JP5271220B2 - Golf shoes - Google Patents

Golf shoes Download PDF

Info

Publication number
JP5271220B2
JP5271220B2 JP2009220646A JP2009220646A JP5271220B2 JP 5271220 B2 JP5271220 B2 JP 5271220B2 JP 2009220646 A JP2009220646 A JP 2009220646A JP 2009220646 A JP2009220646 A JP 2009220646A JP 5271220 B2 JP5271220 B2 JP 5271220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
zone
shoe
longest
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009220646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011067370A (en
Inventor
和彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Dunlop Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Dunlop Sports Co Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009220646A priority Critical patent/JP5271220B2/en
Publication of JP2011067370A publication Critical patent/JP2011067370A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5271220B2 publication Critical patent/JP5271220B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pair of golf shoes achieving excellent nonslip performance related to improvement to outsoles of the golf shoes. <P>SOLUTION: The pivot foot shoe 10 of the golf shoes includes the outsole 22. The outsole 22 has a number of projections 26. The outsole 22 satisfies the following expresion: Pi&gt;Pc&ge;Po. In the expression, Pi is the share of a grounding surface of an inside zone Zi, Pc is the share of the grounding surface of a center zone Zc, and Po is the share of the grounding surface of an outside zone Zo. The ratio (Pi/Pc) is 1.2-4.0. The ratio (Pc/Po) is 1.0-3.0. The kicking foot shoe has an inverted form of the pivot foot shoe 10. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、ゴルフ靴に関する。詳細には、本発明は、ゴルフ靴のアウトソールの改良に関する。   The present invention relates to a golf shoe. Specifically, the present invention relates to an improvement in the outsole of a golf shoe.

ゴルファーがゴルフボールを打撃するとき、左右の爪先を結ぶ線が打撃方向とほぼ平行となるようにアドレスする。右利きのゴルファーのアドレスでは、左足が打撃方向前側に位置し、右足が打撃方向後側に位置する。アドレスでは、ゴルフクラブのヘッドはゴルフボールの近くに位置する。この状態からゴルファーはテイクバックを開始し、ヘッドを後へ、次いで上方へと振り上げる。最もヘッドが振り上げられた位置がトップ位置である。トップ位置からダウンスイングが開始されてヘッドが振り下ろされ、ヘッドがゴルフボールと衝突する(インパクト)。インパクト後、ゴルファーはゴルフクラブを前方へ、次いで上方へと振り抜き(フォロースルー)、フィニッシュを迎える。   When a golfer hits a golf ball, the golf ball is addressed so that the line connecting the left and right toes is substantially parallel to the hitting direction. In the address of a right-handed golfer, the left foot is located on the front side in the batting direction and the right foot is located on the rear side in the batting direction. At the address, the golf club head is located near the golf ball. From this state, the golfer starts taking back and swings the head backward and then upwards. The position where the head is most swung up is the top position. A downswing is started from the top position, the head is swung down, and the head collides with the golf ball (impact). After the impact, the golfer swings the golf club forward and then upwards (follow-through), and finishes.

トップ位置からフィニッシュにかけて、ゴルファーの両足には大きな力がかかる。この力によって、ゴルフ靴が地面とスリップを起こすことがある。スリップが起こると、スイングフォームが乱れてミスショットが発生する。特に、トップ位置からインパクトにかけて、スリップが生じやすい。   From the top position to the finish, a great force is applied to both legs of the golfer. This force can cause the golf shoe to slip with the ground. When slip occurs, the swing form is disturbed and a miss shot occurs. In particular, slip is likely to occur from the top position to the impact.

底面に金属又はセラミクスからなるスパイクピンを備えたゴルフ靴が存在する。スパイクピンは、スリップを防止する。しかし、このゴルフ靴では、スパイクピンがグリーン上の芝生、クラブハウスの床、ゴルフコース中に設けられた歩行用通路の路面等を傷める。スパイクピンを備えたゴルフ靴の使用を禁止しているゴルフ場が多い。スパイクピンを備えたゴルフ靴では下からの突き上げ感があり、ゴルファーにとって履き心地のよいものではない。スパイクピンを備えたゴルフ靴は、近年ではあまり用いられていない。   There are golf shoes having spike pins made of metal or ceramic on the bottom surface. Spike pins prevent slipping. However, in this golf shoe, spike pins damage the lawn on the green, the floor of the clubhouse, the road surface of the walking path provided in the golf course, and the like. Many golf courses prohibit the use of golf shoes with spike pins. Golf shoes with spike pins have a feeling of being pushed up from the bottom, and are not comfortable for golfers. Golf shoes with spike pins have not been used much in recent years.

スパイクピンに代えてゴムや合成樹脂からなる突起が底面に設けられたゴルフ靴が、普及している。このゴルフ靴では、芝生等が傷つけられることが少ない。このゴルフ靴は、履き心地に優れる。しかしこのゴルフ靴では、スパイクピンを有するゴルフ靴に比べ、防滑性能が十分ではない。   Golf shoes in which protrusions made of rubber or synthetic resin are provided on the bottom instead of the spike pins are widely used. In this golf shoe, the lawn or the like is rarely damaged. This golf shoe is excellent in comfort. However, this golf shoe has insufficient anti-slip performance as compared with a golf shoe having spike pins.

右利きのゴルファーは、トップ位置からフィニッシュにかけて、左足を軸としてボディターンを行う。同時にゴルファーは、右足で地面を蹴ってその力をゴルフボールに伝える。右利きのゴルファーは、左足を軸足として使い、右足を蹴足として使う。左利きゴルファーの場合は、右足を軸足として使い、左足を蹴足として使う。ゴルフスイングにおける力の方向が考慮されたゴルフシューズが、特開2001−299406公報に開示されている。   A right-handed golfer makes a body turn from the top position to the finish with the left foot as the axis. At the same time, the golfer kicks the ground with his right foot and transmits the force to the golf ball. Right-handed golfers use the left foot as the axle and the right foot as the kick. For left-handed golfers, use the right foot as the axle and the left foot as the kick. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-299406 discloses a golf shoe in which the direction of force in a golf swing is considered.

特開2001−299406公報JP 2001-299406 A

特開2001−299406公報に開示されたゴルフシューズでは、水平方向の力が考慮されて、突起のパターンが決定されている。このシューズでは、鉛直方向の力は考慮されていない。このシューズの防滑性能は、十分ではない。   In the golf shoe disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-299406, the pattern of the protrusion is determined in consideration of the horizontal force. In this shoe, the vertical force is not taken into account. The anti-slip performance of this shoe is not sufficient.

本発明の目的は、防滑性能に優れたゴルフ靴の提供にある。   An object of the present invention is to provide a golf shoe excellent in anti-slip performance.

本発明に係るゴルフ靴は、アウトソールを備える。このアウトソールは、ベースと、このベースから突出し接地面を含む多数の突起とを有する。このアウトソールは、下記数式を満たす。
Pi > Pc ≧ Po
この数式において、Piはインサイドゾーンにおける接地面の占有率であり、Pcはセンターゾーンにおける接地面の占有率であり、Poはアウトサイドゾーンにおける接地面の占有率である。本発明では、アウトソールの底面の輪郭に画かれうる最長線の長さは、長さLとされる。この輪郭のインサイド端を通過し上記最長線と平行である直線は、インサイド基準線である。この輪郭のアウトサイド端を通過し上記最長線と平行である直線は、アウトサイド基準線である。インサイド基準線とアウトサイド基準線との距離は、幅Wである。インサイド基準線からの距離が0.20Wであり最長線と平行な直線は、第一区画線である。インサイド基準線からの距離が0.40Wであり最長線と平行な直線は、第二区画線である。インサイド基準線からの距離が0.50Wであり最長線と平行な直線は、第三区画線である。インサイド基準線からの距離が0.70Wであり最長線と平行な直線は、第四区画線である。最長線の爪先側端からの距離が0.10Lである最長線上の点を通過し、この最長線と直交する直線は、第五区画線である。最長線の爪先側端からの距離が0.40Lである最長線上の点を通過し、この上記最長線と直交する直線は、第六区画線である。インサイドゾーンは、インサイド基準線と第二区画線と第五区画線と第六区画線とに囲まれている。センターゾーンは、第一区画線と第四区画線と第五区画線と第六区画線とに囲まれている。アウトサイドゾーンは、第三区画線とアウトサイド基準線と第五区画線と第六区画線とに囲まれている。
A golf shoe according to the present invention includes an outsole. The outsole has a base and a number of protrusions that protrude from the base and include a ground plane. This outsole satisfies the following mathematical formula.
Pi> Pc ≧ Po
In this equation, Pi is the occupancy ratio of the ground plane in the inside zone, Pc is the occupancy ratio of the ground plane in the center zone, and Po is the occupancy ratio of the ground plane in the outside zone. In the present invention, the length of the longest line that can be drawn on the outline of the bottom surface of the outsole is the length L. A straight line passing through the inside end of the contour and parallel to the longest line is an inside reference line. A straight line passing through the outside end of the contour and parallel to the longest line is an outside reference line. The distance between the inside reference line and the outside reference line is a width W. A straight line having a distance from the inside reference line of 0.20 W and parallel to the longest line is the first dividing line. A straight line having a distance from the inside reference line of 0.40 W and parallel to the longest line is the second partition line. A straight line parallel to the longest line with a distance from the inside reference line of 0.50 W is a third division line. The straight line parallel to the longest line with a distance from the inside reference line of 0.70 W is the fourth division line. A straight line that passes through a point on the longest line whose distance from the toe side end of the longest line is 0.10 L and is orthogonal to the longest line is the fifth division line. A straight line passing through a point on the longest line having a distance from the toe side end of the longest line of 0.40 L and orthogonal to the longest line is a sixth division line. The inside zone is surrounded by an inside reference line, a second lane line, a fifth lane line, and a sixth lane line. The center zone is surrounded by a first lane line, a fourth lane line, a fifth lane line, and a sixth lane line. The outside zone is surrounded by a third lane line, an outside reference line, a fifth lane line, and a sixth lane line.

好ましくは、比(比Pi/Pc)は1.2以上4.0以下である。好ましくは、比(Pc/Po)は1.0以上3.0以下である。   Preferably, the ratio (ratio Pi / Pc) is 1.2 or more and 4.0 or less. Preferably, the ratio (Pc / Po) is 1.0 or more and 3.0 or less.

本発明に係るゴルフ靴では、比率Pi、Pc及びPoが適正である。このゴルフ靴は、防滑性能に優れる。   In the golf shoe according to the present invention, the ratios Pi, Pc and Po are appropriate. This golf shoe is excellent in anti-slip performance.

図1は、試験のための左足用靴の、トップ位置における状態が示された底面図である。FIG. 1 is a bottom view showing a state in a top position of a shoe for a left foot for a test. 図2は、図1の左足用靴の、ダウンスイングにおける状態が示された底面図である。FIG. 2 is a bottom view of the left foot shoe of FIG. 1 showing a state in a downswing. 図3は、図1の左足用靴の、インパクトにおける状態が示された底面図である。FIG. 3 is a bottom view showing the state of the left foot shoe of FIG. 1 in an impact state. 図4は、試験のための右足用靴の、トップ位置における状態が示された底面図である。FIG. 4 is a bottom view showing the state of the shoe for the right foot for testing in the top position. 図5は、図4の右足用靴の、ダウンスイングにおける状態が示された底面図である。FIG. 5 is a bottom view of the right foot shoe of FIG. 4 showing a state in a downswing. 図6は、図4の右足用靴の、インパクトにおける状態が示された底面図である。FIG. 6 is a bottom view showing a state of the right foot shoe of FIG. 4 in an impact state. 図7は、試験結果が示されたグラフである。FIG. 7 is a graph showing the test results. 図8は、本発明の一実施形態に係るゴルフシューズの軸足用靴が示された一部切欠断面図である。FIG. 8 is a partially cutaway cross-sectional view illustrating a shoe for a shaft foot of a golf shoe according to an embodiment of the present invention. 図9は、図8の軸足用靴のアウトソールが示された底面図である。FIG. 9 is a bottom view showing an outsole of the shoe for an foot of FIG. 図10は、蹴足用靴のアウトソールが示された底面図である。FIG. 10 is a bottom view showing an outsole of a shoe for a kick leg. 図11は、本発明の他の実施形態に係るゴルフ靴の左足用靴のアウトソールが示された底面図である。FIG. 11 is a bottom view showing an outsole of a shoe for a left foot of a golf shoe according to another embodiment of the present invention.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

本発明者は、透明な台の上でゴルファーにスイングさせて、アウトソールを観察した。本発明者は、トップ位置、ダウンスイング及びインパクトのそれぞれにおいて、大きな圧力で接地するゾーンを把握した。さらに本発明者は、アウトソールにかかる力の鉛直方向成分を測定した。この測定には、三次元床反力計が用いられた。接地するゾーンと力とを測定する装置を、本発明者は、特願2009−147700において提案した。   The inventor swung the golfer on a transparent table and observed the outsole. The present inventor has grasped a zone that contacts with a large pressure at each of the top position, the downswing, and the impact. Furthermore, the inventor measured the vertical component of the force applied to the outsole. A three-dimensional floor reaction force meter was used for this measurement. The present inventor proposed in Japanese Patent Application No. 2009-147700 an apparatus for measuring a zone to be grounded and a force.

図1には、試験のための左足用靴2の底面が示されている。この左足用靴2は、多数の突起4を備えている。これらの突起4は、偏りなく配置されている。図1において黒く塗りつぶされている突起4は、所定値以上の圧力で透明な台と接している突起4である。塗りつぶされていない突起4は、台と接していないか、所定値未満の圧力で台と接している突起4である。   FIG. 1 shows the bottom of a left foot shoe 2 for testing. The left foot shoe 2 includes a number of protrusions 4. These protrusions 4 are arranged without deviation. In FIG. 1, the protrusions 4 painted black are the protrusions 4 that are in contact with the transparent base with a pressure equal to or higher than a predetermined value. The unfilled protrusion 4 is a protrusion 4 that is not in contact with the base or in contact with the base with a pressure less than a predetermined value.

試験においてこの左足用靴2は、右利きゴルファーに着用される。換言すれば、この左足用靴2は、軸足に着用される。図1には、トップ位置における左足用靴2の観察の結果が示されている。図1から明らかなように、トップ位置における軸足では、インサイドゾーンに主として力がかかる。   In the test, the left foot shoe 2 is worn by a right-handed golfer. In other words, the left foot shoe 2 is worn on the shaft foot. FIG. 1 shows the result of observation of the left foot shoe 2 at the top position. As is clear from FIG. 1, in the axial foot at the top position, a force is mainly applied to the inside zone.

図2には、左足用靴2のダウンスイングにおける状態が示されている。図2から明らかなように、ダウンスイングにおける軸足では、インサイドゾーン及びセンターゾーンに主として力がかかる。   FIG. 2 shows a state in which the left foot shoe 2 is in a downswing. As is clear from FIG. 2, force is mainly applied to the inside zone and the center zone in the shaft foot in the downswing.

図3には、左足用靴2のインパクトにおける状態が示されている。図3から明らかなように、インパクトにおける軸足では、センターゾーン及びアウトサイドゾーンに主として力がかかる。   FIG. 3 shows the state of the left foot shoe 2 at the impact. As is clear from FIG. 3, in the axial foot in impact, force is mainly applied to the center zone and the outside zone.

図4には、試験のための右足用靴6の底面が示されている。試験においてこの右足用靴6は、右利きゴルファーに着用される。換言すれば、この右足用靴6は、蹴足に着用される。図4には、トップ位置における右足用靴6の観察の結果が示されている。図4から明らかなように、トップ位置における蹴足では、センターゾーン及びアウトサイドゾーンに主として力がかかる。   FIG. 4 shows the bottom of the right foot shoe 6 for testing. In the test, the right foot shoe 6 is worn by a right-handed golfer. In other words, the right foot shoe 6 is worn on a kick foot. FIG. 4 shows the result of observation of the right foot shoe 6 at the top position. As is clear from FIG. 4, the kick foot at the top position mainly applies force to the center zone and the outside zone.

図5には、右足用靴6のダウンスイングにおける状態が示されている。図5から明らかなように、ダウンスイングにおける蹴足では、センターゾーンに主として力がかかる。   FIG. 5 shows a state in which the right foot shoe 6 is in a downswing. As is clear from FIG. 5, in the kick leg in the downswing, a force is mainly applied to the center zone.

図6には、右足用靴6のインパクトにおける状態が示されている。図6から明らかなように、インパクトにおける蹴足では、インサイドゾーンに主として力がかかる。   FIG. 6 shows a state in the impact of the right foot shoe 6. As is clear from FIG. 6, in the kick leg in impact, a force is mainly applied to the inside zone.

トップ位置からインパクトの間、軸足にかかる力の位置は、インサイドゾーンからセンターゾーンを経てアウトサイドゾーンへと移行する。トップ位置からインパクトの間、蹴足にかかる力の位置は、アウトサイドゾーンからセンターゾーンを経てインサイドゾーンへと移行する。   During the impact from the top position, the position of the force applied to the shaft foot shifts from the inside zone to the outside zone through the center zone. During the impact from the top position, the position of the force applied to the kick foot moves from the outside zone to the inside zone through the center zone.

三次元床半力計によって測定された鉛直方向の力が、この力がかかる突起4の数で除された結果が、図7のグラフに示されている。軸足では、トップ位置において突起4に大きな力がかかる。換言すれば、軸足では、インサイドゾーンにある突起4に大きな力がかかる。蹴足では、インパクトにおいて突起4に大きな力がかかる。換言すれば、蹴足では、インサイドゾーンにある突起4に大きな力がかかる。軸足及び蹴足において、インサイドゾーンにかかる力は大きい。このような知見に基づき、本発明者は、アウトソールの突起4のパターンについて検討し、本発明を想到した。   The result of dividing the vertical force measured by the three-dimensional floor half force meter by the number of protrusions 4 to which this force is applied is shown in the graph of FIG. At the shaft foot, a large force is applied to the protrusion 4 at the top position. In other words, a large force is applied to the protrusion 4 in the inside zone at the shaft foot. In the kick leg, a large force is applied to the protrusion 4 in impact. In other words, a large force is applied to the protrusion 4 in the inside zone at the kick foot. In the axial foot and the kick foot, the force applied to the inside zone is large. Based on such knowledge, the present inventor studied the pattern of the projection 4 of the outsole and came up with the present invention.

本発明の一実施形態に係るゴルフシューズは、軸足用靴10及び蹴足用靴12からなる。図8及び9には、軸足用靴10が示されている。この軸足用靴10は、右利きゴルファーに着用される。左利きゴルファーのための軸足用靴は、図9に示された軸足用靴10の形状が反転した形状を有する。   A golf shoe according to an embodiment of the present invention includes a shaft foot shoe 10 and a kick foot shoe 12. 8 and 9 show an axial foot shoe 10. This axial foot shoe 10 is worn by a right-handed golfer. The shaft foot shoe for the left-handed golfer has a shape obtained by inverting the shape of the shaft foot shoe 10 shown in FIG.

軸足用靴10は、アッパー14とソール16とを備えている。ソール16は、インソール18、ミッドソール20及びアウトソール22からなる。図8及び9において、符号Xで示されているのは幅方向であり、符号Yで示されているのは長さ方向であり、符号Zで示されているのは鉛直方向である。   The shaft foot shoe 10 includes an upper 14 and a sole 16. The sole 16 includes an insole 18, a midsole 20 and an outsole 22. In FIGS. 8 and 9, what is indicated by the reference sign X is the width direction, what is indicated by the reference sign Y is the length direction, and what is indicated by the reference sign Z is the vertical direction.

アッパー14には、既知の材料が用いられる。天然皮革、合成皮革、人工皮革、織布等が、アッパー14に用いられうる。アッパー14の内面に、内材が貼り付けられてもよい。典型的な内材は、織布である。内材として、透湿防水材料が用いられてもよい。典型的な透湿防水材料は、ゴアテックス(登録商標)からなるブーティである。   A known material is used for the upper 14. Natural leather, synthetic leather, artificial leather, woven fabric, or the like can be used for the upper 14. An inner material may be attached to the inner surface of the upper 14. A typical inner material is a woven fabric. A moisture-permeable waterproof material may be used as the inner material. A typical moisture-permeable waterproof material is a bootie made of GORE-TEX (registered trademark).

インソール18は、ミッドソール20と積層されている。インソール18は、織布又は発泡合成樹脂からなる。インソール18は、足と接触する。このインソール18は、軸足用靴10を履く動作において、足の滑りに寄与する。インソール18はさらに、履き心地に寄与する。インソール18が設けられなくてもよい。   The insole 18 is laminated with the midsole 20. The insole 18 is made of woven fabric or foamed synthetic resin. The insole 18 is in contact with the foot. The insole 18 contributes to the slipping of the foot in the operation of putting on the foot shoe 10 for the shaft foot. The insole 18 further contributes to comfort. The insole 18 may not be provided.

ミッドソール20は、発泡体からなる。好ましくは、ミッドソール20は、多数の独立気泡を含む。着地時に、ミッドソール20は圧縮変形を起こす。この圧縮変形により、衝撃が吸収される。ミッドソール20における好ましい基材ポリマーは、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)である。衝撃吸収性の観点から、ミッドソール20の硬度は70以下が好ましく、65以下が特に好ましい。強度の観点から、硬度は40以上が好ましい。硬度は、「JIS K 6253」の規定に準拠して、タイプAのデュロメーターにて測定される。   The midsole 20 is made of a foam. Preferably, the midsole 20 includes a number of closed cells. At the time of landing, the midsole 20 undergoes compression deformation. The impact is absorbed by this compression deformation. A preferred base polymer in the midsole 20 is an ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA). In light of impact absorption, the midsole 20 preferably has a hardness of 70 or less, particularly preferably 65 or less. From the viewpoint of strength, the hardness is preferably 40 or more. The hardness is measured with a type A durometer in accordance with the rules of “JIS K 6253”.

アウトソール22は、ミッドソール20の下側に位置している。アウトソール22は、ミッドソール20と接合されている。接合は、接着剤によって達成されうる。アウトソール22は、架橋ゴムからなる。好ましい基材ゴムとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)及びウレタンゴムが例示される。アウトソール22に、合成樹脂又はエラストマーが用いられてもよい。アウトソール22は、気泡を含まない。耐摩耗性の観点から、アウトソール22の硬度は70以上が好ましく、75以上が特に好ましい。足の変形への追従性の観点から、硬度は85以下が好ましく、80以下が特に好ましい。硬度は、「JIS K 6253」の規定に準拠して、タイプAのデュロメーターにて測定される。   The outsole 22 is located below the midsole 20. The outsole 22 is joined to the midsole 20. Bonding can be accomplished with an adhesive. The outsole 22 is made of a crosslinked rubber. Preferred base rubbers include natural rubber (NR), isoprene rubber (IR), butadiene rubber (BR), styrene-butadiene rubber (SBR), acrylonitrile-butadiene rubber (NBR) and urethane rubber. A synthetic resin or an elastomer may be used for the outsole 22. The outsole 22 does not include bubbles. In light of wear resistance, the outsole 22 has a hardness of preferably 70 or greater, and particularly preferably 75 or greater. From the viewpoint of followability to foot deformation, the hardness is preferably 85 or less, and particularly preferably 80 or less. The hardness is measured with a type A durometer in accordance with the rules of “JIS K 6253”.

図9には、アウトソール22の底面が示されている。このアウトソール22は、ベース24(図8参照)と多数の突起26とを備えている。それぞれの突起26は、ベース24から突出している。突起26は、接地面(後に詳説)を有している。この突起26は、軸足用靴10の防滑性能に寄与する。防滑性能の観点から、突起26の高さは2mm以上が好ましく、4mm以上が特に好ましい。突起26の剛性の観点から、突起26の高さは15mm以下が好ましく、10mm以下が特に好ましい。防滑性能の観点から、突起26とこれに隣接する他の突起26との間のベース24の幅は、2mm以上が好ましい。   FIG. 9 shows the bottom surface of the outsole 22. The outsole 22 includes a base 24 (see FIG. 8) and a number of protrusions 26. Each protrusion 26 protrudes from the base 24. The protrusion 26 has a ground plane (detailed later). The protrusions 26 contribute to the slip resistance performance of the foot shoe 10. From the viewpoint of anti-slip performance, the height of the protrusion 26 is preferably 2 mm or more, particularly preferably 4 mm or more. From the viewpoint of the rigidity of the protrusion 26, the height of the protrusion 26 is preferably 15 mm or less, and particularly preferably 10 mm or less. From the viewpoint of anti-slip performance, the width of the base 24 between the protrusion 26 and another protrusion 26 adjacent thereto is preferably 2 mm or more.

図9において符号MLで示されているのは、最長線である。最長線MLは、アウトソール22の底面の輪郭内に画かれうる線分の中で最も長い線分である。最長線MLの長さは、符号Lで示されている。符号Ptで示されているのは最長線MLの爪先側端であり、符号Phで示されているのは最長線MLの踵側端である。最長線MLは、長さ方向Yに沿っている。   In FIG. 9, the longest line is indicated by the symbol ML. The longest line ML is the longest line segment that can be drawn within the outline of the bottom surface of the outsole 22. The length of the longest line ML is indicated by the symbol L. What is indicated by the symbol Pt is the toe side end of the longest line ML, and what is indicated by the symbol Ph is the heel side end of the longest line ML. The longest line ML is along the length direction Y.

図9には、インサイド基準線Si及びアウトサイド基準線Soが示されている。インサイド基準線Siは、輪郭のインサイド端Piを通過する。インサイド基準線Siは、最長線MLと平行である。アウトサイド基準線Soは、輪郭のアウトサイド端Poを通過する。アウトサイド基準線Soは、最長線MLと平行である。インサイド基準線Siとアウトサイド基準線Soとの距離は、靴幅Wと称される。   FIG. 9 shows an inside reference line Si and an outside reference line So. The inside reference line Si passes through the inside edge Pi of the contour. The inside reference line Si is parallel to the longest line ML. The outside reference line So passes through the outside end Po of the contour. The outside reference line So is parallel to the longest line ML. The distance between the inside reference line Si and the outside reference line So is referred to as a shoe width W.

図9には、第一区画線S1、第二区画線S2、第三区画線S3及び第四区画線S5が示されている。これらの区画線S1、S2、S3及びS4は、それぞれ、最長線MLと平行である。インサイド基準線Siから第一区画線S1までの距離は、0.20Wである。インサイド基準線Siから第二区画線S2までの距離は、0.40Wである。インサイド基準線Siから第三区画線S3までの距離は、0.50Wである。インサイド基準線Siから第四区画線S4までの距離は、0.70Wである。   FIG. 9 shows a first lane marking S1, a second lane marking S2, a third lane marking S3, and a fourth lane marking S5. These division lines S1, S2, S3, and S4 are each parallel to the longest line ML. The distance from the inside reference line Si to the first lane marking S1 is 0.20W. The distance from the inside reference line Si to the second partition line S2 is 0.40W. The distance from the inside reference line Si to the third partition line S3 is 0.50W. The distance from the inside reference line Si to the fourth lane marking S4 is 0.70W.

図9には、第五区画線S5及び第六区画線S6が示されている。第五区画線S5は、点P5において最長線MLと直交している。最長線MLの爪先側端Ptから点P5までの距離は、0.10Lである。第六区画線S6は、点P6において最長線MLと直交している。最長線MLの爪先側端Ptから点P6までの距離は、0.40Lである。   FIG. 9 shows a fifth lane marking S5 and a sixth lane marking S6. The fifth lane marking S5 is orthogonal to the longest line ML at the point P5. The distance from the toe side end Pt of the longest line ML to the point P5 is 0.10L. The sixth partition line S6 is orthogonal to the longest line ML at the point P6. The distance from the toe side end Pt of the longest line ML to the point P6 is 0.40L.

図9には、インサイドゾーンZi、センターゾーンZc及びアウトサイドゾーンZoが示されている。インサイドゾーンZiは、インサイド基準線Si、第二区画線S2、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。センターゾーンZcは、第一区画線S1、第四区画線S4、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。アウトサイドゾーンZoは、第三区画線S3、アウトサイド基準線So、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。インサイドゾーンZiとセンターゾーンZcとは、部分的に重複している。センターゾーンZcとアウトサイドゾーンZoとは、部分的に重複している。図9から明らかなように、多数の突起26が、偏って配置されている。インサイドゾーンZiでは、突起26が密に配置されている。   FIG. 9 shows an inside zone Zi, a center zone Zc, and an outside zone Zo. The inside zone Zi is surrounded by the inside reference line Si, the second lane marking S2, the fifth lane marking S5, and the sixth lane marking S6. The center zone Zc is surrounded by the first lane marking S1, the fourth lane marking S4, the fifth lane marking S5, and the sixth lane marking S6. The outside zone Zo is surrounded by a third lane line S3, an outside reference line So, a fifth lane line S5, and a sixth lane line S6. The inside zone Zi and the center zone Zc partially overlap. The center zone Zc and the outside zone Zo partially overlap. As is clear from FIG. 9, a large number of protrusions 26 are arranged in a biased manner. In the inside zone Zi, the protrusions 26 are densely arranged.

本発明において占有率Pは、下記数式(I)によって算出される。
P=(A1/A2)・100 (I)
この数式(I)において、A1は当該ゾーンに含まれる全ての接地面の面積の合計であり、A2は当該ゾーンの面積である。A1及びA2は、図9に示された底面視において測定される。
In the present invention, the occupation ratio P is calculated by the following mathematical formula (I).
P = (A1 / A2) · 100 (I)
In this numerical formula (I), A1 is the total area of all the ground planes included in the zone, and A2 is the area of the zone. A1 and A2 are measured in the bottom view shown in FIG.

A1は、下記数式によって算出される。
A1=A1(1)+A1(2)+A1(3)+・・・+A1(n) (II)
この数式(II)において、A1(m)は当該ゾーンに含まれるナンバーmの接地面の面積であり、nは当該ゾーンに含まれる接地面の個数である。突起26が部分的に当該ゾーンに含まれる場合、接地面の内で当該ゾーンに含まれる部分の面積が、面積A1に算入される。
A1 is calculated by the following mathematical formula.
A1 = A1 (1) + A1 (2) + A1 (3) +... + A1 (n) (II)
In this mathematical formula (II), A1 (m) is the area of the number m contact surface included in the zone, and n is the number of contact surfaces included in the zone. When the protrusions 26 are partially included in the zone, the area of the portion included in the zone in the ground plane is included in the area A1.

面積A1の測定では、体重が70kgであるヒトが、軸足用靴10及び蹴足用靴12を着用する。ヒトは、硬質な床の上に直立して静止する。ヒトはさらに、この床の上を歩行する。この床には、未硬化の塗料が塗られている。歩行時の歩幅は80cmであり、速度は60m/minである。歩行距離は5mである。直立及び歩行により、アウトソール22の底面の一部に、塗料が付着する。塗料が付着した部分は、接地面である。   In the measurement of the area A1, a human having a weight of 70 kg wears the axial foot shoe 10 and the kick foot shoe 12. The human stands upright and rests on a hard floor. Humans also walk on this floor. This floor is coated with uncured paint. The stride during walking is 80 cm, and the speed is 60 m / min. The walking distance is 5m. The paint adheres to a part of the bottom surface of the outsole 22 by standing and walking. The part to which the paint is attached is a ground plane.

このアウトソール22は、下記数式を満たす。
Pi > Pc ≧ Po
この数式において、PiはインサイドゾーンZiにおける接地面の占有率であり、PcはセンターゾーンZcにおける接地面の占有率であり、PoはアウトサイドゾーンZoにおける接地面の占有率である。このアウトソール22では、インサイドゾーンZiにおける占有率Piは、センターゾーンZcにおける占有率Pcよりも大きい。センターゾーンZcにおける占有率Pcは、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poと同じか、又は大きい。
The outsole 22 satisfies the following mathematical formula.
Pi> Pc ≧ Po
In this equation, Pi is the occupancy ratio of the ground plane in the inside zone Zi, Pc is the occupancy ratio of the ground plane in the center zone Zc, and Po is the occupancy ratio of the ground plane in the outside zone Zo. In the outsole 22, the occupation rate Pi in the inside zone Zi is larger than the occupation rate Pc in the center zone Zc. The occupation rate Pc in the center zone Zc is the same as or larger than the occupation rate Po in the outside zone Zo.

図1から明らかなとおり、軸足用靴10では、トップ位置においてインサイドゾーンZiに力がかかる。図7から明らかなとおり、この力は大きい。インサイドゾーンZiにおける占有率Piは大きいが、トップ位置での力が大ききので、それぞれの突起26にかかる圧力は十分大きい。従って、インサイドゾーンZiにある突起26は、トップ位置において地面(すなわち芝生)に十分に突き刺さる。インサイドゾーンZiには多数の突起26が存在しているので、トップ位置で多数の突起26が地面に突き刺さる。この突き刺さりにより、トップ位置での軸足用靴10のスリップが抑制される。この軸足用靴10は、防滑性能に優れる。   As is apparent from FIG. 1, in the axial foot shoe 10, a force is applied to the inside zone Zi at the top position. As is clear from FIG. 7, this force is large. Although the occupation ratio Pi in the inside zone Zi is large, since the force at the top position is large, the pressure applied to each protrusion 26 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 26 in the inside zone Zi sufficiently pierces the ground (that is, the lawn) at the top position. Since a large number of protrusions 26 exist in the inside zone Zi, the large number of protrusions 26 pierce the ground at the top position. By this piercing, slipping of the foot shoe 10 at the top position is suppressed. This axial foot shoe 10 is excellent in anti-slip performance.

図2から明らかなとおり、軸足用靴10では、ダウンスイングにおいて、センターゾーンZcに力がかかる。図7から明らかなとおり、この力は小さい。しかし、センターゾーンZcにおける占有率Pcが小さいので、それぞれの突起26にかかる圧力は十分大きい。従って、センターゾーンZcにある突起26は、ダウンスイングにおいて地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、ダウンスイングでの軸足用靴10のスリップが抑制される。この軸足用靴10は、防滑性能に優れる。   As is clear from FIG. 2, in the axial foot shoe 10, a force is applied to the center zone Zc in the downswing. As is clear from FIG. 7, this force is small. However, since the occupation ratio Pc in the center zone Zc is small, the pressure applied to each protrusion 26 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 26 in the center zone Zc sufficiently pierces the ground in the downswing. By this piercing, slipping of the foot shoe 10 in the downswing is suppressed. This axial foot shoe 10 is excellent in anti-slip performance.

図3から明らかなとおり、軸足用靴10では、インパクトにおいてアウトサイドゾーンZoに力がかかる。図7から明らかなとおり、この力は小さい。しかし、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poが小さいので、それぞれの突起26にかかる圧力は十分大きい。従って、アウトサイドゾーンZoにある突起26は、インパクトにおいて地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、インパクトでの軸足用靴10のスリップが抑制される。この軸足用靴10は、防滑性能に優れる。   As is apparent from FIG. 3, in the axial foot shoe 10, a force is applied to the outside zone Zo in impact. As is clear from FIG. 7, this force is small. However, since the occupation ratio Po in the outside zone Zo is small, the pressure applied to each protrusion 26 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 26 in the outside zone Zo sufficiently pierces the ground in impact. By this piercing, slipping of the foot shoe 10 due to impact is suppressed. This axial foot shoe 10 is excellent in anti-slip performance.

インサイドゾーンZiには大きな力がかかるが、このインサイドゾーンZiの接地面の面積が大きいので、アウトソール22の極端な傾きが阻止される。この軸足用靴10は、スイングの安定に寄与しうる。   Although a large force is applied to the inside zone Zi, since the area of the contact surface of the inside zone Zi is large, an extreme inclination of the outsole 22 is prevented. This axial foot shoe 10 can contribute to the stability of the swing.

占有率Piと占有率Pcとの比(Pi/Pc)は、1.2以上4.0以下が好ましい。比(Pi/Pc)が上記範囲内である軸足用靴10は、トップ位置及びダウンスイングでの防滑性能に優れる。防滑性能の観点から、比(Pi/Pc)は1.5以上がより好ましく、2.0以上が特に好ましい。防滑性能の観点から、比(Pi/Pc)は3.5以下がより好ましく、3.3以下が特に好ましい。   The ratio (Pi / Pc) between the occupation ratio Pi and the occupation ratio Pc is preferably 1.2 or more and 4.0 or less. The foot shoe 10 having the ratio (Pi / Pc) within the above range is excellent in the anti-skid performance at the top position and the downswing. From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pi / Pc) is more preferably 1.5 or more, and particularly preferably 2.0 or more. In light of anti-slip performance, the ratio (Pi / Pc) is more preferably equal to or less than 3.5, and particularly preferably equal to or less than 3.3.

占有率Pcと占有率Poとの比(Pc/Po)は、1.0以上3.0以下が好ましい。比(Pc/Po)が上記範囲内である軸足用靴10は、ダウンスイング及びインパクトでの防滑性能に優れる。防滑性能の観点から、比(Pc/Po)は1.2以上がより好ましく、1.4以上が特に好ましい。防滑性能の観点から、比(Pc/Po)は2.6以下がより好ましく、2.2以下が特に好ましい。   The ratio (Pc / Po) between the occupation ratio Pc and the occupation ratio Po is preferably 1.0 or more and 3.0 or less. The foot shoe 10 having a ratio (Pc / Po) within the above range is excellent in anti-slip performance in downswing and impact. From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pc / Po) is more preferably 1.2 or more, and particularly preferably 1.4 or more. From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pc / Po) is more preferably 2.6 or less, and particularly preferably 2.2 or less.

トップ位置での防滑性能の観点から、占有率Piは20%以上80%以下が好ましい。ダウンスイングでの防滑性能の観点から、占有率Pcは10%以上70%以下が好ましい。インパクトでの防滑性能の観点から、占有率Poは5%以上60%以下が好ましい。   From the viewpoint of anti-slip performance at the top position, the occupation ratio Pi is preferably 20% or more and 80% or less. From the viewpoint of anti-slip performance in downswing, the occupation ratio Pc is preferably 10% or more and 70% or less. From the viewpoint of anti-slip performance in impact, the occupation ratio Po is preferably 5% or more and 60% or less.

図10には、蹴足用靴12のアウトソール28の底面が示されている。このアウトソール28の材質は、図9に示されたアウトソール22の材質と同等である。図示されていないが、蹴足用靴12はアッパー、インソール及びミッドソールを備えている。アッパー、インソール及びミッドソールの材質は、それぞれ、図8に示された軸足用靴のアッパー14、インソール18及びミッドソール20の材質と同等である。この蹴足用靴12は、右利きゴルファーに着用される。左利きゴルファーのための蹴足用靴は、図10に示された蹴足用靴12の形状が反転した形状を有する。   FIG. 10 shows the bottom surface of the outsole 28 of the boot 12 for a kick leg. The material of the outsole 28 is the same as the material of the outsole 22 shown in FIG. Although not shown, the shoe 12 for a kick foot includes an upper, an insole, and a midsole. The materials of the upper, the insole and the midsole are the same as the materials of the upper 14, the insole 18 and the midsole 20 of the shoe for a foot shown in FIG. The kick shoe 12 is worn by a right-handed golfer. The boot for a left-handed golfer has a shape obtained by inverting the shape of the boot 12 for a kick foot shown in FIG.

このアウトソール28は、ベースと多数の突起30とを備えている。それぞれの突起30は、ベースから突出している。突起30は、接地面を有している。この突起30は、蹴足用靴12の防滑性能に寄与する。防滑性能の観点から、突起30の高さは2mm以上が好ましく、4mm以上が特に好ましい。突起30の剛性の観点から、突起30の高さは15mm以下が好ましく、10mm以下が特に好ましい。防滑性能の観点から、突起30とこれに隣接する他の突起30との間のベースの幅は、2mm以上が好ましい。   The outsole 28 includes a base and a number of protrusions 30. Each protrusion 30 protrudes from the base. The protrusion 30 has a grounding surface. The protrusion 30 contributes to the anti-slip performance of the kick shoe 12. From the viewpoint of anti-slip performance, the height of the protrusion 30 is preferably 2 mm or more, and particularly preferably 4 mm or more. From the viewpoint of the rigidity of the protrusion 30, the height of the protrusion 30 is preferably 15 mm or less, and particularly preferably 10 mm or less. From the viewpoint of anti-slip performance, the width of the base between the protrusion 30 and the other protrusion 30 adjacent thereto is preferably 2 mm or more.

図10には、図9と同様に、最長線ML、インサイド基準線Si、アウトサイド基準線So、第一区画線S1、第二区画線S2、第三区画線S3、第四区画線S4,第五区画線S5及び第六区画線S6が示されている。図10にはさらに、インサイドゾーンZi、センターゾーンZc及びアウトサイドゾーンZoが示されている。インサイドゾーンZiは、インサイド基準線Si、第二区画線S2、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。センターゾーンZcは、第一区画線S1、第四区画線S4、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。アウトサイドゾーンZoは、第三区画線S3、アウトサイド基準線So、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。インサイドゾーンZiとセンターゾーンZcとは、部分的に重複している。センターゾーンZcとアウトサイドゾーンZoとは、部分的に重複している。図9から明らかなように、多数の突起30が、偏って配置されている。インサイドゾーンZiでは、突起30が密に配置されている。   In FIG. 10, as in FIG. 9, the longest line ML, the inside reference line Si, the outside reference line So, the first lane marking S1, the second lane marking S2, the third lane marking S3, and the fourth lane marking S4. A fifth lane marking S5 and a sixth lane marking S6 are shown. FIG. 10 further shows an inside zone Zi, a center zone Zc, and an outside zone Zo. The inside zone Zi is surrounded by the inside reference line Si, the second lane marking S2, the fifth lane marking S5, and the sixth lane marking S6. The center zone Zc is surrounded by the first lane marking S1, the fourth lane marking S4, the fifth lane marking S5, and the sixth lane marking S6. The outside zone Zo is surrounded by a third lane line S3, an outside reference line So, a fifth lane line S5, and a sixth lane line S6. The inside zone Zi and the center zone Zc partially overlap. The center zone Zc and the outside zone Zo partially overlap. As is clear from FIG. 9, a large number of protrusions 30 are arranged in a biased manner. In the inside zone Zi, the protrusions 30 are densely arranged.

このアウトソール28は、下記数式を満たす。
Pi > Pc ≧ Po
この数式において、PiはインサイドゾーンZiにおける接地面の占有率であり、PcはセンターゾーンZcにおける接地面の占有率であり、PoはアウトサイドゾーンZoにおける接地面の占有率である。このアウトソール28では、インサイドゾーンZiにおける占有率Piは、センターゾーンZcにおける占有率Pcよりも大きい。センターゾーンZcにおける占有率Pcは、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poと同じか、又は大きい。
The outsole 28 satisfies the following mathematical formula.
Pi> Pc ≧ Po
In this equation, Pi is the occupancy ratio of the ground plane in the inside zone Zi, Pc is the occupancy ratio of the ground plane in the center zone Zc, and Po is the occupancy ratio of the ground plane in the outside zone Zo. In the outsole 28, the occupation rate Pi in the inside zone Zi is larger than the occupation rate Pc in the center zone Zc. The occupation rate Pc in the center zone Zc is the same as or larger than the occupation rate Po in the outside zone Zo.

図4から明らかなとおり、蹴足用靴12では、トップ位置においてアウトサイドゾーンZoに力がかかる。図7から明らかなとおり、この力は小さい。しかし、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poが小さいので、それぞれの突起30にかかる圧力は十分大きい。従って、アウトサイドゾーンZoにある突起30は、トップ位置において地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、トップ位置での蹴足用靴12のスリップが抑制される。この蹴足用靴12は、防滑性能に優れる。   As is clear from FIG. 4, in the foot boot 12, a force is applied to the outside zone Zo at the top position. As is clear from FIG. 7, this force is small. However, since the occupation ratio Po in the outside zone Zo is small, the pressure applied to each protrusion 30 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 30 in the outside zone Zo sufficiently pierces the ground at the top position. By this piercing, slipping of the shoe 12 for a kick leg at the top position is suppressed. The kick shoe 12 is excellent in anti-slip performance.

図5から明らかなとおり、蹴足用靴12では、ダウンスイングにおいて、センターゾーンZcに力がかかる。図7から明らかなとおり、この力は小さい。しかし、センターゾーンZcにおける占有率Pcが小さいので、それぞれの突起30にかかる圧力は十分大きい。従って、センターゾーンZcにある突起30は、ダウンスイングにおいて地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、ダウンスイングでの蹴足用靴12のスリップが抑制される。この蹴足用靴12は、防滑性能に優れる。   As is clear from FIG. 5, the kick shoe 12 applies a force to the center zone Zc during the downswing. As is clear from FIG. 7, this force is small. However, since the occupation ratio Pc in the center zone Zc is small, the pressure applied to each protrusion 30 is sufficiently large. Accordingly, the protrusion 30 in the center zone Zc sufficiently pierces the ground in the downswing. By this piercing, slipping of the shoe 12 for a kick leg in a downswing is suppressed. The kick shoe 12 is excellent in anti-slip performance.

図6から明らかなとおり、蹴足用靴12では、インパクトにおいてインサイドゾーンZiに力がかかる。図7から明らかなとおり、この力は大きい。インサイドゾーンZiにおける占有率Piは大きいが、インパクトでの力が大ききので、それぞれの突起30にかかる圧力は十分大きい。従って、インサイドゾーンZiにある突起30は、インパクトにおいて地面に十分に突き刺さる。インサイドゾーンZiには多数の突起30が存在しているので、インパクトで多数の突起30が地面に突き刺さる。この突き刺さりにより、インパクトでの蹴足用靴12のスリップが抑制される。この蹴足用靴12は、防滑性能に優れる。   As is clear from FIG. 6, the kick shoe 12 applies a force to the inside zone Zi in impact. As is clear from FIG. 7, this force is large. Although the occupation ratio Pi in the inside zone Zi is large, since the force at impact is large, the pressure applied to each protrusion 30 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 30 in the inside zone Zi sufficiently pierces the ground in impact. Since there are a large number of protrusions 30 in the inside zone Zi, a large number of protrusions 30 pierce the ground due to impact. By this piercing, slipping of the shoe 12 for a kick leg due to impact is suppressed. The kick shoe 12 is excellent in anti-slip performance.

インサイドゾーンZiには大きな力がかかるが、このインサイドゾーンZiの接地面の面積が大きいので、アウトソール28の極端な傾きが阻止される。この蹴足用靴12は、スイングの安定に寄与しうる。   Although a large force is applied to the inside zone Zi, since the area of the contact surface of the inside zone Zi is large, an extreme inclination of the outsole 28 is prevented. The kick shoe 12 can contribute to the stability of the swing.

占有率Piと占有率Pcとの比(Pi/Pc)は、1.2以上4.0以下が好ましい。比(Pi/Pc)が上記範囲内である蹴足用靴12は、ダウンスイング及びインパクトでの防滑性能に優れる。防滑性能の観点から、比(Pi/Pc)は1.5以上がより好ましく、2.0以上が特に好ましい。防滑性能の観点から、比(Pi/Pc)は3.5以下がより好ましく、3.3以下が特に好ましい。   The ratio (Pi / Pc) between the occupation ratio Pi and the occupation ratio Pc is preferably 1.2 or more and 4.0 or less. The kick shoe 12 having the ratio (Pi / Pc) within the above range is excellent in anti-slip performance in downswing and impact. From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pi / Pc) is more preferably 1.5 or more, and particularly preferably 2.0 or more. In light of anti-slip performance, the ratio (Pi / Pc) is more preferably equal to or less than 3.5, and particularly preferably equal to or less than 3.3.

占有率Pcと占有率Poとの比(Pc/Po)は、1.0以上3.0以下が好ましい。比(Pc/Po)が上記範囲内である蹴足用靴12は、トップ位置及びダウンスイングでの防滑性能に優れる。防滑性能の観点から、比(Pc/Po)は1.2以上がより好ましく、1.4以上が特に好ましい。防滑性能の観点から、比(Pc/Po)は2.6以下がより好ましく、2.2以下が特に好ましい。   The ratio (Pc / Po) between the occupation ratio Pc and the occupation ratio Po is preferably 1.0 or more and 3.0 or less. The kick shoe 12 having the ratio (Pc / Po) within the above range is excellent in the anti-slip performance in the top position and the downswing. From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pc / Po) is more preferably 1.2 or more, and particularly preferably 1.4 or more. From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pc / Po) is more preferably 2.6 or less, and particularly preferably 2.2 or less.

インパクトでの防滑性能の観点から、占有率Piは20%以上80%以下が好ましい。ダウンスイングでの防滑性能の観点から、占有率Pcは10%以上70%以下が好ましい。トップ位置での防滑性能の観点から、占有率Poは5%以上60%以下が好ましい。   From the viewpoint of anti-slip performance in impact, the occupation ratio Pi is preferably 20% or more and 80% or less. From the viewpoint of anti-slip performance in downswing, the occupation ratio Pc is preferably 10% or more and 70% or less. From the viewpoint of anti-slip performance at the top position, the occupation ratio Po is preferably 5% or more and 60% or less.

図11は、本発明の他の実施形態に係るゴルフ靴の左足用靴32のアウトソール34が示された底面図である。このアウトソール34の材質は、図9に示されたアウトソール22の材質と同等である。図示されていないが、この左足用靴32はアッパー、インソール及びミッドソールを備えている。アッパー、インソール及びミッドソールの材質は、それぞれ、図8に示された軸足用靴のアッパー14、インソール18及びミッドソール20の材質と同等である。   FIG. 11 is a bottom view showing an outsole 34 of a shoe 32 for a left foot of a golf shoe according to another embodiment of the present invention. The material of the outsole 34 is the same as the material of the outsole 22 shown in FIG. Although not shown, the left foot shoe 32 includes an upper, an insole, and a midsole. The materials of the upper, the insole and the midsole are the same as the materials of the upper 14, the insole 18 and the midsole 20 of the shoe for a foot shown in FIG.

このアウトソール34は、ベースと多数の突起36とを備えている。それぞれの突起36は、ベースから突出している。突起36は、接地面を有している。この突起36は、左足用靴32の防滑性能に寄与する。防滑性能の観点から、突起36の高さは2mm以上が好ましく、4mm以上が特に好ましい。突起36の剛性の観点から、突起36の高さは15mm以下が好ましく、10mm以下が特に好ましい。防滑性能の観点から、突起36とこれに隣接する他の突起36の間のベースの幅は、2mm以上が好ましい。   The outsole 34 includes a base and a number of protrusions 36. Each protrusion 36 protrudes from the base. The protrusion 36 has a grounding surface. This protrusion 36 contributes to the anti-slip performance of the left foot shoe 32. From the viewpoint of anti-slip performance, the height of the protrusion 36 is preferably 2 mm or more, and particularly preferably 4 mm or more. From the viewpoint of the rigidity of the protrusion 36, the height of the protrusion 36 is preferably 15 mm or less, and particularly preferably 10 mm or less. From the viewpoint of anti-slip performance, the width of the base between the protrusion 36 and the other protrusion 36 adjacent thereto is preferably 2 mm or more.

図11には、図9と同様に、最長線ML、インサイド基準線Si、アウトサイド基準線So、第一区画線S1、第二区画線S2、第三区画線S3、第四区画線S4,第五区画線S5及び第六区画線S6が示されている。図11にはさらに、インサイドゾーンZi、センターゾーンZc及びアウトサイドゾーンZoが示されている。インサイドゾーンZiは、インサイド基準線Si、第二区画線S2、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。センターゾーンZcは、第一区画線S1、第四区画線S4、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。アウトサイドゾーンZoは、第三区画線S3、アウトサイド基準線So、第五区画線S5及び第六区画線S6に囲まれている。インサイドゾーンZiとセンターゾーンZcとは、部分的に重複している。センターゾーンZcとアウトサイドゾーンZoとは、部分的に重複している。図11から明らかなように、多数の突起36が、偏って配置されている。インサイドゾーンZiでは、突起36が密に配置されている。   In FIG. 11, similarly to FIG. 9, the longest line ML, the inside reference line Si, the outside reference line So, the first lane line S1, the second lane line S2, the third lane line S3, and the fourth lane line S4. A fifth lane marking S5 and a sixth lane marking S6 are shown. FIG. 11 further shows an inside zone Zi, a center zone Zc, and an outside zone Zo. The inside zone Zi is surrounded by the inside reference line Si, the second lane marking S2, the fifth lane marking S5, and the sixth lane marking S6. The center zone Zc is surrounded by the first lane marking S1, the fourth lane marking S4, the fifth lane marking S5, and the sixth lane marking S6. The outside zone Zo is surrounded by a third lane line S3, an outside reference line So, a fifth lane line S5, and a sixth lane line S6. The inside zone Zi and the center zone Zc partially overlap. The center zone Zc and the outside zone Zo partially overlap. As is clear from FIG. 11, a large number of protrusions 36 are arranged in a biased manner. In the inside zone Zi, the protrusions 36 are densely arranged.

この左足用靴32が右利きゴルファーに着用された場合、この左足用靴32は軸足用靴である。この左足用靴32が左利きゴルファーに着用された場合、この左足用靴32は蹴足用靴である。図示されていないが、右足用靴は、左足用靴32の形状が反転した形状を有する。この右足用靴が右利きゴルファーに着用された場合、この右足用靴は蹴足用靴である。この右足用靴が左利きゴルファーに着用された場合、この右足用靴は軸足用靴である。   When the left foot shoe 32 is worn by a right-handed golfer, the left foot shoe 32 is a shaft foot shoe. When the left foot shoe 32 is worn by a left-handed golfer, the left foot shoe 32 is a kick foot shoe. Although not shown, the right foot shoe has a shape obtained by inverting the shape of the left foot shoe 32. When the right foot shoe is worn by a right-handed golfer, the right foot shoe is a kick foot shoe. When the right foot shoe is worn by a left-handed golfer, the right foot shoe is a shaft foot shoe.

このアウトソール34は、下記数式を満たす。
Pi > Pc ≧ Po
この数式において、PiはインサイドゾーンZiにおける接地面の占有率であり、PcはセンターゾーンZcにおける接地面の占有率であり、PoはアウトサイドゾーンZoにおける接地面の占有率である。このアウトソール34では、インサイドゾーンZiにおける占有率Piは、センターゾーンZcにおける占有率Pcよりも大きい。センターゾーンZcにおける占有率Pcは、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poと同じか、又は大きい。
The outsole 34 satisfies the following mathematical formula.
Pi> Pc ≧ Po
In this equation, Pi is the occupancy ratio of the ground plane in the inside zone Zi, Pc is the occupancy ratio of the ground plane in the center zone Zc, and Po is the occupancy ratio of the ground plane in the outside zone Zo. In the outsole 34, the occupation rate Pi in the inside zone Zi is larger than the occupation rate Pc in the center zone Zc. The occupation rate Pc in the center zone Zc is the same as or larger than the occupation rate Po in the outside zone Zo.

この左足用靴32が右利きゴルファーに着用されたとき、トップ位置においてインサイドゾーンZiに力がかかる。この力は大きい。インサイドゾーンZiにおける占有率Piは大きいが、トップ位置での力が大ききので、それぞれの突起36にかかる圧力は十分大きい。従って、インサイドゾーンZiにある突起36は、トップ位置において地面に十分に突き刺さる。インサイドゾーンZiには多数の突起36が存在しているので、トップ位置で多数の突起36が地面に突き刺さる。この突き刺さりにより、トップ位置での軸足のスリップが抑制される。この左足用靴32は、防滑性能に優れる。   When the left foot shoe 32 is worn by a right-handed golfer, a force is applied to the inside zone Zi at the top position. This power is great. Although the occupation ratio Pi in the inside zone Zi is large, since the force at the top position is large, the pressure applied to each protrusion 36 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 36 in the inside zone Zi sufficiently pierces the ground at the top position. Since there are a large number of protrusions 36 in the inside zone Zi, a large number of protrusions 36 pierce the ground at the top position. By this piercing, the slip of the shaft leg at the top position is suppressed. The left foot shoe 32 is excellent in anti-slip performance.

この左足用靴32が左利きゴルファーに着用されたとき、インパクトにおいてインサイドゾーンZiに力がかかる。この力は大きい。インサイドゾーンZiにおける占有率Piは大きいが、インパクトでの力が大ききので、それぞれの突起36にかかる圧力は十分大きい。従って、インサイドゾーンZiにある突起36は、インパクトにおいて地面に十分に突き刺さる。インサイドゾーンZiには多数の突起36が存在しているので、インパクトで多数の突起36が地面に突き刺さる。この突き刺さりにより、インパクトでの蹴足のスリップが抑制される。この左足用靴32は、防滑性能に優れる。   When the left foot shoe 32 is worn by a left-handed golfer, a force is applied to the inside zone Zi in impact. This power is great. Although the occupation ratio Pi in the inside zone Zi is large, since the force at impact is large, the pressure applied to each protrusion 36 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 36 in the inside zone Zi sufficiently pierces the ground in impact. Since a large number of protrusions 36 exist in the inside zone Zi, the large number of protrusions 36 pierce the ground due to impact. By this piercing, slipping of the kick leg at impact is suppressed. The left foot shoe 32 is excellent in anti-slip performance.

この左足用靴32が右利きゴルファーに着用されたとき、ダウンスイングにおいて、センターゾーンZcに力がかかる。この力は小さい。しかし、センターゾーンZcにおける占有率Pcが小さいので、それぞれの突起36にかかる圧力は十分大きい。従って、センターゾーンZcにある突起36は、ダウンスイングにおいて地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、ダウンスイングでの軸足のスリップが抑制される。この左足用靴32は、防滑性能に優れる。   When the left foot shoe 32 is worn by a right-handed golfer, a force is applied to the center zone Zc in the downswing. This force is small. However, since the occupation ratio Pc in the center zone Zc is small, the pressure applied to each protrusion 36 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 36 in the center zone Zc sufficiently pierces the ground in the downswing. By this piercing, the slip of the shaft leg in the downswing is suppressed. The left foot shoe 32 is excellent in anti-slip performance.

この左足用靴32が左利きゴルファーに着用されたとき、ダウンスイングにおいて、センターゾーンZcに力がかかる。この力は小さい。しかし、センターゾーンZcにおける占有率Pcが小さいので、それぞれの突起36にかかる圧力は十分大きい。従って、センターゾーンZcにある突起36は、ダウンスイングにおいて地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、ダウンスイングでの蹴足のスリップが抑制される。この左足用靴32は、防滑性能に優れる。   When the left foot shoe 32 is worn by a left-handed golfer, a force is applied to the center zone Zc in the downswing. This force is small. However, since the occupation ratio Pc in the center zone Zc is small, the pressure applied to each protrusion 36 is sufficiently large. Therefore, the protrusion 36 in the center zone Zc sufficiently pierces the ground in the downswing. By this piercing, the slip of the kick leg in the downswing is suppressed. The left foot shoe 32 is excellent in anti-slip performance.

この左足用靴32が右利きゴルファーに着用されたとき、インパクトにおいてアウトサイドゾーンZoに力がかかる。この力は小さい。しかし、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poが小さいので、それぞれの突起36にかかる圧力は十分大きい。従って、アウトサイドゾーンZoにある突起36は、インパクトにおいて地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、インパクトでの軸足のスリップが抑制される。この左足用靴32は、防滑性能に優れる。   When the left foot shoe 32 is worn by a right-handed golfer, a force is applied to the outside zone Zo in impact. This force is small. However, since the occupation ratio Po in the outside zone Zo is small, the pressure applied to each protrusion 36 is sufficiently large. Accordingly, the protrusion 36 in the outside zone Zo sufficiently pierces the ground in impact. By this piercing, the slip of the shaft leg at the impact is suppressed. The left foot shoe 32 is excellent in anti-slip performance.

この左足用靴32が左利きゴルファーに着用されたとき、トップ位置においてアウトサイドゾーンZoに力がかかる。この力は小さい。しかし、アウトサイドゾーンZoにおける占有率Poが小さいので、それぞれの突起36にかかる圧力は十分大きい。従って、アウトサイドゾーンZoにある突起36は、トップ位置において地面に十分に突き刺さる。この突き刺さりにより、トップ位置での蹴足のスリップが抑制される。この左足用靴32は、防滑性能に優れる。   When the left foot shoe 32 is worn by a left-handed golfer, a force is applied to the outside zone Zo at the top position. This force is small. However, since the occupation ratio Po in the outside zone Zo is small, the pressure applied to each protrusion 36 is sufficiently large. Accordingly, the protrusion 36 in the outside zone Zo sufficiently pierces the ground at the top position. By this piercing, the slip of the kick leg at the top position is suppressed. The left foot shoe 32 is excellent in anti-slip performance.

インサイドゾーンZiには大きな力がかかるが、このインサイドゾーンZiの接地面の面積が大きいので、アウトソール34の極端な傾きが阻止される。この軸足用靴は、スイングの安定に寄与しうる。   Although a large force is applied to the inside zone Zi, since the area of the contact surface of the inside zone Zi is large, an extreme inclination of the outsole 34 is prevented. This axial foot shoe can contribute to the stability of the swing.

防滑性能の観点から、占有率Piと占有率Pcとの比(Pi/Pc)は、1.2以上4.0以下が好ましい。比(Pi/Pc)は1.5以上がより好ましく、2.0以上が特に好ましい。比(Pi/Pc)は3.5以下がより好ましく、3.3以下が特に好ましい。   From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pi / Pc) between the occupation ratio Pi and the occupation ratio Pc is preferably 1.2 or more and 4.0 or less. The ratio (Pi / Pc) is more preferably 1.5 or more, and particularly preferably 2.0 or more. The ratio (Pi / Pc) is more preferably 3.5 or less, and particularly preferably 3.3 or less.

防滑性能の観点から、占有率Pcと占有率Poとの比(Pc/Po)は、1.0以上3.0以下が好ましい。比(Pc/Po)は1.2以上がより好ましく、1.4以上が特に好ましい。比(Pc/Po)は2.6以下がより好ましく、2.2以下が特に好ましい。   From the viewpoint of anti-slip performance, the ratio (Pc / Po) between the occupation ratio Pc and the occupation ratio Po is preferably 1.0 or more and 3.0 or less. The ratio (Pc / Po) is more preferably 1.2 or more, and particularly preferably 1.4 or more. The ratio (Pc / Po) is more preferably 2.6 or less, and particularly preferably 2.2 or less.

占有率Piは、20%以上80%以下が好ましい。占有率Pcは、10%以上70%以下が好ましい。占有率Poは、5%以上60%以下が好ましい。   The occupation ratio Pi is preferably 20% or more and 80% or less. The occupation ratio Pc is preferably 10% or more and 70% or less. The occupation ratio Po is preferably 5% or more and 60% or less.

前述の通り、右足用靴は、左足用靴32の形状が反転した形状を有する。従って、この右足用靴が右利きゴルファーに着用されたとき、トップ位置、ダウンスイング及びインパクトにおいて、蹴足のスリップが抑制される。この右足用靴が左利きゴルファーに着用されたとき、トップ位置、ダウンスイング及びインパクトにおいて、軸足のスリップが抑制される。   As described above, the right foot shoe has a shape obtained by inverting the shape of the left foot shoe 32. Therefore, when this right foot shoe is worn by a right-handed golfer, the kick foot slip is suppressed at the top position, downswing and impact. When this right foot shoe is worn by a left-handed golfer, the slip of the shaft foot is suppressed at the top position, downswing and impact.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
ポリブタジエンが基材であるゴム組成物をモールドに投入し、加圧しかつ加熱して、アウトソールを得た。このアウトソールに、アッパー、ミッドソール及びインソールをアッセンブリーして、ゴルフシューズを製造した。このゴルフシューズでは、軸足用靴のアウトソールは、蹴足用靴のアウトソールの形状が反転した形状を有する。占有率が、下記の表1に示されている。
[Example 1]
A rubber composition containing polybutadiene as a base material was put into a mold, pressurized and heated to obtain an outsole. The outsole was assembled with an upper, a midsole and an insole to produce a golf shoe. In this golf shoe, the outsole of the shaft foot shoe has a shape obtained by inverting the shape of the outsole of the kick foot shoe. The occupation ratio is shown in Table 1 below.

[実施例2−5及び比較例1]
他のモールドを用い、占有率を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−5及び比較例1のゴルフ靴を得た。
[Example 2-5 and Comparative Example 1]
Golf shoes of Example 2-5 and Comparative Example 1 were obtained in the same manner as in Example 1 except that other molds were used and the occupation ratio was as shown in Table 1 below.

[評価]
ゴルフ靴をゴルファーに着用させ、ゴルフ場のティグラウンドで、ドライバーにてゴルフボールを打撃させた。10名のゴルファーに、防滑性能及びスイングし易さについて、格付けさせた。この平均値が、下記の表1に示されている。この値が大きいほど好ましい。
[Evaluation]
A golf shoe was worn by a golfer, and a golf ball was hit with a driver on the golf course tee. Ten golfers were rated for anti-slip performance and ease of swinging. This average value is shown in Table 1 below. A larger value is more preferable.

Figure 0005271220
Figure 0005271220

表1に示されるように、実施例のゴルフ靴は防滑性能に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, the golf shoes of the examples are excellent in anti-slip performance. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明に係るゴルフ靴は、ゴルフ場でのプレーのときに着用されうる。このゴルフ靴は、ドライビングレンジでの練習のときにも着用されうる。   The golf shoe according to the present invention can be worn when playing on a golf course. This golf shoe can also be worn when practicing in the driving range.

10・・・軸足用靴
12・・・蹴足用靴
22、28、34・・・アウトソール
26、30、36・・・突起
32・・・左足用靴
ML・・・最長線
Zi・・・インサイドゾーン
Zc・・・センターゾーン
Zo・・・アウトサイドゾーン
10 ... Shoes for shaft feet 12 ... Shoes for kick feet 22, 28, 34 ... Outsole 26, 30, 36 ... Protrusions 32 ... Shoes for left feet ML ... Longest line Zi・ ・ Inside zone Zc ・ ・ ・ Center zone Zo ・ ・ ・ Outside zone

Claims (2)

軸足用靴及び蹴足用靴を備えており、
この軸足用靴及び蹴足用靴のそれぞれが、下記二つの数式を満たすアウトソールを備えており、
このアウトソールが、ベースと、このベースから突出し接地面を含む多数の突起とを有するゴルフシューズ
Pi > Pc ≧ Po
4.0 ≧(Pi/Pc) ≧1.2
(この数式において、Piはインサイドゾーンにおける接地面の占有率であり、Pcはセンターゾーンにおける接地面の占有率であり、Poはアウトサイドゾーンにおける接地面の占有率である。上記アウトソールの底面の輪郭に画かれうる最長線の長さが長さLとされ、上記輪郭のインサイド端を通過し上記最長線と平行である直線がインサイド基準線とされ、上記輪郭のアウトサイド端を通過し上記最長線と平行である直線がアウトサイド基準線とされ、上記インサイド基準線とアウトサイド基準線との距離が幅Wとされ、上記インサイド基準線からの距離が0.20Wであり最長線と平行な直線が第一区画線とされ、上記インサイド基準線からの距離が0.40Wであり最長線と平行な直線が第二区画線とされ、上記インサイド基準線からの距離が0.50Wであり最長線と平行な直線が第三区画線とされ、上記インサイド基準線からの距離が0.70Wであり最長線と平行な直線が第四区画線とされ、上記最長線の爪先側端からの距離が0.10Lである最長線上の点を通過し上記最長線と直交する直線が第五区画線とされ、上記最長線の爪先側端からの距離が0.40Lである最長線上の点を通過し上記最長線と直交する直線が第六区画線とされたとき、インサイド基準線と第二区画線と第五区画線と第六区画線とに囲まれているのがインサイドゾーンであり、第一区画線と第四区画線と第五区画線と第六区画線とに囲まれているのがセンターゾーンであり、第三区画線とアウトサイド基準線と第五区画線と第六区画線とに囲まれているのがアウトサイドゾーンである。)
Axial foot shoes and kick foot shoes,
Each of the shoe for the foot and the shoe for the kick foot has an outsole that satisfies the following two formulas,
A golf shoe in which the outsole has a base and a plurality of protrusions protruding from the base and including a ground contact surface.
Pi> Pc ≧ Po
4.0 ≧ (Pi / Pc) ≧ 1.2
(In this equation, Pi is the occupancy ratio of the ground plane in the inside zone, Pc is the occupancy ratio of the ground plane in the center zone, and Po is the occupancy ratio of the ground plane in the outside zone. The length of the longest line that can be drawn on the contour is the length L, and a straight line that passes through the inside end of the contour and is parallel to the longest line is the inside reference line, and passes through the outside end of the contour. A straight line parallel to the longest line is an outside reference line, a distance between the inside reference line and the outside reference line is a width W, a distance from the inside reference line is 0.20 W, and the longest line is A parallel straight line is defined as the first comparting line, a distance from the inside reference line is 0.40 W, and a straight line parallel to the longest line is defined as the second comparting line. A straight line parallel to the longest line is 0.50W and the straight line parallel to the longest line is 0.70W, and a straight line parallel to the longest line is the fourth comparting line. A straight line that passes through a point on the longest line whose distance from the toe side end of the longest line is 0.10 L and is orthogonal to the longest line is a fifth division line, and a distance from the toe side end of the longest line is 0 When a straight line that passes through a point on the longest line of 40 L and is orthogonal to the longest line is the sixth lane line, it is surrounded by the inside reference line, the second lane line, the fifth lane line, and the sixth lane line. The inside zone is the center zone, surrounded by the first lane line, the fourth lane line, the fifth lane line, and the sixth lane line, and the third lane line and the outside reference line. The outside zone is surrounded by the fifth and sixth lane lines.
比(Pc/Po)が1.0以上3.0以下である請求項1に記載のゴルフ靴。 The golf shoe according to claim 1, wherein the ratio (Pc / Po) is 1.0 or more and 3.0 or less.
JP2009220646A 2009-09-25 2009-09-25 Golf shoes Active JP5271220B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220646A JP5271220B2 (en) 2009-09-25 2009-09-25 Golf shoes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220646A JP5271220B2 (en) 2009-09-25 2009-09-25 Golf shoes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011067370A JP2011067370A (en) 2011-04-07
JP5271220B2 true JP5271220B2 (en) 2013-08-21

Family

ID=44013296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220646A Active JP5271220B2 (en) 2009-09-25 2009-09-25 Golf shoes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271220B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056087A (en) * 2015-09-18 2017-03-23 ブリヂストンスポーツ株式会社 Sole and shoe

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208138A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Dunlop Sports Co Ltd Golf shoe
US9402439B2 (en) * 2013-09-18 2016-08-02 Nike, Inc. Auxetic structures and footwear with soles having auxetic structures

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES265758Y (en) * 1982-06-09 1983-07-01 "PERFECTED SPORTS FOOTWEAR FOR GOLF PRACTICE".

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056087A (en) * 2015-09-18 2017-03-23 ブリヂストンスポーツ株式会社 Sole and shoe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011067370A (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481454B2 (en) Golf shoes
JP4370750B2 (en) shoes
JP2020168370A (en) Golf shoe
JP4728103B2 (en) shoes
JP2011177403A (en) Golf shoe
JP5271220B2 (en) Golf shoes
CN114929057A (en) Golf shoe capable of increasing flying distance and making direction become accurate
JP4346789B2 (en) Golf shoes
JP4485029B2 (en) Golf shoes
WO2012015916A1 (en) Athletic shoe systems
US20050075189A1 (en) Golf shoes
JP4261574B2 (en) shoes
US20100242307A1 (en) Golf Shoe
JP5225960B2 (en) Golf shoes
US20040040181A1 (en) Golf shoe
JP5037185B2 (en) Sports shoe insoles
JP5721398B2 (en) Golf shoes
JP2013208138A (en) Golf shoe
KR200436592Y1 (en) The level control type which improves a flight distance the golf shoes which has the foot insole
JP4439691B2 (en) Method of arranging protrusions of golf shoe sole and golf shoe
CN202800337U (en) Golf shoes
JP5166216B2 (en) Golf shoes
JP5129084B2 (en) Golf shoes
JP2008131998A (en) Shoe
JP3080770U (en) Golf shoes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250