JP5520289B2 - Improving the detection of defects on the display panel using front lighting. - Google Patents

Improving the detection of defects on the display panel using front lighting. Download PDF

Info

Publication number
JP5520289B2
JP5520289B2 JP2011510678A JP2011510678A JP5520289B2 JP 5520289 B2 JP5520289 B2 JP 5520289B2 JP 2011510678 A JP2011510678 A JP 2011510678A JP 2011510678 A JP2011510678 A JP 2011510678A JP 5520289 B2 JP5520289 B2 JP 5520289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
voltage
surface illumination
defect
under test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510678A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011521264A (en
Inventor
トゥート、ダニエル
ジョウンズ、ロイド
エルシャヒン、アティラ
チュン、ミョンチョル
ファム、セイヴィアー
ジュン、サム・ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photon Dynamics Inc
Original Assignee
Photon Dynamics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photon Dynamics Inc filed Critical Photon Dynamics Inc
Publication of JP2011521264A publication Critical patent/JP2011521264A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5520289B2 publication Critical patent/JP5520289B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Description

本発明はフラットパネルディスプレイ内の欠陥の検出に関し、より具体的には、表面照射(front side illumination)を用いてフラットパネルディスプレイ内の欠陥を検出することに関する。   The present invention relates to the detection of defects in flat panel displays, and more particularly to detecting defects in flat panel displays using front side illumination.

[関連出願の相互参照]
本出願は、2008年5月21日に出願された米国仮特許出願第61/055,031号に基づいており、米国特許法第119条により、その特許出願からの恩典を主張する。その特許出願の開示全体が参照により本明細書に援用される。
[Cross-reference of related applications]
This application is based on US Provisional Patent Application No. 61 / 055,031, filed on May 21, 2008, and claims benefit from that patent application under US Patent Act 119. The entire disclosure of that patent application is incorporated herein by reference.

フラットパネル液晶(LC)ディスプレイの製作中に、薄膜トランジスタ(TFT)アレイを堆積するための基板として、薄いガラスから成る大きな透明プレートが用いられる。通常、1枚のガラス基板プレート内には、いくつかの個別のTFTアレイが含まれており、それらのTFTアレイはTFTパネルと呼ばれる場合もある。代替的には、ピクセル又はサブピクセル毎にトランジスタ又はダイオードを利用するアクティブマトリックスLCD(active matrix LCD)、すなわちAMLCDが、その種のディスプレイを覆うので、そのようなガラス基板プレートはAMLCDパネルと呼ばれる場合もある。フラットパネルディスプレイは、有機LED(OLED)技術を用いて製造することもでき、典型的にはガラス上に製造されるが、プラスチック基板上に製造される場合もある。   During the fabrication of flat panel liquid crystal (LC) displays, large transparent plates made of thin glass are used as a substrate for depositing thin film transistor (TFT) arrays. Usually, a single glass substrate plate contains several individual TFT arrays, which are sometimes referred to as TFT panels. Alternatively, such a glass substrate plate is referred to as an AMLCD panel because an active matrix LCD, or AMLCD, that utilizes transistors or diodes for each pixel or subpixel, covers such a display. There is also. Flat panel displays can also be manufactured using organic LED (OLED) technology, typically manufactured on glass, but can also be manufactured on plastic substrates.

TFTパターンの堆積は多数のステージにおいて実行され、各ステージにおいて、特定の材料(たとえば金属、酸化インジウムスズ(ITO)、結晶シリコン、アモルファスシリコン等)が、所定のパターンに合わせて、先行する層(又はガラス)の上部に堆積される。各ステージは典型的には、堆積、マスキング、エッチング、剥離等のような複数のステップを含む。   The deposition of the TFT pattern is performed in a number of stages, and in each stage, a specific material (eg, metal, indium tin oxide (ITO), crystalline silicon, amorphous silicon, etc.) is matched to a predetermined pattern by a preceding layer ( (Or glass). Each stage typically includes multiple steps such as deposition, masking, etching, stripping, and the like.

これらの各ステージ中、及び各ステージ内の種々のステップにおいて、多数の製造欠陥が生じる場合があり、それらの欠陥は、最終的なLCD製品の電気的性能及び/又は光学的性能に影響を及ぼす場合がある。そのような欠陥は、限定されないが、図1に示されるように、ITO112内への金属突起110、金属116内へのITO突起114、いわゆるマウスバイト118、開放(open circuit:開回路)120、トランジスタ124内の短絡122、外来粒子126及びピクセル下残留物128を含む。ピクセル下のアモルファスシリコン(a−Si)残留物128は、アンダーエッチング又はリソグラフィの問題から生じる場合がある。他の欠陥は、マスク問題、オーバーエッチング等を含む。   During each of these stages, and at various steps within each stage, a number of manufacturing defects may occur and these defects affect the electrical and / or optical performance of the final LCD product. There is a case. Such defects include, but are not limited to, metal protrusions 110 into ITO 112, ITO protrusions 114 into metal 116, so-called mouth bite 118, open circuit 120, as shown in FIG. Includes a short circuit 122, foreign particles 126, and subpixel residue 128 in transistor 124. Amorphous silicon (a-Si) residue 128 under the pixel may result from under-etching or lithography issues. Other defects include mask problems, overetching, etc.

TFT堆積工程が厳重に管理される場合であっても、欠陥の発生は避けることはできない。これは、製品歩留まりを制限し、生産コストに悪影響を及ぼす。
典型的には、TFTアレイは、
厳密な堆積工程ステップに従う1つ又は複数の自動光学検査(automated optical inspection)(AOI)システム(複数可)、及び
Photon Dynamics社(5970 Optical Court, San Jose, California, 95138, USA)(Orbotech社)によって生産され、完成したTFTアレイを試験するアレイテスター又はアレイチェッカー(AC)とも呼ばれるような、電気光学検査機
を用いて検査される。
Even if the TFT deposition process is strictly controlled, the occurrence of defects cannot be avoided. This limits product yield and adversely affects production costs.
Typically, TFT arrays are
One or more automated optical inspection (AOI) system (s) following strict deposition process steps; and
Produced by Photon Dynamics (5970 Optical Court, San Jose, California, 95138, USA) (Orbotech). Inspected using.

a−Si欠陥は感光性であるので、特に厄介な欠陥である。すなわち、その欠陥は暗い状態では絶縁体として動作するが、露光されるときに導体として動作する。実際のところ、そのシート抵抗RSiは、光強度の関数として減少する。図4は、その依存性を示す。したがって、シート抵抗が光強度に依存することは、露光が変化するのに応じて、欠陥に起因するピクセル電圧変化も異なる場合があることを意味する。このため、最終的なFPD組立の完了前に欠陥が検出されない場合、通常のFPD動作中にディスプレイのバックライトに欠陥が露光されるので、エンドユーザが欠陥に容易に気付いてしまうであろう。したがって、そのような欠陥を検出することへの強い動機付けが存在している。 Since the a-Si defect is photosensitive, it is a particularly troublesome defect. That is, the defect acts as an insulator in the dark state, but acts as a conductor when exposed. In practice, the sheet resistance R Si decreases as a function of light intensity. FIG. 4 shows the dependency. Thus, the dependence of sheet resistance on light intensity means that pixel voltage changes due to defects may differ as exposure changes. Thus, if a defect is not detected prior to completion of the final FPD assembly, the defect will be exposed to the display backlight during normal FPD operation, and the end user will easily notice the defect. Therefore, there is a strong motivation for detecting such defects.

残念なことに、従来の技術は、パネル製造の種々のステージ中にLCDパネル上の欠陥を形成するa−Si残留物を有効に検出するのに適した方法論を提供することができていない。   Unfortunately, the prior art fails to provide a suitable methodology for effectively detecting a-Si residues that form defects on LCD panels during various stages of panel manufacture.

本発明の方法論は、欠陥を形成するLCDパネルディスプレイ内のa−Si残留物を検出することに関連する、上記の問題及び他の問題のうちの1つ又は複数を実質的に回避する方法及びシステムに関する。   The methodology of the present invention is a method that substantially avoids one or more of the above and other problems associated with detecting a-Si residues in LCD panel displays that form defects, and About the system.

本発明の方法論の一態様によれば、被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステムが提供される。そのシステムは、表面照射用光ビームを被試験パネル上に送達するように構成される表面照射サブシステムを含む。表面照射用光ビームは、欠陥の電気的特性を変更して欠陥の検出を容易にする能力を有する。そのシステムは、欠陥の変更された電気的特性に基づいて、欠陥を検出するように構成される検出サブシステムをさらに含む。そのシステムにおいて用いられる表面照射用光ビームはパルス状であり、欠陥の検出を最大にすると共に偽欠陥の検出を最小にする持続時間及び強度を得るために最適化される。さらに、表面照射用光ビームは、欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有する。   According to one aspect of the methodology of the present invention, a system for detecting defects in a panel under test is provided. The system includes a surface illumination subsystem configured to deliver a surface illumination light beam onto the panel under test. The surface irradiation light beam has the ability to change the electrical characteristics of the defect to facilitate the detection of the defect. The system further includes a detection subsystem configured to detect the defect based on the altered electrical property of the defect. The surface illuminating light beam used in the system is pulsed and optimized to obtain a duration and intensity that maximizes the detection of defects and minimizes the detection of false defects. Further, the surface irradiation light beam has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect.

本発明の方法論の別の態様によれば、被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステムが提供される。そのシステムは、表面照射用光ビームを被試験パネル上に送達するように構成される表面照射サブシステムを含む。表面照射用光ビームは、欠陥の電気的特性を変更して欠陥の検出を容易にする能力を有する。そのシステムは、欠陥の変更された電気的特性に基づいて、欠陥を検出するように構成される検出サブシステムをさらに含む。上記の検出サブシステムは、被試験パネルにわたる空間電圧分布を指す画像を生成するように構成される電圧画像化光学デバイスを含む。被試験パネル内の欠陥は、生成された画像に基づいて検出される。そのシステムにおいて、表面照射サブシステムは、電圧画像化光学デバイスの光路内に組み込まれる。さらに、表面照射用光ビームは、欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有する。   In accordance with another aspect of the methodology of the present invention, a system for detecting defects in a panel under test is provided. The system includes a surface illumination subsystem configured to deliver a surface illumination light beam onto the panel under test. The surface irradiation light beam has the ability to change the electrical characteristics of the defect to facilitate the detection of the defect. The system further includes a detection subsystem configured to detect the defect based on the altered electrical property of the defect. The detection subsystem includes a voltage imaging optical device configured to generate an image that points to the spatial voltage distribution across the panel under test. Defects in the panel under test are detected based on the generated image. In that system, the surface illumination subsystem is incorporated into the optical path of the voltage imaging optical device. Further, the surface irradiation light beam has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect.

本発明の方法論のさらに別の態様によれば、被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステムが提供される。そのシステムは、表面照射用光ビームを被試験パネル上に送達するように構成される表面照射サブシステムを含む。表面照射用光ビームは、欠陥の電気的特性を変更して欠陥の検出を容易にする能力を有する。そのシステムは、欠陥の変更された電気的特性に基づいて、欠陥を検出するように構成される検出サブシステムをさらに含む。上記の検出サブシステムは、被試験パネルにわたる空間電圧分布を指す画像を生成するように構成される電圧画像化光学デバイスを含む。被試験パネル内の欠陥は、生成された画像に基づいて検出される。上記の表面照射サブシステムは、電圧画像化光学デバイスの光路外に配置される。さらに、表面照射用光ビームは、欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有する。   According to yet another aspect of the methodology of the present invention, a system for detecting defects in a panel under test is provided. The system includes a surface illumination subsystem configured to deliver a surface illumination light beam onto the panel under test. The surface irradiation light beam has the ability to change the electrical characteristics of the defect to facilitate the detection of the defect. The system further includes a detection subsystem configured to detect the defect based on the altered electrical property of the defect. The detection subsystem includes a voltage imaging optical device configured to generate an image that points to the spatial voltage distribution across the panel under test. Defects in the panel under test are detected based on the generated image. The surface illumination subsystem is located outside the optical path of the voltage imaging optical device. Further, the surface irradiation light beam has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect.

本発明に関連するさらに別の態様が、部分的には以下の説明において述べられており、その説明から或る程度は明らかになるか、又は本発明を実施することによって習得される場合もある。本発明の態様は、以下の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲において特に指摘される要素、並びに種々の要素及び態様の組み合わせによって実現及び達成することができる。   Additional aspects related to the present invention are set forth in part in the description which follows, and in part will be apparent from the description, or may be learned by practice of the invention. . Aspects of the invention may be realized and attained by means of the elements particularly pointed out in the following detailed description and the appended claims, as well as the combination of various elements and aspects.

これまでの説明及びこれ以降の記述はいずれも単に例示的、及び説明的なものであり、いかなる方法においても、特許請求される発明又はその用途を制限することは意図していないことを理解されたい。   It is understood that both the foregoing description and the following description are merely exemplary and explanatory and are not intended to limit the claimed invention or its application in any way. I want.

添付の図面は、本明細書に組み込まれ、その一部を構成しており、本発明の実施形態を例示し、その説明と共に、本発明の技法の原理を説明及び例示するための役割を果たす。   The accompanying drawings, which are incorporated in and constitute a part of this specification, illustrate embodiments of the invention and, together with the description, serve to explain and illustrate the principles of the techniques of the invention. .

周期的なトランジスタアレイを備える、大きく平坦なパターニング済みの媒体の一部の平面図において種々の非周期的な欠陥を示す図である。FIG. 6 illustrates various non-periodic defects in a plan view of a portion of a large flat patterned medium with a periodic transistor array. アモルファスシリコン残留物の例示的な断面図である。2 is an exemplary cross-sectional view of amorphous silicon residue. FIG. TFTピクセルに関するa−Si残留物のための例示的な等価回路図である。FIG. 6 is an exemplary equivalent circuit diagram for a-Si residue for TFT pixels. 入射光波長へのシート抵抗の依存性を示すサンプルグラフである。It is a sample graph which shows the dependence of sheet resistance to incident light wavelength. 本発明の概念の一実施形態による、二重波長照射装置(dual wavelength illuminator)(DWI)の例示的な概略図である。1 is an exemplary schematic diagram of a dual wavelength illuminator (DWI), according to one embodiment of the inventive concept. FIG. 本発明の概念の別の実施形態による、変調器搭載照射装置(modulator mount illuminator)(MMI)の例示的な概略図である。FIG. 6 is an exemplary schematic diagram of a modulator mount illuminator (MMI) according to another embodiment of the inventive concept. フラットパネルディスプレイ内の欠陥を検出するための本発明のシステムの例示的な概略ブロック図である。1 is an exemplary schematic block diagram of a system of the present invention for detecting defects in a flat panel display. FIG. アモルファスシリコンのための典型的な吸収曲線を表す例示的なグラフである。2 is an exemplary graph representing a typical absorption curve for amorphous silicon. 起こり得る前方光及びピクセルパターンドライバータイミング図の一例を示す図である。FIG. 6 illustrates an example of a possible forward light and pixel pattern driver timing diagram. 所与の駆動パターンのフレーム毎にパルスが異なる、起こり得る前方光パターンの別の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a possible forward light pattern in which the pulse is different for each frame of a given drive pattern. 種々のパルス開始時間及びパルス強度の場合の前方光パルス終了時間の関数としての欠陥検出感度(defect detection sensitivity)(DDS)のプロット図である。FIG. 6 is a plot of defect detection sensitivity (DDS) as a function of forward light pulse end time for various pulse start times and pulse intensities. 種々のパルス開始時間及びパルス強度の場合の前方光パルス終了時間の関数としての信号対雑音比(signal-to-noise ratio)(SNR)のプロット図である。FIG. 4 is a plot of signal-to-noise ratio (SNR) as a function of forward light pulse end time for various pulse start times and pulse intensities.

以下の詳細な説明では、添付の図面(複数可)が参照されることになり、それらの図面では、同じ機能要素は同じ符号で指示される。上記の添付の図面は、制限するためではなく、例示のために、本発明の原理と一致する具体的な実施形態及び実施態様を示す。これらの実施態様は、当業者が本発明を実施することができるようにするほど十分に詳しく記述されており、他の実施態様が利用される場合があること、及び本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、構造的な変更及び/又は種々の要素の置換を行うことができることは理解されたい。それゆえ、以下の詳細な説明は、制限する意味に解釈されるべきではない。さらに、記述されるような本発明の種々の実施形態は、専用ハードウエアの形で、又はソフトウエア及びハードウエアの組み合わせにおいて実現される場合がある。   In the following detailed description, reference will be made to the accompanying drawing (s), in which identical functional elements are designated with like numerals. The accompanying drawings described above illustrate, by way of illustration and not limitation, specific embodiments and implementations consistent with the principles of the invention. These embodiments are described in sufficient detail to enable those skilled in the art to practice the invention, and other embodiments may be utilized, and from the scope and spirit of the invention. It should be understood that structural changes and / or substitutions of various elements can be made without departing. The following detailed description is, therefore, not to be construed in a limiting sense. Further, the various embodiments of the invention as described may be implemented in the form of dedicated hardware or in a combination of software and hardware.

当業者であれば理解するように、アレイテスターは、たとえば、参照によりその全体が本明細書に援用される米国特許第4,983,911号、第5,097,201号及び第5,124,635号において記述されているような、電圧画像化試験装置及び方法を使用することによりLCディスプレイ内の欠陥を特定することができる。
LCディスプレイ内のピクセルは、たとえば、参照によりその全体が本明細書に援用される米国特許第5,235,272号及び第5,459,410号において記述されているように、特定のパターンを用いて電気的に駆動される。
LCディスプレイはピクセルのアレイから構成されるので、LCディスプレイが電気的に駆動されるときに、欠陥に関連付けられるいくつかのピクセルが、正常なピクセルとは異なるように電気的に挙動する場合があり、それゆえ、そのような差が電圧画像化センサ及び関連する画像処理ソフトウエアを用いて検出される場合がある。
種々の駆動パターンの組み合わせを使用することにより、図1において示される欠陥のうちの多くの欠陥のタイプ及び場所を推定することができる。
As will be appreciated by those skilled in the art, array testers are described, for example, in US Pat. Nos. 4,983,911, 5,097,201 and 5,124, which are incorporated herein by reference in their entirety. , 635, can be used to identify defects in the LC display.
Pixels in an LC display have a specific pattern, for example, as described in US Pat. Nos. 5,235,272 and 5,459,410, which are hereby incorporated by reference in their entirety. And electrically driven.
Since an LC display is composed of an array of pixels, when the LC display is electrically driven, some pixels associated with the defect may behave electrically differently from normal pixels. Therefore, such a difference may be detected using a voltage imaging sensor and associated image processing software.
By using various drive pattern combinations, the type and location of many of the defects shown in FIG. 1 can be estimated.

しかしながら、ITO下のa−Si残留物128を有する欠陥のあるピクセルは、標準的なアレイ試験法を用いるアレイ試験において検出するのはかなり難しい。a−Si欠陥を有するTFTピクセル200の一例の断面図が図2に示される。
TFTピクセル構造200は、ガラスプレート202上に形成される。ゲート絶縁体204がガラス上に置かれ、その次に、データ金属線206がめっきされる場合があり、さらにその次に、酸化インジウムスズ(ITO)210のような透明導電性材料の形をとるピクセル機構(feature)が堆積される。最後に、窒化シリコン(SiNx)208のようなパッシベーション(passivation:表面保護)層が堆積される。
アモルファスシリコン又はデータ金属残留物212が残存する場合があり、線機構の延長によって図式的に表されており、それは後にITO層の下に入る。残留物212とピクセル(ITO)210との間の重複部214のエリアは、寄生キャパシタンスCpを有するキャパシタ216を形成する。
However, defective pixels with a-Si residue 128 under ITO are quite difficult to detect in an array test using standard array test methods. A cross-sectional view of an example of a TFT pixel 200 having a-Si defects is shown in FIG.
The TFT pixel structure 200 is formed on the glass plate 202. A gate insulator 204 may be placed on the glass and then the data metal line 206 may be plated and then in the form of a transparent conductive material such as indium tin oxide (ITO) 210. A pixel feature is deposited. Finally, a passivation layer such as silicon nitride (SiNx) 208 is deposited.
Amorphous silicon or data metal residue 212 may remain, represented schematically by an extension of the line feature, which later falls under the ITO layer. The area of the overlap 214 between the residue 212 and the pixel (ITO) 210 forms a capacitor 216 having a parasitic capacitance Cp.

図3は、ピクセル下のa−Si残留物の等価図である。
この場合、以下の式が成り立つ。
p=kSiN *ε0 *Arearesidue/dgateSiN (式1)
st=kSiN *ε0 *pixelst/dpassSiN (式2)
ただし、Cpは寄生キャパシタンスであり、kSiNはSiNの誘電率であり、ε0は空中の誘電率であり、Wpixelはピクセルの幅であり、一方、Wstは(キャパシタンスCstを有する)ストレージキャパシタの幅であり、dpassSiN及びdgateSiNはそれぞれ、パッシベーション層及びゲート−SiN層の厚みであり、Arearesidueは、該当部分下の残留物欠陥の面積である。
FIG. 3 is an equivalent view of the a-Si residue under the pixel.
In this case, the following equation holds.
C p = k SiN * ε 0 * Area residue / d gateSiN (Formula 1)
C st = k SiN * ε 0 * W pixel W st / d passSiN (Formula 2)
Where C p is the parasitic capacitance, k SiN is the dielectric constant of SiN, ε 0 is the dielectric constant in the air, W pixel is the width of the pixel, while W st (having capacitance Cst) It is the width of the storage capacitor, d passSiN and d gateSiN are the thicknesses of the passivation layer and the gate-SiN layer, respectively, and Area residue is the area of the residual defect under the corresponding part.

アレイ試験時に、LCプレートに駆動電圧が印加され、電圧画像化センサによってピクセル応答を観測することができる。データ金属残留物及びa−Siのような欠陥がある場合、画像収集前にデータ電圧が負に降下される正−負(positive-negative)(PN)駆動パターンが用いられる場合がある。このパターンでは、データ電圧の降下が、ITO−データ線重複部を有するピクセルにおいて電圧降下を引き起こす。データ電圧降下がΔVdである場合には、ピクセル電圧降下ΔVpは、以下のように表すことができる。 During array testing, a drive voltage is applied to the LC plate and the pixel response can be observed by a voltage imaging sensor. In the presence of defects such as data metal residue and a-Si, a positive-negative (PN) drive pattern in which the data voltage is negatively dropped before image acquisition may be used. In this pattern, the data voltage drop causes a voltage drop in the pixel having the ITO-data line overlap. If the data voltage drop is ΔV d , the pixel voltage drop ΔV p can be expressed as:

Figure 0005520289
Figure 0005520289

ただし、CpはITO−データ線残留物重複部の寄生キャパシタンスであり、Cstはストレージキャパシタのキャパシタンスであり、RSiはアモルファスシリコンのシート抵抗である。 Where C p is the parasitic capacitance of the ITO-data line residue overlap, C st is the capacitance of the storage capacitor, and R Si is the sheet resistance of amorphous silicon.

式1及び式3は、a−Si欠陥に関する2つの重要な点を明らかにする。第一に、寄生キャパシタンスは欠陥のサイズ(Arearesidue)の関数である。第二は、シート抵抗RSiへの指数関数的な依存性である。
絶縁体状態では(光がない場合)、RSiは非常に高い場合があり(概ね数百GΩ/□)、それゆえ、式3によれば、露光されない場合、ΔVpはΔVd *(Cp/Cst)に概ね等しく、最大値を有する。Cp<Cstであるので、露光されない場合の最大ΔVpはかなり小さい場合があり、それゆえ、光を利用することができない場合には、欠陥は容易に検出することができない場合がある。重複部の面積に応じて、変化が生じる結果として、従来の64階調駆動方式下で数階調のシフトが生じる場合がある。2つの連続した階調間の電圧ステップは約50mVである。これはあまりにも小さすぎて、欠陥と正常なピクセルとを区別することができない。
Equations 1 and 3 reveal two important points regarding a-Si defects. First, the parasitic capacitance is a function of the defect size (Area residue ). The second is an exponential dependence on the sheet resistance R Si .
In the insulator state (in the absence of light), R Si may be very high (approximately several hundred GΩ / □), and therefore according to Equation 3, ΔV p is ΔV d * (C p / C st ), approximately equal to the maximum value. Since C p <C st , the maximum ΔV p when not exposed may be quite small, and therefore the defect may not be easily detected if light is not available. As a result of the change depending on the area of the overlapping portion, a shift of several gradations may occur under the conventional 64 gradation driving method. The voltage step between two consecutive tones is about 50 mV. This is too small to distinguish between defects and normal pixels.

しかしながら、さらに、サイズへの依存性があるので(式1)、露光される場合であっても、非常に小さなa−Si欠陥は検出することができない場合があり得る。   However, due to the size dependence (Equation 1), very small a-Si defects may not be detected even when exposed.

a−Si欠陥のうち、AOIを用いて見つけられるものもあれば、従来の欠陥検出技術によるACを用いて検出することができるものもある。しかしながら、そのような欠陥のかなりの割合は早期には特定されず、TFT−LCDセル組立が完了した後に、正確には、LCプレートがパネルに分割され、モジュールに組み立てられてからかなり後にしか検出されない。
セル試験において、TFT−LCDパネルが電気的に駆動されるときに、TFT−LCDパネルが画像を表示するための光源をバックライトモジュールが提供する。a−Siは感光性であるので、これらの条件下で、この欠陥を検出することができるようになる。
しかしながら、レーザ修復システムを用いて残留物を比較的容易に除去することができるので、セル組立ステップの前に、より好ましくはアレイ検査ステップにおいて、欠陥を正確に見つけることが望ましい。さらに、製造工程の早期のステージにおいて、かつセル組立の前に欠陥を検出することは、組立工程に関連付けられるコスト、及び必要とされるカラーフィルターガラスに関連付けられるコストを節約する。
Some a-Si defects can be found using AOI, while others can be detected using AC using conventional defect detection techniques. However, a significant proportion of such defects is not identified early and is detected only after the TFT-LCD cell assembly is complete, exactly after the LC plate is divided into panels and assembled into modules. Not.
In the cell test, the backlight module provides a light source for the TFT-LCD panel to display an image when the TFT-LCD panel is electrically driven. Since a-Si is photosensitive, this defect can be detected under these conditions.
However, it is desirable to find defects accurately prior to the cell assembly step, and more preferably in the array inspection step, because the residue can be removed relatively easily using a laser repair system. Furthermore, detecting defects at an early stage of the manufacturing process and prior to cell assembly saves the costs associated with the assembly process and the required color filter glass.

LCDアレイ検査装置は、一般的に外部光源を備えないので、a−Si残留物の検出は難しい可能性がある。Photon Dynamics社(Orbotech社によって買収された)によって製作されるアレイテスターのAC47××製品ファミリーは、分割軸タイプシステム上の透明チャックと共に用いられる短波長バックライトを含み、検査エリア、それゆえチャックは単一の変調器行(single modulator row)に制限される。
しかしながら、チャックがガラスサイズ全体を覆うガントリタイプシステムでは、関連するバックライトも、移動することによって(たとえば、単一経路)又は固定状態で(たとえば、フルカバー)、ガラスサイズ全体を覆うことが要求されることになるので、実用性もコスト効率も低下する場合がある。
Since LCD array inspection devices generally do not include an external light source, detection of a-Si residue can be difficult. The AC47xx product family of array testers manufactured by Photon Dynamics (acquired by Orbotech) includes a short wavelength backlight used with a transparent chuck on a split axis type system, and the inspection area and hence the chuck is Limited to a single modulator row.
However, in gantry type systems where the chuck covers the entire glass size, the associated backlight also needs to cover the entire glass size by moving (eg, single path) or in a fixed state (eg, full cover). As a result, practicality and cost efficiency may be reduced.

a−Si残留物がTFT内のゲート金属を覆ういくつかの事例では、バックライトがゲート機構を通り抜けることができないので、ゲート残留物上のa−Siを検出するのは難しい。これは、冗長なTFTを有するいくつかのピクセル設計において、より具体的には、冗長なTFTが電気的に分離され、ピクセルに接続されない事例では、頻発する欠陥である。
a−Si残留物がピクセルTFT及び冗長なTFTを橋絡するとき、それは性能に影響を及ぼし、それゆえ欠陥と見なされる。a−Si残留物はCgd(ゲート−ドレイン寄生キャパシタンス)を増加させる。ゲートがターンオフするとき(電圧スイング:ΔVg)、ゲート−ドレインキャパシタ結合効果に起因して、ピクセル電圧が降下する。これはキックバック効果と呼ばれる。ピクセル電圧降下ΔVpは以下のように表すことができる。
ΔVp=ΔVg *gd/(Cgd+Cst+Clc) (式4)
ただし、Clcはセルキャパシタンスである(セル駆動の場合にのみ存在する)。ピクセルTFTを冗長なTFTに接続するゲート上のa−Si残留物は、ゲート−ドレインキャパシタンスを増加させ、それもピクセル電圧降下を増加させる。
In some cases where the a-Si residue covers the gate metal in the TFT, it is difficult to detect a-Si on the gate residue because the backlight cannot pass through the gate mechanism. This is a frequent defect in some pixel designs with redundant TFTs, more specifically in cases where the redundant TFTs are electrically isolated and not connected to the pixel.
When the a-Si residue bridges the pixel TFT and the redundant TFT, it affects performance and is therefore considered a defect. The a-Si residue increases C gd (gate-drain parasitic capacitance). When the gate turns off (voltage swing: ΔV g ), the pixel voltage drops due to the gate-drain capacitor coupling effect. This is called the kickback effect. The pixel voltage drop ΔV p can be expressed as:
ΔV p = ΔV g * C gd / (C gd + C st + C lc ) (Formula 4)
However, C lc is a cell capacitance (existing only in the case of cell driving). The a-Si residue on the gate that connects the pixel TFT to the redundant TFT increases the gate-drain capacitance, which also increases the pixel voltage drop.

他の非電圧画像化アレイテスター、たとえば、電子ビームを用いるテスターは、欠陥に電子をスプレーし、その電子が欠陥領域内に蓄積することによって、a−Si残留物を検出することができる。電子の蓄積は、a−Si導電率を増加させ、それにより、関連する画像化方法がその欠陥を検出することができるようにする。   Other non-voltage imaging array testers, such as testers that use an electron beam, can detect a-Si residue by spraying electrons onto the defect and the electrons accumulate in the defect area. The accumulation of electrons increases the a-Si conductivity, thereby allowing the associated imaging method to detect the defect.

本発明の一実施形態によれば、概して、セルステップのかなり前のアレイ試験ステップにおいてa−Si残留物欠陥を検出することができるようにし、詳細には、TFTアレイセルのゲート絶縁体上のa−Si残留物を検出することができるようにする表面照射装置及び方法が提供される。当業者であれば理解するように、TFTアレイ試験では、a−Siは、露光されない場合には高い固有抵抗を有する。
一方、a−Si残留物が光で照射されるとき、その固有抵抗は減少し、それにより、TFTアレイセルの電気的特性が変化し、それをPhoton Dynamics社(5970 Optical Court, San Jose, California, 95138, USA)(Orbotech社)によって生産されるような、電圧画像化光学システム(VIOS)を用いて検出することができる。そのようなシステムの例示的な実施形態が、上記の米国特許第4,983,911号、第5,097,201号及び第5,124,635号において詳細に記述されており、それらの特許は、その全体が参照により本明細書に援用される。
したがって、本発明の一実施形態では、TFTアレイセルは、VIOSを用いて実行される試験中にTFTパネルの上面に影響を及ぼす照射用光パルスに露光される。
In accordance with one embodiment of the present invention, it is generally possible to detect a-Si residue defects in an array test step well before the cell step, and in particular, a on the gate insulator of a TFT array cell. A surface irradiation apparatus and method are provided that allow detection of Si residues. As will be appreciated by those skilled in the art, in TFT array testing, a-Si has a high resistivity when not exposed.
On the other hand, when the a-Si residue is irradiated with light, its resistivity decreases, thereby changing the electrical characteristics of the TFT array cell, which is referred to as Photon Dynamics (5970 Optical Court, San Jose, California, 95138, USA) (Orbotech) and can be detected using a voltage imaging optical system (VIOS). Exemplary embodiments of such systems are described in detail in the above-mentioned US Pat. Nos. 4,983,911, 5,097,201 and 5,124,635, which Are hereby incorporated by reference in their entirety.
Thus, in one embodiment of the present invention, the TFT array cell is exposed to an illuminating light pulse that affects the top surface of the TFT panel during a test performed using VIOS.

一実施形態によれば、表面照射は、VIOSにおいて電圧画像化のために用いられる照射と同じ経路に沿って進行する。一実施形態では、VIOS照射は、可視波長範囲の赤色部分において実行される。1つの具体的な実施態様では、例示的な光波長は630nmである。別の実施形態によれば、表面照射は、1つ又は2つの波長から構成され、VIOSの電圧画像変調器の周辺に送達される。   According to one embodiment, the surface illumination proceeds along the same path as the illumination used for voltage imaging in the VIOS. In one embodiment, VIOS illumination is performed in the red portion of the visible wavelength range. In one specific embodiment, an exemplary light wavelength is 630 nm. According to another embodiment, the surface illumination consists of one or two wavelengths and is delivered to the periphery of the VIOS voltage image modulator.

本発明の一実施形態では、上面又は表面照射をフラットパネルアレイテスターに組み入れることは、VIOS試験装置及びその機能と連携して達成される。この結果として、VOIS列のいくつかの構成要素が、表面照射及びVIOS画像化の両方の場合に使用されているので、試験システム全体のコストが節約され、効率が高められる。
詳細には、対象となる欠陥(a−Si)を検出する能力は光強度の関数であるので、TFTセルの前面照射は、対象となる検出エリアにわたって適切に均一であり、かつ再現可能でなければならない。さらに、a−Siを検出するための照射及び光学装置は、TFTセルにおいて生じる可能性があり、かつそのうちのいくつかが上記で説明されている他のタイプの欠陥を探索する際のVIOSテスターの機能を妨げてはならない。
In one embodiment of the present invention, incorporating top or surface illumination into a flat panel array tester is accomplished in conjunction with the VIOS test apparatus and its functions. As a result, several components of the VOIS array are used for both surface illumination and VIOS imaging, thus saving the overall cost of the test system and increasing efficiency.
Specifically, because the ability to detect the target defect (a-Si) is a function of light intensity, the front illumination of the TFT cell must be appropriately uniform and reproducible across the target detection area. I must. In addition, illumination and optical devices for detecting a-Si can occur in TFT cells, and some of them are VIOS tester's in searching for other types of defects described above. Do not disturb the function.

本発明の一実施形態では、ゲート構造上のような構造上にあるか、又はLCDピクセルのデータ線に付着する残存a−Si残留物のような、感光性の製作欠陥の検出を容易にするために、LCDアレイ試験中に被試験パネル上のLCD構造の表面照射を生成するように構成されるシステムが提供される。
本発明のシステムの一実施形態では、パネルの表面が、電圧画像化のためにVIOSにおいて用いられる光の波長とは異なる波長を有する光で照射される。これは、少なくともいくつの理由により行なわれる。第一に、VIOS照射において用いられる光は、a−Si残留物及び/又は他の感光性欠陥を効率的に検出することができないことがある波長を有する場合がある。第二に、VIOSの変調器の設計は、電圧画像化のためのVIOSにおいて用いられる光が上記の変調器の薄膜によって概ね完全に反射され、それゆえ決してパネルに達しないようなものである。
したがって、表面照射のための光は、a−Si残留物を活性化し(その電気的特性を変更し)、薄膜によって透過されるように選択される。
In one embodiment of the present invention, it facilitates the detection of photosensitive fabrication defects, such as residual a-Si residues that are on structures such as on the gate structure or adhere to the data lines of LCD pixels. To that end, a system is provided that is configured to generate surface illumination of an LCD structure on a panel under test during LCD array testing.
In one embodiment of the system of the present invention, the surface of the panel is illuminated with light having a wavelength that is different from the wavelength of light used in the VIOS for voltage imaging. This is done for at least several reasons. First, the light used in VIOS irradiation may have a wavelength that may not be able to efficiently detect a-Si residue and / or other photosensitive defects. Second, the VIOS modulator design is such that the light used in the VIOS for voltage imaging is almost completely reflected by the modulator thin film and therefore never reaches the panel.
Thus, the light for surface illumination is selected to activate the a-Si residue (change its electrical properties) and be transmitted by the thin film.

最後に、システム全体が、これら2つの光ビームを分離し、表面照射のために用いられる光がVIOS画像化を妨げないようにする手段(図5において示されるローパスフィルター510)を備え、それは各光波長の上記の差を利用する。   Finally, the entire system comprises means (a low pass filter 510 shown in FIG. 5) that separates these two light beams and prevents the light used for surface illumination from interfering with VIOS imaging, Utilizing the above difference in light wavelength.

本発明の二重波長光学照射システム500の1つの例示的な実施形態を示す図が図5において提示される。この例示的な図は、例示のためだけに提供され、本発明の範囲を多少なりとも制限するものと見なされるべきではない。図5において示されるように、電圧画像化光学システム(VIOS)に基づくアレイ検査及び試験システムと組み合わせて用いるために、二重波長照射装置512(DWI)がVIOS照射装置の光学列(optical column)内に置かれる。VIOS照射装置の構成は、たとえば、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許第5,124,635号において記述されている。   A diagram illustrating one exemplary embodiment of the dual wavelength optical illumination system 500 of the present invention is presented in FIG. This exemplary diagram is provided for illustration only and should not be considered as limiting the scope of the invention in any way. As shown in FIG. 5, a dual wavelength irradiator 512 (DWI) is used in combination with an array inspection and test system based on a voltage imaging optical system (VIOS). Placed inside. The configuration of the VIOS irradiation apparatus is described, for example, in US Pat. No. 5,124,635, which is incorporated herein by reference in its entirety.

図5に示されるように、二重波長照射装置512は、青色光照射装置502によって生成される青色光504(たとえば、a−Si欠陥が特に影響されやすい波長455nmを有する)を、赤色光照射装置501によって生成され、欠陥の画像化のために用いられる可視光505(たとえば、波長630nmを有する)と同じ光路に結合する。具体的には、図8は、a−Siの典型的な光吸収曲線801を示しており、それは、波長455nm(802)を有する光がa−Siの場合に最も高い吸収係数を有することを示す。   As shown in FIG. 5, the dual wavelength irradiator 512 emits blue light 504 generated by the blue light irradiator 502 (for example, having a wavelength of 455 nm at which an a-Si defect is particularly susceptible) with red light. Coupled to the same optical path as visible light 505 (eg, having a wavelength of 630 nm) generated by apparatus 501 and used for defect imaging. Specifically, FIG. 8 shows a typical light absorption curve 801 for a-Si, which shows that light having a wavelength of 455 nm (802) has the highest absorption coefficient when a-Si is used. Show.

異なる波長の2つの光ビームの上記の結合は、ダイクロイックミラー(ビームスプリッター)503を用いることによって二重波長照射装置512内で達成される。ダイクロイックミラーは、青色光ビーム504を実質的に透過させ、かつ赤色光ビーム505を実質的に反射して、両方の波長を有する合成光ビームを生成する。当業者であれば理解するように、異なる波長の光ビームの結合は、数多くの他の方法において達成される場合もあり、そのうちのいくつかが、本発明の他の実施形態を参照しながら以下で説明される。それゆえ、図5に示される二重波長照射装置512の特定の設計は、多少なりとも制限するものと見なされるべきではない。   The above combination of two light beams of different wavelengths is achieved in the dual wavelength irradiator 512 by using a dichroic mirror (beam splitter) 503. The dichroic mirror substantially transmits the blue light beam 504 and substantially reflects the red light beam 505 to produce a combined light beam having both wavelengths. As will be appreciated by those skilled in the art, combining light beams of different wavelengths may be achieved in numerous other ways, some of which are described below with reference to other embodiments of the invention. Explained. Therefore, the specific design of the dual wavelength irradiator 512 shown in FIG. 5 should not be considered as limiting in any way.

図5に示されるシステムに戻ると、ダイクロイックミラー(ビームスプリッター)503を通った後に、同一直線上にある青色光ビーム及び赤色光ビームはビームスプリッター506によって反射され、レンズアセンブリ507を通り抜ける。レンズアセンブリは、光変調器508及び被試験パネル509上で所望の照射分布パターンを達成するために設けられる。   Returning to the system shown in FIG. 5, after passing through the dichroic mirror (beam splitter) 503, the collinear blue and red light beams are reflected by the beam splitter 506 and pass through the lens assembly 507. A lens assembly is provided to achieve the desired illumination distribution pattern on the light modulator 508 and the panel under test 509.

上記のように、本発明の種々の付加的な実施形態又は代替的な実施形態では、光変調器508及び被試験パネル509の二重波長の同一直線上の照射は、いくつかの異なる方法において達成することができる。たとえば、一実施形態では、波長選択は制限されることがあるが、多波長発光ダイオード(LED)が用いられる場合もある。この構成では、たとえば、光源502の代わりに、上記の多波長発光ダイオードを利用する1つの照射装置を使用する必要があるだけであり、第2の光源501及びダイクロイックミラー503は、照射システムから除外することができる。   As noted above, in various additional or alternative embodiments of the present invention, dual wavelength collinear illumination of the light modulator 508 and the panel under test 509 may be performed in several different ways. Can be achieved. For example, in one embodiment, wavelength selection may be limited, but multi-wavelength light emitting diodes (LEDs) may be used. In this configuration, for example, instead of the light source 502, it is only necessary to use one irradiation device using the above-described multi-wavelength light emitting diode, and the second light source 501 and the dichroic mirror 503 are excluded from the irradiation system. can do.

さらに代替的な実施形態では、単一の光源内に、単波長の赤色LEDが単波長の青色LEDと共に空間的に点在する場合があり、その単一の光源を同じく光源502の代わりに用いることができる。この場合もまた、この構成では、第2の光源501及びダイクロイックミラー503は照射システムから除外される必要がある。しかしながら、そのように2つの異なる波長の点在するLEDを用いる構成では、照射の均一性が損なわれる場合があることに留意されたい。   In a further alternative embodiment, a single wavelength red LED may be spatially interspersed with a single wavelength blue LED within a single light source, which is also used in place of the light source 502. be able to. Again, in this configuration, the second light source 501 and dichroic mirror 503 need to be excluded from the illumination system. However, it should be noted that in such a configuration using LEDs interspersed with two different wavelengths, the uniformity of illumination may be compromised.

一実施形態では、VIOS変調器508に薄膜515が設けられる。その薄膜は、被試験パネルの試験されるLCD構造に空間的に極めて近接して変調器508の表面上に配置される。薄膜515は、照射装置501によって生成される赤色光は薄膜515によって反射されるが、照射装置502によって生成される青色光は薄膜515によって透過されるように特に選択された光学的特性を有する。
変調器508は、変調器508の薄膜に空間的に極めて近接して配置される、被試験パネル509の上部(図5において)表面にわたる電位の分布に基づいて、薄膜515によって反射される赤色光の強度を変調する。
薄膜によって反射された後に、変調された赤色光は、レンズアセンブリ507、ビームスプリッター506及びローパスフィルター510を通り抜ける。フィルター510を通り抜けた後に、反射された赤色光は、CCDデバイス511の感光素子に突き当たり、CCDデバイスを用いて、被試験パネルの画像が生成される。
a−Si残留物を照射するために用いられる任意の青色光がVIOSのCCD画像センサ511を妨げないようにするために、CCDデバイス511にはローパスフィルター510が設けられる。
このフィルターは、青色光を大きく減衰させると共に、赤色光が減衰することなく通り抜けられるように設計される光伝送特性を有する。これは、表面照射用青色光がCCDデバイス511に達しないようにし、かつ被試験パネル509の上部表面上の電位に関する画像を生成するのを妨げないようにする。
本発明の一実施形態では、たとえば、VIOSによってより容易に検出することができるようにすると共に欠陥そのものの画像を生成しないようにするために、青色光は、a−Si残留物の電気的特性を変更するためにのみ用いられることに留意されたい。
In one embodiment, the VIOS modulator 508 is provided with a thin film 515. The thin film is placed on the surface of the modulator 508 in close spatial proximity to the LCD structure to be tested of the panel under test. The thin film 515 has optical properties that are specifically selected such that red light generated by the irradiator 501 is reflected by the thin film 515, while blue light generated by the irradiator 502 is transmitted by the thin film 515.
The modulator 508 reflects red light reflected by the thin film 515 based on the distribution of potential across the top (in FIG. 5) surface of the panel under test 509, which is placed in close proximity to the thin film of the modulator 508. Modulate the intensity of.
After being reflected by the thin film, the modulated red light passes through the lens assembly 507, beam splitter 506, and low pass filter 510. After passing through the filter 510, the reflected red light strikes the photosensitive element of the CCD device 511, and an image of the panel under test is generated using the CCD device.
In order to prevent any blue light used to illuminate the a-Si residue from interfering with the VIOS CCD image sensor 511, the CCD device 511 is provided with a low pass filter 510.
This filter has a light transmission characteristic designed to greatly attenuate blue light and allow red light to pass through without attenuation. This prevents the surface-illuminating blue light from reaching the CCD device 511 and does not prevent the generation of an image relating to the potential on the upper surface of the panel under test 509.
In one embodiment of the present invention, for example, blue light is an electrical property of the a-Si residue so that it can be more easily detected by VIOS and does not produce an image of the defect itself. Note that it is only used to change

被試験パネル509の表面上の試験されるLCD構造は電圧源513を用いてバイアスをかけられ、一方、変調器508の上部(図5において)表面516は電圧源514を用いてバイアスをかけられる。
本発明の一実施形態では、最良の光透過及び反射を達成するために、そのシステムの全ての光学的な構成要素は、適切なオプティカルコーティングを設けられる。
両方の波長(青色及び赤色)の光による照射の均一性は同様であり、典型的には、本発明の一実施形態では約25%以上であることに留意されたい。照射の典型的な均一性は10%〜15%の範囲にある。したがって、本発明の二重波長照射の概念及び図5において示される構成によれば、a−Si欠陥が最も影響されやすいが電圧画像化試験(VIOS)ハードウエアの機能を劣化させるか又は妨げることのない波長において、a−Si欠陥を照射することができるようになる。
The LCD structure to be tested on the surface of the panel under test 509 is biased using a voltage source 513, while the top surface (516) of the modulator 508 is biased using a voltage source 514. .
In one embodiment of the present invention, all optical components of the system are provided with a suitable optical coating to achieve the best light transmission and reflection.
It should be noted that the uniformity of illumination with light of both wavelengths (blue and red) is similar and is typically about 25% or more in one embodiment of the present invention. Typical uniformity of irradiation is in the range of 10% to 15%. Thus, according to the dual wavelength illumination concept of the present invention and the configuration shown in FIG. 5, a-Si defects are most susceptible, but degrade or prevent voltage imaging test (VIOS) hardware functionality. It becomes possible to irradiate an a-Si defect at a wavelength having no.

本発明は赤色光及び青色光のみによって変調器及び被試験パネルを照射することには限定されないことに留意されたい。当業者であれば理解するように、検出を可能にするほどその電気的特性を十分に変化させると共に、表面照射がVIOSの動作を妨げるのを低減するために、別の波長の照射用光を選択して、a−Si残留物による適切な吸収を達成することができ、それを用いて被試験パネルにわたる電圧分布パターンを再現する。   Note that the present invention is not limited to illuminating the modulator and panel under test with only red and blue light. As will be appreciated by those skilled in the art, in order to change the electrical properties sufficiently to allow detection and to reduce surface illumination from interfering with the operation of the VIOS, another wavelength of illumination light may be used. Select to achieve proper absorption by the a-Si residue, which is used to reproduce the voltage distribution pattern across the panel under test.

図6において示され、同じくVIOSに基づくアレイ検査及び試験システムと組み合わせて用いるための、本発明の二重波長照射の概念の第2の代替的な実施形態によれば、変調器取付台600にリング照射装置601が組み込まれる。
リング照射装置601は変調器508上に設置され、LEDのような単波長(青色又は概ね455nmの波長)の光源603は、画像クリッピングを防ぐために、VIOS照射装置の光路の外側に配置される。
上記の第1の実施形態と同様に、変調器508の薄膜(図示せず)が、青色光を透過させ、かつ赤色照射装置501によって生成されるとともに電圧画像化変調器508の機能のために必要とされる可視波長の光を反射する。
光源603は照射パターン604を生成する。本発明の1つの例示的な実施形態では、取付用リング601の各辺が、4つのLED603を支持する。しかしながら、任意の適切な方法で取付用リング601上に離間される任意の他の適切な数のLEDを用いて、照射の所望の強度及び均一性を達成することができることは当業者には理解されよう。
それゆえ、本発明は、照射装置リング601、変調器取付台600及び光源603の図示される構成には限定されない。本発明の種々の実施形態では、照射装置リング601は正方形、長方形、八角形、円形、長円形又は他の適切な形状を有する。
被試験パネル上のa−Si残留物の電気的特性に影響を及ぼすために、光源603によって生成される光は、変調器602を通り抜けて、被試験パネルの前面を照射する。
According to a second alternative embodiment of the dual wavelength illumination concept of the present invention for use in combination with an array inspection and test system also based on VIOS, shown in FIG. A ring irradiation device 601 is incorporated.
A ring illuminator 601 is installed on the modulator 508, and a single wavelength (blue or approximately 455 nm wavelength) light source 603, such as an LED, is placed outside the optical path of the VIOS illuminator to prevent image clipping.
Similar to the first embodiment described above, a thin film (not shown) of modulator 508 transmits blue light and is generated by red illumination device 501 and for the function of voltage imaging modulator 508. Reflects the required visible wavelength light.
The light source 603 generates an irradiation pattern 604. In one exemplary embodiment of the invention, each side of the mounting ring 601 supports four LEDs 603. However, those skilled in the art will appreciate that any other suitable number of LEDs spaced on the mounting ring 601 in any suitable manner can be used to achieve the desired intensity and uniformity of illumination. Let's be done.
Therefore, the present invention is not limited to the illustrated configuration of the irradiator ring 601, the modulator mount 600 and the light source 603. In various embodiments of the present invention, the irradiator ring 601 has a square, rectangular, octagonal, circular, oval or other suitable shape.
In order to affect the electrical properties of the a-Si residue on the panel under test, the light generated by the light source 603 passes through the modulator 602 and illuminates the front surface of the panel under test.

当業者であれば理解するように、変調器508のエリアのサイズによっては、或る場合、特にLED603の数が比較的少ないときに、図5を参照して説明された二重波長照射装置(DWI)実施形態に比べて、この実施形態において良好な均一性を達成するのがより困難である場合がある。
しかしながら、1辺当たり10個以上(全部で40個以上)までLED603の数を増やすことによって、照射をさらに均一にするのが容易になり、図5を参照して説明された二重波長照射装置(DWI)実施形態によって達成される均一性に匹敵する均一性を達成することができる。
変調器エリアの全範囲にわたって最良の均一性を得るために、LEDの放射角が制御されなければならない。当該技術分野においてよく知られているように、いくつかのLEDはランベルト放射プロファイルを有し、それゆえ、非常に大きな立体角において放射するが、それは高い度合いの照射均一性を達成するという所望の目標にとって有害である。なぜなら、より多くの光が、変調器の中央に不均等に送出されるためである。
この短所を克服するために用いられる場合があるいくつかの代替の解決手段がある。一実施形態では、光源603として特別な指向性LEDが用いられ、これは変調器508の最も内側の部分を照射するように方向付けられる。
As will be appreciated by those skilled in the art, depending on the size of the area of the modulator 508, in some cases, particularly when the number of LEDs 603 is relatively small, the dual wavelength illumination device described with reference to FIG. Compared to the DWI) embodiment, it may be more difficult to achieve good uniformity in this embodiment.
However, by increasing the number of LEDs 603 to 10 or more per side (total of 40 or more in total), it becomes easier to make the irradiation more uniform, and the dual wavelength irradiation apparatus described with reference to FIG. (DWI) Uniformity comparable to that achieved by embodiments can be achieved.
In order to obtain the best uniformity over the entire range of the modulator area, the emission angle of the LED must be controlled. As is well known in the art, some LEDs have a Lambertian emission profile and therefore emit at a very large solid angle, which is desirable to achieve a high degree of illumination uniformity. Harmful to the goal. This is because more light is transmitted unevenly to the center of the modulator.
There are several alternative solutions that may be used to overcome this disadvantage. In one embodiment, a special directional LED is used as the light source 603, which is oriented to illuminate the innermost portion of the modulator 508.

代替的な実施形態では、各汎用LEDにコリメーティングレンズが追加されるか、又は好ましくは光学的に結合され、ランベルトプロファイルの広がりを抑制する。LEDにコリメーティングレンズを光学的に結合するための種々の方法が当該技術分野においてよく知られている。
一実施形態では、各LEDは、その自らのコリメーティングレンズを備える。そのようなコリメーティングレンズは、表面照射の均一性を高めるのを容易にする。
さらに別の実施形態では、LED側にNDフィルター(neutral density filter)を追加することによって、指向性減衰が適用される。さらに、ディフューザー(diffusers)を用いて、(1)各LEDの空間的な不均一性を平滑化し、かつ(2)合成されたLED分布の全体的な照射均一性を改善することができる。たとえば、一実施形態では、Luminit社(Torrance, California, USA)(Physical Optics Corporation社)によって製作され、販売されるディフューザーを利用することができる。
In alternative embodiments, a collimating lens is added to each general purpose LED, or preferably optically coupled, to suppress the spread of the Lambertian profile. Various methods for optically coupling a collimating lens to an LED are well known in the art.
In one embodiment, each LED has its own collimating lens. Such a collimating lens facilitates increasing the uniformity of surface illumination.
In yet another embodiment, directional attenuation is applied by adding a neutral density filter on the LED side. In addition, diffusers can be used to (1) smooth the spatial non-uniformity of each LED and (2) improve the overall illumination uniformity of the synthesized LED distribution. For example, in one embodiment, a diffuser manufactured and sold by Luminit (Torrance, California, USA) (Physical Optics Corporation) may be utilized.

一実施形態では、楕円放射分布を生成するビーム整形ディフューザーを用いて、表面照射均一性を改善することができる。同じ実施形態又は異なる実施形態において、光屈曲又は方向転換薄膜を利用することによって、表面照射均一性を改善することもできる。   In one embodiment, surface illumination uniformity can be improved using a beam shaping diffuser that generates an elliptical radiation distribution. In the same or different embodiments, surface illumination uniformity can also be improved by utilizing light bending or turning films.

被試験パネル509の表面上のa−Si残留物に表面照射を与える光源603が変調器508に近接して配置される別個の取付用リング上に取り付けられる図6に示される多数光源構成が、VIOS列そのものの中に第2の光源が組み込まれる図5の二重波長照射装置システムよりも優れている主な利点は、既存のガントリタイプシステムへの改良が容易であり、かつ安価であることである。
さらに、図6に示される本発明の概念は、均一な周辺照射を必要とする欠陥検出技法(電子ビームを基にする検出器等、そしておそらくフルコンタクトプローブテスターにも)に適用することができる。しかしながら、上記のように、電子ビーム検出器は、青色光照射に適合しないことに留意されたい。
The multiple light source configuration shown in FIG. 6 in which the light source 603 that provides surface illumination to the a-Si residue on the surface of the panel under test 509 is mounted on a separate mounting ring located proximate to the modulator 508 is: The main advantage over the dual wavelength irradiator system of FIG. 5 in which the second light source is incorporated within the VIOS array itself is that it can be easily modified to an existing gantry type system and is inexpensive. It is.
In addition, the inventive concept shown in FIG. 6 can be applied to defect detection techniques (such as electron beam based detectors and possibly full contact probe testers) that require uniform ambient illumination. . However, as noted above, it should be noted that the electron beam detector is not compatible with blue light illumination.

当業者であれば理解するように、変調器の近くに光源を配置することを伴う表面照射を与えるためのシステム構成は、図6に示される実施形態以外の多数の方法において達成することができる。それゆえ、図6に示される照射装置システムの特定の設計は、多少なりとも制限するものと見なされるべきではない。   As will be appreciated by those skilled in the art, a system configuration for providing surface illumination that involves placing a light source near the modulator can be achieved in numerous ways other than the embodiment shown in FIG. . Therefore, the specific design of the illuminator system shown in FIG. 6 should not be considered as limiting in any way.

図7は、本発明の概念の実施形態のうちの1つを利用する、フラットパネルディスプレイ内の欠陥を検出するためのシステム700の1つの例示的な概略ブロック図を示す。
本発明のシステムは、VIOS702を含む。VIOS702は、二重波長照射装置703を含み、その1つの例示的な実施形態が図5を参照しながら上記で説明された(要素512)。
照射装置703によって生成される第1の波長の光ビーム、たとえば、青色光は、ガラス支持体上に設置されるLCDパネル701上に方向付けられる。
照射装置703によって生成される第2の波長の光ビーム、たとえば、赤色可視光は、変調器705上に方向付けられ、その光は変調器705の薄膜(図示せず)によって反射される。変調器705は、バイアスがかけられた被試験LCDパネル上の電界を、電気光学変換器(変調器)を介して空間的に変調された光信号に変換するように動作する。
反射された光はレンズ系704によってCCDデバイス711上に合焦され、そのCCDデバイスは、反射された赤色光において被試験LCDパネルのエリアの画像を生成し、生成された画像は、被試験パネル701にわたる電位の分布を指示する。
例示的なシステム700は、画像収集/画像処理PC709をさらに備える場合があり、それは、CCDデバイス711から画像データを受信し、受信された画像データを用いて被試験パネルの画像を生成し、生成された画像を処理して、被試験パネル上の欠陥セルの場所を含む、該欠陥LCDセルを特定するように構成される。欠陥の場所情報は、検出された欠陥を修正する等の、さらに別の処理のために記録することができる。
FIG. 7 illustrates one exemplary schematic block diagram of a system 700 for detecting defects in a flat panel display utilizing one of the conceptual embodiments of the present invention.
The system of the present invention includes a VIOS 702. VIOS 702 includes a dual wavelength irradiator 703, one exemplary embodiment of which has been described above with reference to FIG. 5 (element 512).
A light beam of a first wavelength generated by the irradiation device 703, for example, blue light, is directed onto the LCD panel 701 installed on the glass support.
A second wavelength light beam generated by the illumination device 703, eg, red visible light, is directed onto the modulator 705 and the light is reflected by a thin film (not shown) of the modulator 705. Modulator 705 operates to convert the electric field on the biased LCD panel under test into a spatially modulated optical signal via an electro-optic converter (modulator).
The reflected light is focused on the CCD device 711 by the lens system 704, which generates an image of the area of the LCD panel under test in the reflected red light, and the generated image is the panel under test. Indicates the distribution of potential across 701.
The exemplary system 700 may further comprise an image acquisition / image processing PC 709 that receives image data from the CCD device 711 and generates and generates an image of the panel under test using the received image data. The processed image is configured to identify the defective LCD cell, including the location of the defective cell on the panel under test. The defect location information can be recorded for further processing, such as correcting a detected defect.

本発明の一実施形態では、VIOS702は可動X/Y/Zステージアセンブリ706上に取り付けられ、そのアセンブリはステージ/IO制御モジュール707の制御下で動かすことができる。本発明の一実施形態では、同じX/Y/Zステージ706上に2つ以上のVIOS702が取り付けられ、被試験パネルの種々の領域が異なるVIOS702を用いて同時に検査されるようにする。   In one embodiment of the present invention, the VIOS 702 is mounted on a movable X / Y / Z stage assembly 706 that can be moved under the control of the stage / IO control module 707. In one embodiment of the present invention, two or more VIOS 702 are mounted on the same X / Y / Z stage 706 so that different areas of the panel under test are inspected simultaneously using different VIOS 702.

最後に、試験信号パターン発生器710を配置して、被試験LCDパネルに駆動電圧パターンを与え、照射装置トリガーを制御し、かつ変調器に必要なバイアス電圧を与える。   Finally, a test signal pattern generator 710 is arranged to provide a drive voltage pattern to the LCD panel under test, to control the illuminator trigger, and to provide the necessary bias voltage to the modulator.

また、本発明の一実施形態において、前方光照射システムはVIOSサブシステム内に完全に組み込むことができ、上記の検出技法によって多少なりとも制限されず、最適な吸収効率及び照射均一性を与えることに留意されたい。
図6に示される前方光照射技法は、電子ビームを基にする検出システムにおいて用いるように適合することもできる。しかしながら、上記で説明され、図5において示される二重波長照射装置設計(a−Si活性化のために用いられる青色光が変調器まで主VIOS照射装置光と同じ光路に沿って進む設計)の場合、照射均一性は特に良好にすべきである。
Also, in one embodiment of the present invention, the front light illumination system can be fully integrated into the VIOS subsystem and is not more or less limited by the detection techniques described above to provide optimal absorption efficiency and illumination uniformity. Please note that.
The forward light illumination technique shown in FIG. 6 can also be adapted for use in an electron beam based detection system. However, the dual wavelength irradiator design described above and shown in FIG. 5 (design where the blue light used for a-Si activation follows the same optical path as the main VIOS irradiator light to the modulator) In that case, the irradiation uniformity should be particularly good.

本発明の1つの具体的な実施形態では、表面照射はパルス状であり、TFTピクセルに対して感光性欠陥の検出を最大にする持続時間及び強度を得るために最適化される。詳細には、表面照射用光は、感光性欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有する。1つの具体的な実施形態では、a−Si残留物の表面照射のために、470nm未満の波長を有する青色光が利用される。   In one specific embodiment of the present invention, the surface illumination is pulsed and optimized to obtain a duration and intensity that maximizes the detection of photosensitive defects for the TFT pixels. Specifically, the surface irradiation light has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the photosensitive defect. In one specific embodiment, blue light having a wavelength of less than 470 nm is utilized for surface illumination of the a-Si residue.

本発明の一実施形態では、最適な前方光効率を得るために、アモルファスシリコン残留物の導電率を高めるために用いられる波長が、材料の吸収特性と一致するように選択される。
典型的には、a−Siは、低い波長(青色光)範囲において吸収エッジを有する。図8の曲線801を参照されたい。波長が長くなる(エネルギーが低くなる)場合に、その吸収は急激に減少し、一方、波長が短くなっても、その吸収は概ね変更されない。
青色光は、ピクセル電圧を測定するために使用する二次電子検出器内にかなりの量の雑音を誘発するので、電子ビームを基にする欠陥検出は、青色光の使用とは合わないことに留意されたい。これには2つの理由がある。第一に、青色光のような短い波長を有する光子は、赤色波長を有する光子よりも高いエネルギーを有するので、それらの光子が電子を検出するために必要とされるシンチレータ−光電子増倍管検出器に突き当たるときに、より多くの不要の雑音信号を生成する。第二に、検出器に入る二次電子のエネルギーは、電子及び光子の衝突によって影響を及ぼされる可能性があるので、信号の変動が大きくなる可能性があり、全体的な雑音の一因になる。
In one embodiment of the present invention, the wavelength used to increase the conductivity of the amorphous silicon residue is selected to match the absorption characteristics of the material in order to obtain optimal forward light efficiency.
Typically, a-Si has an absorption edge in the low wavelength (blue light) range. See curve 801 in FIG. When the wavelength becomes longer (energy becomes lower), its absorption decreases rapidly. On the other hand, when the wavelength becomes shorter, its absorption is generally not changed.
Because blue light induces a significant amount of noise in the secondary electron detector used to measure the pixel voltage, electron beam based defect detection is not compatible with the use of blue light. Please keep in mind. There are two reasons for this. First, since photons with short wavelengths, such as blue light, have higher energy than photons with red wavelengths, the scintillator-photomultiplier tube detection where those photons are needed to detect electrons When it hits the vessel, it generates more unwanted noise signals. Second, the energy of secondary electrons entering the detector can be affected by electron and photon collisions, which can lead to large signal variations and contribute to overall noise. Become.

アモルファスシリコンは短い波長の光に対して感光性であり、それゆえ照射後に可動性の光電子が生成され、それにより、a−Si欠陥の導電率が増加する。いくつかの実施形態では、470nmの波長(又はさらに短い波長)を有する青色光が選択される。なぜなら、一部には、青色光は相対的に高い電力を有し、a−Siにおいてより効率的に吸収され、かつ低いシート抵抗を有するためである。
図4は、2つの異なる波長、470nm(プロット401)及び530nm(プロット402)の場合に、光強度の関数としてシート抵抗の2つのプロットを示す。それらのプロットから、2つの波長のうちの短い方(401)が、強度が増加するのに応じて抵抗をより急激に減少させることが明らかである。短い波長の光に対応する信号ほど強くなる場合があるので、短い波長を使用するほど、小さなサイズの欠陥の検出することができるようになる可能性もある(式1、3)。
Amorphous silicon is sensitive to short wavelengths of light, thus generating mobile photoelectrons after irradiation, thereby increasing the conductivity of a-Si defects. In some embodiments, blue light having a wavelength of 470 nm (or shorter wavelength) is selected. This is because, in part, blue light has a relatively high power, is more efficiently absorbed in a-Si, and has a low sheet resistance.
FIG. 4 shows two plots of sheet resistance as a function of light intensity for two different wavelengths, 470 nm (plot 401) and 530 nm (plot 402). From these plots it is clear that the shorter of the two wavelengths (401) reduces the resistance more rapidly as the intensity increases. Since a signal corresponding to light having a short wavelength may become stronger, the use of a shorter wavelength may enable detection of a defect having a smaller size (Equations 1 and 3).

a−Siが影響されやすい波長を有する光で前方パネル表面を照射すること関する1つの短所は、TFTチャネルも同じ光照射に露光されることである。
TFT構造もa−Si材料から構成されるので、突き当たる表面照射は、欠陥を形成する残留物と同じようにして、TFT内のa−Si材料のコンダクタンスも高めるであろう。露光されるときに、TFTのオフ状態コンダクタンスが増加することになり、それゆえ、TFTの漏れ電流が、暗い状態における対応する値よりも大きくなるであろう。この結果として、ピクセル電圧の減衰が大きくなり、それは電圧画像テスター、又は欠陥を検出するためにTFTの電圧応答を利用する他の類似の試験方法によって検出することができる。
したがって、TFTチャネルに実際には欠陥がない場合であっても、テスターは、そのチャネルを、ピクセル電圧の減衰に依存する欠陥を有するものと誤って解釈する場合がある。すなわち、表面照射用光で良好なTFTピクセル又はチャネルを照射する結果として、偽欠陥が観測される場合がある。
One disadvantage associated with irradiating the front panel surface with light having a wavelength to which a-Si is sensitive is that the TFT channel is also exposed to the same light irradiation.
Since the TFT structure is also composed of a-Si material, the impinging surface irradiation will increase the conductance of the a-Si material in the TFT, as well as the residue that forms the defects. When exposed, the off-state conductance of the TFT will increase and therefore the leakage current of the TFT will be larger than the corresponding value in the dark state. This results in increased pixel voltage attenuation, which can be detected by a voltage image tester or other similar test method that utilizes the voltage response of the TFT to detect defects.
Thus, even if the TFT channel is not actually defective, the tester may misinterpret the channel as having a defect that depends on the attenuation of the pixel voltage. That is, false defects may be observed as a result of illuminating good TFT pixels or channels with surface illumination light.

TFT漏れ電流に起因するピクセル電圧減衰を最小にするが、同時にa−Si残留物の検出応答を最大にする1つの方法は、前方照射用光をパルスにすると共に、光パルスの持続時間及び強度を変更することによる。
図9は、LCD駆動パターン信号のタイミングに対する前方光タイミング図を示す1つの例示的なグラフィカルユーザインターフェース900である。信号901(データ奇数)、902(データ偶数)、903(ゲート奇数)、904(ゲート偶数)が、LCD試験駆動パターンを構成する。表面照射パルス905は、その強度、持続時間、開始時間及び終了時間によって特徴付けられる。
One method of minimizing pixel voltage attenuation due to TFT leakage current, but at the same time maximizing the detection response of the a-Si residue, is to pulse the front illumination light and the duration and intensity of the light pulse. By changing.
FIG. 9 is one exemplary graphical user interface 900 showing a forward light timing diagram versus LCD drive pattern signal timing. Signals 901 (data odd number), 902 (data even number), 903 (gate odd number), and 904 (gate even number) constitute the LCD test drive pattern. The surface irradiation pulse 905 is characterized by its intensity, duration, start time and end time.

図10は、表面照射パルス905のパラメータが所与の駆動パターンのフレーム毎に異なる、起こり得る前方光パターン1000の別の例である。
具体的には、第1の(A)フレームにおいて、表面照射パルス905は3msの持続時間、3.5msの開始時間及び50%の強度を有する。第2の(B)フレームでは、表面照射パルス905はオフにされる。第3の(C)フレームでは、表面照射パルス905は7msの持続時間、0msの開始時間及び25%の強度を有する。最後に、第4の(D)フレームでは、表面照射パルス905は3msの持続時間、3.5msの開始時間及び50%の強度を有する。変調器バイアス電圧906はフレーム毎に同じである。
FIG. 10 is another example of a possible front light pattern 1000 where the parameters of the surface illumination pulse 905 are different for each frame of a given drive pattern.
Specifically, in the first (A) frame, the surface irradiation pulse 905 has a duration of 3 ms, a start time of 3.5 ms, and an intensity of 50%. In the second (B) frame, the surface irradiation pulse 905 is turned off. In the third (C) frame, the surface illumination pulse 905 has a duration of 7 ms, a start time of 0 ms and an intensity of 25%. Finally, in the fourth (D) frame, the surface illumination pulse 905 has a duration of 3 ms, a start time of 3.5 ms and an intensity of 50%. The modulator bias voltage 906 is the same for each frame.

TFT漏れに起因する電圧減少を最小にしながらa−Si残留物に起因するピクセル電圧減少を最大にすることは、サイト標準偏差を小さくしておくか、又は信号対雑音比(SNR)を高くしておきながら、欠陥検出感度(DDS)を最大にすることに対応する。
詳細には、DDSの値は、欠陥コントラストの尺度(measure)であり、正常なピクセルのためのピクセル電圧と欠陥がある場合のピクセル電圧との間の比較として定義される。すなわちDDS=(1−Vdefect/Vsite-av)である。典型的には、DDSは、欠陥検出において典型的に用いられる値である30%しきい値を用いて検出する場合、0.3よりも大きくすべきである。
サイト標準偏差は0.4V未満のままになるはずであり、一方、信号対雑音比SNR=(Vsite-av/標準偏差)は25よりも大きくなる場合がある。
Maximizing the pixel voltage reduction due to a-Si residue while minimizing the voltage reduction due to TFT leakage will keep the site standard deviation small or increase the signal-to-noise ratio (SNR). This corresponds to maximizing the defect detection sensitivity (DDS).
Specifically, the value of DDS is a measure of defect contrast and is defined as a comparison between the pixel voltage for a normal pixel and the pixel voltage when there is a defect. That is, DDS = (1-V defect / V site-av ). Typically, the DDS should be greater than 0.3 when detecting using a 30% threshold, which is a value typically used in defect detection.
The site standard deviation should remain below 0.4 V, while the signal to noise ratio SNR = (V site-av / standard deviation) may be greater than 25.

図11A及び図11Bは、1つの具体的なタイプの欠陥(寄生データピクセルキャパシタンスタイプ欠陥)の場合に本発明のシステムの1つの例示的な実施形態を用いて得られる試験結果1100及び1200を示す。
これらの図は、前方光終了時間に対するDDS(図11A)及びSNR(図11B)の依存性を示す。具体的には、9対の強度及び開始時間値の場合に、図11Aのデータプロット1101〜1109が示される。
具体的には、10%強度、1ms開始時間(プロット1101);10%強度、7ms開始時間(プロット1102);10%強度、9ms開始時間(プロット1103);50%強度、1ms開始時間(プロット1104);50%強度、7ms開始時間(プロット1105);50%強度、9ms開始時間(プロット1106);90%強度、1ms開始時間(プロット1107);90%強度、7ms開始時間(プロット1108);及び90%強度、9ms開始時間(プロット1109)である。
図11Bに示されるプロット1201〜1209は、図11Aのそれぞれのプロット1101〜1109と同じ強度/開始時間対に対応する。
パルス持続時間、強度及び開始時間は、パネルによって変わる場合があり、異なる欠陥タイプでは異なる場合があることに留意されたい。
11A and 11B show test results 1100 and 1200 obtained using one exemplary embodiment of the system of the present invention in the case of one specific type of defect (parasitic data pixel capacitance type defect). .
These figures show the dependence of DDS (FIG. 11A) and SNR (FIG. 11B) on forward light end time. Specifically, the data plots 1101-1109 of FIG. 11A are shown for nine pairs of intensity and start time values.
Specifically, 10% intensity, 1 ms start time (plot 1101); 10% intensity, 7 ms start time (plot 1102); 10% intensity, 9 ms start time (plot 1103); 50% intensity, 1 ms start time (plot 1104); 50% intensity, 7 ms start time (plot 1105); 50% intensity, 9 ms start time (plot 1106); 90% intensity, 1 ms start time (plot 1107); 90% intensity, 7 ms start time (plot 1108) And 90% intensity, 9 ms start time (plot 1109).
The plots 1201-1209 shown in FIG. 11B correspond to the same intensity / start time pairs as the respective plots 1101-1109 in FIG. 11A.
Note that pulse duration, intensity and start time may vary from panel to panel and may be different for different defect types.

第一に、提供されるプロット1101〜1109から、パルス終了時間及び持続時間と共に、DDSが増加し(a−Si残留物への前方光の影響に起因する)、SNRが減少する(TFTへの前方光の影響に起因する)ことを観測することができる。
第二に、10%強度と50%強度との間でDDSの値は増加し、SNRの値は減少するが、これはさらに強度が高くなっても変化しない。これは飽和効果を示す。
第三に、Tend>14ms(T=0は正の変調器サイクルの開始において得られる)の場合に、DDS及びSNRの値は飽和するように見える。
第四に、ピクセル駆動が行なわれないときに、負の変調器バイアスサイクルの範囲内にあるパルスは影響を及ぼさない。
First, from the provided plots 1101-1109, with increasing pulse end time and duration, DDS increases (due to the effect of forward light on the a-Si residue) and SNR decreases (to TFT). Can be observed) due to the influence of forward light.
Second, the DDS value increases and the SNR value decreases between 10% intensity and 50% intensity, but this does not change as the intensity increases further. This shows a saturation effect.
Third, the values of DDS and SNR appear to saturate when T end > 14 ms (T = 0 is obtained at the beginning of the positive modulator cycle).
Fourth, pulses that are within the negative modulator bias cycle have no effect when pixel drive is not performed.

図11A及び図11Bにおいて示されるように、本発明の概念の特定の実施形態では、最良の検出、すなわちDDS>0.3かつSNR>25%は、50%以上の強度の場合に、かつ変調器バイアスサイクルの正の半分の開始後にt=8ms〜11msにおいて終了するパルス、すなわち、データ電圧降下直後に終了する保持時間と1ms〜3msだけ重なるパルスの場合に満たされる。
長い持続時間を有するパルスほど、光によって引き起こされるTFT漏れに起因して、SNRが受け入れられないほど大きく降下することに留意されたい。比較のために、図11Bにおいて、前方光を用いない場合の欠陥の検出に対応するSNR値1210も示される。
As shown in FIGS. 11A and 11B, in a particular embodiment of the inventive concept, the best detection, ie DDS> 0.3 and SNR> 25%, is for 50% and higher intensity and modulation This is satisfied in the case of a pulse that ends at t = 8 ms to 11 ms after the start of the positive half of the generator bias cycle, ie, a pulse that overlaps by 1 ms to 3 ms with the holding time that ends immediately after the data voltage drop.
Note that pulses with a long duration will drop unacceptably SNR due to TFT leakage caused by light. For comparison, FIG. 11B also shows an SNR value 1210 corresponding to defect detection when no forward light is used.

最後に、本明細書において記述される工程及び技法は、任意の特定の装置に固有に関連するものではなく、複数の構成要素の任意の適切な組み合わせによって実現される場合がある。さらに、本明細書において記述される教示によれば、種々のタイプの汎用デバイスを用いることもできる。本明細書において記述される方法ステップを実行するために、専用装置を構成することが好都合であることも判明し得る。本発明は特定の例との関連で説明されてきたが、それらの例は、あらゆる点において、制限するものではなく、例示であること意図している。当業者は、ハードウエア、ソフトウエア及びファームウエアの数多くの種々の組み合わせが本発明を実施するのに適していることを理解されよう。   Finally, the processes and techniques described herein are not inherently related to any particular apparatus and may be implemented by any suitable combination of multiple components. Moreover, various types of general purpose devices can be used in accordance with the teachings described herein. It may also prove advantageous to configure a dedicated device to perform the method steps described herein. Although the present invention has been described in the context of particular examples, the examples are not intended to be limiting in any respect, but are intended to be exemplary. Those skilled in the art will appreciate that many different combinations of hardware, software and firmware are suitable for practicing the present invention.

さらに、本明細書を検討すること、及び本明細書において開示される発明を実施することから、当業者には本発明の他の実施態様が明らかになるであろう。上記の実施形態の種々の態様及び/又は構成要素は、単独で、又は任意の組み合わせにおいて、本発明の欠陥検出システムにおいて用いられる場合がある。本明細書及び例は単なる例示と見なされ、本発明の真の範囲及び精神は添付の特許請求の範囲及びその均等物によって指示されることが意図されている。   Furthermore, other embodiments of the invention will be apparent to those skilled in the art from consideration of the specification and practice of the invention disclosed herein. Various aspects and / or components of the above embodiments may be used in the defect detection system of the present invention alone or in any combination. It is intended that the specification and examples be considered as exemplary only, with a true scope and spirit of the invention being indicated by the appended claims and their equivalents.

Claims (35)

被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステムであって、
面照射用光を前記被試験パネル上に送達するように構成される表面照射サブシステムであって、該表面照射用光ビームは前記欠陥の電気的特性を変更して該欠陥の検出を容易にする、表面照射サブシステムと、
記欠陥の前記変更された電気的特性に基づいて前記欠陥を検出するように構成される電圧画像化光学システム(VIOS)
を備え、
前記表面照射サブシステムは、前記表面照射用光を表面照射光路に沿って導くように構成されており、
前記VIOSは、電圧画像化光を電圧画像化光路に沿って導くように構成されており、
前記表面照射光路は、前記電圧画像化光路と重なっている、
被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステム。
A system for detecting defects in a panel under test,
The front surface illumination light to a front side illumination subsystem configured to deliver to the device under test panel, the light beam surface irradiation facilitate detection of the defects by changing the electrical characteristics of the defect A surface illumination subsystem;
And a voltage imaging optical system configured to detect the defects based on the altered electrical properties of the previous SL defects (VIOS),
The surface irradiation subsystem is configured to guide the surface irradiation light along a surface irradiation light path;
The VIOS is configured to guide voltage imaging light along a voltage imaging optical path;
The surface illumination optical path overlaps the voltage imaging optical path;
A system for detecting defects in a panel under test.
前記システムは、前記被試験パネルに電圧信号を印加するように構成される電圧信号源をさらに備え、
前記印加される電圧信号によって、前記被試験パネルにわたって空間電圧分布が生じ、 前記VIOSは、前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布を指示する画像を生成するように構成されており、
前記欠陥は前記生成された画像に基づいて検出される、
請求項1に記載のシステム。
The system further comprises a voltage signal source configured to apply a voltage signal to the panel under test,
The applied voltage signal causes a spatial voltage distribution across the panel under test, and the VIOS is configured to generate an image indicating the spatial voltage distribution across the panel under test ,
The defect is detected based on the generated image;
The system of claim 1.
前記VIOSの前記電圧画像化光路は、前記電圧画像化光及び前記表面照射用光を合成するように構成されるダイクロイックミラーを備える、
請求項に記載のシステム。
Wherein the voltage imaging optical path of the VIOS comprises a dichroic mirror configured to combine the voltage imaging optical及 beauty the front side illuminating light,
The system of claim 1 .
前記VIOSは、前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布に従って前記電圧画像化光を変調するように構成される変調器をさらに備え、
前記変調器は、該変調器上に配置され、前記電圧画像化光を反射すると共に前記表面照射用光を透過するように構成される薄膜を有する、
請求項に記載のシステム。
The VIOS further comprises a modulator configured to modulate the voltage imaging light according to the spatial voltage distribution across the panel under test;
The modulator has a thin film disposed on the modulator and configured to reflect the voltage imaging light and transmit the surface illumination light .
The system of claim 1 .
前記表面照射用光は青色波長範囲にあり、
前記電圧画像化光は、前記表面照射用光ビームとは異なる波長を有する、
請求項1に記載のシステム。
The surface irradiation light is in a blue wavelength range,
Wherein the voltage imaging light has a wavelength different from that of the front side illuminating light beam,
The system of claim 1.
被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステムであって、
a.表面照射用光を前記被試験パネル上に送達するように構成される表面照射サブシステムであって、前記表面照射用光は前記欠陥の電気的特性を変更して該欠陥の検出を容易にする、表面照射サブシステムと、
b.前記欠陥の前記変更された電気的特性に基づいて前記欠陥を検出するように構成される検出サブシステムと
を備え、
前記検出サブシステムは、前記被試験パネルにわたる空間電圧分布を指示する画像を生成するように構成される電圧画像化光学デバイスを備え、
前記欠陥は前記生成された画像に基づいて検出され、
前記表面照射用光は前記欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有し、
前記表面照射サブシステムは、前記表面照射用光を表面照射光路に沿って導くように構成されており、
前記表面照射光路は、前記電圧画像化光学デバイス内に設けられた電圧画像化光路と同じである
被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステム。
A system for detecting defects in a panel under test,
a. A surface illumination subsystem configured to deliver surface illumination light onto the panel under test, wherein the surface illumination light alters the electrical properties of the defect to facilitate detection of the defect A surface irradiation subsystem;
b. A detection subsystem configured to detect the defect based on the altered electrical property of the defect; and
The detection subsystem comprises a voltage imaging optical device configured to generate an image indicative of a spatial voltage distribution across the panel under test;
The defect is detected based on the generated image;
The surface irradiation light has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect,
The surface irradiation subsystem is configured to guide the surface irradiation light along a surface irradiation light path;
The surface illumination optical path is the same as the voltage imaging optical path provided in the voltage imaging optical device ;
A system for detecting defects in a panel under test.
前記電圧画像化光学デバイスの前記光路は、電圧画像化光及び前記表面照射用光を合成するように構成されるダイクロイックミラーを備える、請求項に記載のシステム。 Wherein the optical path of the voltage imaging optical device comprises a dichroic mirror configured to combine a voltage imaging light及 beauty the front side illuminating light system according to claim 6. 前記電圧画像化光学デバイスは、
前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布を指示する前記画像を生成するように構成される画像化デバイスと、
前記表面照射用光ビームが前記画像化デバイスに達するのを防ぐように構成されるローパスフィルターと
を備える、請求項に記載のシステム。
The voltage imaging optical device comprises:
An imaging device configured to generate the image indicative of the spatial voltage distribution across the panel under test;
The system of claim 6 , comprising: a low pass filter configured to prevent the surface illumination light beam from reaching the imaging device.
前記電圧画像化光学デバイスは、前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布に従って電圧画像化光を変調するように構成される変調器を備え、
前記変調器は、前記電圧画像化光を反射すると共に前記表面照射用光を透過するように構成される薄膜を有する、
請求項に記載のシステム。
Wherein the voltage imaging optical device, the includes a configured modulator to modulate with voltage imaging light according to the spatial voltage distribution across the panel under test,
The modulator includes a thin film configured to reflect the voltage imaging light and transmit the surface illumination light ;
The system according to claim 6 .
前記表面照射用光ビームは青色波長範囲にあり、
前記電圧画像化光学デバイスによって画像を生成するための電圧画像化光は、前記表面照射用光ビームとは異なる波長を有する、請求項に記載のシステム。
The surface irradiation light beam is in a blue wavelength range;
Wherein the voltage imaging light to produce an image by the voltage imaging optical device, having a wavelength different from that of the front side illuminating light beam system of claim 6.
被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステムであって
電圧画像化光を提供する光源、入射される光の強度を前記被試験パネルにわたる電位の空間分布に基づいて変調する変調器、及び前記被試験パネルにわたる前記電位の空間電圧分布を指示する画像を生成するように構成される電圧画像化光学デバイスを有し、前記欠陥の変更された電気的特性に基づいて前記欠陥を検出するように構成される電圧画像化光学システム(VIOS)と
前記欠陥の前記電気的特性を変更する表面照射用光を提供する表面光源を備える表面照射サブシステムと、
前記変調器上に配置され、前記電圧画像化光を反射すると共に前記表面照射用光を透過する薄膜と、
前記変調器によって変調された前記電圧画像化光を透過すると共に前記被試験パネルで反射された前記表面照射用光を防ぐローパスフィルターと
を備え、
前記欠陥は前記生成された画像に基づいて検出され、
前記表面照射用光は前記欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有し、
前記表面照射サブシステムは、前記電圧画像化光学デバイスの光路外に配置される、
被試験パネル内の欠陥を検出するためのシステム。
A system for detecting defects in a panel under test ,
A light source providing voltage imaging light, a modulator for modulating the intensity of incident light based on a spatial distribution of potential across the panel under test, and an image indicating the spatial voltage distribution of the potential across the panel under test It has a voltage imaging optical device configured to generate the voltage imaging optical system configured to detect the defects based on the changed electrical properties of the defects and (VIOS)
A surface illumination subsystem comprising a surface light source that provides surface illumination light that alters the electrical properties of the defect;
A thin film disposed on the modulator for reflecting the voltage imaging light and transmitting the surface illumination light;
A low-pass filter that transmits the voltage imaging light modulated by the modulator and prevents the surface illumination light reflected by the panel under test;
With
The defect is detected based on the generated image;
The surface irradiation light has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect,
The surface illumination subsystem is disposed outside the optical path of the voltage imaging optical device;
A system for detecting defects in a panel under test.
前記表面光源は、前記表面照射用光の均一性を最適化するために、取付リング上に配置される複数の特別な指向性発光ダイオードを備える、請求項11に記載のシステム。 12. The system of claim 11 , wherein the surface light source comprises a plurality of special directional light emitting diodes disposed on a mounting ring to optimize the uniformity of the surface illumination light . 前記表面光源は複数の発光ダイオードを備え、
前記複数の発光ダイオードのうちの少なくとも1つは、前記表面照射用光の均一性を最適化するために、取付リング上に配置されるコリメーティングレンズと光学的に結合される、請求項11に記載のシステム。
The surface light source comprises a plurality of light emitting diodes,
Wherein at least one of the plurality of light emitting diodes, in order to optimize the uniformity of the surface illumination light, is a collimating lens optically coupled to be disposed on the mounting ring, claim 11 The system described in.
前記表面光源は、前記表面照射用光ビームの均一性を最適化するために、指向性減衰モジュールと光学的に結合される複数の発光ダイオードを備える、請求項11に記載のシステム。 The system of claim 11 , wherein the surface light source comprises a plurality of light emitting diodes optically coupled to a directional attenuation module to optimize the uniformity of the surface illumination light beam. 前記指向性減衰モジュールはNDフィルターを含む、請求項14に記載のシステム。 The system of claim 14 , wherein the directional attenuation module includes an ND filter. 前記電圧画像化光学デバイスは、
前記被試験パネルにわたる前記電位の空間電圧分布を指示する前記画像を生成するように構成される画像化デバイス
を備える、請求項11に記載のシステム。
The voltage imaging optical device comprises:
The system of claim 11 , comprising an imaging device configured to generate the image indicative of a spatial voltage distribution of the potential across the panel under test.
前記薄膜は、前記変調器上に配置されており、
前記表面照射サブシステムは、前記変調器に空間的に極めて近接して配置される、
請求項11に記載のシステム。
The thin film is disposed on the modulator;
The surface illumination subsystem is disposed in spatial proximity to the modulator;
The system of claim 11 .
前記VIOS及び前記表面照射サブシステムは、ステージ制御モジュールの制御下で前記被試験パネル中を走査するように構成される可動ステージアセンブリ上に取り付けられる、請求項11に記載のシステム。 The system of claim 11 , wherein the VIOS and the surface illumination subsystem are mounted on a movable stage assembly configured to scan through the panel under test under control of a stage control module. 前記可動ステージアセンブリ上に取り付けられる、少なくとも第2のVIOS及び少なくとも第2の表面照射サブシステムをさらに備える、請求項18に記載のシステム。 Wherein mounted on the movable stage assembly, even the second VIOS and at least a little further comprising a second surface illumination subsystem, system of claim 18. 前記表面照射用光は青色波長範囲内にあり、
前記電圧画像化光学デバイスによって画像を生成するための前記電圧画像化光は、前記表面照射用光とは異なる波長を有する、
請求項11に記載のシステム。
The surface irradiation light is in a blue wavelength range,
Wherein the voltage imaging light to produce an image by the voltage imaging optical device comprises a wavelength different from that of the front side illuminating light,
The system of claim 11 .
前記表面光源は複数の発光ダイオードを備え、
前記複数の発光ダイオードにはそれぞれ、該複数の発光ダイオードのそれぞれに光学的に結合されるディフューザーが設けられ、
前記ディフューザーは、前記表面照射用光の空間的な不均一性を平滑化すると共に前記表面照射用光の全体的な照射均一性を改善するように構成される、請求項11に記載のシステム。
The surface light source comprises a plurality of light emitting diodes,
Each of the plurality of light emitting diodes is provided with a diffuser optically coupled to each of the plurality of light emitting diodes,
The system of claim 11 , wherein the diffuser is configured to smooth the spatial non-uniformity of the surface illumination light and improve the overall illumination uniformity of the surface illumination light .
被試験パネル内の欠陥を検出するための方法であって、
面照射サブシステムを用いて前記被試験パネル上に表面照射用光を送達することであって、前記表面照射用光は前記欠陥の電気的特性を変更して該欠陥の検出を容易にする、送達すること
前記欠陥の変更された電気的特性に従って電圧画像化光を変調する変調器上に前記電圧画像化光を送達すること、及び
変調された前記電圧画像化光に基づいて前記欠陥を検出すること
を含み、
前記被試験パネル上に前記表面照射用光を送達することは、表面照射光路に沿って前記表面照射用光を送ることを含み、
前記変調器上に前記電圧画像化光を送達することは、電圧画像化光路に沿って前記電圧画像化光を送ることを含み、
前記表面照射光路は、前記電圧画像化光路と重なっている
被試験パネル内の欠陥を検出するための方法。
A method for detecting defects in a panel under test,
Using said front surface illumination subsystem be to deliver front side illuminating light onto the test panel, the front side illuminating light to facilitate detection of the defects by changing the electrical characteristics of the defect Delivering ,
Delivering the voltage imaging light onto a modulator that modulates the voltage imaging light in accordance with the altered electrical properties of the defect; and
Detecting the defect based on the modulated voltage imaging light;
Delivering the surface illumination light onto the panel under test includes sending the surface illumination light along a surface illumination optical path;
Delivering the voltage imaging light onto the modulator includes sending the voltage imaging light along a voltage imaging optical path;
The surface illumination optical path overlaps the voltage imaging optical path ;
A method for detecting defects in a panel under test.
前記方法は、
前記被試験パネルに電圧信号を印加することであって、該印加される電圧信号によって、前記被試験パネルにわたって空間電圧分布を生じさせる、印加すること、及び
前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布を指示する画像を生成すること
をさらに含み、
前記欠陥は前記生成された画像に基づいて検出される、
請求項22に記載の方法。
The method
Applying a voltage signal to the panel under test, causing the applied voltage signal to produce a spatial voltage distribution across the panel under test, and applying the spatial voltage distribution across the panel under test. Further comprising generating an image to indicate,
The defect is detected based on the generated image;
The method of claim 22 .
前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布を指示する前記画像は、電圧画像化光学デバイスを用いて生成され、
前記電圧画像化光学デバイスは、画像化デバイスと、前記表面照射用光が前記画像化デバイスに達するのを防ぐように構成されるローパスフィルターとを備える、
請求項23に記載の方法。
The image indicating the spatial voltage distribution across the panel under test is generated using a voltage imaging optical device;
The voltage imaging optical device comprises an imaging device and a low pass filter configured to prevent the surface illumination light from reaching the imaging device.
24. The method of claim 23 .
前記表面照射用光は青色波長範囲にあり、
前記被試験パネルにわたる前記空間電圧分布を指示する前記画像を生成するための電圧画像化光は、前記表面照射用光とは異なる波長を有する、
請求項23に記載の方法。
The surface irradiation light is in a blue wavelength range,
Voltage imaging light for generating the image for instructing said spatial voltage distribution across the panel under test has a different wavelength from that of the front side illuminating light,
24. The method of claim 23 .
被試験パネル内の欠陥を検出するための方法であって、
a.表面照射サブシステムを用いて前記被試験パネル上に表面照射用光ビームを送達することであって、前記表面照射用光ビームは前記欠陥の電気的特性を変更して該欠陥の検出を容易にする、送達すること、及び
b.検出サブシステムを用いて前記欠陥の前記変更された電気的特性に基づいて前記欠陥を検出すること
を含み、
前記検出サブシステムは、前記被試験パネルにわたる空間電圧分布を指示する画像を生成するように構成される電圧画像化光学デバイスを備え、
前記欠陥は前記生成された画像に基づいて検出され、
前記表面照射用光ビームは前記欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有し、
前記表面照射サブシステムは、前記表面照射用光ビームを表面照射光路に沿って導くように構成されており、
前記表面照射光路は、前記電圧画像化光学デバイス内に設けられた電圧画像化光路と同じである
被試験パネル内の欠陥を検出するための方法。
A method for detecting defects in a panel under test,
a. Using a surface illumination subsystem to deliver a surface illumination light beam onto the panel under test, the surface illumination light beam changing the electrical characteristics of the defect to facilitate detection of the defect Delivering, and b. Detecting the defect based on the altered electrical property of the defect using a detection subsystem;
The detection subsystem comprises a voltage imaging optical device configured to generate an image indicative of a spatial voltage distribution across the panel under test;
The defect is detected based on the generated image;
The surface irradiation light beam has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect;
The surface illumination subsystem is configured to guide the surface illumination light beam along a surface illumination optical path;
The surface illumination optical path is the same as the voltage imaging optical path provided in the voltage imaging optical device ;
A method for detecting defects in a panel under test.
被試験パネル内の欠陥を検出するための方法であって、
面照射サブシステムを用いて前記被試験パネル上に表面照射用光を送達することであって、該表面照射用光は前記欠陥の電気的特性を変更して該欠陥の検出を容易にする、送達すること
前記欠陥の変更された電気的特性に従って電圧画像化光を変調する変調器上に前記電圧画像化光を送達すること、及び
出サブシステムを用いて前記欠陥の前記変更された電気的特性に基づいて前記欠陥を検出すること
を含み、
前記検出サブシステムは、前記被試験パネルにわたる空間電圧分布を指示する画像を生成するように構成される電圧画像化光学デバイスを備え、
前記変調器上に前記電圧画像化光を送達することは、前記変調器上に配置され、前記電圧画像化光を反射すると共に前記表面照射用光を透過する薄膜により、前記変調器からの前記表面照射用光を防ぐことを含んでおり、
前記欠陥を検出することは、前記変調器によって変調された前記電圧画像化光を透過すると共に前記被試験パネルで反射された前記表面照射用光を防ぐローパスフィルターを用いて、前記電圧画像化光学デバイスからの前記表面照射用光を防ぐことを含んでおり、
前記欠陥は前記生成された画像に基づいて検出され、
前記表面照射用光ビームは前記欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有し、
前記表面照射サブシステムは、前記電圧画像化光学デバイスの光路外に配置される、被試験パネル内の欠陥を検出するための方法。
A method for detecting defects in a panel under test,
Using said front surface illumination subsystem be to deliver front side illuminating light onto the test panel, the surface illumination light to facilitate detection of the defects by changing the electrical characteristics of the defect Delivering ,
Delivering the voltage imaging light onto a modulator that modulates the voltage imaging light in accordance with the altered electrical properties of the defect; and
Detection using a subsystem comprising detecting the defects based on the altered electrical properties of the defects,
The detection subsystem comprises a voltage imaging optical device configured to generate an image indicative of a spatial voltage distribution across the panel under test;
Delivering the voltage imaging light onto the modulator is configured by the thin film disposed on the modulator to reflect the voltage imaging light and transmit the surface illumination light from the modulator. Including preventing surface illumination light,
Detecting the defect includes using the low-pass filter that transmits the voltage imaging light modulated by the modulator and prevents the light for surface irradiation reflected by the panel under test, using the voltage imaging optics. Including preventing the surface illumination light from the device,
The defect is detected based on the generated image;
The surface irradiation light beam has a wavelength that matches the maximum absorption light characteristic of the defect;
A method for detecting defects in a panel under test, wherein the surface illumination subsystem is disposed outside the optical path of the voltage imaging optical device.
前記表面照射用光はパルス状であり、前記欠陥のアモルファスシリコン残留物の検出応答を最大にすると共に偽欠陥の検出を引き起こすピクセル電圧減衰を最小にする持続時間及び強度を得るために最適化され、前記表面照射用光ビームは、前記欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有する、請求項1に記載のシステム。  The surface illumination light is pulsed and optimized to obtain a duration and intensity that maximizes the detection response of the amorphous silicon residue of the defect and minimizes pixel voltage decay that causes false defect detection. The system of claim 1, wherein the surface illumination light beam has a wavelength that matches a maximum absorption light characteristic of the defect. 前記表面照射用光はパルス状であり、前記欠陥のアモルファスシリコン残留物の検出応答を最大にすると共に偽欠陥の検出を引き起こすピクセル電圧減衰を最小にする持続時間及び強度を得るために最適化され、前記表面照射用光ビームは、前記欠陥の最大吸収光特性と一致する波長を有する、請求項22に記載の方法。  The surface illumination light is pulsed and optimized to obtain a duration and intensity that maximizes the detection response of the amorphous silicon residue of the defect and minimizes pixel voltage decay that causes false defect detection. 23. The method of claim 22, wherein the surface illumination light beam has a wavelength that matches a maximum absorption light characteristic of the defect. 前記表面照射用光は波長455nmを有する、請求項1に記載のシステム。  The system of claim 1, wherein the surface illumination light has a wavelength of 455 nm. 前記表面照射用光は波長455nmを有する、請求項6に記載のシステム。  The system of claim 6, wherein the surface illumination light has a wavelength of 455 nm. 前記表面照射用光は波長455nmを有する、請求項11に記載のシステム。  The system of claim 11, wherein the surface illumination light has a wavelength of 455 nm. 前記表面照射用光は波長455nmを有する、請求項22に記載のシステム。  The system of claim 22, wherein the surface illumination light has a wavelength of 455 nm. 前記表面照射用光は波長455nmを有する、請求項26に記載の方法。  27. The method of claim 26, wherein the surface illumination light has a wavelength of 455 nm. 前記表面照射用光は波長455nmを有する、請求項27に記載の方法。  28. The method of claim 27, wherein the surface illumination light has a wavelength of 455 nm.
JP2011510678A 2008-05-21 2009-05-20 Improving the detection of defects on the display panel using front lighting. Active JP5520289B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5503108P 2008-05-21 2008-05-21
US61/055,031 2008-05-21
PCT/US2009/044667 WO2009143237A1 (en) 2008-05-21 2009-05-20 Enhancement of detection of defects on display panels using front lighting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521264A JP2011521264A (en) 2011-07-21
JP5520289B2 true JP5520289B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=41340523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510678A Active JP5520289B2 (en) 2008-05-21 2009-05-20 Improving the detection of defects on the display panel using front lighting.

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5520289B2 (en)
KR (1) KR101610821B1 (en)
CN (1) CN102037371B (en)
TW (1) TWI497060B (en)
WO (1) WO2009143237A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109946589A (en) * 2019-04-08 2019-06-28 京东方科技集团股份有限公司 A kind of undesirable method and device of detection display panel electricity

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866899B2 (en) * 2011-06-07 2014-10-21 Photon Dynamics Inc. Systems and methods for defect detection using a whole raw image
KR200477847Y1 (en) * 2012-03-27 2015-07-28 포톤 다이나믹스, 인코포레이티드 Non telecentric voltage imaging optical system (ntvios)
KR101902500B1 (en) * 2012-04-16 2018-10-01 삼성디스플레이 주식회사 Organic light emitting diode display
CN103940832A (en) * 2013-01-17 2014-07-23 北京兆维电子(集团)有限责任公司 Lighting device for automatic optical detection on flat display screen
KR101813784B1 (en) 2016-02-04 2017-12-29 연세대학교 산학협력단 Apparatus and method of controlling optical modulator bias based on eye-amplitude monitoring
CN106056608A (en) * 2016-06-01 2016-10-26 武汉精测电子技术股份有限公司 Image dot-line defect detection method and device
TWI717670B (en) 2018-12-21 2021-02-01 財團法人工業技術研究院 Method for inspecting light-emitting diodes and inspection apparatus
TWI739376B (en) * 2019-12-13 2021-09-11 南臺學校財團法人南臺科技大學 A method for detecting a pellicle membrane and a detecting system
WO2021168724A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Method of phase contrast imaging

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264482B1 (en) * 1986-10-23 1991-12-18 International Business Machines Corporation Method for contactless testing of integrated circuit packaging boards under atmospheric conditions
US5124635A (en) * 1990-02-15 1992-06-23 Photon Dynamics, Inc. Voltage imaging system using electro-optics
JP4527205B2 (en) * 1997-03-31 2010-08-18 リアル・タイム・メトロジー,インコーポレーテッド Optical inspection module and method for detecting particles and defects on a substrate in an integrated process tool
KR100243134B1 (en) * 1997-08-30 2000-02-01 윤종용 Optical pickup device for recording and reproducing
JP4071331B2 (en) * 1997-12-12 2008-04-02 フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド Liquid crystal drive substrate inspection apparatus and inspection method thereof
US6529018B1 (en) * 1998-08-28 2003-03-04 International Business Machines Corporation Method for monitoring defects in polysilicon gates in semiconductor devices responsive to illumination by incident light
US20040076204A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Kruschwitz Brian E. External cavity organic laser
TW569479B (en) * 2002-12-20 2004-01-01 Ind Tech Res Inst White-light LED applying omnidirectional reflector
TWI281079B (en) * 2004-01-12 2007-05-11 Quanta Display Inc Method for inspecting defects on a display panel
TWI282852B (en) * 2005-10-26 2007-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Detecting system for sensing a defect of a panel
TW200725015A (en) * 2005-12-21 2007-07-01 Chao-Chih Lai LCD panel defect inspection system
KR100788823B1 (en) * 2006-01-23 2007-12-27 한국원자력연구원 Laser-Ultrasonic Apparatus and Method for Extracting Information of Surface-Breaking Crack
KR20070099398A (en) * 2006-04-03 2007-10-09 삼성전자주식회사 Apparatus for inspecting substrate and method of inspecting substrate using the same
DE102006015714B4 (en) * 2006-04-04 2019-09-05 Applied Materials Gmbh Light-assisted testing of an opto-electronic module
JP2007278928A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Olympus Corp Defect inspection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109946589A (en) * 2019-04-08 2019-06-28 京东方科技集团股份有限公司 A kind of undesirable method and device of detection display panel electricity

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009143237A1 (en) 2009-11-26
TW201003063A (en) 2010-01-16
CN102037371B (en) 2015-11-25
TWI497060B (en) 2015-08-21
JP2011521264A (en) 2011-07-21
KR101610821B1 (en) 2016-04-20
CN102037371A (en) 2011-04-27
KR20110015633A (en) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520289B2 (en) Improving the detection of defects on the display panel using front lighting.
US8647163B2 (en) Method of manufacturing organic EL display
US20100237895A1 (en) System and method for characterizing solar cell conversion performance and detecting defects in a solar cell
KR101398692B1 (en) Repairing apparatus of display device and method thereof
JP5519271B2 (en) Optically assisted testing of optoelectronic modules
EP0943951B1 (en) Optical surface inspection apparatus and inspecting method
CN108253898A (en) Detection device and the detection method using the detection device
TWI583940B (en) A manufacturing method of a display panel, an inspection apparatus, and a inspection method thereof
US20060267625A1 (en) Active matrix display circuit substrate, display panel including the same, inspection method thereof, and inspection device thereof
JP2010176966A (en) Inspection and repair device of organic el display panel
CN108982552A (en) Optical detection device and its operating method
JP5045581B2 (en) Inspection method of light emitting device
WO2006120861A1 (en) Tft array substrate inspecting apparatus
JP2014107483A (en) Obirch inspection method and obirch device
JP3185906U (en) Inspection equipment for electronic equipment
US7446555B2 (en) Apparatus to inspect TFT substrate and method of inspecting TFT substrate
JP2007279026A (en) Substrate inspecting apparatus and substrate inspecting method using same
JP2008083163A (en) Device and method for inspecting display device
JP2001242041A (en) Evaluation device and method for liquid crystal display panel
JP5938692B2 (en) Display panel manufacturing method, inspection apparatus and inspection method thereof
KR20020034593A (en) An Electric Field Checking Device
CN117456959A (en) Display module, control method thereof and display device
CN117561562A (en) Panel design to improve accurate defect location reporting
JP2010231928A (en) Defect inspection device
JP2011226825A (en) Tft array inspection method and tft array inspection device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20101216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250