JP2022130936A - Method for processing wafer - Google Patents

Method for processing wafer Download PDF

Info

Publication number
JP2022130936A
JP2022130936A JP2021029615A JP2021029615A JP2022130936A JP 2022130936 A JP2022130936 A JP 2022130936A JP 2021029615 A JP2021029615 A JP 2021029615A JP 2021029615 A JP2021029615 A JP 2021029615A JP 2022130936 A JP2022130936 A JP 2022130936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
center
processing
holding
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021029615A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊一郎 廣沢
Shunichiro Hirozawa
浩吉 湊
Kokichi Minato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021029615A priority Critical patent/JP2022130936A/en
Publication of JP2022130936A publication Critical patent/JP2022130936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

To provide a method for processing a wafer capable of setting to zero or reducing the percentage of devices that are damaged by edge trimming and reducing the probability of a wafer breaking and/or the probability of a contamination source or a dust source being formed on a laminated wafer.SOLUTION: An outer edge portion of a wafer is processed with a width that varies in accordance with the spacing between a center of the wafer and a boundary between a device area on which a plurality of devices is formed and an outer surplus area surrounding the device area. In other words, the width of the outer edge portion to be removed by edge trimming of the wafer is set in accordance with the spacing between the boundary between the center of the wafer and the device area and the outer excess area .SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、複数のデバイスが形成されたデバイス領域とデバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有し、かつ、外周端部が面取りされたウェーハの加工方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method of processing a wafer having a device region in which a plurality of devices are formed and an outer peripheral marginal region surrounding the device region on its surface and having a chamfered outer peripheral edge.

IC(Integrated Circuit)及びLSI(Large Scale Integration)等のデバイスのチップは、携帯電話及びパーソナルコンピュータ等の各種電子機器において不可欠の構成要素である。このようなチップは、例えば、ウェーハの表面に多数のデバイスを形成した後に、ウェーハを個々のデバイスを含む領域毎に分割することで製造される。 Device chips such as ICs (Integrated Circuits) and LSIs (Large Scale Integration) are essential components in various electronic devices such as mobile phones and personal computers. Such chips are manufactured, for example, by forming a large number of devices on the surface of a wafer and then dividing the wafer into regions each including individual devices.

チップの製造に用いられるウェーハは、外周端部に形成された欠けを起点として割れやすい。そのため、チップの製造工程においては、各種工程に先立って、ウェーハの外周端部が面取りされることが一般的である。さらに、チップの製造工程においては、製造されるチップの小型化等を目的として、ウェーハの分割に先立って、ウェーハの裏面側を研削してウェーハが薄化されることも多い。 Wafers used for manufacturing chips are likely to break starting from chips formed at the outer peripheral edge. Therefore, in the chip manufacturing process, it is common to chamfer the outer peripheral edge of the wafer prior to various processes. Furthermore, in the chip manufacturing process, the wafer is often thinned by grinding the back side of the wafer prior to dividing the wafer for the purpose of miniaturizing the chips to be manufactured.

ただし、外周端部が面取りされたウェーハの裏面側を研削してウェーハを薄化すると、ウェーハの裏面側の外周端部がシャープエッジ(ナイフエッジ)になる。この外周端部には、応力が集中して欠けが生じやすい。そのため、チップの製造工程においては、ウェーハの研削に先立って、ウェーハの面取りされた外周端部の一部又は全部を除去するエッジトリミングが行われることがある(例えば、特許文献1及び2参照)。 However, when the wafer is thinned by grinding the back side of the wafer whose outer peripheral edge is chamfered, the outer peripheral edge on the back side of the wafer becomes a sharp edge (knife edge). Stress concentrates on this outer peripheral edge, and chipping is likely to occur. Therefore, in the chip manufacturing process, prior to grinding the wafer, edge trimming is sometimes performed to remove part or all of the chamfered outer peripheral edge of the wafer (see, for example, Patent Documents 1 and 2). .

このようなエッジトリミングは、例えば、以下の順序で行われる。まず、ウェーハを保持する保持面を有し、かつ、保持面の中心を通る回転軸で回転可能な保持テーブルでウェーハを保持する。そして、保持テーブルを回転させながら、保持面の中心から一定の距離にエッジトリミングの加工点を位置付けてウェーハの外周端部を加工する。これにより、面取りされた外周端部の一部又は全部がウェーハから除去される。 Such edge trimming is performed, for example, in the following order. First, the wafer is held by a holding table that has a holding surface for holding the wafer and is rotatable about a rotation axis that passes through the center of the holding surface. Then, while rotating the holding table, the processing point for edge trimming is positioned at a constant distance from the center of the holding surface, and the outer peripheral edge of the wafer is processed. This removes part or all of the chamfered outer peripheral edge from the wafer.

ただし、ウェーハは、その中心が保持面の中心からずれた状態で保持面に置かれることもある。この状態で保持面の中心から一定の距離に加工点を位置付けてエッジトリミングを行うと、ウェーハの中心と加工点との間隔がばらつく。この点に鑑み、ウェーハの中心と保持面の中心とがずれた場合であっても、ウェーハの中心とエッジトリミングの加工点との間隔を一定にする方法も提案されている(例えば、特許文献3参照)。 However, the wafer may be placed on the holding surface with its center offset from the center of the holding surface. If edge trimming is performed with the processing point positioned at a constant distance from the center of the holding surface in this state, the distance between the center of the wafer and the processing point varies. In view of this point, even when the center of the wafer and the center of the holding surface are displaced, a method of making the distance between the center of the wafer and the processing point of edge trimming constant has also been proposed (for example, Patent Document 3).

この方法においては、まず、ウェーハの外周上の3点の位置を測定し、測定された3点の位置に基づいてウェーハの中心の位置を算出する。次いで、保持テーブルの保持面の中心とウェーハの中心とのずれ量を算出する。次いで、ウェーハの中心と加工点との間隔が一定に維持されるように、保持テーブルを回転させ、かつ、保持面の中心と加工点との間隔を変更しながら、ウェーハの外周端部を加工する。 In this method, first, the positions of three points on the outer periphery of the wafer are measured, and the position of the center of the wafer is calculated based on the measured positions of the three points. Next, the amount of deviation between the center of the holding surface of the holding table and the center of the wafer is calculated. Next, the holding table is rotated so that the distance between the center of the wafer and the processing point is maintained constant, and the outer peripheral edge of the wafer is processed while changing the distance between the center of the holding surface and the processing point. do.

また、エッジトリミングは、シリコン貫通電極(TSV(Through-Silicon Via))及び裏面照射(BSI(Back Side Illumination))型CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等のデバイスのチップの製造に用いられるウェーハに対して実施されることもある(例えば、特許文献4参照)。 In addition, edge trimming is applied to wafers used for manufacturing chips of devices such as TSV (Through-Silicon Via) and BSI (Back Side Illumination) type CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensors. It may be implemented against (for example, see Patent Document 4).

具体的には、このようなデバイスは、貼り合わせられた2つのウェーハ(貼り合わせウェーハ)を用いて製造されるが、各ウェーハの外周端部が面取りされている場合には、ウェーハの外周端部にウェーハ同士が十分に結合されていない未結合部が形成されやすい。そして、このような未結合部は、ゴミが溜まって汚染源又は発塵源になりやすい。そのため、このような汚染源又は発塵源が形成されないように、2つのウェーハを貼り合わせるのに先立って、2つのウェーハの少なくとも一方に対してエッジトリミングが行われることがある。 Specifically, such a device is manufactured using two wafers bonded together (bonded wafer). An unbonded portion, in which the wafers are not sufficiently bonded to each other, is likely to be formed in the portion. Such an unbonded portion tends to accumulate dust and become a source of contamination or generation of dust. Therefore, edge trimming may be performed on at least one of the two wafers prior to bonding the two wafers together so that such sources of contamination or dust are not formed.

特開2000-173961号公報JP-A-2000-173961 特開2006-108532号公報JP 2006-108532 A 特開2006-93333号公報JP-A-2006-93333 特開平10-242091号公報JP-A-10-242091

チップの製造コストを低減するためには、ウェーハの表面にできるだけ多くのデバイスを形成することが好ましい。すなわち、デバイスは、ウェーハの表面の中央の領域のみならず、ウェーハの外周近傍の領域にも形成されることが好ましい。 In order to reduce chip manufacturing costs, it is preferable to form as many devices as possible on the surface of the wafer. That is, the devices are preferably formed not only in the central area of the surface of the wafer but also in the area near the periphery of the wafer.

他方、上述したようにウェーハの割れを防止し、かつ/又は、貼り合わせウェーハに汚染源若しくは発塵源を形成しないためには、ウェーハの裏面側を研削するのに先立って、エッジトリミングが十分に行われることが好ましい。すなわち、エッジトリミングは、ウェーハの外周近傍の領域のみならず、それよりも内側の領域に至る幅広の領域に対して実施されることが好ましい。 On the other hand, in order to prevent the wafer from cracking and/or not to form a source of contamination or dust in the bonded wafer as described above, sufficient edge trimming is required prior to grinding the back side of the wafer. preferably done. That is, edge trimming is preferably performed not only on the area near the outer periphery of the wafer, but also on a wide area extending to the inner area.

これらの相反する2つの要望に鑑み、本発明の目的は、エッジトリミングによって損傷するデバイスの割合を0にする又は低減するとともに、ウェーハが割れる蓋然性、及び/又は、貼り合わせウェーハにおいて汚染源若しくは発塵源が形成される蓋然性を低減することが可能なウェーハの加工方法を提供することである。 In view of these two conflicting demands, an object of the present invention is to eliminate or reduce the percentage of devices damaged by edge trimming, and to reduce the probability of wafer cracking and/or contamination sources or dust generation in bonded wafers. An object of the present invention is to provide a wafer processing method capable of reducing the probability that a source is formed.

本発明によれば、複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有し、かつ、外周端部が面取りされたウェーハの加工方法であって、該ウェーハを保持する保持面を有し、かつ、該保持面の中心を通る回転軸で回転可能な保持テーブルで該ウェーハを保持する保持ステップと、該複数のデバイスの少なくとも一部及び該ウェーハの外周を含む領域の撮像によって形成された画像に基づいて、該デバイス領域と該外周余剰領域との境界を特定する境界特定ステップと、該保持面の外周に沿って加工点を移動させながら、該境界と該ウェーハの中心との間隔に応じて該保持面の中心と該加工点との間隔を調整することによって、該境界と該ウェーハの中心との間隔に応じて変動する幅で該ウェーハの該外周端部を加工する加工ステップと、を含むウェーハの加工方法が提供される。 According to the present invention, there is provided a method for processing a wafer having, on its surface, a device region in which a plurality of devices are formed and an outer peripheral surplus region surrounding the device region, the outer peripheral end being chamfered, the method comprising: a holding step of holding the wafer on a holding table that has a holding surface for holding the wafer and is rotatable on a rotation axis passing through the center of the holding surface; at least part of the plurality of devices and the outer periphery of the wafer; A boundary identifying step of identifying a boundary between the device region and the outer peripheral surplus region based on an image formed by imaging an area including the boundary while moving a processing point along the outer periphery of the holding surface By adjusting the distance between the center of the holding surface and the processing point according to the distance between the wafer and the center of the wafer, the width of the wafer varies according to the distance between the boundary and the center of the wafer. and a processing step of processing the outer peripheral edge.

さらに、該加工ステップは、回転可能なスピンドルの先端に装着された切削ブレードを該ウェーハに切り込ませることによって行われることが好ましい。 Further, the processing step is preferably performed by cutting into the wafer with a cutting blade mounted on the tip of a rotatable spindle.

あるいは、該加工ステップは、該ウェーハに吸収される波長のレーザービームを該ウェーハに照射することによって行われることが好ましい。 Alternatively, the processing step is preferably performed by irradiating the wafer with a laser beam of a wavelength that is absorbed by the wafer.

あるいは、該加工ステップは、該ウェーハを透過する波長のレーザービームの集光点を該ウェーハの内部に位置付けた状態において、該レーザービームを該ウェーハに照射することで該ウェーハの内部に形成される変質層に沿って、該ウェーハを破断することによって行われることが好ましい。 Alternatively, the processing step is formed inside the wafer by irradiating the wafer with the laser beam with the focal point of the laser beam having the wavelength that passes through the wafer positioned inside the wafer. It is preferably performed by breaking the wafer along the deteriorated layer.

本発明においては、複数のデバイスが形成されたデバイス領域及びデバイス領域を囲繞する外周余剰領域の境界とウェーハの中心との間隔に応じて変動する幅でウェーハの外周端部が加工される。換言すると、本発明においては、ウェーハのエッジトリミングによって除去される外周端部の幅が、デバイス領域及び外周余剰領域の境界とウェーハの中心との間隔に応じて設定される。 In the present invention, the outer peripheral edge of the wafer is processed with a width that varies according to the distance between the center of the wafer and the boundary of the device region in which a plurality of devices are formed and the peripheral surplus region surrounding the device region. In other words, in the present invention, the width of the outer peripheral edge removed by edge trimming of the wafer is set according to the distance between the boundary of the device region and outer peripheral surplus region and the center of the wafer.

端的には、この境界とウェーハの中心との間隔が長ければ、この幅が狭くなるようにエッジトリミングが行われる。これにより、エッジトリミングによって損傷するデバイスの割合を0にする又は低減することができる。また、この境界とウェーハの中心との間隔が短ければ、この幅が広くなるようにエッジトリミングが行われる。これにより、エッジトリミング後の工程において、ウェーハが割れる蓋然性、及び/又は、貼り合わせウェーハにおいて汚染源若しくは発塵源が形成させる蓋然性を低減することができる。 In short, if the distance between this boundary and the center of the wafer is long, edge trimming is performed to reduce this width. This can eliminate or reduce the percentage of devices damaged by edge trimming. Also, if the distance between this boundary and the center of the wafer is short, edge trimming is performed to widen this width. As a result, in the process after edge trimming, the probability that the wafer will crack and/or the probability that a contamination source or a dust source will form in the bonded wafer can be reduced.

図1は、加工装置の一例を模式的に示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of a processing device. 図2(A)は、ウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図2(B)は、ウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 2A is a top view schematically showing an example of a wafer, and FIG. 2B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer. 図3は、加工方法の一例を模式的に示すフローチャートである。FIG. 3 is a flow chart schematically showing an example of the processing method. 図4は、保持テーブルに置かれたウェーハの一例を模式的に示す上面図である。FIG. 4 is a top view schematically showing an example of wafers placed on the holding table. 図5(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図5(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 5A is a top view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed, and FIG. 5B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed. It is a diagram. 図6(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図6(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 6A is a top view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed, and FIG. 6B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed. It is a diagram. 図7(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図7(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 7A is a top view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming has been performed, and FIG. 7B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming has been performed. It is a diagram. 図8(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図8(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 8A is a top view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed, and FIG. 8B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed. It is a diagram. 図9(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図9(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 9A is a top view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed, and FIG. 9B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer on which edge trimming is performed. It is a diagram. 図10(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図10(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 10A is a top view schematically showing an example of a wafer subjected to edge trimming, and FIG. 10B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer subjected to edge trimming. It is a diagram. 図11(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図11(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハの一例を模式的に示す断面図である。FIG. 11A is a top view schematically showing an example of a wafer subjected to edge trimming, and FIG. 11B is a cross-sectional view schematically showing an example of a wafer subjected to edge trimming. It is a diagram. 図12(A)は、エッジトリミングされたウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図12(B)は、エッジトリミングされたウェーハの一例を模式的に示す側面図である。FIG. 12A is a top view schematically showing an example of an edge-trimmed wafer, and FIG. 12B is a side view schematically showing an example of an edge-trimmed wafer. 図13は、レーザー照射装置の一例を模式的に示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view schematically showing an example of a laser irradiation device. 図14は、ウェーハの中心が保持テーブルの保持面の中心からずれた状態で保持面に置かれたウェーハの一例を模式的に示す上面図である。FIG. 14 is a top view schematically showing an example of a wafer placed on the holding surface of the holding table with the center of the wafer shifted from the center of the holding surface of the holding table. 図15は、加工方法の別の例を模式的に示すフローチャートである。FIG. 15 is a flow chart schematically showing another example of the processing method. 図16は、図14に示される保持テーブルを回転させた状態のウェーハの一例を模式的に示す上面図である。FIG. 16 is a top view schematically showing an example of a wafer with the holding table shown in FIG. 14 rotated.

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、ウェーハを加工する加工装置となる切削装置の一例を模式的に示す斜視図である。なお、図1に示されるX軸方向(前後方向)及びY軸方向(左右方向)は、水平面上において互いに直交する方向であり、また、Z軸方向(上下方向)は、X軸方向及びY軸方向に直交する方向(鉛直方向)である。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of a cutting device that serves as a processing device for processing a wafer. Note that the X-axis direction (front-rear direction) and the Y-axis direction (left-right direction) shown in FIG. It is a direction (vertical direction) orthogonal to the axial direction.

図1に示される切削装置2は、各構成要素を支持する基台4を備える。基台4の上面には、長手方向がX軸方向に平行な矩形の開口4aが形成されている。開口4a内には、平板状のカバー6と、カバー6の移動に伴って伸縮する蛇腹状のカバー8とが設けられている。 The cutting device 2 shown in FIG. 1 includes a base 4 that supports each component. The upper surface of the base 4 is formed with a rectangular opening 4a whose longitudinal direction is parallel to the X-axis direction. A flat plate-like cover 6 and a bellows-like cover 8 that expands and contracts as the cover 6 moves are provided in the opening 4a.

カバー6の上方には、保持テーブル10が設けられている。保持テーブル10は、上方に露出した円盤状のポーラス板10aを有する。ポーラス板10aの上面は、概ね平行であり、ウェーハを保持する保持テーブル10の保持面となる。また、カバー6,8の下方には、カバー6及び保持テーブル10をX軸方向に沿って移動させるX軸方向移動機構(不図示)が設けられている。 A holding table 10 is provided above the cover 6 . The holding table 10 has a disk-shaped porous plate 10a exposed upward. The upper surface of the porous plate 10a is generally parallel and serves as the holding surface of the holding table 10 that holds the wafer. An X-axis direction moving mechanism (not shown) is provided below the covers 6 and 8 to move the cover 6 and the holding table 10 along the X-axis direction.

図2(A)は、保持テーブル10の保持面に保持されるウェーハの一例を模式的に示す上面図であり、図2(B)は、このウェーハを模式的に示す断面図である。図2(A)及び図2(B)に示されるウェーハ11は、例えば、Si(シリコン)、SiC(炭化シリコン)又はGaN(窒化ガリウム)等の半導体材料からなる。 FIG. 2A is a top view schematically showing an example of a wafer held on the holding surface of the holding table 10, and FIG. 2B is a cross-sectional view schematically showing this wafer. The wafer 11 shown in FIGS. 2A and 2B is made of a semiconductor material such as Si (silicon), SiC (silicon carbide), or GaN (gallium nitride).

ウェーハ11の表面11aは、格子状に設定された複数の分割予定ラインによって複数の領域に区画されている。そして、当該複数の領域のうちウェーハ11の外周に近接する領域の一部を除く領域のそれぞれには、IC又はLSI等のデバイス13が形成されている。すなわち、ウェーハ11の表面11aには、複数のデバイス13が形成されるデバイス領域15aと、デバイス領域15aを囲繞する外周余剰領域15bとが含まれる。 A front surface 11a of the wafer 11 is partitioned into a plurality of regions by a plurality of planned dividing lines set in a grid pattern. Devices 13 such as ICs or LSIs are formed in each of the plurality of regions except for a portion of the region adjacent to the outer periphery of the wafer 11 . That is, the front surface 11a of the wafer 11 includes a device region 15a in which a plurality of devices 13 are formed, and an outer peripheral surplus region 15b surrounding the device region 15a.

また、ウェーハ11の外周端部は、面取りされている。すなわち、ウェーハ11の側面11bは、外側に凸になるように湾曲している。そして、ウェーハ11の裏面11cは、直接又はダイシングテープ(不図示)を介して、保持テーブル10の保持面(ポーラス板10aの上面)に置かれる。 Also, the outer peripheral edge of the wafer 11 is chamfered. That is, the side surface 11b of the wafer 11 is curved so as to protrude outward. Then, the back surface 11c of the wafer 11 is placed on the holding surface of the holding table 10 (upper surface of the porous plate 10a) directly or via a dicing tape (not shown).

保持テーブル10の内部には、保持テーブル10の外部に設けられたエジェクタ等の吸引源(不図示)に一端が接続された吸引路(不図示)が形成されている。この吸引路の他端は、ポーラス板10aに達している。そのため、保持面にウェーハ11が置かれた状態で、この吸引源を動作させると、ウェーハ11が保持テーブル10に吸引保持される。 A suction path (not shown) is formed inside the holding table 10 , one end of which is connected to a suction source (not shown) such as an ejector provided outside the holding table 10 . The other end of this suction path reaches the porous plate 10a. Therefore, when the suction source is operated while the wafer 11 is placed on the holding surface, the wafer 11 is held by the holding table 10 by suction.

さらに、保持テーブル10は、モータ等の保持テーブル用回転駆動源(不図示)に連結されている。この保持テーブル用回転駆動源を動作させると、保持面の中心を通り、かつ、Z軸方向に沿った回転軸で保持テーブル10が回転する。 Further, the holding table 10 is connected to a holding table rotation drive source (not shown) such as a motor. When this holding table rotation drive source is operated, the holding table 10 rotates around the rotation axis passing through the center of the holding surface and along the Z-axis direction.

基台4の上面の開口4aの近傍には、支持構造12が設けられている。支持構造12は、基台4の上面からZ軸方向に沿って延在する立設部12aと、開口4aを渡るように立設部12aの上端部からY軸方向に沿って延在する腕部12bとを備える。腕部12bの前面側には、Y軸方向移動機構14が設けられている。 A support structure 12 is provided in the vicinity of the opening 4 a on the top surface of the base 4 . The support structure 12 includes an upright portion 12a extending along the Z-axis direction from the upper surface of the base 4, and an arm extending along the Y-axis direction from the upper end of the upright portion 12a across the opening 4a. and a portion 12b. A Y-axis direction moving mechanism 14 is provided on the front side of the arm portion 12b.

Y軸方向移動機構14は、腕部12bの前面に固定され、かつ、Y軸方向に沿って延在する一対のY軸ガイドレール16を備える。一対のY軸ガイドレール16の前面側には、一対のY軸ガイドレール16に沿ってスライド可能な態様でY軸移動プレート18が連結されている。 The Y-axis movement mechanism 14 includes a pair of Y-axis guide rails 16 fixed to the front surface of the arm portion 12b and extending along the Y-axis direction. A Y-axis moving plate 18 is connected to the front side of the pair of Y-axis guide rails 16 so as to be slidable along the pair of Y-axis guide rails 16 .

また、一対のY軸ガイドレール16の間には、Y軸方向に沿って延在するねじ軸20が配置されている。ねじ軸20の一端部には、ねじ軸20を回転させるためのモータ(不図示)が連結されている。ねじ軸20の螺旋状の溝が形成された表面には、回転するねじ軸20の表面を転がるボールを収容するナット部(不図示)が設けられ、ボールねじが構成されている。 A screw shaft 20 extending along the Y-axis direction is arranged between the pair of Y-axis guide rails 16 . A motor (not shown) for rotating the screw shaft 20 is connected to one end of the screw shaft 20 . A nut portion (not shown) that accommodates balls rolling on the surface of the rotating screw shaft 20 is provided on the surface of the screw shaft 20 on which the helical groove is formed, thereby forming a ball screw.

すなわち、ねじ軸20が回転すると、ボールがナット部内を循環して、ナット部がY軸方向に沿って移動する。また、このナット部は、Y軸移動プレート18の後面側に固定されている。そのため、ねじ軸20の一端部に連結されているモータでねじ軸20を回転させれば、ナット部とともにY軸移動プレート18がY軸方向に沿って移動する。 That is, when the screw shaft 20 rotates, the balls circulate in the nut portion and the nut portion moves along the Y-axis direction. Also, this nut portion is fixed to the rear surface side of the Y-axis moving plate 18 . Therefore, when the screw shaft 20 is rotated by a motor connected to one end of the screw shaft 20, the Y-axis moving plate 18 moves along the Y-axis direction together with the nut portion.

Y軸移動プレート18の前面側には、Z軸方向移動機構22が設けられている。Z軸方向移動機構22は、Y軸移動プレート18の前面に固定され、かつ、Z軸方向に沿って延在する一対のZ軸ガイドレール24を備える。一対のZ軸ガイドレール24の前面側には、一対のZ軸ガイドレール24に沿ってスライド可能な態様でZ軸移動プレート26が連結されている。 A Z-axis movement mechanism 22 is provided on the front side of the Y-axis movement plate 18 . The Z-axis movement mechanism 22 includes a pair of Z-axis guide rails 24 fixed to the front surface of the Y-axis movement plate 18 and extending along the Z-axis direction. A Z-axis movement plate 26 is connected to the front side of the pair of Z-axis guide rails 24 in a manner slidable along the pair of Z-axis guide rails 24 .

また、一対のZ軸ガイドレール24の間には、Z軸方向に沿って延在するねじ軸28が配置されている。ねじ軸28の一端部には、ねじ軸28を回転させるためのモータ30が連結されている。ねじ軸28の螺旋状の溝が形成された表面には、回転するねじ軸28の表面を転がるボールを収容するナット部(不図示)が設けられ、ボールねじが構成されている。 A screw shaft 28 extending along the Z-axis direction is arranged between the pair of Z-axis guide rails 24 . A motor 30 for rotating the screw shaft 28 is connected to one end of the screw shaft 28 . The helical grooved surface of the screw shaft 28 is provided with a nut portion (not shown) that accommodates balls rolling on the surface of the rotating screw shaft 28, thereby forming a ball screw.

すなわち、ねじ軸28が回転すると、ボールがナット部内を循環して、ナット部がZ軸方向に沿って移動する。また、このナット部は、Z軸移動プレート26の後面側に固定されている。そのため、モータ30でねじ軸28を回転させれば、ナット部とともにZ軸移動プレート26がZ軸方向に沿って移動する。 That is, when the screw shaft 28 rotates, the balls circulate in the nut portion and the nut portion moves along the Z-axis direction. Also, this nut portion is fixed to the rear surface side of the Z-axis moving plate 26 . Therefore, when the screw shaft 28 is rotated by the motor 30, the Z-axis movement plate 26 moves along the Z-axis direction together with the nut portion.

Z軸移動プレート26の下部には、切削ユニット32が固定されている。切削ユニット32は、長手方向がY軸方向に平行な筒状のスピンドルハウジング34を有する。スピンドルハウジング34には、長手方向がY軸方向に平行な円柱状のスピンドル(不図示)が収容されている。このスピンドルは、回転可能な状態でスピンドルハウジング34によって支持される。 A cutting unit 32 is fixed below the Z-axis moving plate 26 . The cutting unit 32 has a tubular spindle housing 34 whose longitudinal direction is parallel to the Y-axis direction. The spindle housing 34 accommodates a cylindrical spindle (not shown) whose longitudinal direction is parallel to the Y-axis direction. This spindle is rotatably supported by a spindle housing 34 .

このスピンドルの先端部は、スピンドルハウジング34の外に突出し、この先端部には環状の切刃を有する切削ブレード36が装着されている。また、スピンドルの基端部は、スピンドルハウジング34に内蔵されるモータ等の切削ブレード用回転駆動源(不図示)に連結されている。この切削ブレード用回転駆動源を動作させると、スピンドルとともにY軸方向に沿った回転軸で切削ブレード36が回転する。 The distal end of this spindle protrudes out of the spindle housing 34 and is fitted with a cutting blade 36 having an annular cutting edge. The base end of the spindle is connected to a rotary drive source (not shown) for cutting blades, such as a motor built in the spindle housing 34 . When this cutting blade rotary drive source is operated, the cutting blade 36 rotates along with the spindle along the Y-axis direction.

また、X軸方向において切削ユニット32に隣接する位置には、Z軸移動プレート26の下部に固定されている撮像ユニット38が設けられている。撮像ユニット38は、例えば、LED(Light Emitting Diode)等の光源と、対物レンズと、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の撮像素子とを含む。 An imaging unit 38 fixed to the lower portion of the Z-axis moving plate 26 is provided at a position adjacent to the cutting unit 32 in the X-axis direction. The imaging unit 38 includes, for example, a light source such as an LED (Light Emitting Diode), an objective lens, and an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor.

図3は、切削装置2等の加工装置におけるウェーハ11の加工方法の一例を模式的に示すフローチャートである。この方法においては、まず、保持テーブル10でウェーハ11を保持する(保持ステップ:S1)。例えば、ウェーハ11が保持テーブル10の保持面に置かれた状態で、保持テーブル10の内部に形成された吸引路に接続されている吸引源を動作させる。 FIG. 3 is a flow chart schematically showing an example of a method for processing the wafer 11 in a processing device such as the cutting device 2. As shown in FIG. In this method, first, the wafer 11 is held by the holding table 10 (holding step: S1). For example, while the wafer 11 is placed on the holding surface of the holding table 10, a suction source connected to a suction path formed inside the holding table 10 is operated.

次いで、ウェーハ11のデバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界を特定する(境界特定ステップ:S2)。この特定は、ウェーハ11の外周及び複数のデバイス13の一部を含む領域の撮像によって形成された画像に基づいて行われる。この画像の形成は、例えば、以下の順序で行われる。 Next, the boundary between the device region 15a and the peripheral surplus region 15b of the wafer 11 is specified (boundary specifying step: S2). This identification is performed based on an image formed by imaging an area including the outer periphery of the wafer 11 and a portion of the plurality of devices 13 . Formation of this image is performed, for example, in the following order.

まず、撮像ユニット38の視野の中心がウェーハ11の外周よりも僅かに内側に位置し、かつ、この視野にウェーハ11の外周と少なくとも一つのデバイス13とが含まれた状態で、撮像ユニット38がウェーハ11を撮像する。さらに、保持テーブル10の回転前後において撮像ユニット38の視野の一部が重なるように、保持テーブル用回転駆動源を動作させて保持テーブル10を回転させた後、撮像ユニット38がウェーハ11を撮像する。また、保持テーブル10が1回転するまで同様の処理を複数回繰り返す。 First, with the center of the field of view of the imaging unit 38 positioned slightly inside the outer periphery of the wafer 11 and the field of view including the outer periphery of the wafer 11 and at least one device 13, the imaging unit 38 An image of the wafer 11 is taken. Furthermore, after rotating the holding table 10 by operating the holding table rotation driving source so that the field of view of the imaging unit 38 partially overlaps before and after the holding table 10 rotates, the imaging unit 38 takes an image of the wafer 11 . . Further, the same processing is repeated multiple times until the holding table 10 rotates once.

これにより、ウェーハ11の外周及び複数のデバイス13の一部を含む領域の画像が形成される。そして、ウェーハ11のデバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界が、この画像に基づいて特定される。例えば、ウェーハ11の表面11aに形成された複数のデバイス13のうち最も外側に位置するデバイス13の辺又は点を結ぶことによって得られる多角形状の線が、デバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界として特定される。 This forms an image of the area including the outer periphery of the wafer 11 and a portion of the plurality of devices 13 . Then, the boundary between the device region 15a of the wafer 11 and the peripheral surplus region 15b is specified based on this image. For example, a polygonal line obtained by connecting the sides or points of the outermost device 13 among the plurality of devices 13 formed on the surface 11a of the wafer 11 is the boundary between the device region 15a and the peripheral surplus region 15b. identified as a boundary.

次いで、この境界とウェーハ11の中心との間隔に応じて変動する幅(エッジトリミングの加工幅)でウェーハ11の外周端部を加工する(加工ステップ:S3)。端的には、エッジトリミングの加工幅は、この境界とウェーハ11の中心との間隔が長ければ狭くなり、この境界とウェーハ11の中心との間隔が短ければ広くなるように設定される。この点について、図4を参照して詳細に説明する。なお、図4は、保持テーブル10に置かれたウェーハ11を模式的に示す上面図である。 Next, the outer peripheral edge of the wafer 11 is processed with a width (processing width for edge trimming) that varies according to the distance between this boundary and the center of the wafer 11 (processing step: S3). In short, the processing width of edge trimming is set so that the longer the distance between the boundary and the center of the wafer 11, the narrower the width, and the narrower the distance between the boundary and the center of the wafer 11, the wider the width. This point will be described in detail with reference to FIG. 4 is a top view schematically showing the wafer 11 placed on the holding table 10. As shown in FIG.

図4に示される2点鎖線Aは、ウェーハ11の半径からエッジトリミングの基準幅(例えば、3mm)を引いた長さ(基準長)を半径とするウェーハ11の外周の同心円を表している。この2点鎖線Aは、ウェーハ11の表面11aに形成された複数のデバイス13のうち最も外側に位置するデバイス13の一部と重なる。 A two-dot chain line A shown in FIG. 4 represents a concentric circle around the outer circumference of the wafer 11 whose radius is a length (reference length) obtained by subtracting a reference width (for example, 3 mm) for edge trimming from the radius of the wafer 11. The two-dot chain line A overlaps a part of the outermost device 13 among the plurality of devices 13 formed on the surface 11 a of the wafer 11 .

具体的には、この2点鎖線Aは、デバイス13d,13j,13k等と重なり、デバイス13a,13b,13c,13e,13f,13g,13h,13i,13l等と重ならない。すなわち、デバイス13d,13j,13k等の近傍のデバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界と、ウェーハ11の中心との間隔は、上記の基準長よりも長い。 Specifically, the two-dot chain line A overlaps the devices 13d, 13j, 13k, etc., and does not overlap the devices 13a, 13b, 13c, 13e, 13f, 13g, 13h, 13i, 13l, etc. That is, the distance between the center of the wafer 11 and the boundary between the device region 15a near the devices 13d, 13j, 13k, and the like and the peripheral surplus region 15b is longer than the standard length.

このように当該間隔が上記の基準長よりも長くなる場合には、エッジトリミングの加工幅を基準幅よりも狭く設定する。例えば、エッジトリミングの基準幅から最大減分値(例えば、0.5mm)を限度に加工幅を狭く設定する。なお、図4に示される2点鎖線Aの外側の点線Bは、上記の基準長に最大減分値を足した長さ(最長長)を半径とするウェーハ11の外周の同心円を表している。 When the interval is longer than the reference length in this way, the processing width for edge trimming is set narrower than the reference width. For example, the processing width is set narrower than the reference width for edge trimming within the maximum decrement value (for example, 0.5 mm). A dotted line B on the outside of the two-dot chain line A shown in FIG. 4 represents a concentric circle on the outer circumference of the wafer 11 whose radius is the length (maximum length) obtained by adding the maximum decrement value to the above reference length. .

この点線Bは、デバイス13j等と重なるものの、デバイス13d,13k等と重ならない。そのため、このようにエッジトリミングの加工幅が設定されることで、デバイス13d,13k等の損傷が防止される。また、デバイス13j等の損傷は避けられないが、デバイス13j等の近傍においても最低限必要な加工幅でエッジトリミングが行われることで、エッジトリミングされたウェーハ11が割れる蓋然性の増加が抑制される。 Although this dotted line B overlaps the device 13j and the like, it does not overlap the devices 13d, 13k and the like. Therefore, by setting the processing width for edge trimming in this way, damage to the devices 13d, 13k and the like can be prevented. Although damage to the devices 13j and the like is unavoidable, edge trimming is performed with the minimum necessary processing width even in the vicinity of the devices 13j and the like, thereby suppressing an increase in the probability of cracking of the edge-trimmed wafer 11. .

また、デバイス13a,13b,13c,13e,13f,13g,13h,13i,13l等の近傍のデバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界と、ウェーハ11の中心との間隔は、上記の基準長よりも短い。 Further, the distance between the boundary between the device region 15a near the devices 13a, 13b, 13c, 13e, 13f, 13g, 13h, 13i, 13l, etc. and the peripheral surplus region 15b and the center of the wafer 11 is the above reference length shorter than

このように当該間隔が上記の基準長よりも短くなる場合には、エッジトリミングの加工幅を基準幅よりも広く設定する。例えば、エッジトリミングの基準幅から最大増分値(例えば、0.5mm)を限度に加工幅を広く設定する。なお、図4に示される2点鎖線Aの内側の点線Cは、上記の基準長から最大増分値を引いた長さ(最短長)を半径とするウェーハ11の外周の同心円を表している。 In this way, when the interval is shorter than the reference length, the processing width for edge trimming is set wider than the reference width. For example, the processing width is set wider than the reference width for edge trimming within the maximum incremental value (for example, 0.5 mm). A dotted line C on the inside of the two-dot chain line A shown in FIG. 4 represents a concentric circle around the outer periphery of the wafer 11 whose radius is the length (shortest length) obtained by subtracting the maximum increment value from the reference length.

この点線Cは、デバイス13a,13f,13g,13h等と重ならない。そのため、このようにエッジトリミングの加工幅が広くなるように設定されたとしても、デバイス13a,13f,13g,13h等が損傷することはない。また、デバイス13a,13f,13g,13h等の近傍において十分な加工幅でエッジトリミングが行われることで、エッジトリミングされたウェーハ11が割れる蓋然性が低減される。 This dotted line C does not overlap the devices 13a, 13f, 13g, 13h, and the like. Therefore, the devices 13a, 13f, 13g, 13h, etc. are not damaged even if the processing width of the edge trimming is set to be wide. In addition, edge trimming is performed with a sufficient processing width in the vicinity of the devices 13a, 13f, 13g, 13h, etc., thereby reducing the probability that the edge-trimmed wafer 11 will crack.

そして、加工ステップ(S3)においては、上述のように加工幅を変動させながらエッジトリミングが行われる。具体的には、このエッジトリミングは、保持テーブル10の保持面の外周に沿って加工点を移動させながら、デバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界とウェーハ11の中心との間隔に応じて保持面の中心と加工点との間隔を調整することによって行われる。このようなエッジトリミングの一例について、図5~図11を参照して詳細に説明する。 Then, in the processing step (S3), edge trimming is performed while varying the processing width as described above. Specifically, this edge trimming is performed by moving the processing point along the outer circumference of the holding surface of the holding table 10 and adjusting the distance between the boundary between the device area 15a and the outer peripheral surplus area 15b and the center of the wafer 11. This is done by adjusting the distance between the center of the holding surface and the processing point. An example of such edge trimming will be described in detail with reference to FIGS. 5-11.

なお、図5~図11の(A)は、エッジトリミングが行われているウェーハ11を模式的に示す上面図であり、図5~図11の(B)は、エッジトリミングが行われているウェーハ11を模式的に示す断面図である。なお、図5~図11の(A)においては、便宜上、切削ブレード36の上面が模式的に示されている。また、図5~図11の(B)においては、便宜上、切削ブレード36の側面が模式的に示されている。また、この切削ブレード36としては、上記のエッジトリミングの基準幅及び上記の最大増分値の和よりも幅が広い切削ブレードが用いられる。 5 to 11A are top views schematically showing the wafer 11 on which edge trimming is performed, and FIGS. 5 to 11B are edge trimming performed. 2 is a cross-sectional view schematically showing a wafer 11; FIG. 5 to 11A schematically show the upper surface of the cutting blade 36 for convenience. 5 to 11B schematically show the side surface of the cutting blade 36 for convenience. As the cutting blade 36, a cutting blade having a width wider than the sum of the reference width for edge trimming and the maximum increment value is used.

ウェーハ11に対してエッジトリミングを行う際には、まず、ウェーハ11の外周とデバイス13aとの間の領域の直上に切削ブレード36を位置付ける。具体的には、X軸方向移動機構が保持テーブル10の位置を調整し、かつ、Y軸方向移動機構14が切削ユニット32の位置を調整する。この時、ウェーハ11の中心と当該領域との間隔は、上記の最短長になるように調整される(図5(A)及び図5(B)参照)。 When edge trimming the wafer 11, first, the cutting blade 36 is positioned directly above the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13a. Specifically, the X-axis movement mechanism adjusts the position of the holding table 10 and the Y-axis movement mechanism 14 adjusts the position of the cutting unit 32 . At this time, the distance between the center of the wafer 11 and the area concerned is adjusted to be the shortest length described above (see FIGS. 5A and 5B).

次いで、切削ブレード用回転駆動源を動作させて切削ブレード36を回転させながら、切削ブレード36をウェーハ11に切り込ませる。例えば、ウェーハ11の表面11aよりも低く、かつ、裏面11cよりも高い位置に切削ブレード36の最下端を位置付けるように、Z軸方向移動機構22が切削ユニット32を下降させる。これにより、切削ブレード36とウェーハ11の面取りされた外周端部とが接触する箇所が加工点となって、当該箇所のウェーハ11の一部が除去される(図6(A)及び図6(B)参照)。 Next, the cutting blade 36 is cut into the wafer 11 while rotating the cutting blade 36 by operating the rotary drive source for the cutting blade. For example, the Z-axis movement mechanism 22 lowers the cutting unit 32 so that the lowermost end of the cutting blade 36 is positioned lower than the front surface 11a of the wafer 11 and higher than the rear surface 11c. As a result, the portion where the cutting blade 36 and the chamfered outer peripheral edge of the wafer 11 come into contact becomes a processing point, and a portion of the wafer 11 at that portion is removed (FIGS. 6A and 6B). B)).

次いで、切削ブレード36を回転させたまま、保持テーブル用回転駆動源が保持テーブル10を回転させ、かつ、ウェーハ11の中心から切削ブレード36が離隔するようにY軸方向移動機構14が切削ユニット32の位置を調整する。例えば、Y軸方向移動機構14は、デバイス13dのウェーハ11の中心から最も遠い点とウェーハ11の中心とを通る直線がY軸方向に平行になるタイミングで、ウェーハ11の中心と切削ブレード36の最下端との間隔が上記の最長長となるように、切削ユニット32をウェーハ11の中心から徐々に離隔させる(図7(A)及び図7(B)参照)。 Next, while the cutting blade 36 is being rotated, the holding table rotation drive source rotates the holding table 10, and the Y-axis direction moving mechanism 14 moves the cutting unit 32 so that the cutting blade 36 is separated from the center of the wafer 11. position. For example, the Y-axis direction moving mechanism 14 moves the center of the wafer 11 and the cutting blade 36 at the timing when a straight line passing through the center of the wafer 11 and the farthest point of the device 13d from the center of the wafer 11 becomes parallel to the Y-axis direction. The cutting unit 32 is gradually separated from the center of the wafer 11 so that the distance from the lowest end becomes the maximum length described above (see FIGS. 7A and 7B).

次いで、切削ブレード36及び保持テーブル10を回転させたまま、ウェーハ11の中心に切削ブレード36が接近するようにY軸方向移動機構14が切削ユニット32の位置を調整する。例えば、Y軸方向移動機構14は、デバイス13fのウェーハ11の中心から最も遠い点とウェーハ11の中心とを通る直線がY軸方向に平行になるタイミングで、ウェーハ11の中心と切削ブレード36の最下端との間隔が上記の最短長となるように、切削ユニット32をウェーハ11の中心に徐々に接近させる(図8(A)及び図8(B)参照)。 Next, while rotating the cutting blade 36 and the holding table 10 , the Y-axis movement mechanism 14 adjusts the position of the cutting unit 32 so that the cutting blade 36 approaches the center of the wafer 11 . For example, the Y-axis direction moving mechanism 14 moves the center of the wafer 11 and the cutting blade 36 at the timing when a straight line passing through the center of the wafer 11 and the farthest point of the device 13f from the center of the wafer 11 becomes parallel to the Y-axis direction. The cutting unit 32 is gradually brought closer to the center of the wafer 11 so that the distance from the lowermost end becomes the shortest length described above (see FIGS. 8A and 8B).

次いで、切削ブレード36及び保持テーブル10を回転させたまま、ウェーハ11の中心と切削ブレード36との間隔を維持する。例えば、Y軸方向移動機構14は、デバイス13hのウェーハ11の中心から最も遠い点とウェーハ11の中心とを通る直線がY軸方向に平行になるまで、切削ユニット32を移動させない(図9(A)及び図9(B)参照)。 Next, while rotating the cutting blade 36 and the holding table 10, the distance between the center of the wafer 11 and the cutting blade 36 is maintained. For example, the Y-axis direction moving mechanism 14 does not move the cutting unit 32 until a straight line passing through the center of the wafer 11 and the farthest point of the device 13h from the center of the wafer 11 becomes parallel to the Y-axis direction (see FIG. 9 ( A) and FIG. 9B).

次いで、切削ブレード36及び保持テーブル10を回転させたまま、ウェーハ11の中心から切削ブレード36が離隔するようにY軸方向移動機構14が切削ユニット32の位置を調整する。例えば、Y軸方向移動機構14は、デバイス13jのウェーハ11の中心から最も遠い点とウェーハ11の中心とを通る直線がY軸方向に平行になるタイミングで、ウェーハ11の中心と切削ブレード36の最下端との間隔が上記の最長長となるように、切削ユニット32を徐々にウェーハ11の中心から離隔させる(図10(A)及び図10(B)参照)。 Next, while rotating the cutting blade 36 and the holding table 10 , the Y-axis movement mechanism 14 adjusts the position of the cutting unit 32 so that the cutting blade 36 is separated from the center of the wafer 11 . For example, the Y-axis direction moving mechanism 14 moves the center of the wafer 11 and the cutting blade 36 at the timing when a straight line passing through the center of the wafer 11 and the farthest point of the device 13j from the center of the wafer 11 becomes parallel to the Y-axis direction. The cutting unit 32 is gradually separated from the center of the wafer 11 so that the distance from the lowest end becomes the maximum length described above (see FIGS. 10A and 10B).

次いで、切削ブレード36及び保持テーブル10を回転させたまま、ウェーハ11の中心と切削ブレード36との間隔を維持する。例えば、Y軸方向移動機構14は、ウェーハ11の表面11aに形成された複数のデバイスのうちデバイス13jがエッジトリミングの加工点に最も近接するデバイスである間は、切削ユニット32を移動させない。 Next, while rotating the cutting blade 36 and the holding table 10, the distance between the center of the wafer 11 and the cutting blade 36 is maintained. For example, the Y-axis movement mechanism 14 does not move the cutting unit 32 while the device 13j among the plurality of devices formed on the front surface 11a of the wafer 11 is the device closest to the edge trimming processing point.

次いで、切削ブレード36及び保持テーブル10を回転させたまま、ウェーハ11の中心に切削ブレード36が接近するようにY軸方向移動機構14が切削ユニット32の位置を調整する。例えば、Y軸方向移動機構14は、デバイス13lのウェーハ11の中心から最も遠い点とウェーハ11の中心とを通る直線がY軸方向に平行になるタイミングで、ウェーハ11の中心と切削ブレード36の最下端との間隔が上記の基準長となるように、切削ユニット32を徐々にウェーハ11の中心に接近させる(図11(A)及び図11(B)参照)。 Next, while rotating the cutting blade 36 and the holding table 10 , the Y-axis movement mechanism 14 adjusts the position of the cutting unit 32 so that the cutting blade 36 approaches the center of the wafer 11 . For example, the Y-axis direction moving mechanism 14 moves the center of the wafer 11 and the cutting blade 36 at the timing when a straight line passing through the farthest point of the device 13l from the center of the wafer 11 and the center of the wafer 11 becomes parallel to the Y-axis direction. The cutting unit 32 is gradually brought closer to the center of the wafer 11 so that the distance from the lowermost end becomes the above reference length (see FIGS. 11A and 11B).

以上によって、ウェーハ11の外周端部の約1/4のエッジトリミングが完了する。また、ウェーハ11の外周端部の残りの約3/4のエッジトリミングも上記同様に行われる。その結果、図12(A)及び図12(B)に示されるように、エッジトリミングによって外周端部に段差11dが形成されたウェーハ11が得られる。 Edge trimming of about 1/4 of the outer peripheral end portion of the wafer 11 is thus completed. Edge trimming of the remaining 3/4 of the outer peripheral edge of the wafer 11 is also performed in the same manner as described above. As a result, as shown in FIGS. 12(A) and 12(B), a wafer 11 having a step 11d formed at the outer peripheral edge by edge trimming is obtained.

なお、図12(A)は、エッジトリミング後のウェーハ11を模式的に示す上面図であり、図12(B)は、エッジトリミング後のウェーハ11を模式的に示す側面図である。また、図12(A)には、便宜上、上記の最長長を半径とするウェーハの同心円を表す点線B及び上記の最短長を半径とするウェーハ11の同心円を表す点線Cも示されている。 12A is a top view schematically showing the wafer 11 after edge trimming, and FIG. 12B is a side view schematically showing the wafer 11 after edge trimming. For convenience, FIG. 12A also shows a dotted line B representing a concentric circle of the wafer whose radius is the longest length and a dotted line C representing a concentric circle of the wafer 11 whose radius is the shortest length.

図3に示される方法においては、複数のデバイス13が形成されたデバイス領域15a及びデバイス領域15aを囲繞する外周余剰領域15bの境界とウェーハ11の中心との間隔に応じて変動する幅でウェーハ11の外周端部が加工される。換言すると、この方法においては、ウェーハ11のエッジトリミングによって除去される外周端部の幅が、デバイス領域15a及び外周余剰領域15bの境界とウェーハ11の中心との間隔に応じて設定される。 In the method shown in FIG. 3, the width of the wafer 11 is varied according to the distance between the center of the wafer 11 and the boundary of the device region 15a in which the plurality of devices 13 are formed and the peripheral surplus region 15b surrounding the device region 15a. is processed. In other words, in this method, the width of the outer edge of the wafer 11 removed by edge trimming is set according to the distance between the center of the wafer 11 and the boundary between the device region 15a and the outer peripheral surplus region 15b.

端的には、この境界とウェーハ11の中心との間隔が長ければ、この幅が狭くなるようにエッジトリミングが行われる。これにより、エッジトリミングによって損傷するデバイスの割合を0にする又は低減することができる。また、この境界とウェーハ11の中心との間隔が短ければ、この幅が広くなるようにエッジトリミングが行われる。これにより、エッジトリミング後の工程において、ウェーハ11が割れる蓋然性、及び/又は、ウェーハ11を用いて構成される貼り合わせウェーハにおいて汚染源若しくは発塵源が形成させる蓋然性を低減することができる。 In short, if the distance between this boundary and the center of the wafer 11 is long, edge trimming is performed so that this width becomes narrow. This can eliminate or reduce the percentage of devices damaged by edge trimming. Also, if the distance between this boundary and the center of the wafer 11 is short, edge trimming is performed so as to widen this width. As a result, in the process after the edge trimming, the probability that the wafer 11 will crack and/or the probability that a contamination source or a dust source will be formed in the bonded wafer using the wafer 11 can be reduced.

なお、上述した方法は本発明の一態様であって、本発明の方法は上述した方法に限定されない。例えば、上述した方法の加工ステップ(S3)においては、ウェーハ11の外周端部の裏面11c側の一部を残存させるようにエッジトリミングが行われているが、本発明の方法の加工ステップ(S3)においては、ウェーハ11の外周端部の全部が除去されてもよい。 Note that the above-described method is one aspect of the present invention, and the method of the present invention is not limited to the above-described method. For example, in the processing step (S3) of the method described above, edge trimming is performed so as to leave a portion of the outer peripheral edge of the wafer 11 on the back surface 11c side. ), the entire outer peripheral edge of the wafer 11 may be removed.

すなわち、本発明の方法の加工ステップ(S3)においては、ウェーハ11の外周端部に段差11dを形成することなく、ウェーハ11の表面11a及び裏面11cに直交するような側面が形成されるようにエッジトリミングが行われてもよい。 In other words, in the processing step (S3) of the method of the present invention, the side surface perpendicular to the front surface 11a and the rear surface 11c of the wafer 11 is formed without forming the step 11d at the outer peripheral edge of the wafer 11. Edge trimming may be performed.

このようなエッジトリミングは、例えば、切削ブレード36の最下端がウェーハ11の裏面11cよりも下に位置付けられた状態で、図7~図11等を参照して説明したように、ウェーハ11の外周端部を加工することによって行われる。 Such edge trimming is performed, for example, with the lowermost end of the cutting blade 36 positioned below the back surface 11c of the wafer 11, as described with reference to FIGS. It is done by machining the ends.

なお、この場合には、ウェーハ11の裏面11c側にダイシングテープが貼着されていることが好ましい。すなわち、このダイシングテープを介してウェーハ11が保持テーブル10に保持された状態で、ウェーハ11のエッジトリミングが行われることが好ましい。 In this case, a dicing tape is preferably attached to the rear surface 11c side of the wafer 11. As shown in FIG. That is, it is preferable that edge trimming of the wafer 11 is performed while the wafer 11 is held on the holding table 10 via this dicing tape.

また、上述した方法の加工ステップ(S3)においては、Z軸方向移動機構22が切削ユニット32を下降させることによって切削ブレード36をウェーハ11に切り込ませていたが、本発明の方法の加工ステップ(S3)においては、X軸方向移動機構が保持テーブル10を移動させることによって切削ブレード36をウェーハ11に切り込ませてもよい。 In addition, in the processing step (S3) of the method described above, the Z-axis direction moving mechanism 22 lowers the cutting unit 32 to cut the cutting blade 36 into the wafer 11, but the processing step of the method of the present invention is performed. In ( S<b>3 ), the cutting blade 36 may cut into the wafer 11 by moving the holding table 10 with the X-axis direction moving mechanism.

このようにウェーハ11に対してエッジトリミングを行う際には、まず、切削ブレード36がウェーハ11から離隔するように、X軸方向移動機構が保持テーブル10をX軸方向に沿って移動させる。次いで、切削ブレード36からみてウェーハ11の外周とデバイス13aとの間の領域がX軸方向に配置されるように、Y軸方向移動機構14が切削ユニット32をY軸方向に沿って移動させる。 When performing edge trimming on the wafer 11 in this way, first, the X-axis direction moving mechanism moves the holding table 10 along the X-axis direction so that the cutting blade 36 is separated from the wafer 11 . Next, the Y-axis direction moving mechanism 14 moves the cutting unit 32 along the Y-axis direction so that the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13a as seen from the cutting blade 36 is arranged in the X-axis direction.

この時、ウェーハ11の中心と当該領域との間隔は、上記の最短長になるように調整される。次いで、ウェーハ11の表面11aよりも低く、かつ、裏面11cよりも高い位置に切削ブレード36の最下端を位置付けるように、Z軸方向移動機構22が切削ユニット32を下降させる。次いで、切削ブレード用回転駆動源を動作させて切削ブレード36を回転させながら、切削ブレード36をウェーハ11に切り込ませる。 At this time, the distance between the center of the wafer 11 and the area concerned is adjusted to be the shortest length described above. Next, the Z-axis movement mechanism 22 lowers the cutting unit 32 so that the lowest end of the cutting blade 36 is positioned at a position lower than the front surface 11a of the wafer 11 and higher than the rear surface 11c. Next, the cutting blade 36 is cut into the wafer 11 while rotating the cutting blade 36 by operating the rotary drive source for the cutting blade.

具体的には、切削ブレード36の最下端がウェーハ11の外周とデバイス13aとの間の領域に至るまで、X軸方向移動機構が保持テーブル10をX軸方向に沿って移動させる。その後、図7~図11等を参照して説明したように、ウェーハ11の外周端部を加工することによってウェーハ11に対してエッジトリミングが行われる。 Specifically, the X-axis direction moving mechanism moves the holding table 10 along the X-axis direction until the lowermost end of the cutting blade 36 reaches the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13a. After that, as described with reference to FIGS. 7 to 11 and the like, edge trimming is performed on the wafer 11 by processing the outer peripheral edge of the wafer 11 .

また、上述した方法の加工ステップ(S3)においては、切削ブレード36を用いてウェーハ11が加工されていたが、本発明の方法の加工ステップ(S3)においては、レーザービームを用いてウェーハ11が加工されてもよい。 Further, in the processing step (S3) of the method described above, the wafer 11 was processed using the cutting blade 36, but in the processing step (S3) of the method of the present invention, the wafer 11 is processed using a laser beam. may be processed.

図13は、レーザービームを用いて加工ステップ(S3)を行うレーザー照射装置の一例を模式的に示す斜視図である。なお、図13に示されるX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向は、図1に示されるX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向にそれぞれ対応する。 FIG. 13 is a perspective view schematically showing an example of a laser irradiation device that performs the processing step (S3) using a laser beam. The X-axis direction, Y-axis direction and Z-axis direction shown in FIG. 13 respectively correspond to the X-axis direction, Y-axis direction and Z-axis direction shown in FIG.

図13に示されるレーザー照射装置40は、保持テーブル42を有する。保持テーブル42は、上方に露出した円盤状のポーラス板42aを有する。ポーラス板42aの上面は、概ね平行であり、ウェーハ11を保持する保持テーブル42の保持面となる。 A laser irradiation device 40 shown in FIG. 13 has a holding table 42 . The holding table 42 has a disk-shaped porous plate 42a exposed upward. The upper surface of the porous plate 42a is generally parallel and serves as a holding surface of a holding table 42 that holds the wafer 11. As shown in FIG.

保持テーブル42の内部には、保持テーブル42の外部に設けられたエジェクタ等の吸引源(不図示)に一端が接続された吸引路(不図示)が形成されている。この吸引路の他端は、ポーラス板42aに達している。そして、保持面にウェーハ11が置かれた状態で、この吸引源を動作させると、ウェーハ11が保持テーブル42に吸引保持される。 A suction path (not shown) having one end connected to a suction source (not shown) such as an ejector provided outside the holding table 42 is formed inside the holding table 42 . The other end of this suction path reaches the porous plate 42a. When the suction source is operated with the wafer 11 placed on the holding surface, the wafer 11 is held by the holding table 42 by suction.

さらに、保持テーブル42は、X軸方向移動機構(不図示)及びY軸方向移動機構(不図示)に連結されている。そして、X軸方向移動機構及び/又はY軸方向移動機構が動作すると、保持テーブル42は、X軸方向及び/又はY軸方向に沿って移動する。 Furthermore, the holding table 42 is connected to an X-axis movement mechanism (not shown) and a Y-axis movement mechanism (not shown). Then, when the X-axis direction moving mechanism and/or the Y-axis direction moving mechanism operate, the holding table 42 moves along the X-axis direction and/or the Y-axis direction.

また、保持テーブル42は、回転駆動源(不図示)に連結されている。そして、この回転駆動源を動作させると、保持面の中心を通り、かつ、Z軸方向に沿った回転軸で保持テーブル42が回転する。なお、レーザービーム照射ユニット44においては、保持テーブル42でウェーハ11を保持することによって、図3に示される保持ステップ(S1)が行われる。 Further, the holding table 42 is connected to a rotational drive source (not shown). When the rotary drive source is operated, the holding table 42 rotates around the rotation axis passing through the center of the holding surface and along the Z-axis direction. In the laser beam irradiation unit 44, the holding step (S1) shown in FIG. 3 is performed by holding the wafer 11 on the holding table 42. As shown in FIG.

保持テーブル42の上方には、レーザービーム照射ユニット44のヘッド46が設けられている。ヘッド46は、Y軸方向に沿って延在する連結部48の先端(一端)部に設けられている。なお、ヘッド46は集光レンズ及びミラー等の光学系を収容し、連結部48はミラー及び/又はレンズ等の光学系を収容する。 A head 46 of a laser beam irradiation unit 44 is provided above the holding table 42 . The head 46 is provided at a tip (one end) of a connecting portion 48 extending along the Y-axis direction. The head 46 accommodates an optical system such as a condensing lens and a mirror, and the connecting portion 48 accommodates an optical system such as a mirror and/or a lens.

また、連結部48の他端部は、Z軸方向移動機構(不図示)に連結されている。そして、Z軸方向移動機構が動作すると、ヘッド46及び連結部48は、Z軸方向に沿って移動する。レーザービーム照射ユニット44は、ウェーハ11に吸収される波長(例えば、365nm)又はウェーハ11を透過する波長(例えば、1064nm)のレーザービームを生成するレーザー発振器(不図示)を有する。 In addition, the other end of the connecting portion 48 is connected to a Z-axis movement mechanism (not shown). Then, when the Z-axis direction moving mechanism operates, the head 46 and the connecting portion 48 move along the Z-axis direction. The laser beam irradiation unit 44 has a laser oscillator (not shown) that generates a laser beam with a wavelength that is absorbed by the wafer 11 (eg, 365 nm) or a wavelength that is transmitted through the wafer 11 (eg, 1064 nm).

レーザー発振器は、例えば、Nd:YAG等のレーザー媒質を有する。そして、レーザー発振器でレーザービームが生成されると、連結部48及びヘッド46に収容された光学系を介して、レーザービームがヘッド46の直下に照射される。さらに、連結部48の側部には、保持テーブル42の保持面側を撮像可能な撮像ユニット50が設けられている。 A laser oscillator has a laser medium such as Nd:YAG, for example. Then, when a laser beam is generated by the laser oscillator, the laser beam is irradiated directly below the head 46 via the optical system housed in the connecting portion 48 and the head 46 . Furthermore, an imaging unit 50 capable of imaging the holding surface side of the holding table 42 is provided on the side portion of the connecting portion 48 .

撮像ユニット50は、例えば、LED等の光源と、対物レンズと、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサ等の撮像素子とを有する。なお、レーザービーム照射ユニット44においては、撮像ユニット50によるウェーハ11の撮像によって形成された画像に基づいて、図3に示される境界特定ステップ(S2)が行われる。 The imaging unit 50 has, for example, a light source such as an LED, an objective lens, and an imaging element such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor. In addition, in the laser beam irradiation unit 44, the boundary identification step (S2) shown in FIG.

そして、レーザービーム照射ユニット44においては、ウェーハ11に吸収される波長又はウェーハ11を透過する波長のレーザービームを用いて、図3に示される加工ステップ(S3)が行われる。 Then, in the laser beam irradiation unit 44, the processing step (S3) shown in FIG.

そして、ウェーハ11に吸収される波長のレーザービームを用いる場合には、例えば、以下の順序で加工ステップ(S3)が行われる。まず、ウェーハ11の外周とデバイス13aとの間の領域の直上にレーザービーム照射ユニット44のヘッド46が位置付けられるように、X軸方向移動機構、Y軸方向移動機構及び回転駆動源がウェーハ11を保持する保持テーブル10の位置を調整する。 When using a laser beam having a wavelength that is absorbed by the wafer 11, for example, the processing step (S3) is performed in the following order. First, the wafer 11 is moved by the X-axis direction moving mechanism, the Y-axis direction moving mechanism, and the rotary drive source so that the head 46 of the laser beam irradiation unit 44 is positioned directly above the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13a. Adjust the position of the holding table 10 to be held.

次いで、ウェーハ11に吸収される波長のレーザービームをウェーハ11に照射する。この時、レーザービームは、そのY軸方向に沿った幅が上記のエッジトリミングの基準幅及び上記の最大増分値の和よりも広くなるように調整される。また、ウェーハ11の中心とウェーハ11に照射されるレーザービームとの間隔は、上記の最短長になるように調整される。 Next, the wafer 11 is irradiated with a laser beam having a wavelength that is absorbed by the wafer 11 . At this time, the laser beam is adjusted so that its width along the Y-axis direction is wider than the sum of the edge trimming reference width and the maximum increment value. Also, the distance between the center of the wafer 11 and the laser beam irradiated to the wafer 11 is adjusted to be the shortest length described above.

これにより、ウェーハ11の面取りされた外周端部を構成する材料のアブレーションが生じる。すなわち、ウェーハ11に吸収される波長のレーザービームが照射されたウェーハ11の箇所が加工点となって、当該箇所のウェーハ11の一部が除去される。 This causes ablation of the material forming the chamfered peripheral edge of the wafer 11 . That is, a portion of the wafer 11 irradiated with a laser beam having a wavelength that is absorbed by the wafer 11 becomes a processing point, and a portion of the wafer 11 at that portion is removed.

次いで、図7~図11等を参照して説明したように、Y軸方向移動機構及び回転駆動源が保持テーブル42を移動させながら、レーザービーム照射ユニット44がウェーハ11に吸収される波長のレーザービームを照射する。その結果、図12(A)及び図12(B)に示されるように、エッジトリミングによって外周端部に段差11dが形成されたウェーハ11が得られる。 Next, as described with reference to FIGS. 7 to 11 and the like, while the Y-axis direction moving mechanism and the rotary drive source move the holding table 42, the laser beam irradiation unit 44 emits a laser beam of a wavelength that can be absorbed by the wafer 11. Irradiate the beam. As a result, as shown in FIGS. 12(A) and 12(B), a wafer 11 having a step 11d formed at the outer peripheral edge by edge trimming is obtained.

また、ウェーハ11を透過する波長のレーザービームを用いる場合には、例えば、以下の順序で加工ステップ(S3)が行われる。まず、ウェーハ11の外周とデバイス13aとの間の領域の直上にレーザービーム照射ユニット44のヘッド46が位置付けられるように、X軸方向移動機構、Y軸方向移動機構及び回転駆動源がウェーハ11を保持する保持テーブル10の位置を調整する。 Further, when using a laser beam having a wavelength that passes through the wafer 11, the processing step (S3) is performed in the following order, for example. First, the wafer 11 is moved by the X-axis direction moving mechanism, the Y-axis direction moving mechanism, and the rotary drive source so that the head 46 of the laser beam irradiation unit 44 is positioned directly above the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13a. Adjust the position of the holding table 10 to be held.

次いで、ウェーハ11を透過する波長のレーザービームをウェーハ11に照射する。この時、レーザービームは、その集光点がウェーハ11の内部に位置付けられるように調整される。また、ウェーハ11の中心とウェーハ11に照射されるレーザービームとの間隔は、上記の最短長になるように調整される。 Next, the wafer 11 is irradiated with a laser beam having a wavelength that passes through the wafer 11 . At this time, the laser beam is adjusted so that its focal point is positioned inside the wafer 11 . Also, the distance between the center of the wafer 11 and the laser beam irradiated to the wafer 11 is adjusted to be the shortest length described above.

これにより、ウェーハ11の面取りされた外周端部を構成する材料の構造が多光子吸収に起因して変質する。すなわち、ウェーハ11を透過する波長のレーザービームが照射されたウェーハ11の箇所が加工点となって、当該箇所のウェーハ11に変質層が形成される。 As a result, the structure of the material forming the chamfered outer edge of the wafer 11 is altered due to multiphoton absorption. That is, a portion of the wafer 11 irradiated with a laser beam having a wavelength that passes through the wafer 11 becomes a processing point, and an altered layer is formed on the wafer 11 at that portion.

次いで、図7~図11等を参照して説明したように、Y軸方向移動機構及び回転駆動源が保持テーブル42を移動させながら、レーザービーム照射ユニット44がウェーハ11を透過する波長のレーザービームを照射する。これにより、円環状の変質層が外周端部の内部に形成されたウェーハ11が得られる。 Next, as described with reference to FIGS. 7 to 11 and the like, while the Y-axis direction moving mechanism and the rotary drive source move the holding table 42, the laser beam irradiation unit 44 emits a laser beam having a wavelength that passes through the wafer 11. to irradiate. As a result, a wafer 11 having an annular deteriorated layer formed inside the outer peripheral edge is obtained.

次いで、ウェーハ11に外力を付与することで、円環状の変質層に沿ってウェーハ11を破断する。例えば、ウェーハ11の裏面11c側を研削することで、円環状の変質層からウェーハ11の厚さ方向にクラックを進展させて、ウェーハ11の中央部と面取りされた外周端部とを分離する。その結果、エッジトリミングされたウェーハ11が得られる。 Next, by applying an external force to the wafer 11, the wafer 11 is broken along the annular altered layer. For example, by grinding the rear surface 11c side of the wafer 11, a crack develops in the thickness direction of the wafer 11 from the annular deteriorated layer, thereby separating the central portion of the wafer 11 from the chamfered outer peripheral edge portion. The result is an edge-trimmed wafer 11 .

なお、レーザー照射装置40における加工点の位置(レーザービームが照射されるウェーハの位置)の調整は、レーザービーム照射ユニット44に収容された光学系を調整することによって行われてもよい。すなわち、この加工点の調整は、レーザービーム照射ユニット44に収容されたミラー及び/又はレンズの傾き等を調整することによって行われてもよい。 The position of the processing point (position of the wafer irradiated with the laser beam) in the laser irradiation device 40 may be adjusted by adjusting the optical system housed in the laser beam irradiation unit 44 . That is, this adjustment of the processing point may be performed by adjusting the inclination of the mirror and/or the lens accommodated in the laser beam irradiation unit 44 .

さらに、本発明の方法の保持ステップ(S1)においては、ウェーハ11の中心が保持テーブル10又は保持テーブル42の保持面の中心からずれた状態でウェーハ11が保持面に置かれることがある。図14は、このような状態で保持面に置かれたウェーハ11を模式的に示す上面図である。なお、図14においては、便宜上、ウェーハ11に形成されている複数のデバイス13が省略されている。 Furthermore, in the holding step (S1) of the method of the present invention, the wafer 11 may be placed on the holding surface of the holding table 10 or 42 with the center of the wafer 11 shifted from the center of the holding surface. FIG. 14 is a top view schematically showing the wafer 11 placed on the holding surface in such a state. 14, the plurality of devices 13 formed on the wafer 11 are omitted for convenience.

また、図14は、保持テーブル10又は保持テーブル42の保持面の中心を原点OとするX軸方向及びY軸方向に平行な座標平面(XY座標平面)を示していると表現することもできる。図14においては、ウェーハ11の中心が、保持面の中心(原点O)からずれた位置、すなわち、XY座標平面上の座標(Xc,Yc)の位置に置かれている。 14 can also be expressed as showing a coordinate plane (XY coordinate plane) parallel to the X-axis direction and the Y-axis direction, with the center of the holding surface of the holding table 10 or the holding table 42 as the origin O. . In FIG. 14, the center of the wafer 11 is located at a position shifted from the center (origin O) of the holding surface, that is, at coordinates (Xc, Yc) on the XY coordinate plane.

図15は、このような場合に、デバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界とウェーハ11の中心との間隔に応じて変動する幅でウェーハ11の外周端部を加工するための方法の一例を模式的に示すフローチャートである。この方法においては、まず、上記の保持ステップ(S1)が行われる。 FIG. 15 shows an example of a method for processing the outer peripheral edge of the wafer 11 with a width that varies according to the distance between the center of the wafer 11 and the boundary between the device region 15a and the outer peripheral surplus region 15b. It is a flow chart which shows typically. In this method, first, the holding step (S1) is performed.

次いで、ウェーハ11の中心の位置を算出する(中心算出ステップ:S4)。例えば、ウェーハ11の中心の位置は、ウェーハ11の外周上の少なくとも3点の位置に基づいて算出される。具体的には、ウェーハ11の外周上の3点のXY座標平面上の座標が(X,Y)、(X,Y)及び(X,Y)である場合、ウェーハ11の中心のXY座標平面上の座標(Xc,Yc)は、以下の数式1及び数式2によって算出される。 Next, the position of the center of the wafer 11 is calculated (center calculation step: S4). For example, the position of the center of the wafer 11 is calculated based on the positions of at least three points on the outer circumference of the wafer 11 . Specifically, when the coordinates of three points on the XY coordinate plane on the outer circumference of the wafer 11 are (X 1 , Y 1 ), (X 2 , Y 2 ) and (X 3 , Y 3 ), the wafer 11 The coordinates (Xc, Yc) on the XY coordinate plane of the center of are calculated by Equations 1 and 2 below.

Figure 2022130936000002
Figure 2022130936000002

Figure 2022130936000003
Figure 2022130936000003

なお、ウェーハ11の外周上の少なくとも3点の位置に対応するXY座標平面上の座標は、例えば、撮像ユニット38又は撮像ユニット50によるウェーハ11の外周を含む領域の撮像によって形成された画像に基づいて特定される。 The coordinates on the XY coordinate plane corresponding to the positions of at least three points on the outer circumference of the wafer 11 are based on an image formed by imaging an area including the outer circumference of the wafer 11 by the imaging unit 38 or the imaging unit 50, for example. identified by

次いで、保持面の中心(原点O)と加工点とを通る直線上に位置付けられるウェーハ11の外周上の点の位置を算出する(外周位置算出ステップ:S5)。なお、上述した切削装置2及びレーザー照射装置40を用いたエッジトリミングにおいては、この加工点は、保持面の中心からみてY軸方向に位置付けられる。 Next, the positions of points on the outer periphery of the wafer 11 positioned on a straight line passing through the center of the holding surface (origin O) and the processing point are calculated (peripheral position calculation step: S5). In addition, in edge trimming using the cutting device 2 and the laser irradiation device 40 described above, this processing point is positioned in the Y-axis direction when viewed from the center of the holding surface.

そのため、この直線は、図14に示されるXY座標平面のY軸に対応する。また、ウェーハ11の中心がXY座標平面上の座標(Xc,Yc)に位置する場合、このウェーハ11の外周上の点のXY座標平面上の座標は、(0,Y)と表現できる。そして、XY座標平面のX軸と、保持面の中心(原点O)とウェーハ11の中心(座標(Xc,Yc))とを通る直線とがなす角をφとし、ウェーハ11の半径をrとすると、Yは、以下の数式3によって算出される。 Therefore, this straight line corresponds to the Y-axis of the XY coordinate plane shown in FIG. Further, when the center of the wafer 11 is located at coordinates (Xc, Yc) on the XY coordinate plane, the coordinates on the XY coordinate plane of a point on the outer periphery of this wafer 11 can be expressed as (0, Y 0 ). Let φ be the angle formed by the X axis of the XY coordinate plane and a straight line passing through the center of the holding surface (origin O) and the center of the wafer 11 (coordinates (Xc, Yc)), and r be the radius of the wafer 11. Then, Y 0 is calculated by Equation 3 below.

Figure 2022130936000004
Figure 2022130936000004

さらに、保持テーブル10又は保持テーブル42は、上述のとおり、保持面の中心(原点O)を通り、かつ、XY座標平面に直交する方向(Z軸方向)に沿った回転軸で回転する。例えば、図16に示されるように、保持テーブル10又は保持テーブル42を回転角θで回転させると、このウェーハ11の外周上の点のXY座標平面上の座標は、(0,y)と表現できる。そして、yは、以下の数式4によって算出される。 Furthermore, as described above, the holding table 10 or the holding table 42 rotates on the rotation axis along the direction (Z-axis direction) passing through the center of the holding surface (origin O) and perpendicular to the XY coordinate plane. For example, as shown in FIG. 16, when the holding table 10 or holding table 42 is rotated at a rotation angle θ, the coordinates of a point on the outer circumference of the wafer 11 on the XY coordinate plane are expressed as (0, y). can. Then, y is calculated by Equation 4 below.

Figure 2022130936000005
Figure 2022130936000005

次いで、上記の境界特定ステップ(S2)及び加工ステップ(S3)が行われる。ただし、図15に示される方法の加工ステップ(S3)においては、保持面の中心(原点O)と加工点との間隔が、デバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界とウェーハ11の中心との間隔のみならず、保持面の中心(原点O)と加工点とを通る直線上に位置付けられるウェーハ11の外周上の点の位置に応じて調整される。端的には、保持面の中心(原点O)と加工点との間隔は、保持テーブル10又は保持テーブル42の回転角θを変数とする関数であるyの値に応じて調整される。 Next, the above-described boundary identification step (S2) and processing step (S3) are performed. However, in the processing step (S3) of the method shown in FIG. , as well as the positions of points on the outer periphery of the wafer 11 positioned on a straight line passing through the center of the holding surface (origin O) and the processing point. Briefly, the distance between the center of the holding surface (origin O) and the machining point is adjusted according to the value of y, which is a function with the rotation angle θ of the holding table 10 or holding table 42 as a variable.

例えば、図6(A)及び図6(B)に示されるように、ウェーハ11の外周とデバイス13aとの間の領域に対してエッジトリミングを行う際には、保持面の中心(原点O)と加工点との間隔が、yの値から上記のエッジトリミングの基準幅及び上記の最大増分値を引いた長さとなるように調整される。 For example, as shown in FIGS. 6A and 6B, when performing edge trimming on the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13a, the center of the holding surface (origin O) and the processing point is adjusted to a length obtained by subtracting the above reference width for edge trimming and the above maximum increment value from the value of y.

また、図7(A)及び図7(B)に示されるように、ウェーハ11の外周とデバイス13dとの間の領域に対してエッジトリミングを行う際には、保持面の中心(原点O)と加工点との間隔が、yの値から、上記のエッジトリミングの基準幅を引き、かつ、上記の最大減分値を足した長さとなるように調整される。 Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, when performing edge trimming on the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13d, the center of the holding surface (origin O) and the processing point is adjusted to be the length obtained by subtracting the above reference width for edge trimming from the value of y and adding the above maximum decrement value.

また、図11(A)及び図11(B)に示されるように、ウェーハ11の外周とデバイス13lとの間の領域に対してエッジトリミングを行う際には、保持面の中心(原点O)と加工点との間隔が、yの値から上記のエッジトリミングの基準幅を引いた長さとなるように調整される。 Further, as shown in FIGS. 11A and 11B, when performing edge trimming on the region between the outer periphery of the wafer 11 and the device 13l, the center of the holding surface (origin O) and the processing point is adjusted to be the length obtained by subtracting the above reference width for edge trimming from the value of y.

これにより、図15に示される方法においては、ウェーハ11の中心が保持テーブル10又は保持テーブル42の保持面の中心からずれた場合であっても、デバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界とウェーハ11の中心との間隔に応じて変動する幅でウェーハ11の外周端部を加工することができる。 15, even if the center of the wafer 11 deviates from the center of the holding surface of the holding table 10 or the holding table 42, the boundary between the device region 15a and the peripheral surplus region 15b is The outer peripheral edge of the wafer 11 can be processed with a width that varies according to the distance from the center of the wafer 11 .

なお、図15に示される方法においては、中心算出ステップ(S4)及び外周位置算出ステップ(S5)が境界特定ステップ(S2)の後に行われてもよい。また、この場合には、境界特定ステップ(S2)において、デバイス領域15aと外周余剰領域15bとの境界を特定するために利用された画像を中心算出ステップ(S4)において流用してもよい。 In the method shown in FIG. 15, the center calculation step (S4) and the outer circumference position calculation step (S5) may be performed after the boundary specifying step (S2). In this case, the image used to identify the boundary between the device area 15a and the outer peripheral surplus area 15b in the boundary identification step (S2) may also be used in the center calculation step (S4).

例えば、境界特定ステップ(S2)において形成された画像に基づいてウェーハ11の外周上の3点の位置を特定した後、この3点の位置に基づいてウェーハ11の中心の位置が算出されてもよい。この場合、中心算出ステップ(S4)において新たに撮像を行う必要がない点で好ましい。 For example, after specifying the positions of three points on the outer periphery of the wafer 11 based on the image formed in the boundary specifying step (S2), the position of the center of the wafer 11 may be calculated based on the positions of these three points. good. In this case, it is preferable in that it is not necessary to perform new imaging in the center calculation step (S4).

その他、上述した実施形態にかかる構造及び方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。 In addition, the structure, method, and the like according to the above-described embodiments can be modified as appropriate without departing from the scope of the present invention.

2 :切削装置
4 :基台(4a:開口)
6,8:カバー
10 :保持テーブル(10a:ポーラス板)
12 :支持構造(12a:立設部、12b:腕部)
14 :Y軸方向移動機構
16 :Y軸ガイドレール
18 :Y軸移動プレート
20 :ねじ軸
22 :Z軸方向移動機構
24 :Z軸ガイドレール
26 :Z軸移動プレート
28 :ねじ軸
30 :モータ
32 :切削ユニット
34 :スピンドルハウジング
36 :切削ブレード
38 :撮像ユニット
11 :ウェーハ(11a:表面、11b:側面、11c:裏面、11d:段差)
13 :デバイス
13a~13l:デバイス
15a:デバイス領域
15b:外周余剰領域
40 :レーザー照射装置
42 :保持テーブル(42a:ポーラス板)
44 :レーザービーム照射ユニット
46 :ヘッド
48 :連結部
50 :撮像ユニット
2: cutting device 4: base (4a: opening)
6, 8: cover 10: holding table (10a: porous plate)
12: Support structure (12a: standing portion, 12b: arm portion)
14 : Y-axis direction movement mechanism 16 : Y-axis guide rail 18 : Y-axis movement plate 20 : Screw shaft 22 : Z-axis direction movement mechanism 24 : Z-axis guide rail 26 : Z-axis movement plate 28 : Screw shaft 30 : Motor 32 : Cutting unit 34 : Spindle housing 36 : Cutting blade 38 : Imaging unit 11 : Wafer (11a: front surface, 11b: side surface, 11c: back surface, 11d: step)
13: Device 13a to 13l: Device 15a: Device region 15b: Surplus peripheral region 40: Laser irradiation device 42: Holding table (42a: porous plate)
44: Laser beam irradiation unit 46: Head 48: Connecting part 50: Imaging unit

Claims (4)

複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有し、かつ、外周端部が面取りされたウェーハの加工方法であって、
該ウェーハを保持する保持面を有し、かつ、該保持面の中心を通る回転軸で回転可能な保持テーブルで該ウェーハを保持する保持ステップと、
該複数のデバイスの少なくとも一部及び該ウェーハの外周を含む領域の撮像によって形成された画像に基づいて、該デバイス領域と該外周余剰領域との境界を特定する境界特定ステップと、
該保持面の外周に沿って加工点を移動させながら、該境界と該ウェーハの中心との間隔に応じて該保持面の中心と該加工点との間隔を調整することによって、該境界と該ウェーハの中心との間隔に応じて変動する幅で該ウェーハの該外周端部を加工する加工ステップと、
を含むことを特徴とするウェーハの加工方法。
A method for processing a wafer having a device region in which a plurality of devices are formed and an outer peripheral surplus region surrounding the device region on the surface thereof, and having a chamfered outer peripheral edge, comprising:
a holding step of holding the wafer on a holding table having a holding surface for holding the wafer and rotatable about a rotation axis passing through the center of the holding surface;
a boundary identifying step of identifying a boundary between the device region and the peripheral surplus region based on an image formed by imaging a region including at least part of the plurality of devices and the outer periphery of the wafer;
By adjusting the distance between the center of the holding surface and the processing point according to the distance between the boundary and the center of the wafer while moving the processing point along the outer periphery of the holding surface, the boundary and the processing point are adjusted. a processing step of processing the outer peripheral edge of the wafer with a width that varies according to the distance from the center of the wafer;
A wafer processing method comprising:
該加工ステップは、回転可能なスピンドルの先端に装着された切削ブレードを該ウェーハに切り込ませることによって行われることを特徴とする請求項1に記載のウェーハの加工方法。 2. The method of processing a wafer according to claim 1, wherein said processing step is performed by cutting said wafer with a cutting blade attached to the tip of a rotatable spindle. 該加工ステップは、該ウェーハに吸収される波長のレーザービームを該ウェーハに照射することによって行われることを特徴とする請求項1に記載のウェーハの加工方法。 2. The method of processing a wafer according to claim 1, wherein said processing step is performed by irradiating said wafer with a laser beam having a wavelength that is absorbed by said wafer. 該加工ステップは、該ウェーハを透過する波長のレーザービームの集光点を該ウェーハの内部に位置付けた状態において、該レーザービームを該ウェーハに照射することで該ウェーハの内部に形成される変質層に沿って、該ウェーハを破断することによって行われることを特徴とする請求項1に記載のウェーハの加工方法。 The processing step includes irradiating the wafer with the laser beam in a state in which the focal point of the laser beam having a wavelength that passes through the wafer is positioned inside the wafer, thereby forming an altered layer inside the wafer. 2. The method of processing a wafer according to claim 1, wherein the processing is performed by breaking the wafer along.
JP2021029615A 2021-02-26 2021-02-26 Method for processing wafer Pending JP2022130936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029615A JP2022130936A (en) 2021-02-26 2021-02-26 Method for processing wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029615A JP2022130936A (en) 2021-02-26 2021-02-26 Method for processing wafer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022130936A true JP2022130936A (en) 2022-09-07

Family

ID=83153086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029615A Pending JP2022130936A (en) 2021-02-26 2021-02-26 Method for processing wafer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022130936A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482425B2 (en) Thinning method of wafer
JP6486240B2 (en) Wafer processing method
JP6486239B2 (en) Wafer processing method
JP4408361B2 (en) Wafer division method
JP4694845B2 (en) Wafer division method
US9649775B2 (en) Workpiece dividing method
JP4110219B2 (en) Laser dicing equipment
JP5192213B2 (en) Laser processing equipment
JP2005028423A (en) Laser beam machining method and device
US9087914B2 (en) Wafer processing method
JP2016134413A (en) Processing method of wafer
JP6692578B2 (en) Wafer processing method
JP7214308B2 (en) Wafer processing method
JP5453123B2 (en) Cutting method
JP4473550B2 (en) Laser processing method and laser processing apparatus
US10818554B2 (en) Laser processing method of wafer using plural laser beams
JP2022130936A (en) Method for processing wafer
CN115706052A (en) Method for processing wafer
JP6957091B2 (en) Wafer processing method
US20220293438A1 (en) Processing apparatus and processing method
JP7436187B2 (en) Wafer processing method
US20230054939A1 (en) Manufacturing method of single-crystal silicon substrate
JP7171131B2 (en) Workpiece grinding method
JP2022071275A (en) Manufacturing method of chip
JP2023112771A (en) Processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231227