JP6836566B2 - 入出力端子との中継部材を有するリアクトル - Google Patents

入出力端子との中継部材を有するリアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP6836566B2
JP6836566B2 JP2018195686A JP2018195686A JP6836566B2 JP 6836566 B2 JP6836566 B2 JP 6836566B2 JP 2018195686 A JP2018195686 A JP 2018195686A JP 2018195686 A JP2018195686 A JP 2018195686A JP 6836566 B2 JP6836566 B2 JP 6836566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
input
iron core
coil end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018195686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064968A (ja
Inventor
友和 吉田
友和 吉田
雅朋 白水
雅朋 白水
健一 塚田
健一 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018195686A priority Critical patent/JP6836566B2/ja
Priority to US16/596,082 priority patent/US11587723B2/en
Priority to CN201921704223.0U priority patent/CN210805473U/zh
Priority to CN201910967268.5A priority patent/CN111063524A/zh
Priority to DE102019128021.4A priority patent/DE102019128021A1/de
Publication of JP2020064968A publication Critical patent/JP2020064968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836566B2 publication Critical patent/JP6836566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F27/2852Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本発明は、リアクトルに関し、特に、入出力端子との中継部材を有するリアクトルに関する。
リアクトルは、産業用ロボットや工作機械をはじめとして、電源側(一次側)とインバータとの間、或いは、モータ等の負荷側(二次側)とインバータとの間に設け、インバータ故障の低減や力率の改善を行うために使用されている。
磁束が外部に漏洩することを防止したリアクトルとして、中心部鉄心と、該中心部鉄心を取囲む外周部鉄心と、中心部鉄心と外周部鉄心とを磁気的に互いに連結する少なくとも三つの連結部とを具備し、連結部が、一つまたは複数の連結用鉄心と、該連結用鉄心に巻回された一つまたは複数のコイルと、一つまたは複数のギャップから構成されている三相リアクトルが報告されている(例えば、特許文献1)。
従来のリアクトルにおいては、3個のコイルには、各コイルにおける2つの端子の位置が全て同じコイルが使用されており、3個のコイルのそれぞれの端子から端子台までを中継部材で接続する際に、中継部材の形状が複雑になるという問題があった。また、中継部材同士が交差する場合は、振動などによりショートする危険性があった。
特開2017−059805号公報
本発明は、コイルの端子に接続する中継部材の形状が複雑になるのを防止することが可能なリアクトルを提供することを目的とする。
本開示の実施例に係るリアクトルは、外周部鉄心と、外周部鉄心の内面側に設けられ、周方向へ互いに間隔を空けて配置された3個の脚部鉄心と、3個の脚部鉄心にそれぞれ1個ずつ巻回された3個のコイルであって、3個の脚部鉄心の同じ軸線方向一端側の端面から突出する入力側のコイル端及び出力側のコイル端を各々が有する3個のコイルと、を具備し、3個のコイルは、端面から突出する部位における入力側のコイル端の突出位置と出力側のコイル端の突出位置とが第1の相対位置関係を有する2個の第1コイルと、端面から突出する部位における入力側のコイル端の突出位置と出力側のコイル端の突出位置とが第1の相対位置関係とは反対の第2の相対位置関係を有する1個の第2コイルであって、入力側のコイル端から出力側のコイル端へ至る巻回方向が第1コイルと第2コイルとで互いに逆である。
本開示の実施例に係るリアクトルによれば、コイルの端子に接続する中継部材の形状が複雑になるのを防止することができる。また、中継部材同士が交差しないため、振動などによりショートする危険性を抑制することができる。
実施例1に係るリアクトルの斜視図である。 実施例1に係るリアクトルの平面図である。 実施例1に係るリアクトルであって、中継部材を除いたリアクトルの平面図である。 複雑な形状の中継部材を有するリアクトルの斜視図である。 複雑な形状の中継部材を有するリアクトルの平面図である。 中継部材の形状が複雑になるリアクトルであって、中継部材を除いたリアクトルの平面図である。 コイル端が第1の相対位置関係を有するコイルの斜視図である。 コイル端が第2の相対位置関係を有するコイルの斜視図である。 実施例2に係るリアクトルの斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るリアクトルについて説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1Aに実施例1に係るリアクトル101の斜視図を示し、図1Bに実施例1に係るリアクトル101の平面図を示す。図2に実施例1に係るリアクトル101であって、中継部材を除いたリアクトルの平面図を示す。実施例1に係るリアクトル101は、外周部鉄心1と、3個の脚部鉄心(21,22,23)と、3個のコイル(31,32,33)と、を有する。
外周部鉄心1は3個の外周部鉄心部分(11,12,13)、即ち、第1外周部鉄心部分11、第2外周部鉄心部分12、及び第3外周部鉄心部分13からなっていてもよい。外周部鉄心1は、略6角形状の環状構造を有していてもよい。ただし、外周部鉄心1は円形または他の多角形形状であってもよい。
3個の脚部鉄心(21,22,23)は、外周部鉄心1の内面側に設けられ、周方向へ互いに間隔を空けて配置されている。図1A及び図1Bに示すように、第1外周部鉄心部分11と第1脚部鉄心21が一体形成され、第2外周部鉄心部分12と第2脚部鉄心22が一体形成され、第3外周部鉄心部分13と第3脚部鉄心23が一体形成されるようにしてもよい。
3個のコイル(31,32,33)は、3個の脚部鉄心(21,22,23)にそれぞれ1個ずつ巻回されている。3個のコイル(31,32,33)は、3個の脚部鉄心(21,22,23)の同じ軸線方向一端側の端面から突出する入力側のコイル端(31a,32a,33a)及び出力側のコイル端(31b,32b,33b)を各々が有する。3個のコイル(31,32,33)は、端面から突出する部位における入力側のコイル端(31a,33a)の突出位置と出力側のコイル端(31b,33b)の突出位置とが第1の相対位置関係を有する2個の第1コイル(31,33)と、端面から突出する部位における入力側のコイル端32aの突出位置と出力側のコイル端32bの突出位置とが第1の相対位置関係とは反対の第2の相対位置関係を有する1個の第2コイル32であって、入力側のコイル端から出力側のコイル端へ至る巻回方向が第1コイル(31,33)と第2コイル32とで互いに逆である。3個のコイル(31,32,33)は、平角線、丸線、またはリッツ線からなっていてもよい。
図2に示すように、3個のコイルのうちの2個の第1コイル(31,33)における、入力側のコイル端(31a,33a)と出力側のコイル端(31b,33b)との位置関係、即ち、一方の第1コイル31における入力側のコイル端31aと出力側のコイル端31bとの位置関係、及び他方の第1コイル33における入力側のコイル端33aと出力側のコイル端33bとの位置関係を第1の相対位置関係とする。また、3個のコイル(31,32,33)のうちの1つの第2コイル32における入力側のコイル端32aと出力側のコイル端32bとの位置関係を第2の相対位置関係とする。このとき、第2の相対位置関係は第1の相対位置関係とは反対の位置関係となっている。
具体的には、外周部鉄心1の中心Oからの距離に着目すると、第1コイル31の入力側の端子31aは出力側の端子31bよりも中心Oに近いが、第2コイル32の入力側の端子32aは出力側の端子32bよりも中心Oから遠くなっている。また、第1コイル31及び33は互いに外周部鉄心1の中心Oを中心にした回転対称の位置にあるが、第2コイル32は第1コイル(31,33)とは回転対称となっていない。
さらに、第1コイル(31,33)の入力側のコイル端(31a,33a)と第2コイル32の入力側のコイル端32aとが個別に接続される3個の入力端子(61a,62a,63a)と、第1コイル(31,33)の出力側のコイル端(31b,33b)と第2コイル32の出力側のコイル端32bとが個別に接続される3個の出力端子(61b,62b,63b)とをさらに備え、3個の入力端子(61a,62a,63a)と3個の出力端子(61b,62b,63b)とが、軸線方向一端側で互いに反対側に集合するように配置されるようにしてもよい。
さらに、入力側のコイル端(31a,32a,33a)を入力端子(61a,62a,63a)に接続する第1中継部材(41a,42a,43a)と、出力側のコイル端(31b,32b,33b)を出力端子(61b,62b,63b)に接続する第2中継部材(41b,42b,43b)とをさらに備えることが好ましい。
図1A及び図1Bに示すように、2個の第1コイル(31,33)において、端面から突出する部位における入力側のコイル端(31a,33a)の突出位置と出力側のコイル端(31b,33b)の突出位置とを第1の相対位置関係とし、1個の第2コイル32において、端面から突出する部位における入力側のコイル端32aの突出位置と出力側のコイル端32bの突出位置とを第1の相対位置関係とは反対の第2の相対位置関係とすることにより、3個の第1中継部材(41a,42a,43a)及び3個の第2中継部材(41b,42b,43b)が互いに交差しないように配置することができる。
次に、第1中継部材及び第2中継部材が重なる複雑な形状の中継部材を有するリアクトルについて説明する。図3Aに複雑な形状の中継部材を有するリアクトル1000の斜視図を示し、図3Bに複雑な形状の中継部材を有するリアクトル1000の平面図を示す。図4に中継部材の形状が複雑になるリアクトル1000であって、中継部材を除いたリアクトルの平面図を示す。図3A及び図3Bの点線Aで囲った部分において、第1中継部材42c及び第2中継部材42dが重なっている。このように、第1中継部材及び第2中継部材が重なる原因は、コイル(31,320,33)における入力側のコイル端(31a,32c,33a)と出力側のコイル端(31b,32d,33b)との間の相対位置関係が3個のコイル(31,320,33)において全て同じであることによる。
図3Bに示すように、コイル320の入力側のコイル端32cと接続された第1中継部材42cが、コイル320の出力側のコイル端32dと接続された第2中継部材42dと重なっている。これに対して、実施例1に係るリアクトル101においては、図1Bに示すように、第2コイル32の入力側のコイル端32aと接続された第1中継部材42aは、第2コイル32の出力側のコイル端32bと接続された第2中継部材42bとは重ならないように配置されている。
ここで、コイル端が第1の相対位置関係を有するコイル及びコイル端が第2の相対位置関係を有するコイルにおける、入力側のコイル端と出力側のコイル端の位置について説明する。図5Aにコイル端が第1の相対位置関係を有するコイルである第1コイル31の斜視図を示す。図5Bにコイル端が第2の相対位置関係を有するコイルである第2コイル32の斜視図を示す。図5A及び図5Bからわかるように、実施例1に係るリアクトル101においては、第1コイル31の端面から突出する部位における入力側のコイル端31aの突出位置と出力側のコイル端31bの突出位置との間の第1の相対位置関係と、第2コイル32の端面から突出する部位における入力側のコイル端の突出位置と出力側のコイル端の突出位置との間の第2の相対位置関係とが、互いに反対になっている。さらに、第1コイル31の入力側のコイル端31aから出力側のコイル端31bへ至る巻回方向と、第2コイル32の入力側のコイル端32aから出力側のコイル端32bへ至る巻回方向とが、互いに逆である。ここで、コイル端31a及び32aを入力端子とし、コイル端31b及び32bを出力端子とした場合、第1コイル31と第2コイル32における電流の流れる向きは同じであるため、第2コイル32により生じる磁界の向きは、第1コイル31により生じる磁界の向きと同様である。
実施例1に係るリアクトルによれば、3個の第1中継部材及び3個の第2中継部材は互いに交差しないように配置することができるため、第1中継部材と第2中継部材が振動などによりショートするおそれがない。
次に、実施例2に係るリアクトルについて説明する。図6に実施例2に係るリアクトル102の斜視図を示す。実施例2に係るリアクトル102が実施例1に係るリアクトル101と異なっている点は、入力側のコイル端(51a,52a,53a)が入力端子(61a,62a,63a)に直接接続され、出力側のコイル端(51b,52b,53b)が出力端子(61b,62b,63b)に直接接続される点である。実施例2に係るリアクトル102のその他の構成は、実施例1に係るリアクトル101と同様であるので詳細な説明は省略する。
図6に示すように、3個のコイル(31,32,33)のうちの1つの第1コイル(例えば、31)における入力側のコイル端の突出位置および出力側のコイル端の突出位置が第1の相対位置関係を有し、3個のコイルのうちの他の2個の第2コイル(32,33)における入力側のコイル端の突出位置および出力側のコイル端の突出位置が第1の相対位置関係とは反対の第2の相対位置関係を有していてもよい。
3個のコイル(31,32,33)は、平角線、丸線、またはリッツ線からなっていてもよい。
実施例2に係るリアクトルによれば、入力側のコイル端が入力端子に直接接続され、出力側のコイル端が出力端子に直接接続されているので、入力側のコイル端および出力側のコイル端にそれぞれ第1中継部材及び第2中継部材を接続する工程を省略することができる。
上記実施例1の説明において、コイル31及び33を第1コイルとし、コイル32を第2コイルとした例を説明したが、このような例には限られず、コイル31またはコイル33を第2コイルとしてもよい。また、入力側のコイル端および出力側のコイル端を入れ替えても同様に本開示の実施例に係るリアクトルを実現することができる。
1 外周部鉄心
21,22,23 脚部鉄心
31,32,33 コイル
41a,42a,43a 第1中継部材
41b,42b,43b 第2中継部材

Claims (4)

  1. 環状の外周部鉄心と、
    前記外周部鉄心の内面側に設けられ、周方向へ互いに間隔を空けて配置されていて前記外周部鉄心の中心に向かって延びる3個の脚部鉄心と、
    前記3個の脚部鉄心にそれぞれ1個ずつ巻回された3個のコイルとを具備し、前記3個のコイルのそれぞれのコイル軸線は前記脚部鉄心のそれぞれの延びる方向と同じであり、前記3個のコイルのそれぞれは前記外周部鉄心の一端側において前記外周部鉄心の軸線に対して平行に突出する入力側のコイル端と出力側のコイル端とを有し、前記入力側のコイル端は前記コイルの一端から突出すると共に前記出力側のコイル端は前記コイルの他端から突出しており、
    前記3個の脚部鉄心のそれぞれに巻回された前記3個のコイルのうちの2個のコイルのそれぞれにおける前記入力側のコイル端および前記出力側のコイル端の前記外周部鉄心の中心に対する位置関係は、前記3個のコイルのうちの残りの1個のコイルにおける前記入力側のコイル端および前記出力側のコイル端の前記中心に対する位置関係とは異なるようにしており、
    前記2個のコイルの巻回方向と前記1個のコイルの巻回方向とが互いに逆であることを特徴とするリアクトル。
  2. 前記2個のコイルのそれぞれの前記入力側のコイル端と前記1個のコイルの前記入力側のコイル端とが個別に接続される3個の入力端子と、前記2個のコイルのそれぞれの前記出力側のコイル端と前記1個のコイルの前記出力側のコイル端とが個別に接続される3個の出力端子とをさらに備え、
    前記3個の入力端子と前記3個の出力端子とが、前記外周部鉄心の前記一端側において前記外周部鉄心の前記軸線に対して垂直な方向において互いに対向して配置される、請求項1に記載のリアクトル。
  3. 前記入力側のコイル端を前記入力端子に接続する第1中継部材と、前記出力側のコイル端を前記出力端子に接続する第2中継部材とをさらに備える、請求項2に記載のリアクトル。
  4. 前記入力側のコイル端が前記入力端子に直接接続され、前記出力側のコイル端が前記出力端子に直接接続される、請求項2に記載のリアクトル。
JP2018195686A 2018-10-17 2018-10-17 入出力端子との中継部材を有するリアクトル Active JP6836566B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195686A JP6836566B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 入出力端子との中継部材を有するリアクトル
US16/596,082 US11587723B2 (en) 2018-10-17 2019-10-08 Reactor having relay member with input/output terminal
CN201921704223.0U CN210805473U (zh) 2018-10-17 2019-10-12 电抗器
CN201910967268.5A CN111063524A (zh) 2018-10-17 2019-10-12 电抗器
DE102019128021.4A DE102019128021A1 (de) 2018-10-17 2019-10-17 Drossel mit relaisglied mit eingangs-/ausgangsanschluss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195686A JP6836566B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 入出力端子との中継部材を有するリアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064968A JP2020064968A (ja) 2020-04-23
JP6836566B2 true JP6836566B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=70280900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195686A Active JP6836566B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 入出力端子との中継部材を有するリアクトル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11587723B2 (ja)
JP (1) JP6836566B2 (ja)
CN (2) CN111063524A (ja)
DE (1) DE102019128021A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8653931B2 (en) * 2010-10-27 2014-02-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-phase power converters and integrated choke therfor
US20130187741A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Hamilton Sundstrand Corporation Auto-transformer rectifier unit core
US10008322B2 (en) * 2014-10-29 2018-06-26 General Electric Company Filter assembly and method
JP6360086B2 (ja) 2015-09-17 2018-07-18 ファナック株式会社 鉄心部およびコイルを備えた三相リアクトル
JP6496237B2 (ja) * 2015-11-30 2019-04-03 ファナック株式会社 各相で一定のインダクタンスが得られる多相リアクトル
JP6363750B1 (ja) * 2017-03-03 2018-07-25 ファナック株式会社 リアクトル、モータ駆動装置、パワーコンディショナおよび機械
JP2019029449A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 ファナック株式会社 端板および台座に挟まれたコア本体を有するリアクトル

Also Published As

Publication number Publication date
US11587723B2 (en) 2023-02-21
DE102019128021A1 (de) 2020-04-23
JP2020064968A (ja) 2020-04-23
CN210805473U (zh) 2020-06-19
CN111063524A (zh) 2020-04-24
US20200126714A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490156B2 (ja) 鉄心およびコイルを備えたリアクトル
JP6360086B2 (ja) 鉄心部およびコイルを備えた三相リアクトル
CN106876123B (zh) 多相电抗器
US8570133B2 (en) Transformer
JP6450717B2 (ja) 鉄心部およびコイルを備えた三相リアクトル
CN107871599B (zh) 三相ac电抗器及其制造方法以及马达驱动装置
US10937587B2 (en) Reactor and method for production of core body
JP6426796B1 (ja) 互いに嵌合する機構を備えた被覆部を有するリアクトル
US10702848B2 (en) Reactor including end plate including end plate formed of a plurality of end plate parts
JP2016207941A (ja) コイル部品
US10643779B2 (en) Reactor having outer peripheral iron core and iron core coils
JP2019004126A (ja) 鉄心およびコイルを備えたリアクトル
JP6464125B2 (ja) 第一端板および第二端板を備えたリアクトル
JP6836566B2 (ja) 入出力端子との中継部材を有するリアクトル
JP6259277B2 (ja) スコット結線変圧器用鉄心及びスコット結線変圧器
JP6506462B2 (ja) 各相で一定のインダクタンスが得られる多相リアクトル
US10250113B2 (en) Electric motor and manufacturing method for electric motor
CN217406256U (zh) 马达用定子
JP7436246B2 (ja) 温度検出部を備えたリアクトル
JP7322554B2 (ja) 電力伝送装置、及び、ハンドル部品
WO2023228563A1 (ja) ステータ
JP6680820B2 (ja) 多段構造電磁機器
JP6318524B2 (ja) インダクタ
JP6759982B2 (ja) ステータ
JP2018078320A (ja) 複合型リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150