JP6992655B2 - Network control system and relay equipment - Google Patents

Network control system and relay equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6992655B2
JP6992655B2 JP2018070986A JP2018070986A JP6992655B2 JP 6992655 B2 JP6992655 B2 JP 6992655B2 JP 2018070986 A JP2018070986 A JP 2018070986A JP 2018070986 A JP2018070986 A JP 2018070986A JP 6992655 B2 JP6992655 B2 JP 6992655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
unit
mac address
terminal device
terminal devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070986A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019186605A (en
Inventor
翔太 笹井
友久 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018070986A priority Critical patent/JP6992655B2/en
Publication of JP2019186605A publication Critical patent/JP2019186605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6992655B2 publication Critical patent/JP6992655B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、仮想化された車載ネットワークの制御技術に関する。 The present disclosure relates to a control technique for a virtualized in-vehicle network.

LAN上のノードへウェイクアップフレームを送信して、遠隔でノードをウェイクアップさせる、Wake on LAN(以下、WOL)技術がある。特許文献1に記載のウェイクアップ制御方法は、ウェイクアップフレームとして、通常の通信で使用されているパケットと同様のパケット構造を有し、予め設定されている特定のデータパターンのパケットを用いている。そして、上記方法では、特定のデータパターンのパケットを認識した場合にウェイクアップするように、ノードを設定している。 There is a Wake on LAN (WOL) technology that sends a wake-up frame to a node on a LAN to wake up the node remotely. The wake-up control method described in Patent Document 1 has a packet structure similar to that of a packet used in normal communication as a wake-up frame, and uses a packet having a specific data pattern set in advance. .. Then, in the above method, the node is set so as to wake up when a packet having a specific data pattern is recognized.

特開2013-77892号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-77892

ところで、車両には複数の制御装置(以下、ECU)が搭載されているが、同種の機能を有するECUのグループが必ずしも近い物理的に位置に搭載されているとは限らない。そのため、同種の機能を有するECUのグループごとにサブネットワークを形成しようとすると、配線が複雑になることがある。そこで、車両のネットワークとして、Ethernet(登録商標)プロトコルに従った通信線で、搭載位置の近いECUのグループごとに中継機器に接続してサブネットワークを形成するとともに、同種の機能を有するECUのグループで仮想ネットワークを形成するネットワークが考えられる。 By the way, although a plurality of control devices (hereinafter referred to as ECUs) are mounted on a vehicle, a group of ECUs having the same type of functions is not always mounted at a close physical position. Therefore, if an attempt is made to form a sub-network for each group of ECUs having the same type of function, wiring may become complicated. Therefore, as a vehicle network, a communication line conforming to the Ethernet (registered trademark) protocol is used to connect to a relay device for each group of ECUs that are close to each other to form a sub-network, and a group of ECUs having the same functions. A network that forms a virtual network can be considered.

このような車両ネットワークでは、実際のサブネットワーク単位ではなく、仮想ネットワーク単位で同期してECUをウェイクアップさせることが望まれる。そのため、中継機器は、特定の仮想ネットワークに属するECUをウェイクアップさせるために、ウェイクアップフレームを中継しなければならない。 In such a vehicle network, it is desired to wake up the ECU synchronously in units of virtual networks instead of units of actual sub-networks. Therefore, the relay device must relay the wake-up frame in order to wake up the ECU belonging to the specific virtual network.

このような車両ネットワークにおいて、仮想ネットワーク単位でECUをウェイクアップさせるために、ウェイクアップさせたいECUのMACアドレスをすべて入れたウェイクアップフレームを用いることが考えられる。しかしながら、一般に、車両に搭載される中継機器は低級で処理能力が低いため、すべてのMACアドレスを入れたウェイクアップフレームを処理できないことがある。 In such a vehicle network, in order to wake up the ECU in units of virtual networks, it is conceivable to use a wakeup frame containing all the MAC addresses of the ECUs to be waked up. However, in general, the relay device mounted on the vehicle is low-grade and has low processing capacity, so that it may not be possible to process the wake-up frame containing all the MAC addresses.

また、このような車両ネットワークにおいて、仮想ネットワーク単位でECUをウェイクアップさせるために、特許文献1に記載の方法を適用した場合、仮想ネットワークごとに特定のデータパターンをECUに設定することになる。そのため、仮想ネットワークの構成が変わった場合に、ECUの設定を変更する機能が必要になる。すなわち、このような機能を付加するように既存のECUの構成を変更する必要がある。 Further, in such a vehicle network, when the method described in Patent Document 1 is applied in order to wake up the ECU in units of virtual networks, a specific data pattern is set in the ECU for each virtual network. Therefore, when the configuration of the virtual network changes, a function to change the setting of the ECU is required. That is, it is necessary to change the configuration of the existing ECU so as to add such a function.

本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、WOLの仕組みを利用して、既存のノードの構成を変えることなく、仮想ネットワーク単位で同期してノードをウェイクアップさせることが可能なネットワーク制御技術を提供することを目的する。 This disclosure was made in view of the above circumstances, and is a network that can wake up nodes in synchronization with each virtual network without changing the configuration of existing nodes by using the WOL mechanism. The purpose is to provide control technology.

本開示の一態様は、ネットワーク制御システムであって、複数の中継機器(310,320,330)と、複数の端末装置(11~14,21~24,31~34)と、複数の端末装置のそれぞれと複数の中継機器のいずれかとの間、及び中継機器間を接続する信号線(L1,L2,L3,L11,L12,L13)と、を備える。信号線は、Ethernet(登録商標)プロトコルに従ったフレームを通信するための信号線である。複数の端末装置は、複数の仮想ネットワークを形成している。端末装置は、決定部と、第1フレーム送信部と、ウェイクアップ部と、を備える。決定部は、ウェイクアップさせたい仮想ネットワークの識別子を決定する。第1フレーム送信部は、予め設定された所定の回数連続する特定値と、決定部により決定され連続する特定値の直後に埋め込まれた識別子と、を含む第1フレームを生成し、自身が接続されている中継機器へ第1フレームを送信する。ウェイクアップ部は、自身のMACアドレスが所定の回数連続して含まれているフレームを受信した場合に、自身をウェイクアップ状態にする。中継機器は、テーブルと、抽出部と、特定部と、第2フレーム送信部と、を備える。テーブルは、自身に接続された端末装置のそれぞれが属する仮想ネットワークの識別子と、端末装置のそれぞれのMACアドレスとの対応が記載されている。抽出部は、第1フレームを受信した場合に、連続する特定値を識別し、連続する特定値の直後に埋め込まれた識別子を抽出する。特定部は、テーブルを用いて、抽出部により抽出された識別子に属する端末装置のMACアドレスを特定する。第2フレーム送信部は、第1フレームの中の特定値を、特定部により特定されたMACアドレスに書換え、所定の回数連続するMACアドレスを含む第2フレームを生成し、自身に接続された端末装置へブロードキャストで送信する。 One aspect of the present disclosure is a network control system, which includes a plurality of relay devices (310, 320, 330), a plurality of terminal devices (11 to 14, 21 to 24, 31 to 34), and a plurality of terminal devices. A signal line (L1, L2, L3, L11, L12, L13) connecting each of the above and any one of the plurality of relay devices and between the relay devices is provided. The signal line is a signal line for communicating a frame according to the Ethernet® protocol. A plurality of terminal devices form a plurality of virtual networks. The terminal device includes a determination unit, a first frame transmission unit, and a wake-up unit. The decision unit determines the identifier of the virtual network to be woken up. The first frame transmission unit generates a first frame including a predetermined number of consecutive specific values set in advance and an identifier determined by the determination unit and embedded immediately after the continuous specific values, and is connected by itself. The first frame is transmitted to the relay device being used. The wake-up unit puts itself in the wake-up state when it receives a frame in which its MAC address is continuously included a predetermined number of times. The relay device includes a table, an extraction unit, a specific unit, and a second frame transmission unit. The table describes the correspondence between the identifier of the virtual network to which each of the terminal devices connected to itself belongs and the MAC address of each terminal device. When the first frame is received, the extraction unit identifies consecutive specific values and extracts an identifier embedded immediately after the continuous specific values. The specific unit uses a table to specify the MAC address of the terminal device belonging to the identifier extracted by the extraction unit. The second frame transmitter rewrites the specific value in the first frame to the MAC address specified by the specific unit, generates the second frame including the MAC address consecutively a predetermined number of times, and the terminal connected to itself. Broadcast to the device.

本開示によれば、端末装置により特定値が所定の回数連続する簡易な構造の第1フレームが生成されて送信され、スイッチングハブにより第1フレームが受信される。特定値が所定の回数連続する簡易な構造は、フレームの中を細かく解析しなくても機械的に識別することができる。よって、スイッチングハブは、処理能力が低くても、所定の回数連続する特定値を識別し、連続する特定値の直後に埋め込まれた識別子を第1フレームから機械的に抽出することができる。 According to the present disclosure, a terminal device generates and transmits a first frame having a simple structure in which a specific value is continuous a predetermined number of times, and a switching hub receives the first frame. A simple structure in which specific values are continuous a predetermined number of times can be mechanically identified without detailed analysis in the frame. Therefore, the switching hub can identify the specific value consecutively a predetermined number of times even if the processing capacity is low, and can mechanically extract the identifier embedded immediately after the continuous specific value from the first frame.

さらに、スイッチングハブは、端末装置が属する仮想ネットワークの識別子と端末装置のMACアドレスとの対応を記載したテーブルを備える。そのため、仮想ネットワークの構成が変わった場合には、スイッチングハブが所持するテーブルを書き換えるだけで対応できるため、ネットワークのノードである既存の端末装置の構成を変更する必要がない。そして、スイッチングハブは、所持するテーブルを用いて、抽出した識別子に属する端末装置のMACアドレスを特定する。さらに、スイッチングハブは、第1フレームの特定値を特定したMACアドレスに書換えて第2フレームを生成して、自身に接続された制御装置へ第2フレームを送信する。したがって、WOLの仕組みを利用して、既存の端末装置の構成を変えることなく、仮想ネットワーク単位で同期して端末装置をウェイクアップさせることができる。 Further, the switching hub includes a table describing the correspondence between the identifier of the virtual network to which the terminal device belongs and the MAC address of the terminal device. Therefore, when the configuration of the virtual network changes, it can be dealt with by simply rewriting the table possessed by the switching hub, so that it is not necessary to change the configuration of the existing terminal device which is a node of the network. Then, the switching hub identifies the MAC address of the terminal device belonging to the extracted identifier by using the possessed table. Further, the switching hub rewrites the specific value of the first frame into the specified MAC address to generate the second frame, and transmits the second frame to the control device connected to itself. Therefore, by using the WOL mechanism, it is possible to wake up the terminal device in synchronization with each virtual network without changing the configuration of the existing terminal device.

なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 In addition, the reference numerals in parentheses described in this column and the scope of claims indicate the correspondence with the specific means described in the embodiment described later as one embodiment, and the technical scope of the present disclosure is defined. It is not limited.

ネットワーク制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a network control system. スイッチングハブが備えるルーティングテーブルを示す図である。It is a figure which shows the routing table provided in the switching hub. 特殊フレームの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of a special frame. スイッチングハブが実行するフレームの中継処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the relay processing of a frame executed by a switching hub. 端末装置が実行する特殊フレームの送信処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the transmission processing of a special frame executed by a terminal apparatus. 端末装置が実行するマジックパケットの受信処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the reception processing of the magic packet executed by a terminal apparatus.

以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
<1.構成>
本実施形態に係る車両に搭載されたネットワーク制御システム100の構成について、図1を参照して説明する。ネットワーク制御システム100は、スイッチングハブ200,310,320,330と、端末装置11~14,21~24,31~34と、を備える。
Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.
<1. Configuration>
The configuration of the network control system 100 mounted on the vehicle according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The network control system 100 includes switching hubs 200, 310, 320, 330, and terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34.

スイッチングハブ310,320,330は、互いに離れた位置に搭載されており、それぞれ、Ethernet(登録商標)プロトコルに従ったフレームを通信するためのEthernet信号線L1,L2,L3によって、スイッチングハブ200と接続されている。また、スイッチングハブ310,320,330には、それぞれ、Ethernet信号線によって4台の端末装置が接続されている。 The switching hubs 310, 320, and 330 are mounted at positions separated from each other, and are connected to the switching hub 200 by the Ethernet signal lines L1, L2, and L3 for communicating the frame according to the Ethernet (registered trademark) protocol, respectively. It is connected. Further, four terminal devices are connected to the switching hubs 310, 320, and 330 by Ethernet signal lines, respectively.

詳しくは、スイッチングハブ310は、物理的にスイッチングハブ310の近くに搭載されている4台の端末装置11~14と、Ethernet信号線L11によって接続されている。また、スイッチングハブ320は、物理的にスイッチングハブ320の近くに搭載されている4台の端末装置21~24と、Ethernet信号線L12によって接続されている。また、スイッチングハブ330は、物理的にスイッチングハブ330の近くに搭載されている4台の端末装置31~34と、Ethernet信号線L13によって接続されている。 Specifically, the switching hub 310 is connected to four terminal devices 11 to 14 physically mounted near the switching hub 310 by an Ethernet signal line L11. Further, the switching hub 320 is connected to four terminal devices 21 to 24 physically mounted near the switching hub 320 by an Ethernet signal line L12. Further, the switching hub 330 is connected to four terminal devices 31 to 34 physically mounted near the switching hub 330 by an Ethernet signal line L13.

スイッチングハブ200,310,320,330は、マイクロコンピュータ(以下、マイコン)を備えていない低級な中継機器であり、ハードウェアにより各種機能を実現する。具体的には、スイッチングハブ200,310,320,330は、フレームの中継を行う。スイッチングハブ200は、スイッチングハブ310とスイッチングハブ320とスイッチングハブ330との間において、フレームを中継する。スイッチングハブ310,320,330は、それぞれ、自身に接続されている配下の端末装置から送信されたフレームを、配下の他の端末装置や、スイッチングハブ200へ送信する。また、スイッチングハブ310,320,330は、スイッチングハブ200から受信したフレームを、配下の端末装置へ送信する。さらに、スイッチングハブ200,310,320,330は、ハードウェアで構成されたタイマーを備える。 The switching hubs 200, 310, 320, and 330 are low-grade relay devices that are not equipped with a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer), and realize various functions by hardware. Specifically, the switching hubs 200, 310, 320, 330 relay frames. The switching hub 200 relays a frame between the switching hub 310, the switching hub 320, and the switching hub 330. The switching hubs 310, 320, and 330 each transmit a frame transmitted from a subordinate terminal device connected to the switching hub 310, 320, and 330 to another subordinate terminal device or the switching hub 200. Further, the switching hubs 310, 320, 330 transmit the frame received from the switching hub 200 to the subordinate terminal device. Further, the switching hubs 200, 310, 320, 330 include a timer configured by hardware.

端末装置11~14,21~24,31~34は、CPU,RAM,ROM等を有するマイコンを備える車載装置であり、例えば各種のECUである。端末装置11~14,21~24,31~34の各種機能は、ソフトウェア及びハードウェアの少なくとも一方により実現される。 The terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34 are in-vehicle devices including a microcomputer having a CPU, RAM, ROM, and the like, and are, for example, various ECUs. Various functions of the terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34 are realized by at least one of software and hardware.

端末装置11~14,21~24,31~34は、物理的な接続形態とは独立した仮想ネットワークであるVirtual LAN(以下、VLAN)を形成している。具体的には、端末装置11,12,21の3台の端末装置は、VLAN1を形成している。また、端末装置13,22,31の3台の端末装置は、VLAN2を形成している。また、端末装置14,23,32の3台の端末装置は、VLAN3を形成している。また、端末装置24,33,34の3台の端末装置は、VLAN4を形成している。VLAN1~4には、それぞれ、1~4のVLAN-IDが割り当てられている。VLAN-IDは、VLANを識別する識別子である。 The terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34 form a virtual LAN (hereinafter referred to as VLAN) which is a virtual network independent of the physical connection form. Specifically, the three terminal devices 11, 12, and 21 form the VIN1. Further, the three terminal devices 13, 22, and 31 form the WLAN 2. Further, the three terminal devices 14, 23 and 32 form the VIN3. Further, the three terminal devices 24, 33, and 34 form the VIN4. VLAN-IDs 1 to 4 are assigned to VLANs 1 to 4, respectively. The VLAN-ID is an identifier that identifies the VLAN.

VLAN1~4は、同種の機能を有する端末装置によって構成された機能的なグループである。例えば、VLAN1~4は、各種の走行制御を実行する端末装置で構成された走行制御グループや、各種のエンターテイメント関連の制御を実行する端末装置で構成されたエンターテイメントグループ、各種のユーザインターフェース関連の制御を実行する端末装置で構成されたユーザインターフェースグループなどである。 WLANs 1 to 4 are functional groups composed of terminal devices having the same type of function. For example, WLANs 1 to 4 include a driving control group composed of terminal devices that execute various driving controls, an entertainment group composed of terminal devices that execute various entertainment-related controls, and various user interface-related controls. It is a user interface group composed of terminal devices that execute.

スイッチングハブ310,320,330は、配下の端末装置のIDと、配下の端末装置のMACアドレスと、配下の端末装置が属するVLAN-IDとの対応が記載されたルーティングテーブルを備える。図2は、スイッチングハブ310が備えるルーティングテーブルを示す。スイッチングハブ310が備えるルーティングテーブルでは、端末装置11~14の端末装置IDと、端末装置11~14のMACアドレスと、端末装置11~14がそれぞれ属するVLAN-IDとが対応付けられている。 The switching hubs 310, 320, and 330 include a routing table in which the correspondence between the ID of the subordinate terminal device, the MAC address of the subordinate terminal device, and the VLAN-ID to which the subordinate terminal device belongs is described. FIG. 2 shows a routing table included in the switching hub 310. In the routing table included in the switching hub 310, the terminal device IDs of the terminal devices 11 to 14, the MAC addresses of the terminal devices 11 to 14, and the VLAN-ID to which the terminal devices 11 to 14 belong are associated with each other.

<2.処理>
<2-1.ウェイクアップ処理>
次に、ネットワーク制御システム100におけるウェイクアップ処理の全体の流れについて、図1を参照して説明する。ネットワーク制御システム100では、VLANごとに端末装置をウェイクアップさせる。
<2. Processing>
<2-1. Wake-up process>
Next, the entire flow of the wake-up process in the network control system 100 will be described with reference to FIG. In the network control system 100, the terminal device is waked up for each VLAN.

まず、S1では、すべてのスイッチングハブ及びすべての端末装置がスリープ状態の中で、端末装置11がウェイクアップする。そして、端末装置11が、すべてのスイッチングハブへウェイクアップ信号を送り、すべてのスイッチングハブをウェイクアップさせる。端末装置11は、車両のドアキー操作による入力やイグニッションオンによってウェイクアップする。 First, in S1, the terminal device 11 wakes up while all the switching hubs and all the terminal devices are in the sleep state. Then, the terminal device 11 sends a wakeup signal to all the switching hubs to wake up all the switching hubs. The terminal device 11 wakes up by input by operating the door key of the vehicle or by turning on the ignition.

続いて、S2では、端末装置11は、特殊フレームを生成して、生成した特殊フレームをスイッチングハブ310へ送信する。図3に特殊フレームの構造を示す。特殊フレームは、Ethernetフレームであり、送信先MACアドレスと、送信元MACアドレスと、タグと、Ethernetタイプと、データ本体と、を含む。 Subsequently, in S2, the terminal device 11 generates a special frame and transmits the generated special frame to the switching hub 310. FIG. 3 shows the structure of the special frame. The special frame is an Ethernet frame and includes a destination MAC address, a source MAC address, a tag, an Ethernet type, and a data body.

データ本体は、FFを6回繰り返すブロードキャストアドレスと、特定パターンと、特定パターンの直後に埋め込まれたVLAN-IDと、を含む。特定パターンは、各スイッチングハブのハード設計時に定義された特定値が16回連続するパターンである。VLAN-IDは、ウェイクアップさせたい端末装置が属するVLANを示す。ここでは、端末装置11は、自身と同じVLAN1に属する端末装置をウェイクアップさせるため、VLAN1を示すVLAN-IDをデータ本体に埋め込んでいる。特殊フレームは、マジックパケットの16回連続するMACアドレスを特定値に置き換えた構造であり、マジックパケットに近い構造になっている。本実施形態では、特殊フレームが第1フレームに相当する。 The data body includes a broadcast address that repeats FF six times, a specific pattern, and a VLAN-ID embedded immediately after the specific pattern. The specific pattern is a pattern in which the specific value defined at the time of hardware design of each switching hub is continuous 16 times. The VLAN-ID indicates the VLAN to which the terminal device to be woken up belongs. Here, the terminal device 11 embeds a VLAN-ID indicating the VLAN 1 in the data body in order to wake up the terminal device belonging to the same VLAN 1 as itself. The special frame has a structure in which the MAC address 16 times in a row of the magic packet is replaced with a specific value, and has a structure similar to that of the magic packet. In this embodiment, the special frame corresponds to the first frame.

続いて、S3では、スイッチングハブ310が、受信した特殊フレームをスイッチングハブ200へ送信する。また、スイッチングハブ200が、受信した特殊フレームをスイッチングハブ320,330へそれぞれ送信する。 Subsequently, in S3, the switching hub 310 transmits the received special frame to the switching hub 200. Further, the switching hub 200 transmits the received special frame to the switching hubs 320 and 330, respectively.

続いて、S4では、スイッチングハブ310,320,330は、特殊フレームの中の特定パターンを識別し、特別パターンの直後に埋め込まれているVLAN-IDを抽出する。スイッチングハブ310,320,330は、予め決められている特定値が連続するパターンを機械的に識別して、VLAN-IDを機械的に抽出することができる。そして、スイッチングハブ310,320,330は、それぞれが所持するルーティングテーブルを用いて、抽出したVLAN-IDに属する配下の端末装置のMACアドレスを特定する。具体的には、スイッチングハブ310は、VLAN-ID=1に属する端末装置12のMACアドレスを特定し、スイッチングハブ320は、VLAN-ID=1に属する端末装置21のMACアドレスを特定する。スイッチングハブ330は、VLAB-ID=1に属する配下の端末装置を備えていないので、後述するS7の処理を開始する。 Subsequently, in S4, the switching hubs 310, 320, and 330 identify the specific pattern in the special frame, and extract the VLAN-ID embedded immediately after the special pattern. The switching hubs 310, 320, and 330 can mechanically identify a pattern in which predetermined specific values are continuous, and mechanically extract the VLAN-ID. Then, the switching hubs 310, 320, and 330 each specify the MAC address of the subordinate terminal device belonging to the extracted VLAN-ID by using the routing table possessed by each. Specifically, the switching hub 310 specifies the MAC address of the terminal device 12 belonging to VLAN-ID = 1, and the switching hub 320 specifies the MAC address of the terminal device 21 belonging to VLAN-ID = 1. Since the switching hub 330 does not have a terminal device under the control of VLAB-ID = 1, the process of S7 described later is started.

続いて、S5では、スイッチングハブ310,320は、特殊フレームの中の特定値をS4で特定したMACアドレスに書換えて、ブロードキャストアドレスと、MACアドレスが16回連続するパターンと、VLAN-IDとを含むフレーム、すなわちマジックパケットを生成する。本実施形態では、マジックパケットが第2フレームに相当する。 Subsequently, in S5, the switching hubs 310 and 320 rewrite the specific value in the special frame to the MAC address specified in S4, and change the broadcast address, the pattern in which the MAC address continues 16 times, and the VLAN-ID. Generates a frame containing, that is, a magic packet. In this embodiment, the magic packet corresponds to the second frame.

続いて、S6では、スイッチングハブ310,320は、生成したマジックパケットをブロードキャストで配下の端末装置へ送信する。そして、マジックパケットを受信した配下の端末装置のうち、マジックパケットに含まれているMACアドレスが自身のMACアドレスと一致する端末装置が、WOLの機能を利用してウェイクアップする。 Subsequently, in S6, the switching hubs 310 and 320 transmit the generated magic packet to the subordinate terminal device by broadcasting. Then, among the terminal devices under the control of receiving the magic packet, the terminal device whose MAC address included in the magic packet matches its own MAC address wakes up by using the WOL function.

続いて、S7では、スイッチングハブ310,320,330は、タイマーをリセットしてからカウントを開始し、タイマーによって、通信を検出していない期間を一定間隔でカウントする。 Subsequently, in S7, the switching hubs 310, 320, and 330 reset the timer and then start counting, and the timer counts the period during which communication is not detected at regular intervals.

続いて、S8では、スイッチングハブ310,320,330は、タイマーのカウント値が予め設定されている閾値に到達した場合に、自身をスリープ状態にする。
<2-2.フレームの中継処理>
次に、スイッチングハブ310,320,330が実行するフレームの中継処理の手順について、図4のフローチャートを参照して説明する。以下では、スイッチングハブ310、320,330をまとめてスイッチングハブ300と称する。
Subsequently, in S8, the switching hubs 310, 320, and 330 put themselves into a sleep state when the count value of the timer reaches a preset threshold value.
<2-2. Frame relay processing>
Next, a procedure for relay processing of frames executed by the switching hubs 310, 320, and 330 will be described with reference to the flowchart of FIG. Hereinafter, the switching hubs 310, 320, and 330 are collectively referred to as a switching hub 300.

まず、S10では、スイッチングハブ300は、配下の端末装置又はスイッチングハブ200から送信されたウェイクアップ信号を受信する。
続いて、S20では、スイッチングハブ300は、ウェイクアップし、一定間隔でタイマーによるカウントを開始する。
First, in S10, the switching hub 300 receives the wake-up signal transmitted from the subordinate terminal device or the switching hub 200.
Subsequently, in S20, the switching hub 300 wakes up and starts counting by the timer at regular intervals.

続いて、S30では、スイッチングハブ300は、S10において配下の端末装置からウェイクアップ信号を受信した場合には、ウェイクアップ信号をスイッチングハブ200へ送信し、スイッチングハブ200を介して、残りの2つのスイッチングハブ300へウェイクアップ信号を転送する。その後、スイッチングハブ300は、S40の処理へ進む。また、スイッチングハブ300は、S10においてスイッチングハブ200からウェイクアップ信号を受信した場合には、そのままS40の処理へ進む。 Subsequently, in S30, when the switching hub 300 receives the wakeup signal from the subordinate terminal device in S10, the switching hub 300 transmits the wakeup signal to the switching hub 200, and the remaining two via the switching hub 200. The wakeup signal is transferred to the switching hub 300. After that, the switching hub 300 proceeds to the process of S40. Further, when the switching hub 300 receives the wakeup signal from the switching hub 200 in S10, the switching hub 300 proceeds to the process of S40 as it is.

S40では、スイッチングハブ300は、フレームを受信し、受信したフレームが特殊フレームであるか否か判定する。S40において、スイッチングハブ300が、特殊フレームではないと判定した場合は、S50の処理へ進み、特殊フレームであると判定した場合は、S60の処理へ進む。 In S40, the switching hub 300 receives the frame and determines whether or not the received frame is a special frame. In S40, if it is determined that the switching hub 300 is not a special frame, the process proceeds to S50, and if it is determined to be a special frame, the process proceeds to S60.

S50では、スイッチングハブ300は、フレームの宛先の端末装置を読み取って、フレームを宛先の端末装置へルーティングし、S120の処理へ進む。
一方、S60では、スイッチングハブ300は、S40において配下の端末装置から特殊フレームを受信した場合には、特殊フレームをスイッチングハブ200へ送信し、スイッチングハブ200を介して、残りの2つのスイッチングハブ300へ特殊フレームを転送する。その後、スイッチングハブ300は、S70の処理へ進む。また、スイッチングハブ300は、S40においてスイッチングハブ200から特殊フレームを受信した場合には、そのままS70の処理へ進む。
In S50, the switching hub 300 reads the terminal device at the destination of the frame, routes the frame to the terminal device at the destination, and proceeds to the process of S120.
On the other hand, in S60, when the switching hub 300 receives the special frame from the subordinate terminal device in S40, the switching hub 300 transmits the special frame to the switching hub 200, and the remaining two switching hubs 300 pass through the switching hub 200. Transfer a special frame to. After that, the switching hub 300 proceeds to the process of S70. Further, when the switching hub 300 receives a special frame from the switching hub 200 in S40, the switching hub 300 proceeds to the process of S70 as it is.

続いて、S70では、スイッチングハブ300は、受信した特殊フレームの中の特定値が連続する特定パターンを識別し、特定パターン直後のVLAN-IDを抽出する。
続いて、S80では、スイッチングハブ300は、S70において抽出したVLAN-IDが、自身の所持するルーティングテーブルに記載されているか否か判定する。S80において、スイッチングハブ300が、ルーティングテーブルに記載されていないと判定した場合は、S120の処理へ進み、ルーティングテーブルに記載されていると判定した場合は、S90の処理へ進む。
Subsequently, in S70, the switching hub 300 identifies a specific pattern in which specific values are continuous in the received special frame, and extracts the VLAN-ID immediately after the specific pattern.
Subsequently, in S80, the switching hub 300 determines whether or not the VLAN-ID extracted in S70 is listed in the routing table possessed by the switching hub 300. In S80, if it is determined that the switching hub 300 is not described in the routing table, the process proceeds to S120, and if it is determined that the switching hub 300 is described in the routing table, the process proceeds to S90.

続いて、S90では、スイッチングハブ300は、自身が有するルーティングテーブルを用いて、S70において抽出したVLAN-IDに属する配下の端末装置のMACアドレスを特定する。 Subsequently, in S90, the switching hub 300 identifies the MAC address of the subordinate terminal device belonging to the VLAN-ID extracted in S70 by using its own routing table.

続いて、S100では、スイッチングハブ300は、特殊フレームの中の連続する特定値を、S90において特定したMACアドレスに書換え、MACアドレスが連続するパターンを含むマジックパケットを作成する。スイッチングハブ300は、S90において複数の端末装置のMACアドレスを特定した場合には、特定したMACアドレスごとに、マジックパケットを生成する。 Subsequently, in S100, the switching hub 300 rewrites the continuous specific value in the special frame to the MAC address specified in S90, and creates a magic packet including a pattern in which the MAC addresses are continuous. When the switching hub 300 specifies the MAC addresses of a plurality of terminal devices in S90, the switching hub 300 generates a magic packet for each of the specified MAC addresses.

続いて、S110では、スイッチングハブ300は、S100において生成したマジックパケットを、ブロードキャストで配下のすべての端末装置へ送信する。
続いて、S120では、スイッチングハブ300は、タイマーをカウントアップする。
Subsequently, in S110, the switching hub 300 transmits the magic packet generated in S100 to all the terminal devices under its control by broadcasting.
Subsequently, in S120, the switching hub 300 counts up the timer.

続いて、S130では、スイッチングハブ300は、何らかの信号を受信したか否か判定する。S130において、スイッチングハブ300が、信号を受信したと判定した場合には、S140の処理へ進み、信号を受信していないと判定した場合には、S150の処理へ進む。 Subsequently, in S130, the switching hub 300 determines whether or not any signal has been received. In S130, if it is determined that the switching hub 300 has received the signal, the process proceeds to S140, and if it is determined that the signal has not been received, the process proceeds to S150.

S140では、スイッチングハブ300は、タイマーを0にリセットして、S120の処理へ戻る。これにより、タイマーによるカウントが0から再開される。
一方、S150では、スイッチングハブ300は、タイマーのカウント値が予め設定された閾値に到達したいか否か判定する。S150において、スイッチングハブ300が、カウント値が閾値に到達していないと判定した場合は、S120に戻る。これにより、通信を検出していない期間のカウントが続けられる。
In S140, the switching hub 300 resets the timer to 0 and returns to the processing of S120. As a result, the counting by the timer is restarted from 0.
On the other hand, in S150, the switching hub 300 determines whether or not the count value of the timer reaches a preset threshold value. If the switching hub 300 determines in S150 that the count value has not reached the threshold value, the process returns to S120. As a result, the counting of the period during which communication is not detected is continued.

一方、S150において、スイッチングハブ300が、カウント値が閾値に到達したと判定した場合は、S160の処理へ進む。S160では、スイッチングハブ300は、所定の期間、通信を検出していないので、自身をスリープ状態にする。以上で本処理を終了する。 On the other hand, if the switching hub 300 determines in S150 that the count value has reached the threshold value, the process proceeds to S160. In S160, since the switching hub 300 has not detected communication for a predetermined period, it puts itself into a sleep state. This is the end of this process.

なお、スイッチングハブ200は、スイッチングハブ300と同様に、ウェイクアップ後、一定間隔でタイマーのカウントを開始し、通信を検出していない期間をカウントする。そして、スイッチングハブ200は、タイマーのカウント値が予め設定された閾値に到達したときに、自身をスリープ状態にする。 Similar to the switching hub 300, the switching hub 200 starts counting the timer at regular intervals after wake-up, and counts the period during which communication is not detected. Then, the switching hub 200 puts itself into a sleep state when the count value of the timer reaches a preset threshold value.

また、本実施形態において、S70の処理が抽出部の機能に相当し、S90の処理が特定部の機能に相当する。また、S100及びS110の処理が、第2フレーム送信部の機能に相当する。また、S60の処理が転送部の機能に相当する。また、S160の処理がスリープ部の機能に相当し、S140の処理が、リセット部の機能に相当する。 Further, in the present embodiment, the processing of S70 corresponds to the function of the extraction unit, and the processing of S90 corresponds to the function of the specific unit. Further, the processing of S100 and S110 corresponds to the function of the second frame transmission unit. Further, the processing of S60 corresponds to the function of the transfer unit. Further, the processing of S160 corresponds to the function of the sleep unit, and the processing of S140 corresponds to the function of the reset unit.

<2-3.特殊フレーム送信処理>
次に、端末装置11~14,21~24,31~34が実行する特殊フレームの送信処理の手順について、図5のフローチャートを参照して説明する。以下では、端末装置11~14,21~24,31~34のうち、すでにウェイクアップ状態の端末装置を端末装置Aと称する。
<2-3. Special frame transmission processing>
Next, the procedure of the transmission processing of the special frame executed by the terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following, among the terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34, the terminal device already in the wake-up state is referred to as the terminal device A.

S200では、端末装置Aは、ウェイクアップさせたいVLAN-IDを決定する。
続いて、S210では、端末装置Aは、ブロードキャストアドレスと、特定値が連続する特定パターンとを含み、S200で決定したVLAN-IDが特定パターンの直後に埋め込まれた特殊フレームを生成する。
In S200, the terminal device A determines the VLAN-ID to be woken up.
Subsequently, in S210, the terminal device A generates a special frame in which the broadcast address and the specific pattern in which the specific values are continuous are included and the VLAN-ID determined in S200 is embedded immediately after the specific pattern.

続いて、S220では、端末装置Aは、スイッチングハブ200,310,320,330をウェイクアップさせるためのウェイクアップ信号を生成する。
続いて、S230では、端末装置Aは、S220において生成したウェイクアップ信号を、自身が接続されているスイッチングハブへ送信する。ウェイクアップ信号は、端末装置Aが接続されているスイッチングハブからスイッチングハブ200へ送信されるとともに、スイッチングハブ200から残りの2つのスイッチングハブへ送信される。これにより、すべてのスイッチングハブがウェイクアップする。
Subsequently, in S220, the terminal device A generates a wake-up signal for wake-up of the switching hubs 200, 310, 320, 330.
Subsequently, in S230, the terminal device A transmits the wakeup signal generated in S220 to the switching hub to which it is connected. The wake-up signal is transmitted from the switching hub to which the terminal device A is connected to the switching hub 200, and is also transmitted from the switching hub 200 to the remaining two switching hubs. This wakes up all switching hubs.

続いて、S240では、端末装置Aは、S210において生成した特殊フレームを、自身が接続されているスイッチングハブへ送信する。特殊フレームは、端末装置Aが接続されているスイッチングハブからスイッチングハブ200へ送信されるとともに、スイッチングハブ200から残りの2つのスイッチングハブへ送信される。これにより、すべてのスイッチングハブが特殊フレームを受信する。以上で本処理を受信する。 Subsequently, in S240, the terminal device A transmits the special frame generated in S210 to the switching hub to which it is connected. The special frame is transmitted from the switching hub to which the terminal device A is connected to the switching hub 200, and is transmitted from the switching hub 200 to the remaining two switching hubs. This causes all switching hubs to receive special frames. This process is received.

なお、本実施形態において、S200の処理が決定部の機能に相当し、S210及びS240の処理が第1フレーム送信部の機能に相当する。 In this embodiment, the processing of S200 corresponds to the function of the determination unit, and the processing of S210 and S240 corresponds to the function of the first frame transmission unit.

<2-4.マジックパケット受信処理>
次に、端末装置11~14,21~24,31~34が実行するマジックパケットの受信処理の手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。以下では、端末装置11~14,21~24,31~34のうち、マジックパケットを受信する端末装置を端末装置Bと称する。
<2-4. Magic packet reception processing>
Next, the procedure of receiving the magic packet executed by the terminal devices 11 to 14, 21 to 24, and 31 to 34 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following, among the terminal devices 11 to 14, 21 to 24, 31 to 34, the terminal device that receives the magic packet is referred to as a terminal device B.

まず、S300では、端末装置Bは、自身が接続されているスイッチングハブからマジックパケットを受信する。
続いて、S310では、端末装置Bは、マジックパケットに含まれているMACアドレスが自身のMACアドレスと一致するか否か判定する。端末装置Bは、MACアドレスが一致すると判定した場合には、S320の処理へ進み、ウェイクアップする。一方、端末装置Bは、MACアドレスが一致しないと判定した場合には、S330の処理へ進み、スリープ状態を継続する。以上で本処理を終了する。
First, in S300, the terminal device B receives the magic packet from the switching hub to which it is connected.
Subsequently, in S310, the terminal device B determines whether or not the MAC address included in the magic packet matches its own MAC address. If the terminal device B determines that the MAC addresses match, the terminal device B proceeds to the process of S320 and wakes up. On the other hand, if the terminal device B determines that the MAC addresses do not match, the terminal device B proceeds to the process of S330 and continues the sleep state. This is the end of this process.

なお、本実施形態において、S310及びS320の処理が、ウェイクアップ部の機能に相当する。
<3.効果>
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
In this embodiment, the processing of S310 and S320 corresponds to the function of the wake-up unit.
<3. Effect>
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.

(1)端末装置により特定値が16回連続する構造の特殊フレームが生成されて送信され、スイッチングハブ310,320,330により特殊フレームが受信される。特定値が16回連続する簡易な構造は、フレームの中を細かく解析しなくても機械的に識別することができる。よって、スイッチングハブ310,320,330は、処理能力が低くても、16回連続する特定値を識別し、連続する特定値の直後に埋め込まれたVLAN-IDを特殊フレームから機械的に抽出することができる。 (1) A special frame having a structure in which a specific value is continuously generated 16 times is generated and transmitted by the terminal device, and the special frame is received by the switching hubs 310, 320, and 330. A simple structure in which a specific value is continuous 16 times can be mechanically identified without detailed analysis in the frame. Therefore, the switching hubs 310, 320, 330 identify the specific value 16 times in a row even if the processing capacity is low, and mechanically extract the VLAN-ID embedded immediately after the continuous specific value from the special frame. be able to.

さらに、スイッチングハブ310,320,330は、配下の端末装置が属するVLAN-IDと端末装置のMACアドレスとの対応を記載したルーティングテーブルを備える。そのため、VLANの構成が変わった場合には、所持するルーティングテーブルを書き換えるだけで対応できるため、既存の端末装置の構成を変更する必要がない。そして、スイッチングハブ310,320,330は、所持するルーティングテーブルを用いて、抽出したVLAN-IDに属する端末装置のMACアドレスを特定する。さらに、スイッチングハブ310,320,330は、特殊フレームの特定値を特定したMACアドレスに書換えてマジックパケットを生成し、配下の端末装置へマジックパケットを送信する。したがって、WOLの仕組みを利用して、既存の端末装置の構成を変えることなく、VLAN単位で同期して端末装置をウェイクアップさせることができる。 Further, the switching hubs 310, 320, and 330 include a routing table that describes the correspondence between the VLAN-ID to which the subordinate terminal device belongs and the MAC address of the terminal device. Therefore, when the configuration of the VLAN is changed, it can be dealt with only by rewriting the possessed routing table, so that it is not necessary to change the configuration of the existing terminal device. Then, the switching hubs 310, 320, and 330 specify the MAC address of the terminal device belonging to the extracted VLAN-ID by using the routing table possessed by the switching hubs 310, 320, and 330. Further, the switching hubs 310, 320, and 330 rewrite the specific value of the special frame into the specified MAC address to generate a magic packet, and transmit the magic packet to the subordinate terminal device. Therefore, by using the WOL mechanism, it is possible to wake up the terminal device in synchronization with each VLAN without changing the configuration of the existing terminal device.

(2)配下の端末装置から特殊フレームを受信したスイッチングハブが、他のスイッチングハブへ特殊フレームを転送するため、異なるスイッチングハブに接続されている端末装置であっても、同じVLANに属している端末装置であれば、同期してウェイクアップさせることができる。 (2) Since a switching hub that receives a special frame from a subordinate terminal device transfers the special frame to another switching hub, even a terminal device connected to a different switching hub belongs to the same VLAN. If it is a terminal device, it can be woken up synchronously.

(3)各スイッチングハブは、所定期間、通信を検出しなくなるとスリープ状態になるため、電力の消費を抑制することができる。
(4)各スイッチングハブは、タイマーのカウント中に通信を検出した場合には、カウンタの値をゼロにリセットすることにより、通信を検出していない期間のカウントをやり直すことができる。
(3) Since each switching hub goes into a sleep state when communication is not detected for a predetermined period, power consumption can be suppressed.
(4) When each switching hub detects communication during timer counting, it can reset the value of the counter to zero to redo the counting during the period when communication is not detected.

(5)スイッチングハブ310,320,330は、特殊フレームから既存の標準的なウェイクアップフレームであるマジックパケットを生成する。よって、ネットワーク制御システム100の実現が容易である。 (5) The switching hubs 310, 320, 330 generate a magic packet, which is an existing standard wake-up frame, from a special frame. Therefore, it is easy to realize the network control system 100.

(他の実施形態)
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(Other embodiments)
Although the embodiment for carrying out the present disclosure has been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified and carried out.

(a)上記実施形態では、ネットワーク制御システム100は、スイッチングハブ310,320,330間でフレームを中継するスイッチングハブ200を備えていたが、スイッチングハブ200を備えていなくてもよい。スイッチングハブ310,320,300が、それぞれ、他の2つのスイッチングハブとEthernet通信線で接続されていれば、スイッチングハブ200を介さなくても、フレームをやり取りすることができる。 (A) In the above embodiment, the network control system 100 includes a switching hub 200 that relays a frame between the switching hubs 310, 320, and 330, but the switching hub 200 may not be provided. If the switching hubs 310, 320, and 300 are each connected to the other two switching hubs via an Ethernet communication line, frames can be exchanged without going through the switching hub 200.

(b)上記実施形態では、特殊フレームの特殊パターンは、特定値が16回連続するパターンであったが、特定値が連続する回数は16回でなくてもよい。特定値が連続する回数は任意の回数でよい。スイッチングハブ310,320,330は、特定値が16回連続するパターンでなくても、任意の回数連続するパターンであれば、識別することができる。この場合、スイッチングハブ310,320,330が特殊フレームから生成するフレームは、マジックパケットでなくてもよい。 (B) In the above embodiment, the special pattern of the special frame is a pattern in which the specific value is continuous 16 times, but the number of times the specific value is continuous does not have to be 16 times. The number of consecutive specific values may be any number. The switching hubs 310, 320, and 330 can be identified as long as the specific value is not a continuous pattern 16 times, but is a continuous pattern an arbitrary number of times. In this case, the frame generated by the switching hubs 310, 320, 330 from the special frame does not have to be a magic packet.

(c)上記実施形態では、スイッチングハブ200,310,320,330は、マイコンを備えていなかったが、マイコンを備えていてもよい。スイッチングハブ200,310,320,330は、マイコンを備えていても、マイコンをスリープ状態にしたまま、図4に示す処理を実行することができる。 (C) In the above embodiment, the switching hubs 200, 310, 320, 330 are not provided with a microcomputer, but may be provided with a microcomputer. Even if the switching hubs 200, 310, 320, and 330 include a microcomputer, the processing shown in FIG. 4 can be executed while the microcomputer is in the sleep state.

(d)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。 (D) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. .. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment. It should be noted that all aspects included in the technical idea specified only by the wording described in the claims are embodiments of the present disclosure.

11~14,21~24,31~34…端末装置、100…ネットワーク制御システム、200,310,320,330…スイッチングハブ、L1,L2,L3,L11,L12,L13…信号線。 11-14, 21-24, 31-34 ... Terminal device, 100 ... Network control system, 200, 310, 320, 330 ... Switching hub, L1, L2, L3, L11, L12, L13 ... Signal line.

Claims (10)

複数の中継機器(310,320,330)と、
前記複数の中継機器のいずれかにそれぞれ接続された複数の端末装置(11~14,21~24,31~34)と、
前記複数の端末装置のそれぞれと前記複数の中継機器のいずれかとの間、及び前記中継機器間を接続する信号線であって、Ethernet(登録商標)プロトコルに従ったフレームを通信するための信号線(L1,L2,L3,L11,L12,L13)と、を備え、
前記複数の端末装置は、複数の仮想ネットワークを形成しており、
前記端末装置は、
ウェイクアップさせたい仮想ネットワークの識別子を決定する決定部と、
予め設定された所定の回数連続する特定値と、前記決定部により決定され前記連続する特定値の直後に埋め込まれた前記識別子と、を含む第1フレームを生成し、自身が接続されている前記中継機器へ前記第1フレームを送信する第1フレーム送信部と、
自身のMACアドレスが前記所定の回数連続して含まれているフレームを受信した場合に、自身をウェイクアップ状態にするウェイクアップ部と、を備え、
前記中継機器は、
自身に接続された前記端末装置のそれぞれが属する前記仮想ネットワークの識別子と、前記端末装置のそれぞれのMACアドレスとの対応が記載されたテーブルと、
前記第1フレームを受信した場合に、前記連続する特定値を識別し、前記連続する特定値の直後に埋め込まれた前記識別子を抽出する抽出部と、
前記テーブルを用いて、前記抽出部により抽出された前記識別子に属する前記端末装置の前記MACアドレスを特定する特定部と、
前記第1フレームの中の前記特定値を、前記特定部により特定された前記MACアドレスに書換え、前記所定の回数連続する前記MACアドレスを含む第2フレームを生成し、自身に接続された前記端末装置へブロードキャストで送信する第2フレーム送信部と、を備える、
ネットワーク制御システム。
With multiple relay devices (310, 320, 330),
A plurality of terminal devices (11 to 14, 21 to 24, 31 to 34) connected to any of the plurality of relay devices, respectively.
A signal line connecting each of the plurality of terminal devices and any of the plurality of relay devices, and between the relay devices, for communicating a frame according to the Ethernet (registered trademark) protocol. (L1, L2, L3, L11, L12, L13)
The plurality of terminal devices form a plurality of virtual networks, and the plurality of terminal devices form a plurality of virtual networks.
The terminal device is
A decision-making unit that determines the identifier of the virtual network you want to wake up,
The first frame including the predetermined number of consecutive specific values and the identifier determined by the determination unit and embedded immediately after the continuous specific value is generated, and the user is connected to the first frame. A first frame transmitter that transmits the first frame to a relay device,
It is provided with a wake-up unit that puts itself in a wake-up state when it receives a frame in which its own MAC address is continuously included a predetermined number of times.
The relay device is
A table in which the correspondence between the identifier of the virtual network to which each of the terminal devices connected to itself belongs and the MAC address of each of the terminal devices is described.
An extraction unit that identifies the continuous specific value when the first frame is received and extracts the identifier embedded immediately after the continuous specific value.
Using the table, a specific unit that identifies the MAC address of the terminal device belonging to the identifier extracted by the extraction unit, and a specific unit.
The specific value in the first frame is rewritten to the MAC address specified by the specific unit, a second frame including the MAC address consecutive for a predetermined number of times is generated, and the terminal connected to itself. A second frame transmitter that broadcasts to the device is provided.
Network control system.
前記中継機器は、
自身に接続された前記端末装置から前記第1フレームを受信した場合に、前記第1フレームを他の中継機器へ転送する転送部を備える、
請求項1に記載のネットワーク制御システム。
The relay device is
A transfer unit is provided which transfers the first frame to another relay device when the first frame is received from the terminal device connected to the terminal device.
The network control system according to claim 1.
前記中継機器は、
通信を検出していない期間を一定間隔でカウントするタイマーと、
前記タイマーのカウント値が予め設定された閾値に到達すると、自身をスリープ状態にするスリープ部と、を備える、
請求項1又は2に記載のネットワーク制御システム。
The relay device is
A timer that counts the period when communication is not detected at regular intervals,
A sleep unit that puts itself into a sleep state when the count value of the timer reaches a preset threshold value is provided.
The network control system according to claim 1 or 2.
前記中継機器は、
前記通信を検出した場合に、前記タイマーのカウント値をゼロにリセットするリセット部を備える、
請求項3に記載のネットワーク制御システム。
The relay device is
A reset unit for resetting the count value of the timer to zero when the communication is detected is provided.
The network control system according to claim 3.
前記所定の回数は16回であり、
前記第2フレームはマジックパケットである、
請求項1~4のいずれか1項に記載のネットワーク制御システム。
The predetermined number of times is 16 times.
The second frame is a magic packet,
The network control system according to any one of claims 1 to 4.
中継機器であって、
複数の端末装置がEthernetプロトコルに従ったフレームを通信するための信号線によって接続されており、前記複数の端末装置は、他の中継機器に前記信号線によって接続されている複数の端末装置と共に、複数の仮想ネットワークを形成しており、
自身に接続された前記端末装置のそれぞれが属する前記仮想ネットワークの識別子と、前記端末装置のそれぞれのMACアドレスとの対応が記載されたテーブルと、
予め設定された所定の回数連続する特定値と、前記連続する特定値の直後に埋め込まれた前記識別子と、を含む第1フレームを受信した場合に、前記連続する特定値を識別し、前記連続する特定値の直後に埋め込まれた前記識別子を抽出する抽出部と、
前記テーブルを用いて、前記抽出部により抽出された前記識別子に属する前記端末装置の前記MACアドレスを特定する特定部と、
前記第1フレームの中の前記特定値を、前記特定部により特定された前記MACアドレスに書換え、前記所定の回数連続する前記MACアドレスを含む第2フレームを生成し、自身に接続された前記端末装置へブロードキャストで送信する第2フレーム送信部と、を備える、
中継機器
It ’s a relay device,
A plurality of terminal devices are connected by a signal line for communicating a frame according to the Ethernet protocol, and the plurality of terminal devices are connected to another relay device together with a plurality of terminal devices connected by the signal line. It forms multiple virtual networks and
A table in which the correspondence between the identifier of the virtual network to which each of the terminal devices connected to itself belongs and the MAC address of each of the terminal devices is described.
When the first frame including the predetermined number of consecutive specific values and the identifier embedded immediately after the continuous specific value is received, the continuous specific value is identified and the continuous. An extraction unit that extracts the identifier embedded immediately after the specific value to be used,
Using the table, a specific unit that identifies the MAC address of the terminal device belonging to the identifier extracted by the extraction unit, and a specific unit.
The specific value in the first frame is rewritten to the MAC address specified by the specific unit, a second frame including the MAC address consecutive for a predetermined number of times is generated, and the terminal connected to itself. A second frame transmitter that broadcasts to the device is provided.
Relay equipment
自身に接続された前記端末装置から前記第1フレームを受信した場合に、前記第1フレームを他の中継機器へ転送する転送部を備える、
請求項6に記載の中継機器。
A transfer unit is provided which transfers the first frame to another relay device when the first frame is received from the terminal device connected to the terminal device.
The relay device according to claim 6.
通信を検出していない期間を一定の間隔でカウントするタイマーと、
前記タイマーのカウント値が予め設定された閾値に到達すると、自身をスリープ状態にするスリープ部と、を備える、
請求項6又は7に記載の中継機器。
A timer that counts the period when communication is not detected at regular intervals,
A sleep unit that puts itself into a sleep state when the count value of the timer reaches a preset threshold value is provided.
The relay device according to claim 6 or 7.
前記通信を検出した場合に、前記タイマーのカウント値をゼロにリセットするリセット部を備える、
請求項8に記載の中継機器。
A reset unit for resetting the count value of the timer to zero when the communication is detected is provided.
The relay device according to claim 8.
前記所定の回数は16回であり、
前記第2フレームはマジックパケットである、
請求項6~9のいずれか1項に記載の中継機器。
The predetermined number of times is 16 times.
The second frame is a magic packet,
The relay device according to any one of claims 6 to 9.
JP2018070986A 2018-04-02 2018-04-02 Network control system and relay equipment Active JP6992655B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070986A JP6992655B2 (en) 2018-04-02 2018-04-02 Network control system and relay equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070986A JP6992655B2 (en) 2018-04-02 2018-04-02 Network control system and relay equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186605A JP2019186605A (en) 2019-10-24
JP6992655B2 true JP6992655B2 (en) 2022-01-13

Family

ID=68341906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070986A Active JP6992655B2 (en) 2018-04-02 2018-04-02 Network control system and relay equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992655B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359061B2 (en) * 2020-03-30 2023-10-11 株式会社デンソー relay device
JP2023152421A (en) * 2022-04-04 2023-10-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle device, in-vehicle system, control method, and computer program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216884A (en) 2011-03-31 2012-11-08 Hitachi Ltd Network system, computer distribution device and distribution method
WO2012164651A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 株式会社日立製作所 Interface device, computer system, and computer control method
JP2016048848A (en) 2014-08-27 2016-04-07 株式会社デンソー Relay device
JP2016178529A (en) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社デンソー Relay device
JP2016195384A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社デンソー Relay device and communication system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005577A (en) * 2004-06-16 2006-01-05 Oki Electric Ind Co Ltd Power saving method of wireless lan
JP5786620B2 (en) * 2011-10-04 2015-09-30 村田機械株式会社 Relay server

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216884A (en) 2011-03-31 2012-11-08 Hitachi Ltd Network system, computer distribution device and distribution method
WO2012164651A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 株式会社日立製作所 Interface device, computer system, and computer control method
JP2016048848A (en) 2014-08-27 2016-04-07 株式会社デンソー Relay device
JP2016178529A (en) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社デンソー Relay device
JP2016195384A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社デンソー Relay device and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019186605A (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150055508A1 (en) System and method for communication
EP2962431B1 (en) Spanning tree in fabric switches
US7274703B2 (en) Stackable network units with resiliency facility
CN105100142B (en) The transfer control method and device of software defined network protocol massages
US20130003729A1 (en) Clearing forwarding entries dynamically and ensuring consistency of tables across ethernet fabric switch
JPH07264244A (en) Bridge constituted of multi-processor structure
CN103081418A (en) Computer system and communication method in computer system
EP2883123B1 (en) Forwarding packet in stacking system
JP6992655B2 (en) Network control system and relay equipment
US8873429B2 (en) Method and system to dynamically detect and form a master slave network
KR20130099813A (en) Method for changing an operating state of at least one device
WO2018137838A1 (en) Communication over a network
US9667568B2 (en) Method for automatically detecting physical connections of ethernet bridges connected to a root bridge
CN107911495B (en) MAC address synchronization method and VTEP
US10033453B2 (en) Repeater
US11012377B2 (en) Efficient network link status handling
US8467311B2 (en) Method and system for avoiding flooding of packets in switches
JPH0624368B2 (en) Bridge method with learning function
WO2015032260A1 (en) Route updating method and routing device
CN113260072B (en) Mesh networking traffic scheduling method, gateway equipment and storage medium
ES2797729T3 (en) Method and system to reduce the change in the DR of the PIM protocol
CN116018785A (en) Method for operating a network
CN100512282C (en) Method for treating protocol stack of route through one process
KR20180080547A (en) Network management method and system for remote wakeup of multiple IT devices
US20220239528A1 (en) Relay device, vehicle, communication method, and communication program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151