch operation information is transmitted to the rack-type effector 1 using a predetermined exclusive message in the MIDI information system message.

【0039】モード#3:フットコントローラをペダル
鍵盤として利用するモードであり、各フットスイッチに
対応したノートオン/オフ情報等はMIDI情報のノー
ト・オン・メッセージとノート・オフ・メッセージによ
りラック型エフェクタ1に送信される。
Mode # 3: This is a mode in which the foot controller is used as a pedal keyboard, and note-on / off information corresponding to each foot switch is a rack-type effector based on a MIDI information note-on message and note-off message. Sent to 1.

【0040】これらのモード#1〜#3はモードスイッ
チ242を押すことで順次に切り換えられるが、それぞ
れのフットスイッチ241に割り当てる機能は各モード
で異なり、したがって同じフットスイッチの操作に対し
て出力されるMIDI情報は各モードで異なる。
These modes # 1 to # 3 are sequentially switched by pressing the mode switch 242, but the function assigned to each foot switch 241 is different in each mode, and therefore the same foot switch operation is output. The MIDI information depending on each mode is different.

【0041】モード#1での操作の一例を説明する。い
ま、例えばパッチが100まであったとすると、10の
パッチごとにそれを1つのバンクとみなして、そのバン
クの中に1〜10のパッチナンバーがあるものとする。
モード#1では、例えばナンバー1〜ナンバー10のフ
ットスイッチ241をそれぞれ現在のバンクにおけるパ
ッチナンバーに対応させてパッチナンバーを指定するた
めのスイッチとし、残りのフットスイッチのうちの一つ
をバンクをインクリメントするためのフットスイッチ
(バンクアップ用)、他の一つをバンクをデクリメント
するためのフットスイッチ(バンクダウン用)とするよ
う、各フットスイッチに機能を割り当てる。したがっ
て、バンクアップ用フットスイッチまたはバンクダウン
用フットスイッチを用いて所望のバンクを選択し、その
バンク中のパッチナンバーをナンバー1〜ナンバー10
のフットスイッチで選択する。この選択情報はプログラ
ム・チェンジ・メッセージによりラック型エフェクタ1
側に送信され、ラック型エフェクタ1はその指定された
パッチナンバーにパッチ切換えを行う。なお、ナンバー
1〜10のスイッチでパッチナンバーを選択したときに
は、操作したスイッチに対応するLED252が点灯さ
れ、それまで点灯していたLEDは消灯される。
An example of the operation in mode # 1 will be described. Now, for example, if there are up to 100 patches, it is assumed that every 10 patches are regarded as one bank, and the bank has patch numbers 1 to 10.
In mode # 1, for example, the foot switches 241 of number 1 to number 10 are used as switches for designating the patch numbers corresponding to the patch numbers in the current bank, and one of the remaining foot switches is incremented in the bank. The function is assigned to each foot switch so that the other foot switch (for bank up) and the other one for decrementing the bank (for bank down) are used. Therefore, a desired bank is selected by using the bank up foot switch or the bank down foot switch, and the patch numbers in the bank are numbered 1 to 10.
Select with the foot switch of. This selection information is provided by the rack type effector 1 by the program change message.
The rack type effector 1 switches the patch to the designated patch number. When a patch number is selected with the switches of Nos. 1 to 10, the LED 252 corresponding to the operated switch is turned on, and the LED that has been turned on until then is turned off.

【0042】モード#3での操作の一例を説明する。こ
のモード#3では各フットスイッチ241に任意の音高
を割り当て、これらのフットスイッチ241を、外部音
源を鳴らすためのペダル鍵盤として用いたり、外部エフ
ェクタに内蔵されているピッチシフター等のピッチシフ
ト量を制御するための鍵盤として用いたりする。ペダル
鍵盤として用いる場合、下段のナンバー1〜7のフット
スイッチ241がそれぞれC、D・・・Bの各白鍵に対
応し、上段のナンバー8、9のフットスイッチ241が
それぞれC# 、D# の各黒鍵に、またナンバー11、1
2、13のフットスイッチがそれぞれF# 、G# 、A#
の各黒鍵に対応する。上段のナンバー10のフットスイ
ッチ241はいずれの鍵にも対応しない。モード#3で
は上段のナンバー10のフットスイッチを除くフットス
イッチの操作が有効となるので、上段のナンバー10の
フットスイッチを除くフットスイッチに対応するLED
が点灯し、操作が有効なフットスイッチを示す。それぞ
れのフットスイッチ241が押された場合にはそれに対
応するノート・ナンバーのノート・オン・メッセージ
を、押下が止められた場合には対応するノート・ナンバ
ーのノート・オフ・メッセージをラック型エフェクタ1
に送信する。
An example of the operation in mode # 3 will be described. In this mode # 3, an arbitrary pitch is assigned to each foot switch 241, and these foot switches 241 are used as a pedal keyboard for playing an external sound source or a pitch shift amount such as a pitch shifter built in an external effector. It is also used as a keyboard for controlling. When used as a pedal keyboard, the lower numbered foot switches 241 correspond to the white keys C, D ... B, and the upper numbered foot switches 241 correspond to C # and D #, respectively. No. 11 and 1 on each black key
2 and 13 foot switches are F #, G #, A # respectively
Corresponds to each black key. The number 10 foot switch 241 in the upper row does not correspond to any key. In mode # 3, the operation of the foot switches other than the number 10 foot switch in the upper row is valid, so the LEDs corresponding to the foot switches other than the number 10 foot switch in the upper row are effective.
Lights up to show the foot switch for which the operation is valid. When each foot switch 241 is pressed, the note-on message of the corresponding note number is output, and when the pressing is stopped, the note-off message of the corresponding note number is output.
Send to.

【0043】次に本発明に係わるエディット操作である
モード#2での操作について図6、図7を参照して詳細
に説明する。ここで、図6はフットコントローラ2にお
いてスイッチが操作されたときのフットコントローラ2
の処理ルーチンを示すフローチャート、図7はフットコ
ントローラ2からMIDI情報を受信したときのラック
型エフェクタ1の処理ルーチンを示すフローチャートで
ある。
Next, the operation in the mode # 2 which is the edit operation according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 6 and 7. Here, FIG. 6 shows the foot controller 2 when a switch is operated in the foot controller 2.
7 is a flowchart showing a processing routine of the rack type effector 1 when receiving MIDI information from the foot controller 2.

【0044】フットコントローラ2の各フットスイッチ
241はラック型エフェクタ1側のエディットに係わる
各操作子と例えば以下のように対応付けを行っておく。 「ラック型エフェクタ1」 → 「フットコントローラ2」 ライト・スイッチ → ナンバー1のフットスイッチ EXITスイッチ → ナンバー2のフットスイッチ エフェクト・スイッチ → ナンバー3のフットスイッチ エディット・スイッチ → ナンバー4のフットスイッチ ユーティリティ・スイッチ → ナンバー5のフットスイッチ パラメータ・エンコーダ → ナンバー6のフットスイッチ (インクリメント用) パラメータ・エンコーダ → ナンバー7のフットスイッチ (デクリメント用) バリュー・エンコーダ → ナンバー8のフットスイッチ (インクリメント用) バリュー・エンコーダ → ナンバー9のフットスイッチ (デクリメント用)
Each foot switch 241 of the foot controller 2 is associated with each operator for editing on the rack type effector 1 side, for example, as follows. "Rack-type effector 1" → "Foot controller 2" Light switch → Number 1 foot switch EXIT switch → Number 2 foot switch Effect switch → Number 3 foot switch Edit switch → Number 4 foot switch Utility switch → Number 5 foot switch Parameter encoder → Number 6 foot switch (for increment) Parameter encoder → Number 7 foot switch (for decrement) Value encoder → Number 8 foot switch (for increment) Value encoder → Number 9 foot switch (for decrement)

【0045】なお、ナンバー・エンコーダ、インプット
・ボリューム、アウトプット・ボリュームはエディット
用の操作子ではないが、フットスイッチの数があれば、
これらのナンバー・エンコーダ、インプット・ボリュー
ム、アウトプット・ボリュームもフットスイッチに対応
させて操作に用いてもよい。
Note that the number encoder, input volume, and output volume are not controls for editing, but if there are a number of foot switches,
These number encoder, input volume, and output volume may also be used for operation in association with the foot switch.

【0046】このフットスイッチ(エクスクルーシブ・
メッセージ)とエディット用操作子との対応テーブルは
ラック型エフェクタ1側に備えておく。また、フットコ
ントローラ2側では、フットスイッチとそれに対応する
エクスクルーシブ・メッセージとの対応テーブルを備え
ておくとともに、エディット用操作子との対応が分かる
ように、例えば各フットスイッチにそれに対応する操作
子名の表示等を行っておく。
This foot switch (exclusive
The correspondence table between the message) and the editing operator is provided on the rack-type effector 1 side. In addition, the foot controller 2 side is provided with a correspondence table of foot switches and their corresponding exclusive messages, and the operator name corresponding to each foot switch can be identified so that the correspondence with the edit operator can be known. Is displayed.

【0047】いま、フットコントローラ2側でスイッチ
が押されると、図6のフットコントローラ2の処理ルー
チンが起動される。この処理ルーチンはいずれかのスイ
ッチがオン操作されたときに割込みがかかって開始さ
れ、ルーチンの処理が終了するとそれまで実行中だった
ルーチンに戻るものである。
Now, when the switch is pushed on the side of the foot controller 2, the processing routine of the foot controller 2 of FIG. 6 is started. This processing routine is started when an interrupt occurs when any of the switches is turned on, and when the processing of the routine is completed, it returns to the routine that was being executed.

【0048】スイッチが押されると(ステップS1)、
まず、それがモードスイッチ242か否かを判定する
(ステップS2)。モードスイッチ242であった場合
には、その操作に応じたモード設定を行ってモード番号
を表示器251に表示するとともに、それまでのモード
がモード#1であった場合には、各LED252のそれ
までの点灯状態をRAM23に退避し、また新たに設定
されたモードがモード#1であった場合には、以前に退
避した各LED252の点灯状態をRAM23から読み
出しそれに応じて各LED252の点灯/消灯を行い、
新たなモードがモード#3であった場合には、ナンバー
10以外のフットスイッチに対応するLED252を点
灯し、ナンバー10のフットスイッチに対応するLED
252を消灯する(ステップS3)。
When the switch is pressed (step S1),
First, it is determined whether or not it is the mode switch 242 (step S2). When it is the mode switch 242, the mode setting corresponding to the operation is performed and the mode number is displayed on the display device 251, and when the previous mode is the mode # 1, that of each LED 252 is changed. Up to the RAM 23, and when the newly set mode is the mode # 1, the previously saved lighting states of the LEDs 252 are read from the RAM 23 and the LEDs 252 are turned on / off accordingly. And then
When the new mode is the mode # 3, the LED 252 corresponding to the foot switch other than the number 10 is turned on, and the LED corresponding to the number 10 foot switch is turned on.
The light 252 is turned off (step S3).

【0049】このモード設定がモード#2かそれ以外か
を判定し(ステップS4)、モード#2であれば、モー
ド#2が選択された旨のモード#2設定通知をMIDI
情報のモード#2設定通知に対応する所定のエクスクル
ーシブ・メッセージを用いてラック型エフェクタ1に送
信する(ステップS5)。
It is determined whether this mode setting is mode # 2 or not (step S4), and if it is mode # 2, a MIDI notification of mode # 2 setting indicating that mode # 2 has been selected is issued.
Information is transmitted to the rack-type effector 1 using a predetermined exclusive message corresponding to the mode # 2 setting notification (step S5).

【0050】操作されたスイッチがフットスイッチ24
1であった場合には、現在のモードを判定し(ステップ
S6)、モード#1または#3であった場合には、前述
したようにそのスイッチ操作に応じた操作情報をMID
I情報の所定のプログラム・チェンジ・メッセージ、ノ
ートオン・メッセージ、ノートオフ・メッセージを用い
てラック型エフェクタ1側に送信する(ステップS7、
S9)。このモード#1のフットスイッチ処理において
は、ナンバー1〜10のスイッチを操作したときには、
それまで点灯していたLEDは消灯させ、操作したスイ
ッチに対応するLED252を点灯させる(ステップS
7)。一方、モード#2であった場合には、その操作さ
れたスイッチの操作情報をMIDI情報の操作されたス
イッチに対応する所定のエクスクルーシブ・メッセージ
を用いてラック型エフェクタ1側に送信する(ステップ
S8)。
The operated switch is the foot switch 24.
If it is 1, the current mode is determined (step S6). If it is mode # 1 or # 3, the operation information corresponding to the switch operation is MID as described above.
It is transmitted to the rack-type effector 1 side using a predetermined program change message, note-on message, and note-off message of the I information (step S7,
S9). In the foot switch processing of mode # 1, when the switches of the numbers 1 to 10 are operated,
The LED that has been lit until then is turned off, and the LED 252 corresponding to the operated switch is lit (step S
7). On the other hand, in the case of mode # 2, the operation information of the operated switch is transmitted to the rack type effector 1 side using a predetermined exclusive message corresponding to the operated switch of the MIDI information (step S8). ).

【0051】ラック型エフェクタ1側では、フットコン
トローラ2側からMIDI情報を受信すると、図7に示
すラック型エフェクタ1の処理ルーチンを起動する。こ
の処理ルーチンは、MIDI情報を受信したときに割込
みがかかって開始され、ルーチンの処理が終了するとそ
れまで実行中だったルーチンに戻る。MIDI情報を受
信すると(ステップS11)、それが、フットコントロ
ーラ2とラック型エフェクタ1との間において定義され
ている前述のモード#2設定通知あるいはフッチスイッ
チ241の操作情報に対応する所定のエクスクルーシブ
・メッセージか否かを判定する(ステップS12)。上
述のエクスクルーシブ・メッセージ以外であった場合に
は、そのメッセージ内容に従った処理、例えばモード#
1におけるパッチ切換え処理等を行う(ステップS1
6)。
Upon receiving MIDI information from the foot controller 2 side, the rack-type effector 1 side activates the processing routine of the rack-type effector 1 shown in FIG. This processing routine is started upon interruption when MIDI information is received, and when the routine processing is completed, the routine that was being executed is returned to. When the MIDI information is received (step S11), it receives a predetermined exclusive information corresponding to the above-mentioned mode # 2 setting notification or operation information of the foot switch 241 defined between the foot controller 2 and the rack-type effector 1. It is determined whether the message is a message (step S12). If the message is other than the above exclusive message, processing according to the message content, for example, mode #
The patch switching process and the like in 1 are performed (step S1).
6).

【0052】一方、上述の所定のエクスクルーシブ・メ
ッセージであった場合には、そのメッセージ内容を解析
し、メッセージ内容が前述のモード#2設定通知であっ
た場合には、ラック型エフェクタ1側の現在の各スイッ
チの操作状況に対応してLED表示などがあれば、その
情報をフットコントローラ2に所定のエクスクルーシブ
・メッセージを用いて送信する(ステップS14)。
On the other hand, if the message is the above-mentioned predetermined exclusive message, the message content is analyzed, and if the message content is the above-mentioned mode # 2 setting notification, the current status of the rack-type effector 1 side. If there is an LED display or the like corresponding to the operation status of each switch, the information is transmitted to the foot controller 2 using a predetermined exclusive message (step S14).

【0053】メッセージ内容がフットスイッチ241の
操作情報であった場合には、その操作されたフットスイ
ッチに対応付けられるエディット用操作子を上記のエデ
ィット用操作子・フットスイッチ対応テーブルから求
め、そのエディット用操作子に対応したプッシュデータ
のビットを“1”にする。また、操作情報がエンコーダ
に対応するメッセージの場合には、対応する前述のカウ
ンタの値をインクリメントする(ステップS15)。
When the content of the message is the operation information of the foot switch 241, the edit operator corresponding to the operated foot switch is obtained from the above edit operator / foot switch correspondence table, and the edit is performed. The bit of push data corresponding to the operator is set to "1". If the operation information is a message corresponding to the encoder, the corresponding counter value is incremented (step S15).

【0054】これにより、ラック型エフェクタ1のメイ
ンプログラムからみれば、このフットコントローラによ
るプッシュデータの設定およびエンコーダ用のカウンタ
値の設定はラック型エフェクタ1本体のエディット用操
作子が操作されたときと状況が同じになるので、メイン
プログラムはそのエディット用操作子の操作に応じたモ
ードあるいは動作に移行する。この際、各スイッチに対
応したLED表示などを制御する場合には、同時にフッ
トコントローラ2へも対応する表示制御情報をエクスク
ルーシブ・メッセージを用いて通知する。
Thus, as seen from the main program of the rack-type effector 1, the push data setting and the counter value setting for the encoder by the foot controller are the same as when the editing operator of the main body of the rack-type effector 1 is operated. Since the situation is the same, the main program shifts to the mode or operation according to the operation of the editing operator. At this time, when controlling the LED display or the like corresponding to each switch, the corresponding display control information is also notified to the foot controller 2 using an exclusive message at the same time.

【0055】フットコントローラ2は現在のモードがモ
ード#2である場合にラック型エフェクタ1側からエク
スクルーシブ・メッセージを通じてLED表示の制御情
報を受信すると、それに対応するフットコントローラ2
側の表示用LED252の点灯/消灯を行う。このLE
D表示の例としては以下のものが挙げられる。 ・パッチの設定モードであるか否かに応じてナンバー4
のフットスイッチに対応する表示用LED252を点灯
/消灯制御する。 ・エフェクタ本体の設定モードであるか否かに応じてナ
イバー5のフットスイッチに対応する表示用LED25
2を点灯/消灯制御する。 ・エフェクトのオン/オフ状態に応じてナンバー3のフ
ットスイッチに対応する表示用LED252を点灯/消
灯制御する。
When the current mode is the mode # 2, the foot controller 2 receives the LED display control information from the rack effector 1 side through an exclusive message, and the corresponding foot controller 2
The display LED 252 on the side is turned on / off. This LE
The following are examples of D display.・ Number 4 depending on whether it is in patch setting mode
The display LED 252 corresponding to the foot switch is turned on / off. -Display LED 25 corresponding to the foot switch of the nyver 5 depending on whether or not the setting mode of the effector body is set.
2 is turned on / off. -The display LED 252 corresponding to the number 3 foot switch is turned on / off according to the effect on / off state.

【0056】これにより、ラック型エフェクタ1のモー
ドあるいは動作状態と、フットコントローラ2で操作さ
れた表示用LED252の点灯状態とが一致するので、
ユーザはフットコントローラ2の表示用LED252の
表示状態をみることで現在どのような操作が行われてい
るか(効果のオン/オフ状態、どのモードにいるかな
ど)を容易に知ることができ、それにより同じ操作を二
重に行ってしまうなどの操作ミスを減らすことができ
る。
As a result, the mode or operating state of the rack-type effector 1 and the lighting state of the display LED 252 operated by the foot controller 2 coincide with each other.
By observing the display state of the display LED 252 of the foot controller 2, the user can easily know what kind of operation is currently being performed (effect on / off state, in which mode, etc.). It is possible to reduce operational mistakes such as performing the same operation twice.

【0057】ラック型エフェクタ1側でエンコーダやシ
ャトルダイヤルなどを使って素早く操作ができるもの
を、フットコントローラのスイッチ操作に対応させる手
法としては、例えば以下に挙げるものが可能である。
As a method for making the operation of the rack type effector 1 that can be quickly operated using an encoder or a shuttle dial compatible with the switch operation of the foot controller, for example, the following method can be used.

【0058】(1)フットコントローラ側からはフット
スイッチ241が踏まれた時と離された時のそれぞれに
ついてその通知情報をラック型エフェクタ1側に送り、
それによりラック型エフェクタ1側でフットスイッチが
踏まれている期間を検知できるようにし、フットコント
ローラが踏まれている間は、ラック型エフェクタ1側で
そのフットスイッチに対応する操作子の設定値を時間経
過とともに逐次にインクリメントあるいはデクリメント
していくように制御する。
(1) The foot controller 241 sends notification information to the rack-type effector 1 when the foot switch 241 is stepped on and when it is released.
Thereby, the period during which the foot switch is stepped on on the rack type effector 1 side can be detected, and while the foot controller is stepped on, the setting value of the operator corresponding to the foot switch on the rack type effector 1 side is set. Control is performed so that the value is sequentially incremented or decremented with the passage of time.

【0059】(2)フットコントローラ2上の隣り合っ
たフットスイッチ241を一つの操作子のインクリメン
ト/デクリメントに対応させておき、一方のフットスイ
ッチを踏みながらもう一方のフットスイッチを踏んだと
きには、それぞれを単独で踏んだときよりも大きなある
一定の変化幅で値を変えられるようにする。
(2) Adjacent foot switches 241 on the foot controller 2 are associated with increment / decrement of one operator, and when one foot switch is depressed while the other foot switch is depressed, Allows the value to be changed with a certain range of change that is larger than when stepping alone.

【0060】ラック型エフェクタ1側で連続的に値を変
えられる操作子(例えばボリューム)をフットコントロ
ーラ2のスイッチ操作に対応させる手法としては例えば
次のものがある。
As a method of making an operator (for example, a volume) whose value can be continuously changed on the rack type effector 1 side correspond to the switch operation of the foot controller 2, there are the following methods.

【0061】フットコントローラ上の二つのフットスイ
ッチをインクリメント/デクリメント用に割り当て、フ
ットコントローラにフットボリューム243を接続し
て、このフットボリューム243の操作量をそのままラ
ック型エフェクタ1側操作子の操作量に対応させる。こ
の場合、おおまかな操作をフットボリューム243で行
い、細かな操作を上記二つのフットスイッチで行うこと
ができる。
Two foot switches on the foot controller are assigned for increment / decrement, a foot volume 243 is connected to the foot controller, and the operation amount of the foot volume 243 is directly used as the operation amount of the rack type effector 1 side operator. Correspond. In this case, a rough operation can be performed with the foot volume 243, and a detailed operation can be performed with the two foot switches.

【0062】本発明の実施にあたっては上述の実施例の
ほかにも種々の変形形態が可能である。例えば、上述の
実施例ではエディット操作のためのモード#2ではフッ
トスイッチの操作情報をMIDI情報の所定のエクスク
ルーシブ・メッセージで送るようにしたが、本発明はこ
れに限られるものではない。すなわち、フットコントロ
ーラ2側からラック型エフェクタ1にモード#2の設定
/解除を通知してやれば、ラック型エフェクタ1側では
フットコントローラ2のモード設定状態を把握すること
ができるから、フットコントローラ2側からはモード#
2設定後はフットスイッチの操作情報を通常のプログラ
ム・チェンジ・メッセージあるいはコントロール・チェ
ンジ・メッセージなどで送信し、ラック型エフェクタ1
ではフットコントローラ2がモード#2に設定されてい
る間に受信したプログラム・チェンジ・メッセージある
いはコントロール・チェンジ・メッセージなどの操作情
報に対してはこれを通常のMIDIデータとしては扱わ
ず、前記のエディット用操作子・フットスイッチ対応テ
ーブルに従って対応する操作子の制御情報として取り扱
うようにするものであってもよい。
In carrying out the present invention, various modifications other than the above-described embodiments are possible. For example, in the above-described embodiment, in the mode # 2 for edit operation, the operation information of the foot switch is sent by a predetermined exclusive message of MIDI information, but the present invention is not limited to this. That is, if the foot controller 2 side notifies the rack type effector 1 of the setting / cancellation of the mode # 2, the mode setting state of the foot controller 2 can be grasped on the rack type effector 1 side. Is mode #
2 After setting, the operation information of the foot switch is transmitted by a normal program change message or control change message, and the rack type effector 1
With respect to the operation information such as the program change message or the control change message received while the foot controller 2 is set to the mode # 2, this is not treated as normal MIDI data, and the above-mentioned edit is performed. It may be handled as control information of a corresponding operator according to the operator / foot switch correspondence table.

【0063】また上述の実施例では、ラック型エフェク
タ1とフットコントローラ2との間ではMIDIメッセ
ージを用いて情報の送受を行っているが、本発明はこれ
に限られるものではなく、MIDI以外の通信手段を介
して両者を接続するようにしたものであってもよい。
In the above-described embodiment, the MIDI message is used to transmit and receive information between the rack-type effector 1 and the foot controller 2, but the present invention is not limited to this, and other than MIDI. It is also possible to connect both via a communication means.

【0064】また、上述の実施例では、フットコントロ
ーラ2においてモード#2である場合に現在選択されて
いるパラメータの番号(種類)やその設定値を表示する
ようにはなっていないが、これらを表示するようにして
もよい。この場合、ラック型エフェクタ1では、ステッ
プS14の処理においてその時点でいずれかのパラメー
タが選択されている状態であることを条件に、およびメ
インプログラムにおいて新たなパラメータ選択操作ある
いはパラメータ値設定装置を検出した時に、選択されて
いるあるいは新たに選択されたパラメータに関するこれ
らの情報を表示するための所定のエクスクルーシブ・メ
ッセージをフットコントローラ2に送信するようにし、
フットコントローラ2ではそのエクスクルーシブ・メッ
セージに応じて対応する表示を行うようにする。
Further, in the above-described embodiment, the number (type) of the parameter currently selected in the mode # 2 of the foot controller 2 and its set value are not displayed, but these are not displayed. It may be displayed. In this case, the rack-type effector 1 detects a new parameter selection operation or a parameter value setting device in the main program, on condition that any of the parameters is currently selected in the process of step S14. When this is done, it sends a predetermined exclusive message to the foot controller 2 for displaying these pieces of information regarding the selected or newly selected parameter,
The foot controller 2 makes a corresponding display according to the exclusive message.

【0065】また、上述の実施例では、フットコントロ
ーラ2側においてエディットに係わるモード#2に切り
換えられた場合のみ、モード#2に切り換えられた旨の
設定通知をラック型エフェクタ1に送信するようにした
が、他のモードに切り換えられた場合にも、モード#2
解除通知あるいは対応するモードに切り換えられた旨の
設定通知をラック型エフェクタ1に送信するようにして
もよい。なお、前記実施例では、ラック型エフェクタ1
ではエディット用操作子が操作されたことを検出した場
合に、フットコントローラ2側のモードがいずれである
かにかかわらずフットコントローラ2のエディット操作
にかかわる各スイッチに対応するLED表示制御情報を
フットコントローラ2側に送信するようにしたが、フッ
トコントローラ2側からモード#2解除通知あるいはモ
ード#2以外のモードへの設定通知をラック型エフェク
タ1側に送信するようにする場合には、フットコントロ
ーラ2側がモード#2であるか否かかラック型エフェク
タ1側でも判別できるので、モード#2である場合に限
って、前述のLED表示制御情報をフットコントローラ
2側に送信するようにしてもよい。なお、前述の現在選
択されているパラメータに関する表示情報をフットコン
トローラ2に送信する処理に関しても同様である。
In the above embodiment, the setting notification indicating that the mode # 2 has been switched is transmitted to the rack effector 1 only when the mode # 2 related to editing is switched on the foot controller 2 side. However, even if the mode is switched to another mode, mode # 2
Alternatively, a cancellation notice or a setting notice indicating that the mode has been switched to the corresponding mode may be transmitted to the rack effector 1. In addition, in the above-described embodiment, the rack-type effector 1 is used.
When it is detected that the edit control is operated, the LED display control information corresponding to each switch related to the edit operation of the foot controller 2 is displayed on the foot controller regardless of the mode on the foot controller 2 side. However, when the foot controller 2 side sends a mode # 2 cancellation notification or a setting notification to a mode other than mode # 2 to the rack effector 1 side, the foot controller 2 Since the rack type effector 1 side can also determine whether or not the side is in the mode # 2, the LED display control information described above may be transmitted to the foot controller 2 side only in the case of the mode # 2. The same applies to the above-described process of transmitting the display information regarding the currently selected parameter to the foot controller 2.

【0066】また、上述の実施例では、フットコントロ
ーラ2のモード選択用のモードスイッチ242が手で操
作するタイプか足で操作するタイプかを特に限定してい
ないが、これはいずれでもよい。足で操作するタイプの
ものとした場合には、モード切換えを演奏中に足で行え
るので都合がよい。一方、手で操作するタイプのスイッ
チは足で操作するタイプのスイッチに比べて大きさが小
さいので、スイッチを設けるボードの面積があまり広く
できない場合には、手で操作するタイプのスイッチにし
たほうが都合がよい。この場合には、演奏中に足でモー
ド切換えを行えないが、モード切換えはエディット操作
の前後に一度ずつ行うだけであるので、モード切換えを
手で行うようにしても操作上あまり不便とはならない。
In the above embodiment, the mode switch 242 for mode selection of the foot controller 2 is not limited to the type operated by hand or the type operated by foot, but any of these may be used. If the foot-operated type is used, it is convenient because the mode can be switched by the foot during the performance. On the other hand, since the size of the switch operated by hand is smaller than that of the type operated by foot, if the area of the board on which the switch is installed cannot be made large, it is better to use the switch operated by hand. convenient. In this case, the mode cannot be changed with the foot during the performance, but since the mode can be changed only once before and after the edit operation, even if the mode is changed manually, it is not inconvenient in operation. .

【0067】また、このモード選択用のモードスイッチ
としては、上述の実施例の他にも種々の実現方法が可能
である。例えば、フットボリューム243と同様に、外
部にフットスイッチを接続可能とする場合には、このフ
ットスイッチでモード切換えを行うようにしてもよい。
あるいは、複数の所定のフットスイッチ241の同時操
作、所定のフットスイッチ241の短時間内の連続操
作、所定のフットスイッチ241の所定時間以上の操作
状態持続などによりモード切換えを行うようにしてもよ
い。
Further, as the mode switch for selecting the mode, various methods other than the above-described embodiment can be realized. For example, like the foot volume 243, when a foot switch can be connected to the outside, the mode may be switched by this foot switch.
Alternatively, the mode switching may be performed by simultaneously operating a plurality of predetermined foot switches 241, continuously operating the predetermined foot switches 241 within a short time, or maintaining the operation state of the predetermined foot switches 241 for a predetermined time or longer. .

【0068】また、上述の実施例では、フットコントロ
ーラ2の各フットスイッチ241をラック型エフェクタ
1のエディットに係わる各操作子に対応させるようにし
たが、フットスイッチ241の数に余裕があれば、余っ
たフットスイッチをラック型エフェクタ1に存在する操
作子以外のエディットに係わる機能に割り当てるように
してもよい。例えば、変更頻度が高い特定のパラメータ
の値をナンバー6、7のフットスイッチによるパラメー
タ選択操作およびパラメータ値設定操作なしに直接変更
できるようにする。
Further, in the above-mentioned embodiment, each foot switch 241 of the foot controller 2 is made to correspond to each operator related to the editing of the rack type effector 1, but if the number of foot switches 241 is sufficient, The surplus foot switches may be assigned to functions related to editing other than the operators existing in the rack effector 1. For example, it is possible to directly change the value of a specific parameter that is frequently changed without the parameter selection operation and the parameter value setting operation by the foot switches of Nos. 6 and 7.

【0069】また、上述の実施例では、本発明をエフェ
クタに適用した場合について説明したが、本発明はこれ
に限られるものではなく、楽音生成手段を有する電子楽
器にも適用することが可能である。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the present invention is applied to the effector has been described, but the present invention is not limited to this, and can be applied to an electronic musical instrument having a musical sound generating means. is there.

【0070】すなわち、一般に電子楽器においても、上
述の実施例で説明したエフェクタ同様に、パッチとし
て、生成する楽音の音高、音色、およびこれらの音響特
性の経時的変化特性等を決定する複数のパラメータを一
組として複数組プリセットしておくようになっている。
ここで、パッチとはエフェクトあるいは生成する楽音の
特性を決定する複数のパラメータを一組として予めプリ
セットして記憶しておくものを指すものとし、アルゴリ
ズムも広義のパラメータの中に含める。この場合のパラ
メータとしては、例えば、音高、楽音が通過する低域フ
ィルタのカットオフ周波数、その低域フィルタを制御す
るエンベロープ信号の発生態様を決定するいわゆるアタ
ック、ディケイ、サスティン、リリース等がある。そし
て電子楽器においても、上述の実施例で説明したエフェ
クタ同様に、複数のパッチの中から任意のものを選択し
たり、選択したパッチを構成するパラメータの設定値を
変更する、すなわちエディットが可能となっている。ま
た、電子楽器においても、実施例で説明したエフェクタ
と同様に、電子楽器本体に係わるパラメータの値も設定
可能となっている。この場合のパラメータとしては、例
えば表示器のコントラストやレバーなどの演奏操作子へ
の割り当て機能を決定するもの等がある。よって、電子
楽器にフットコントローラを接続し、上述した実施例と
同様にしてエディット操作に係わる操作をフットコント
ローラを用いて行い、電子楽器にそれに対応するエディ
ット操作の処理を行わせることができる。
That is, generally in an electronic musical instrument, similarly to the effector described in the above-described embodiment, a plurality of patches for determining the pitch, tone color of musical tones to be generated, and characteristics of these acoustic characteristics with time change, as patches. A plurality of sets are preset as one set of parameters.
Here, a patch refers to a set of a plurality of parameters that determine the characteristics of an effect or a musical tone to be generated and is preset and stored, and an algorithm is also included in the parameter in a broad sense. The parameters in this case include, for example, pitch, cutoff frequency of a low-pass filter through which a musical sound passes, and so-called attack, decay, sustain, release, etc. that determine the generation mode of an envelope signal that controls the low-pass filter. . Also in the electronic musical instrument, similarly to the effector described in the above-described embodiment, it is possible to select an arbitrary one from a plurality of patches or change the set values of the parameters constituting the selected patch, that is, edit. Has become. Further, also in the electronic musical instrument, similarly to the effector described in the embodiment, the value of the parameter relating to the electronic musical instrument main body can be set. The parameters in this case include, for example, those for determining the contrast of the display and the function assigned to the performance operator such as the lever. Therefore, it is possible to connect a foot controller to the electronic musical instrument, perform an operation related to the edit operation using the foot controller in the same manner as in the above-described embodiment, and cause the electronic musical instrument to perform the corresponding edit operation processing.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、エフェクタあるいは電子楽器におけるエディットに
係わる操作をフットコントローラによるリモートコント
ロールで行うことができる。このため、例えばギター用
エフェクタなどのようにその奏法上の制約から両手がふ
さがれてしまうような場合にも、エディット操作を演奏
中にも行えるようなる。
As described above, according to the present invention, the operation related to the edit of the effector or the electronic musical instrument can be performed by the remote control by the foot controller. Therefore, even when both hands are blocked due to restrictions on the playing method, such as an effector for a guitar, the editing operation can be performed during the performance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of the present invention.

【図2】本発明の実施例装置の全体構成図である。FIG. 2 is an overall configuration diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】実施例装置におけるラック型エフェクタの内部
回路の構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an internal circuit of a rack-type effector in the apparatus of the embodiment.

【図4】実施例装置におけるフットコントローラの外観
図である。
FIG. 4 is an external view of a foot controller in the apparatus of the embodiment.

【図5】実施例装置におけるフットコントローラの内部
回路の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of an internal circuit of a foot controller in the device of the embodiment.

【図6】実施例装置のフットコントローラにおけるスイ
ッチ操作時の処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a process when a switch is operated in the foot controller of the embodiment apparatus.

【図7】実施例装置のラック型エフェクタにおけるMI
DI情報受信時の処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 shows the MI in the rack-type effector of the embodiment apparatus.
It is a flowchart which shows the process at the time of DI information reception.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11、21 CPU(中央処理装置) 12、22 ROM(リード・オンリ・メモリ) 13、23 RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 14、24 操作子 15 LCD(液晶)表示部 16 A/D変換器 17 DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ) 18 D/A変換器 19、26 バス 241 フットスイッチ 242 モードスイッチ 243 フットボリューム 251 表示器 252 表示用LED 11, 21 CPU (Central Processing Unit) 12, 22 ROM (Read Only Memory) 13, 23 RAM (Random Access Memory) 14, 24 Operator 15 LCD (Liquid Crystal) Display Section 16 A / D Converter 17 DSP (Digital Signal Processor) 18 D / A converter 19, 26 Bus 241 Foot switch 242 Mode switch 243 Foot volume 251 Indicator 252 Display LED

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エフェクタまたは電子楽器本体に接続され
たフットコントローラによるエディット操作方法であっ
て、 該フットコントローラは、エディット操作モードを選択
するためのモードスイッチを備え、該モードスイッチで
エディット操作モードを選択した時におけるフットスイ
ッチの操作情報をエディット指示情報として該本体に送
信し、 該本体は該エディット指示情報を受信すると、該エディ
ット指示情報に基づいてエディット操作を行うようにし
たフットコントローラによるエディット操作方法。
1. A method for operating an edit by a foot controller connected to an effector or an electronic musical instrument body, wherein the foot controller includes a mode switch for selecting an edit operation mode, and the mode switch is used to select the edit operation mode. The operation information of the foot switch at the time of selection is transmitted to the main body as edit instruction information, and when the main body receives the edit instruction information, the edit operation by the foot controller is configured to perform the edit operation based on the edit instruction information. Method.
【請求項2】エフェクタまたは電子楽器本体に接続され
たフットコントローラによるエディット操作方法であっ
て、 該フットコントローラは、エディット操作モードを選択
するためのモードスイッチを備え、該モードスイッチで
エディット操作モードを選択した時にエディット操作モ
ード選択通知情報を該本体に送信し、 該本体は該エディット操作モード選択通知情報を受けた
後は、該フットコントローラからフットスイッチの操作
情報を受信すると該操作情報に対応したエディット操作
を行うようにしたフットコントローラによるエディット
操作方法。
2. A method for operating an edit by a foot controller connected to an effector or an electronic musical instrument body, wherein the foot controller includes a mode switch for selecting an edit operation mode, and the mode switch is used to select the edit operation mode. When selected, the edit operation mode selection notification information is transmitted to the main body, and after the main body receives the edit operation mode selection notification information, when the foot switch operation information is received from the foot controller, the operation information corresponds to the operation information. Edit operation method using a foot controller designed to perform edit operations.
【請求項3】該本体は、該フットコントローラのフット
スイッチと該本体側のエディット用操作子とを対応させ
た対応テーブルを備えており、フットコントローラ側か
ら受信したフットスイッチの操作情報を該対応テーブル
を参照してエディット用操作子に対応付けて対応するエ
ディット操作を行うようにした請求項1または2記載の
フットコントローラによるエディット操作方法。
3. The body includes a correspondence table that associates a foot switch of the foot controller with an edit operator of the body, and the operation information of the foot switch received from the foot controller is associated with the correspondence table. 3. The edit operation method using a foot controller according to claim 1, wherein a corresponding edit operation is performed by referring to the table and associating with the edit operator.
【請求項4】エディット操作モードへの切換えの他に少
なくともパッチ切換え操作モードへの切換えも可能なよ
うに構成し、該フットコントローラはパッチ切換えモー
ドでは該フットスイッチの操作に対応してパッチ切換え
情報を該本体に送信し、該本体は受信したパッチ切換え
情報に従ってパッチ切換えを行うようにした請求項1〜
3のいずれかに記載のフットコントローラによるエディ
ット操作方法。
4. In addition to switching to the edit operation mode, at least switching to the patch switching operation mode is possible, and in the patch switching mode, the foot controller responds to the operation of the foot switch with patch switching information. The patch switching is performed according to the received patch switching information.
3. A method for operating an edit by the foot controller according to any one of 3 above.
【請求項5】該フットコントローラにエディットに係わ
る本体の状態を表示するための表示手段を設け、エディ
ット操作モードにおいては該本体からエディットに係わ
る本体の状態を示す情報をフットコントローラに送信
し、該フットコントローラでは、上記受信した情報に基
づいてエディットに係わる本体の状態を該表示手段に表
示するようにした請求項1〜4のいずれかに記載のフッ
トコントローラによるエディット操作方法。
5. The foot controller is provided with display means for displaying the state of the main body relating to editing, and in the edit operation mode, information indicating the state of the main body relating to editing is transmitted from the main body to the foot controller. The foot controller according to any one of claims 1 to 4, wherein the state of the main body involved in the editing is displayed on the display means based on the received information.
【請求項6】エディット用操作子として、パラメータ選
択操作子、パラメータの値の設定操作子、設定記憶指示
操作子を含む請求項1〜5のいずれかに記載のフットコ
ントローラによるエディット操作方法。
6. The editing operation method using a foot controller according to claim 1, wherein the editing operators include a parameter selection operator, a parameter value setting operator, and a setting storage instruction operator.
【請求項7】エフェクタまたは電子楽器本体に接続され
るフットコントローラであって、 エディット操作モードを選択するためのモードスイッチ
と、 複数のフットスイッチと、 該モードスイッチでエディット操作モードを選択した時
における該フットスイッチの操作情報をエディット指示
情報として該本体に送信する送信手段とを備えたフット
コントローラ。
7. A foot controller connected to an effector or an electronic musical instrument body, comprising a mode switch for selecting an edit operation mode, a plurality of foot switches, and an edit operation mode selected by the mode switch. A foot controller comprising: a transmission unit that transmits operation information of the foot switch as edit instruction information to the main body.
【請求項8】フットコントローラが接続されるエフェク
タまたは電子楽器の本体装置であって、 フットコントローラからの情報を受信する受信手段と、 該受信した情報がエディット指示情報か否かを判定する
判定手段と、 該判定手段でエディット指示情報受信と判定時にそのエ
ディット指示情報に基づいてエディット操作を行うエデ
ィット操作手段とを備えたエフェクタまたは電子楽器の
本体装置。
8. A main unit of an effector or an electronic musical instrument to which a foot controller is connected, a receiving means for receiving information from the foot controller, and a judging means for judging whether or not the received information is edit instruction information. An effector or a main unit of an electronic musical instrument, comprising: an edit operation means for performing edit operation based on the edit instruction information when the edit instruction information is received and determined by the determination means.
JP00403795A 1995-01-13 1995-01-13 Effectors and electronic musical instruments Expired - Fee Related JP3423459B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00403795A JP3423459B2 (en) 1995-01-13 1995-01-13 Effectors and electronic musical instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00403795A JP3423459B2 (en) 1995-01-13 1995-01-13 Effectors and electronic musical instruments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194481A true JPH08194481A (en) 1996-07-30
JP3423459B2 JP3423459B2 (en) 2003-07-07

Family

ID=11573770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00403795A Expired - Fee Related JP3423459B2 (en) 1995-01-13 1995-01-13 Effectors and electronic musical instruments

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423459B2 (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452671B1 (en) * 2000-07-13 2004-10-14 페테르 빌퍼 한스 Arrangement device for generating of ton effect
JP2010506227A (en) * 2006-10-09 2010-02-25 マーシャル アンプリフィケイション ピーエルシー Musical instrument amplification system
JP2010237235A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamaha Corp Tone signal creating apparatus
JP2013508752A (en) * 2009-10-16 2013-03-07 ケスモ、エルエルシー Controller operated by foot
US9076419B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US9442614B2 (en) 2014-05-15 2016-09-13 Bebop Sensors, Inc. Two-dimensional sensor arrays
US9696833B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Bebop Sensors, Inc. Promoting sensor isolation and performance in flexible sensor arrays
US9710060B2 (en) 2014-06-09 2017-07-18 BeBop Senors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US9721553B2 (en) 2015-10-14 2017-08-01 Bebop Sensors, Inc. Sensor-based percussion device
US9753568B2 (en) 2014-05-15 2017-09-05 Bebop Sensors, Inc. Flexible sensors and applications
US9827996B2 (en) 2015-06-25 2017-11-28 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with steering wheels
US9863823B2 (en) 2015-02-27 2018-01-09 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with footwear
US9965076B2 (en) 2014-05-15 2018-05-08 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and applications
US10082381B2 (en) 2015-04-30 2018-09-25 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with vehicle tires
US10362989B2 (en) 2014-06-09 2019-07-30 Bebop Sensors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US10884496B2 (en) 2018-07-05 2021-01-05 Bebop Sensors, Inc. One-size-fits-all data glove
US11480481B2 (en) 2019-03-13 2022-10-25 Bebop Sensors, Inc. Alignment mechanisms sensor systems employing piezoresistive materials

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452671B1 (en) * 2000-07-13 2004-10-14 페테르 빌퍼 한스 Arrangement device for generating of ton effect
JP2010506227A (en) * 2006-10-09 2010-02-25 マーシャル アンプリフィケイション ピーエルシー Musical instrument amplification system
JP2010237235A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamaha Corp Tone signal creating apparatus
US10288507B2 (en) 2009-10-16 2019-05-14 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and sensor arrays
US9075404B2 (en) 2009-10-16 2015-07-07 Bebop Sensors, Inc. Foot-operated controller
US9546921B2 (en) 2009-10-16 2017-01-17 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and sensor arrays
JP2013508752A (en) * 2009-10-16 2013-03-07 ケスモ、エルエルシー Controller operated by foot
US10753814B2 (en) 2009-10-16 2020-08-25 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and sensor arrays
US10802641B2 (en) 2012-03-14 2020-10-13 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and applications
US10114493B2 (en) 2012-03-14 2018-10-30 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US9076419B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US11204664B2 (en) 2012-03-14 2021-12-21 Bebop Sensors, Inc Piezoresistive sensors and applications
US9836151B2 (en) 2012-03-14 2017-12-05 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US9753568B2 (en) 2014-05-15 2017-09-05 Bebop Sensors, Inc. Flexible sensors and applications
US10282011B2 (en) 2014-05-15 2019-05-07 Bebop Sensors, Inc. Flexible sensors and applications
US9696833B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Bebop Sensors, Inc. Promoting sensor isolation and performance in flexible sensor arrays
US9965076B2 (en) 2014-05-15 2018-05-08 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and applications
US9652101B2 (en) 2014-05-15 2017-05-16 Bebop Sensors, Inc. Two-dimensional sensor arrays
US9442614B2 (en) 2014-05-15 2016-09-13 Bebop Sensors, Inc. Two-dimensional sensor arrays
US10268315B2 (en) 2014-05-15 2019-04-23 Bebop Sensors, Inc. Two-dimensional sensor arrays
US9710060B2 (en) 2014-06-09 2017-07-18 BeBop Senors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US10362989B2 (en) 2014-06-09 2019-07-30 Bebop Sensors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US11147510B2 (en) 2014-06-09 2021-10-19 Bebop Sensors, Inc. Flexible sensors and sensor systems
US10352787B2 (en) 2015-02-27 2019-07-16 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with footwear
US9863823B2 (en) 2015-02-27 2018-01-09 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with footwear
US10082381B2 (en) 2015-04-30 2018-09-25 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with vehicle tires
US10654486B2 (en) 2015-06-25 2020-05-19 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with steering wheels
US9827996B2 (en) 2015-06-25 2017-11-28 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with steering wheels
US9721553B2 (en) 2015-10-14 2017-08-01 Bebop Sensors, Inc. Sensor-based percussion device
US10884496B2 (en) 2018-07-05 2021-01-05 Bebop Sensors, Inc. One-size-fits-all data glove
US11480481B2 (en) 2019-03-13 2022-10-25 Bebop Sensors, Inc. Alignment mechanisms sensor systems employing piezoresistive materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP3423459B2 (en) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423459B2 (en) Effectors and electronic musical instruments
US4628789A (en) Tone effect imparting device
JP2696868B2 (en) Parameter generator for musical sound control
JPH04181295A (en) Electronic musical instrument
JP3383108B2 (en) Electronic musical instrument
JPS58211786A (en) Electronic musical instrument
JP2876359B2 (en) Electronic musical instrument parameter setting device
JP2830065B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0274997A (en) Electronic musical instrument
US4748885A (en) Electronic musical instrument with automatic rhythm generating device
JP3596024B2 (en) Electronic musical instrument
JP3060844B2 (en) Performance data processor
JP2002116761A (en) Electronic musical instrument and sound volume display method
JP2004053765A (en) Musical sound controller
JPH0417982Y2 (en)
JPH07146681A (en) Electronic musical instrument
JPH10124050A (en) Electronic musical instrument
JP3912669B2 (en) Electronic musical instruments
JPH10326093A (en) Effect device for electronic musical instrument
JP3391205B2 (en) Music parameter setting device
JPH087434Y2 (en) Electronic musical instrument
JPH0756563A (en) Electronic musical instrument
JP2715751B2 (en) Electronic musical instrument
JP2570870B2 (en) Electronic musical instrument
JPH03213897A (en) Electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees