JP2015528615A - Radio frequency identification tag - Google Patents

Radio frequency identification tag Download PDF

Info

Publication number
JP2015528615A
JP2015528615A JP2015532067A JP2015532067A JP2015528615A JP 2015528615 A JP2015528615 A JP 2015528615A JP 2015532067 A JP2015532067 A JP 2015532067A JP 2015532067 A JP2015532067 A JP 2015532067A JP 2015528615 A JP2015528615 A JP 2015528615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
antenna
product
interrogator
sensor system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015532067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エドワード ストリーマー グラント
エドワード ストリーマー グラント
アマン マチアス
アマン マチアス
リビングストン ジョイス ジョナサン
リビングストン ジョイス ジョナサン
フェイサル シャーマン ファイズ
フェイサル シャーマン ファイズ
トドロフ ボーリルコフ ジョーダン
トドロフ ボーリルコフ ジョーダン
ウェイン モロー マーク
ウェイン モロー マーク
タデオ ベルガラ デ カストロ ホセ
タデオ ベルガラ デ カストロ ホセ
ジェイムズ アンドレアス メシュカット スティーブン
ジェイムズ アンドレアス メシュカット スティーブン
フランケ マイケル
フランケ マイケル
Original Assignee
ザ ジレット コンパニー
ザ ジレット コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/616,428 external-priority patent/US20130162404A1/en
Application filed by ザ ジレット コンパニー, ザ ジレット コンパニー filed Critical ザ ジレット コンパニー
Publication of JP2015528615A publication Critical patent/JP2015528615A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips

Abstract

タグ(100)であって、取り外し可能な無線周波チップ(130)、チップ(130)と電気通信するように配置されたアンテナ(140)、およびタグ(100)の表面上に配置された非導電性コーティング(115)を含む、タグ(100)を含む、センサーシステム(1000)。チップ(130)は、バイナリコード化データの電気ストレージを提供するメモリ素子、および出力端子を含む。アンテナ(140)は、出力端子と電気通信する。非導電性コーティングは無線周波チップを被覆し、外辺部(125)を画定する。外辺部(125)がアンテナ(140)の一部にわたって位置し、これを暴露する。A tag (100), a removable radio frequency chip (130), an antenna (140) disposed in electrical communication with the chip (130), and a non-conductive disposed on a surface of the tag (100) A sensor system (1000) comprising a tag (100) comprising an adhesive coating (115). The chip (130) includes a memory element that provides electrical storage of binary encoded data, and an output terminal. The antenna (140) is in electrical communication with the output terminal. The non-conductive coating covers the radio frequency chip and defines the outer edge (125). An outer edge (125) is located over and exposes a portion of the antenna (140).

Description

本発明は、製品に関する情報を決定するシステムおよび方法に関する。本発明は特に、製品情報の遠隔問い合わせ、および得られた情報の後の使用に関する。   The present invention relates to a system and method for determining information about a product. The invention particularly relates to remote querying of product information and subsequent use of the information obtained.

商品の消費によって定義される耐用寿命を有する消費財は周知である。耐用寿命は、商品の使用可能量の、少なくとも一部の消費と関連する1つ以上の事象とみなすことができる。商品の使用環境、並びに/又は使用された、およびまだ利用可能な商品の量と関連する情報は存在し得るが、また典型的な商品の消費者には一般的にアクセス不可能である場合がある。製品に関連する情報を、この情報を消費者にとってアクセス可能かつ使用可能にするような方法で、抽出するためのシステムおよび方法が必要とされている。   Consumer goods with a useful life defined by the consumption of goods are well known. The useful life can be viewed as one or more events associated with the consumption of at least a portion of the usable quantity of goods. There may be information related to the product usage environment and / or the amount of product used and still available, but may also be generally inaccessible to consumers of typical products. is there. What is needed is a system and method for extracting product related information in such a way as to make this information accessible and usable by consumers.

一態様において、センサーシステムはタグを含む。タグは、少なくとも1つの無線周波チップ、無線周波チップと電気通信するように配置された第1アンテナ、およびタグの表面上に配置された非導電性コーティングを含む。無線周波チップは、少なくとも1ビットを含むバイナリコード化ワードの電気ストレージを提供するメモリ素子、および出力端子を含む。アンテナは、出力端子と電気通信する。非導電性コーティングは無線周波チップを被覆し、外辺部を画定する。外辺部がアンテナの一部にわたって位置し、これを暴露する。   In one aspect, the sensor system includes a tag. The tag includes at least one radio frequency chip, a first antenna disposed in electrical communication with the radio frequency chip, and a non-conductive coating disposed on a surface of the tag. The radio frequency chip includes a memory element that provides electrical storage of binary coded words including at least one bit, and an output terminal. The antenna is in electrical communication with the output terminal. The non-conductive coating covers the radio frequency chip and defines the outer edge. The outer edge is located over part of the antenna and is exposed.

一態様において、製品情報の判定方法には、タグ、およびタグの情報と関連する放射線を検出するように適合された問い合わせ器を提供する工程と、タグの状態を問い合わせる工程と、タグの状態を解釈する工程と、解釈されたタグの状態と関連する出力をもたらす工程とを含む。タグは、製品と関連するデータを記憶させるデジタルメモリを含む。   In one aspect, a method for determining product information includes providing a tag and an interrogator adapted to detect radiation associated with the tag information, querying the tag status, and tag status. Interpreting and providing an output associated with the interpreted tag status. The tag includes a digital memory that stores data associated with the product.

本発明の更なる特徴および利益は、図面を検討することにより、より容易に明らかとなる。
本発明の一実施形態の略図を示す。 本発明の一実施形態の略図を示す。 本発明の一実施形態の略図を示す。
Additional features and benefits of the present invention will become more readily apparent upon review of the drawings.
1 shows a schematic diagram of one embodiment of the present invention. 1 shows a schematic diagram of one embodiment of the present invention. 1 shows a schematic diagram of one embodiment of the present invention.

用語の定義:
以下の本文は、本発明の多数の異なる実施形態の大まかな説明を記載している。あらゆる可能な実施形態を説明するのは不可能ではないとしても非現実的であるため、この説明は単なる例示として解釈されるべきであり、あらゆる可能な実施形態を説明するものではなく、本明細書に記載されるいずれかの機構、特性、コンポーネント、組成物、成分、製品、工程、若しくは方法論は、削除することができ、本明細書に記載される他のいずれかの機構、特性、コンポーネント、組成物、成分、製品、工程、若しくは方法論と組み合わせることができ、又は全体的若しくは部分的に置き換えることができることは理解されるであろう。最新の技術、又は本特許の出願日以降に開発された技術のいずれかを使用して、非常に多くの代替実施形態を実施することができるが、このような実施形態はやはり、本請求項の範囲内に含まれることになる。
Definition of terms:
The following text provides a general description of many different embodiments of the present invention. This description is to be construed as merely illustrative, and not exhaustive, as it is impractical, if not impossible, to describe every possible embodiment. Any mechanism, property, component, composition, ingredient, product, process, or methodology described in any document may be deleted, and any other mechanism, property, component described herein It will be understood that it can be combined with a composition, ingredient, product, process or methodology, or can be replaced in whole or in part. Numerous alternative embodiments can be implemented using either the latest technology or technology developed after the filing date of this patent, but such embodiments are still claimed. It will be included in the range.

また、理解されたいこととして、ある用語が、本特許において、『本明細書において用いるとき、「___」という用語は「...」を意味する』という文、又は類似の文を用いて明示的に定義されていない限り、その用語の意味を、明示的にも暗示的にも、その平易なあるいは通常の意味を越えて限定する意図はなく、また、そのような用語が、本特許の任意の段落で(請求項の文言以外で)なされた記載に基づいて範囲を制限されるとは解釈されるべきではない。いずれの用語も、本発明に不可欠なものとして記載されていない限りは、本発明に不可欠なものではないことが意図される。本特許の最後にある請求項に記載されているいずれかの用語が、ある単一の意味と一致した形で本特許内で言及されている限りにおいては、読み手を混乱させないように、単に分かりやすくする目的だけのためにそうしているのであって、暗示又はその他の方法によって、請求項の当該用語をその1つの意味に限定することは意図していない。最後に、請求項の要素が、いかなる構造の詳述も伴わずに、その語の「意味」および機能を詳述することによって定義されるものでない限り、請求項の要素の範囲が、米国特許法第112条第6段落の適用に基づいて解釈されることは意図しない。   It is also to be understood that certain terms are defined in this patent using the sentence “when used in this specification the term“ ___ ”means“ ... ”” or similar sentences. Unless defined otherwise, the meaning of the term, whether express or implied, is not intended to be limited beyond its plain or ordinary meaning, and such terms are The scope should not be construed as being limited based on the statements made in any paragraph (other than the language of the claims). Neither term is intended to be essential to the invention, unless stated as essential to the invention. As long as any term in the claims at the end of this patent is mentioned in this patent in a manner consistent with a single meaning, it is simply understood so as not to confuse the reader. This is done for the sake of simplicity only and is not intended to limit the terminology of the claims to its single meaning, either by implication or otherwise. Finally, unless the elements of a claim are defined by elaborating the “meaning” and function of the word without any structural details, the scope of the elements of the claim is It is not intended to be construed based on the application of Article 112, sixth paragraph of the Act.

本明細書において先に記載した「チップ」は、当該技術分野において既知のチップレスRFID要素により置換してもよい。LC共振RFタグ、又は多共振器要素が上記の実施形態のチップの代わりに使用されてもよい。   The “chip” previously described herein may be replaced by a chipless RFID element known in the art. An LC resonant RF tag or multi-resonator element may be used in place of the chip of the above embodiment.

一態様において、センサーシステムはタグを含む。タグは、基板上に印刷された導電性インクの1つ以上の層を含んでもよい。代表的な基材としては、ポリエステル、紙、高透過性誘電材料、およびFR−4材料が挙げられる。多層構造はさらに、導電性層の少なくとも一部を分離する非導電性材料の、部分層をさらに含んでもよい。代表的な導電性層としては、銅および銀インクが挙げられる。タグは、無線周波チップ、およびカード、コイン、又はインレーの上に回路として配置される第1アンテナを含む。チップは、能動又は受動チップであり得る。代表的なチップ/第1アンテナの組み合わせは、型番:RI−I03−112A−03(13.56メガヘルツ)、およびRI−INL−R9QM(134.2キロヘルツ)、又はモデルTRF7970Aが挙げられ、それぞれ、Texas Instruments,Dallas,TXから入手可能である。アンテナは、コイル又は双極子の物理的形状であってもよい。チップ/第1アンテナの組み合わせは、Kovio,San Jose,CA.から入手可能なユニットタグに一体化され得る。   In one aspect, the sensor system includes a tag. The tag may include one or more layers of conductive ink printed on the substrate. Exemplary substrates include polyester, paper, highly permeable dielectric materials, and FR-4 materials. The multilayer structure may further include a partial layer of non-conductive material that separates at least a portion of the conductive layer. Exemplary conductive layers include copper and silver inks. The tag includes a radio frequency chip and a first antenna disposed as a circuit on a card, coin, or inlay. The chip can be an active or passive chip. Exemplary chip / first antenna combinations include model numbers: RI-I03-112A-03 (13.56 MHz), and RI-INL-R9QM (134.2 kHz), or model TRF7970A, Available from Texas Instruments, Dallas, TX. The antenna may be in the physical form of a coil or a dipole. The chip / first antenna combination is described in Kovio, San Jose, CA. Can be integrated into the unit tag available from

タグはさらに、外側非導電性コーティングを含む。代表的な非導電性コーティング材料には、ポリプロピレン、ポリエチレン、およびポリエチレンテレフタレートが挙げられる。非導電性コーティングは、タグの一部がコーティングされず、タグの環境に暴露されるように、タグ表面上に配置される。コーティングされていない領域は、非導電性コーティングの外辺部により画定される。タグの暴露部は、アンテナの一部〜アンテナの全部を含み得る。   The tag further includes an outer non-conductive coating. Exemplary non-conductive coating materials include polypropylene, polyethylene, and polyethylene terephthalate. The non-conductive coating is placed on the tag surface so that a portion of the tag is uncoated and exposed to the tag's environment. The uncoated area is defined by the outer edge of the non-conductive coating. The exposed portion of the tag may include part of the antenna to all of the antenna.

一実施形態において、チップおよびアンテナの回路構成は、回路が閉じないように空隙を含む。この実施形態において空隙は、非導電性コーティングによって保護されているのではなく、環境に暴露されたままである。タグの回路は、導電性材料が、空隙にわたって必要な導電性をもたらすように、タグを導電性環境に暴露することによって、閉じる場合がある。導電性環境は、導電性ゲル、粉末、液体を含み、空隙は導電性基材により橋渡しされる。尿、血液、および食塩水はそれぞれ導電性である。電解質を含むゲル又は粉末もまた、導電性材料を構成する。   In one embodiment, the chip and antenna circuitry includes a gap so that the circuit does not close. In this embodiment, the voids are not protected by the non-conductive coating, but remain exposed to the environment. The tag circuit may be closed by exposing the tag to a conductive environment so that the conductive material provides the necessary conductivity across the air gap. The conductive environment includes a conductive gel, powder, and liquid, and the void is bridged by the conductive substrate. Urine, blood, and saline are each conductive. The gel or powder containing the electrolyte also constitutes the conductive material.

タグは、近距離通信(NFC)プロトコルなどの、無線周波数プロトコルを使用して読むことができる。タグを問い合わせ、又は読むと、タグ回路に電力が提供される。タグのメモリはその後、問い合わせ器により読まれる。   The tag can be read using a radio frequency protocol, such as a near field communication (NFC) protocol. Querying or reading a tag provides power to the tag circuit. The tag memory is then read by the interrogator.

センサーシステムはさらに、問い合わせ器を含む場合がある。問い合わせ器は、電源、並びに第1アンテナの共振周波数を含む電磁放射を生成するように適合された第2アンテナ、および電磁放射を検出し、検出された放射を復調して検出された放射から埋め込まれたデータを抽出するための受信機を含む。Bluetooth(商標)RFIDリーダー、型番223012(Toronto CanadaのGAO RFIDから利用可能)は、問い合わせ器の一形態を表す。モデル223012問い合わせ器は、無線周波タグに問い合わせ、かつタグのメモリの状態を判定してタグの環境と関係するセンサーの出力と関連する情報を抽出する能力を有する。223012はさらに、タグから抽出された情報を、例えば、Bluetooth(商標)を使用することができるコンピュータ又はスマートフォンなどの、二次装置又は二次問い合わせ器に送信するための、Bluetooth(商標)通信プロトコルを使用した、二次ネットワーク通信リンクを含む。二次問い合わせ器はさらに、タグ環境の状態に関する情報を分析し、特定のタグおよび/又はタグ環境状態に関する出力をもたらすことができる。分析されたタグ情報と関連する出力を表示するためのLCD又はLEDスクリーンなどの、表示素子をさらに含んでもよい。問い合わせ器はさらに、問い合わせ器の環境と関連する情報を確認するための1つ以上のセンサーを含んでもよい。センサーは、温度、湿度、加速度センサーを含み得る。問い合わせ器はさらに、製品、タグ、又は環境と関連する画像の捕捉を可能にする1つ以上のカメラを含んでもよい。問い合わせ器は、問い合わせ器が、問い合わせ器の地理的位置に関する情報を確認および共有することを可能にするように、全地球測位能力を含んでもよい。   The sensor system may further include an interrogator. The interrogator detects the electromagnetic radiation and embeds the detected radiation by demodulating the detected radiation, and a second antenna adapted to generate electromagnetic radiation including the resonant frequency of the first antenna. A receiver for extracting the collected data. The Bluetooth ™ RFID reader, model number 223012 (available from GAO RFID from Toronto Canada) represents one form of interrogator. The model 223012 interrogator has the ability to query the radio frequency tag and determine the status of the tag's memory to extract information related to the output of the sensor related to the tag's environment. 223012 further provides a Bluetooth ™ communication protocol for sending information extracted from the tag to a secondary device or secondary interrogator, such as a computer or smartphone capable of using Bluetooth ™, for example. Including secondary network communication links. The secondary interrogator can further analyze information regarding the status of the tag environment and provide an output regarding the particular tag and / or tag environment status. It may further include a display element, such as an LCD or LED screen, for displaying the output associated with the analyzed tag information. The interrogator may further include one or more sensors for confirming information associated with the interrogator environment. Sensors can include temperature, humidity, and acceleration sensors. The interrogator may further include one or more cameras that allow capture of images associated with the product, tag, or environment. The interrogator may include a global positioning capability to allow the interrogator to confirm and share information regarding the interrogator's geographic location.

一態様において、スマートフォンは、問い合わせ器としてのみ機能し得る。この態様において、スマートフォンはタグに問い合わせを行い、タグのメモリからの情報を確認してもよい。問い合わせ器は、情報を分析するか、ないしは別の方法で解釈してもよく、かつ出力を生成してもよい。聴覚的出力、視覚的出力、触覚的出力、又はこれらの組み合わせを介してシステムユーザーに出力がもたらされてもよい。問い合わせ器は、出力生成の際のタグ情報に加えて、スマートフォンのセンサー又はシステムからの入力を利用してもよい。システム問い合わせ器として機能するように好適に構成された代表的なスマートフォンとしては、Research In Motionから入手可能な、Acer(商標)E320 Liquid Express、Blackberry(商標)Bold(商標)970;Casio IT−800;Google,Inc.Mountain View Ca.から入手可能なGoogle Nexus 7(商標);LG Optimus EliteのHTCから入手可能な、HTC Desire C(商標);Motorolaから入手可能な、Motorola Droid(商標)Razr(商標);Nokia 700;Panasonic BizPad(商標);Samsung Galaxy S Advance(商標)が挙げられる。   In one aspect, the smartphone can function only as an interrogator. In this aspect, the smartphone may query the tag and check information from the tag's memory. The interrogator may analyze the information or otherwise interpret it and generate output. The output may be provided to the system user via audio output, visual output, haptic output, or a combination thereof. The interrogator may use an input from a smartphone sensor or system in addition to the tag information at the time of output generation. Representative smartphones suitably configured to function as system interrogators include Acer ™ E320 Liquid Express, Blackberry ™ Bold ™ 970; Casio IT-800, available from Research In Motion. Google, Inc .; Mountain View Ca. Google Nexus 7 (TM) available from HTC Desire C (TM) available from LG Optimus Elite HTC; Motorola Droid (TM) Razr (TM) available from Motorola; Nokia 700; Trademark); Samsung Galaxy S Advance ™.

一態様において、センサーシステムは製品を含んでもよい。用語「製品」は、最も広い意味で使用され、いずれかの製品、製品群、サービス、通信、娯楽、環境、組織、システム、ツールなどを指す。例えば、製品群の例は、個人、家族又は家庭などにおいて使用される、個人用および家庭用製品である。個人および家庭用製品群の製品分類の代表的かつ非限定的なリストの例としては、制汗剤、ベビーケア、オーデコロン、商業製品(卸売、消費者向け消費財との、工業および商業市場類似物)、化粧品、デオドラント、食器ケア、女性用保護物品、ヘアケア、ヘアカラー、ヘルスケア、家庭用洗浄剤、洗濯物、口腔ケア、紙製品、個人用洗浄剤、使い捨て吸収性物品、ペットの健康および栄養製品、処方薬剤、プレステージ香水、スキンケア、食品、スナックおよび飲料、特殊布地ケア、剃毛および他の発毛管理製品、小型電気機器、装置および電池、散髪などのサービス、美容術、温泉療法、医療、歯科、視覚サービス、映画館などの娯楽施設、スタジアム、加えて、映画ショー(film or movie shows)、演劇、およびスポーツイベントなどの娯楽サービスが挙げられる。多様な製品形態が、これらの各製品分類に該当し得る。   In one aspect, the sensor system may include a product. The term “product” is used in the broadest sense and refers to any product, product family, service, communication, entertainment, environment, organization, system, tool, and the like. For example, examples of product groups are personal and household products used in individuals, families or homes. Examples of representative and non-limiting list of product categories for personal and household products include antiperspirants, baby care, eau de cologne, commercial products (wholesale, consumer consumer goods, similar to industrial and commercial markets) Products), cosmetics, deodorant, dish care, feminine protection goods, hair care, hair color, health care, household cleaning products, laundry, oral care, paper products, personal cleaning products, disposable absorbent products, pet health And nutritional products, prescription drugs, prestige perfumes, skin care, food, snacks and beverages, special fabric care, shaving and other hair growth management products, small electrical equipment, equipment and batteries, haircutting services, cosmetology, spa therapy Entertainment such as medical, dental, visual services, cinemas, stadiums, plus film or movie shows, theater, and sporting events Easy service. Various product forms may fall into each of these product categories.

代表的な製品形態および商標は、Procter & Gamble社のウェブサイト(www.pg.com)、およびここにリンクされているサイトに示されている。上に列挙したもの以外の製品カテゴリーの一部である消費者製品もまた、本発明によって考慮され、並びに、上述で確認したウェブサイトに開示されたもの以外の別の製品の形態およびブランドもまた、本発明によって包含されることが理解されよう。   Representative product forms and trademarks are shown on the Procter & Gamble website (www.pg.com) and linked sites. Consumer products that are part of product categories other than those listed above are also contemplated by the present invention, as well as other product forms and brands other than those disclosed on the website identified above. It will be understood that it is encompassed by the present invention.

洗濯製品カテゴリー内の代表的な製品としては、洗剤(粉末、液体、タブレット、およびその他の形態を含む)、漂白剤、コンディショナー、柔軟剤、静電気防止製品、およびリフレッシャー(液体リフレッシャーおよび乾燥機用シートを含む)が挙げられる。口腔ケア製品カテゴリー内の代表的な製品としては、歯磨剤、フロス、歯ブラシ(手動および電動形態を含む)、口内洗浄剤、歯肉ケア製品、歯用ホワイトニング製品、およびその他のデンタルケア製品が挙げられる。代表的な女性用保護製品としては、パッド、タンポン、陰唇間製品、およびパンティライナーが挙げられる。代表的なベビーケア製品としては、おむつ、ワイプ、よだれかけ、おむつ交換およびベッドマット、並びに手洗い用フォーミングハンドソープが挙げられる。   Representative products within the laundry product category include detergents (including powders, liquids, tablets, and other forms), bleaches, conditioners, softeners, antistatic products, and refreshers (liquid refreshers and dryer sheets) Are included). Representative products within the oral care product category include dentifrices, floss, toothbrushes (including manual and motorized forms), mouthwashes, gum care products, dental whitening products, and other dental care products. . Exemplary feminine protection products include pads, tampons, interlabial products, and panty liners. Typical baby care products include diapers, wipes, bibs, diaper changes and bed mats, and foaming hand soap for hand washing.

代表的なヘルスケア製品としては、緩下剤、繊維サプリメント、口腔および局所鎮痛剤、胃腸薬製品、呼吸器および咳/風邪薬製品、熱送達製品、および水浄化製品が挙げられる。代表的な紙製品には、トイレットペーパー、ペーパータオル、ティッシュペーパーが挙げられる。代表的ヘアケア製品としては、シャンプー、コンディショナー(リンスオフおよびリーブイン形態を包含する)並びに整髪助剤が挙げられる。代表的な住居用ケア製品としては、スイーパー製品、床掃除製品、木製床用クリーナー、抗菌性フロアクリーナー、布地および空気リフレッシャー、および洗車用製品が挙げられる。スキンケア製品には、ボディウォッシュ、顔用クレンザー、ハンドローション、保湿剤、コンディショナー、収斂性化粧水、表面剥離製品、微小皮膚研磨およびピーリング製品、皮膚若返り製品、老化防止製品、マスク、紫外線保護製品、並びにスキンケア用パフ、ワイプ、ディスク、布、シート、用具および装置(スキンケア組成物の有無を問わず)が挙げられるが、これらに限定されない。   Exemplary health care products include laxatives, fiber supplements, oral and topical analgesics, gastrointestinal products, respiratory and cough / cold products, heat delivery products, and water purification products. Typical paper products include toilet paper, paper towels, and tissue paper. Exemplary hair care products include shampoos, conditioners (including rinse-off and leave-in forms) and hair styling aids. Typical residential care products include sweeper products, floor cleaning products, wooden floor cleaners, antibacterial floor cleaners, fabric and air refreshers, and car wash products. Skin care products include body wash, facial cleanser, hand lotion, moisturizer, conditioner, astringent lotion, surface exfoliating product, micro skin polishing and peeling product, skin rejuvenation product, anti-aging product, mask, UV protection product, And skin care puffs, wipes, disks, fabrics, sheets, tools and devices (with or without skin care compositions).

他の製品群としては、とりわけ、スポーツ用品、娯楽(本、映画、音楽など)、映像、および家庭用医療、および応急手当用品が挙げられる。   Other product groups include, among other things, sports equipment, entertainment (books, movies, music, etc.), video, and home medical care, and first aid products.

タグは、液体製品、又は顆粒状製品の一次包装などの、製品の包装に取り付けられてもよい。タグは、包装された液体又は顆粒状製品に浸漬されるか、又はこれに浮かばせてもよい。タグは、おむつの吸収性コアへの液体の接触を検出する目的で、使い捨て吸収性物品内など(おむつ内など)、製品内に組み込まれてもよい。タグは、製品自体の表面上に配置されてもよい。   The tag may be attached to a package of products, such as a primary package of liquid products or granular products. The tag may be immersed in or floated on the packaged liquid or granular product. The tag may be incorporated into the product, such as in a disposable absorbent article (such as in a diaper) for the purpose of detecting liquid contact with the absorbent core of the diaper. The tag may be placed on the surface of the product itself.

タグのアンテナを、製品の外側表面の形状に適合させることにより、問い合わせ器とタグとの間の通信が全方向であり得、問い合わせ器とタグとの間の様々な角度で達成可能である、システムを生じるものと考えられる。   By adapting the antenna of the tag to the shape of the outer surface of the product, the communication between the interrogator and the tag can be omnidirectional and can be achieved at various angles between the interrogator and the tag. It is thought to produce a system.

種々の製品のための通信デバイスを創出することと関連付けられる問題の1つは、通信デバイスが導電体上で利用されるときに認識される。自由空間電波伝播原理は、導電性の高い物体の付近では妥当しない。加えて、アンテナの性能は、アンテナが金属の付近に配置されると、著しく低下する。そのようなものとして、バッテリ上、又は導電体を有する物体上に、RFIDタグを単に設置することは、所望の効果、例えば、データ転送を達成しない場合がある。特にこの問題は、再充電可能/使い捨て電池に限られない。例えば、剃毛ジェル、剃毛フォームなどの缶、又は金属化フィルムを含むパッケージは、容器の導電性のために同じ問題を有し得る。一般的に、金属製本体に隣接するRFIDタグは、リーダーとタグとの間を繋ぐ信号を1/10に低減する。   One of the problems associated with creating communication devices for various products is recognized when communication devices are utilized on electrical conductors. The principle of free space radio wave propagation is not valid in the vicinity of highly conductive objects. In addition, antenna performance is significantly degraded when the antenna is placed near metal. As such, simply placing an RFID tag on a battery or on an object having a conductor may not achieve the desired effect, eg, data transfer. In particular, this problem is not limited to rechargeable / disposable batteries. For example, a package containing a shaving gel, a can such as a shaving foam, or a metallized film may have the same problem due to the conductivity of the container. Generally, an RFID tag adjacent to a metal body reduces the signal connecting the reader and the tag to 1/10.

アンテナの近位の金属により生じる影響を防ぐ方法の1つは、電磁場が金属に入らないようにすることである。好適な電磁特性5、および好適なアンテナと金属表面との間の寸法を備えるように、材料を配置することにより、電磁場は製品の金属製/導電性本体の周囲で分岐し得る。ダイバータ材料の特性は、使用される正確な金属、およびRFID周波数に依存する。磁気ダイバータは、タグを缶から、効果的に分離する。   One way to prevent the effects caused by the metal proximal to the antenna is to prevent the electromagnetic field from entering the metal. By placing the material so as to provide suitable electromagnetic properties 5 and dimensions between a suitable antenna and metal surface, the electromagnetic field can diverge around the metal / conductive body of the product. The properties of the divertor material depend on the exact metal used and the RFID frequency. The magnetic diverter effectively separates the tag from the can.

一態様において、製品情報を決定する方法は、上記のタグを含む製品を提供する工程を含む。タグは、センサーの環境の変化と近似する出力をもたらすように適合された少なくとも1つのセンサーを含む。センサーは少なくとも1つの出力端子を有する。タグはまた、メモリ素子、入力端子、および出力端子を含む無線周波チップを含み、第1アンテナは、チップの出力端子と電気通信するように配置される。   In one aspect, a method for determining product information includes providing a product that includes the tag. The tag includes at least one sensor adapted to provide an output that approximates a change in the sensor's environment. The sensor has at least one output terminal. The tag also includes a radio frequency chip that includes a memory element, an input terminal, and an output terminal, and the first antenna is disposed in electrical communication with the output terminal of the chip.

方法はまた、タグのデータと関連する検出された放射線と適合する、問い合わせ器を提供する工程を含む。問い合わせ器は、上記のBluetooth(商標)機能と接続されたRF若しくはNFCプロトコルリーダー、又はRF、場合によりNFC可能なリーダーを含む、スマートフォン又は他の計算装置であってもよい。   The method also includes providing an interrogator that is compatible with the detected radiation associated with the tag data. The interrogator may be a smartphone or other computing device that includes an RF or NFC protocol reader connected to the Bluetooth ™ function described above, or an RF, possibly NFC capable reader.

問い合わせ器は、NFCプロトコルなどの、RF通信プロトコルを使用するタグの現在の状態を判定するために使用され得る。問い合わせ器は、この目的のために書かれたソフトウェアアプリケーションを使用して、タグから受信したデータを解釈してもよい。   The interrogator can be used to determine the current state of a tag that uses an RF communication protocol, such as the NFC protocol. The interrogator may interpret the data received from the tag using a software application written for this purpose.

一態様において、方法は、タグを含む製品を提供する工程、市場で入手可能な、又は消費者の所有する装置と適合可能なソフトウェアを提供する工程へと、最小化されてもよい。消費者は、その装置が記載される問い合わせ器として機能できるようにする、アプリケーション・ソフトウェアを利用することを選択してもよい。   In one aspect, the method may be minimized to providing a product that includes a tag, providing software that is commercially available, or compatible with consumer owned devices. The consumer may choose to utilize application software that allows the device to function as an interrogator to be described.

一実施形態において、タグは、パッケージ内に残っている製品の量を伝えるために使用されてもよい。この実施形態において、タグはタグの一部が暴露するように構成されてもよく、タグの暴露部が、タグに関する製品のレベルの減少のためにタグの暴露部が製品と接触しなくなるまで、導電性製品への暴露がタグを短絡してこれを動作不能にする。あるいは、タグは、非導電性コーティングの外辺部が、回路の空隙を暴露するように、構成されてもよい。この実施形態において、タグは導電性製品の存在により空隙を橋渡しされている限りにおいては可読であり、製品が不在になると、可読でなくなる。   In one embodiment, the tag may be used to communicate the amount of product remaining in the package. In this embodiment, the tag may be configured to expose a portion of the tag until the exposed portion of the tag does not contact the product due to a reduction in the level of the product with respect to the tag. Exposure to conductive products shorts the tag, rendering it inoperable. Alternatively, the tag may be configured such that the outer edge of the non-conductive coating exposes the circuit gap. In this embodiment, the tag is readable as long as the gap is bridged by the presence of the conductive product and becomes unreadable when the product is absent.

一実施形態において、ダイポールアンテナは、非導電性ポリマーでコーティングされ得る。コーティングは、タグの環境につながるアンテナを暴露する、一連の空隙を含み得る。この実施形態において、タグアンテナの導電性は、より多くの又はより少ない空隙が導電性流体により被覆されると、変化する。導電性の変化は規定されていてもよく、問い合わせの目的は、流体接触の指標として、アンテナ導電性の電流状態(すなわち、タグ/アンテナに関するレベル)を確認することであってもよい。   In one embodiment, the dipole antenna can be coated with a non-conductive polymer. The coating may include a series of voids that expose the antenna leading to the tag's environment. In this embodiment, the conductivity of the tag antenna changes as more or less voids are covered with the conductive fluid. The change in conductivity may be defined, and the purpose of the query may be to check the current state of the antenna conductivity (ie, the level for the tag / antenna) as an indicator of fluid contact.

吸収性物品は、使用により製品/タグが刺激を受け、およびタグ回路の暴露部が血液又は尿などの導電性流体と接触した際に、問い合わせ器が出力のみを受けるように、タグを含んでもよい。あるいは、製品タグ製品が使用/刺激され、タグが暴露により短絡するまで、問い合わせ器に出力を提供するように構成され得る。   The absorbent article may include a tag so that the interrogator receives only output when the product / tag is stimulated by use and the exposed portion of the tag circuit comes into contact with a conductive fluid such as blood or urine. Good. Alternatively, it can be configured to provide output to the interrogator until the product tag product is used / stimulated and the tag is shorted by exposure.

一実施形態においてタグは、上記の2つの構成の組み合わせを含み得る。この実施形態において、第1チップは、製品の不在下においてのみ可読であり、一方で第2チップは製品の存在下においてのみ可読である。この実施形態は、製品の品質の状態にかかわらず、問い合わせ器に常に出力を提供するという利益をもたらす。   In one embodiment, the tag may include a combination of the above two configurations. In this embodiment, the first chip is readable only in the absence of the product, while the second chip is readable only in the presence of the product. This embodiment provides the benefit of always providing output to the interrogator regardless of the product quality status.

上記の二重読み取り構成を含むタグは、おむつ又は他の吸収性製品内に含まれてもよい。この実施例において、タグは、刺激された状態および刺激されない状態の両方において、問い合わせ器に出力を提供する。ユーザーは、製品の状態に関する情報を受け取り、製品状態が変化していないかどうか、又はタグに問題がないか、という疑問を抱かずにすむ。   Tags that include the dual reading configuration described above may be included in diapers or other absorbent products. In this example, the tag provides output to the interrogator in both stimulated and unstimulated states. The user receives information about the status of the product and avoids the question of whether the product status has changed or whether there is a problem with the tag.

一態様において、問い合わせ器は、携帯電話、又はローカルエリア又はWiFiネットワークを含む他のネットワークを介して、データを送受信する能力を装置に付与する、二次ネットワーク通信モジュールを組み込んでもよい。このような態様において、問い合わせ器は、タグから受信したデータ、および/又はタグからのデータの分析を送信してもよい。問い合わせ器のソフトウェアアプリケーションは、タグからのデータを分析して、タグと関連する製品の補充が必要であるかを判断し、又はタグの一連の問い合わせ器を介して形成される製品の使用履歴を考慮して、このような補充がいつ必要となるかを推定してもよい。この態様において、アプリケーションは、ネットワークを介して追加用製品の購入を行うために使用されてもよい。アプリケーションはさらに、購入に関して関連する製品をユーザーに提示するか、又は製品と直接関連しない他の製品を提示するために使用されてもよい。   In one aspect, the interrogator may incorporate a secondary network communication module that grants the device the ability to send and receive data via a mobile phone or other network including a local area or WiFi network. In such an aspect, the interrogator may send data received from the tag and / or analysis of data from the tag. The interrogator software application analyzes the data from the tag to determine if the product associated with the tag needs to be replenished, or the product usage history formed through the tag's series of interrogators. In view of this, it may be estimated when such replenishment is required. In this aspect, the application may be used to purchase additional products over the network. The application may further be used to present related products for purchase to the user or other products not directly related to the product.

一実施形態において、システムタグは、少部分に分けられてもよい。一方の部分が、アンテナおよびチップの少なくとも一部を含んでもよく、他方が、導電性ポリマー系、およびアンテナのいずれかの残部を含んでもよい。アンテナおよび非導電性コーティングが、吸収性物品の機能環境に暴露され、チップ部分が物品の機能環境に暴露されないようにして、タグの2つの部分が配置されてもよい。チップ部分は、取り外し可能であり、したがってまた再使用可能とすることができる。アンテナおよびチップ部分は、製品内に保持される一方で、センサーは、取り外し可能としてもよい。一実施形態において、取り外し可能な感知要素は、常駐チップ/アンテナ要素に連結されてもよい。例として、剃刀、又は口腔ケア用具などの、パーソナルケア装置は、接触子を備える常駐アンテナおよびチップを備えるように構成されてもよく、感知要素の挿入使用および取り外しを可能にする。感知要素は、使い捨て、交換、又は清掃、および再挿入のために取り外されてもよい。一実施形態において、APLIX Inc.(Charlotte,NC)から利用可能である、導電性フックアンドループ締結具が使用されて、物品の機能環境と、物品の外部との間の中間部を形成してもよい。導電性をもたらす、物品と、センサーと、取り外し可能タグとの間の取り付け機構は、フックアンドループ、圧縮(例えば、弾性バンド、ガーター)、接着剤(例えば、接着ストリップ)、磁気、又はこれらの組み合わせであり得る。この実施形態において、アンテナおよび非導電性コーティング系は、導電性フックアンドループパッドと電気的に接触するアセンブリとして作製されてもよく、導電性フックアンドループパッドは、ひいては物品の外側表面上に配置され、一方でアンテナおよび非導電性コーティングは物品内部に配置されてもよい。チップアセンブリのアセンブリの一部として、マッチングパッドが導入されてもよく、2つの各アセンブリは、タグの動作用途のために、適合するフックアンドループパッドを使用して、統合することができる。この方法により、より高価なチップアセンブリが再使用可能となり、多くの対応する使い捨て物品を備えるシステムの使用に伴う、全体的なコストが削減される。対応するアセンブリは、タグの対応する部分の電気リードを、その対応するフックアンドループ締結パッドに固定するために、例えば、MG Chemicals(Surrey,B.C.,Canada)から入手可能な、導電性接着剤を使用して形成され得る。   In one embodiment, the system tag may be subdivided. One part may include at least a portion of the antenna and the chip, and the other may include the conductive polymer system and the remainder of either of the antennas. The two parts of the tag may be arranged such that the antenna and the non-conductive coating are exposed to the functional environment of the absorbent article and the chip portion is not exposed to the functional environment of the article. The tip portion is removable and can therefore also be reusable. The antenna and chip portion may be retained in the product while the sensor may be removable. In one embodiment, the removable sensing element may be coupled to a resident chip / antenna element. By way of example, a personal care device, such as a razor or an oral care device, may be configured with a resident antenna and chip with contacts, allowing insertion and removal of sensing elements. The sensing element may be removed for disposable, replacement or cleaning and reinsertion. In one embodiment, APLIX Inc. Conductive hook and loop fasteners available from (Charlotte, NC) may be used to form an intermediate between the functional environment of the article and the exterior of the article. The attachment mechanism between the article, the sensor, and the removable tag that provides electrical conductivity can be hook and loop, compression (eg, elastic band, garter), adhesive (eg, adhesive strip), magnetic, or these It can be a combination. In this embodiment, the antenna and non-conductive coating system may be made as an assembly that is in electrical contact with the conductive hook and loop pad, which in turn is disposed on the outer surface of the article. While the antenna and non-conductive coating may be placed inside the article. Matching pads may be introduced as part of the assembly of the chip assembly, and each of the two assemblies can be integrated using matching hook and loop pads for tag operational applications. This method allows more expensive chip assemblies to be reused and reduces the overall costs associated with using a system with many corresponding disposable items. Corresponding assemblies are conductive, available from, for example, MG Chemicals (Surrey, BC, Canada) to secure the electrical leads of the corresponding part of the tag to its corresponding hook and loop fastening pads. It can be formed using an adhesive.

図1に示されるように、システム1000は、吸収性物品300、および問い合わせ器200を含む。吸収性物品300は、タグ100を含む。タグ100は、取り外し可能なチップ130、外辺部125を画定する非導電性コーティング115、およびアンテナ140を含む。問い合わせ器200は、センサー210、電源220、アンテナ230、分析素子240、表示素子250、およびネットワークリンク260を含む。図2に示されるように、吸収性物品300はタグ100を含む。タグ100は、取り外し可能なチップ130、外辺部125を画定する非導電性コーティング115、およびアンテナ140を含む。図3に示されるように、吸収性物品300はタグ100を含む。タグ100は、取り外し可能なチップ130、非導電性リード115、導電性リード150、およびアンテナ140を含む。   As shown in FIG. 1, the system 1000 includes an absorbent article 300 and an interrogator 200. Absorbent article 300 includes tag 100. The tag 100 includes a removable chip 130, a non-conductive coating 115 that defines an outer periphery 125, and an antenna 140. The interrogator 200 includes a sensor 210, a power source 220, an antenna 230, an analysis element 240, a display element 250, and a network link 260. As shown in FIG. 2, the absorbent article 300 includes a tag 100. The tag 100 includes a removable chip 130, a non-conductive coating 115 that defines an outer periphery 125, and an antenna 140. As shown in FIG. 3, the absorbent article 300 includes a tag 100. Tag 100 includes a removable chip 130, a non-conductive lead 115, a conductive lead 150, and an antenna 140.

本明細書に開示した寸法および値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような寸法のそれぞれは、記載された値およびその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。   The dimensions and values disclosed herein are not to be understood as being strictly limited to the exact numerical values recited. Rather, unless otherwise specified, each such dimension is intended to mean both the recited value and a functionally equivalent range surrounding that value. For example, a dimension disclosed as “40 mm” is intended to mean “about 40 mm”.

任意の相互参照又は関連特許若しくは関連出願を包含する本明細書に引用される全ての文献は、明確に除外ないしは別の方法で限定されない限り、その全てを本明細書中に参照により組み込まれる。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求される全ての発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他の全ての参照文献とのあらゆる組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを参照、教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。さらに、本文書において、用語の任意の意味又は定義の範囲が、参考として組み込まれた文書中の同様の用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に割り当てられる意味又は定義に準拠するものとする。   All references cited herein, including any cross-references or related patents or related applications, are hereby incorporated by reference in their entirety, unless expressly excluded or otherwise limited. Citation of any document is not an admission that such document is prior art to all inventions disclosed or claimed in this application, and such document alone or in all other references. And no reference to, teaching, suggestion or disclosure of any such invention in any combination thereof. Further, in this document, the meaning assigned to a term in this document if the scope of any meaning or definition of the term contradicts any meaning or definition of a similar term in a document incorporated by reference. Or it shall conform to the definition.

本発明の特定の実施形態が例示され記載されてきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく他の様々な変更および修正を実施できることが、当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更および修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。   While particular embodiments of the present invention have been illustrated and described, it would be obvious to those skilled in the art that various other changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. Accordingly, it is intended to cover in the appended claims all such changes and modifications that are within the scope of this invention.

Claims (15)

タグを含むセンサーシステムであって、前記タグは、
a.少なくとも1つの取り外し可能な無線周波チップおよび出力端子と、
b.前記無線周波チップの前記出力端子と電気通信するように配置された第1アンテナと、
c.前記タグの表面上に配置された非導電性コーティングであって、前記非導電性コーティングは、前記無線周波チップを被覆しおよび外辺部を画定し、前記外辺部は前記第1アンテナの一部にわたって位置しおよび前記第1アンテナの一部を暴露する、該非導電性コーティングと
を備えたことを特徴とするセンサーシステム。
A sensor system including a tag, wherein the tag is
a. At least one removable radio frequency chip and output terminal;
b. A first antenna disposed in electrical communication with the output terminal of the radio frequency chip;
c. A non-conductive coating disposed on a surface of the tag, the non-conductive coating covering the radio frequency chip and defining an outer edge, the outer edge being one of the first antennas; A non-conductive coating located over a portion and exposing a portion of the first antenna.
電源と、前記第1アンテナの共振周波数を含む電磁放射線を生成するように適合された第2アンテナと、電磁放射線を検出し、前記検出された放射線を復調して前記検出された放射線から埋め込まれたデータを抽出するように適合された受信機とを含む、問い合わせ器を備えたことを特徴とする請求項1に記載のセンサーシステム。   A power source, a second antenna adapted to generate electromagnetic radiation including a resonance frequency of the first antenna, and detecting the electromagnetic radiation, demodulating the detected radiation and being embedded from the detected radiation The sensor system of claim 1, further comprising an interrogator including a receiver adapted to extract the collected data. 前記問い合わせ器は、前記抽出された前記埋め込まれたデータを解釈するように適合された分析素子、および前記解釈の結果を表示するように適合された表示素子をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載のセンサーシステム。   The interrogator further comprises an analysis element adapted to interpret the extracted embedded data and a display element adapted to display a result of the interpretation. Item 3. The sensor system according to Item 2. 前記問い合わせ器はセンサーをさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 2, wherein the interrogator further includes a sensor. 前記問い合わせ器はネットワーク通信リンクを備えたことを特徴とする請求項2に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 2, wherein the interrogator comprises a network communication link. 前記第1アンテナは全方向アンテナを備えたことを特徴とする請求項1に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 1, wherein the first antenna includes an omnidirectional antenna. 製品をさらに備え、前記タグが製品の一部を含むことを特徴とする請求項1に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 1, further comprising a product, wherein the tag includes a portion of the product. 前記製品は使い捨て吸収性物品を備えたことを特徴とする請求項7に記載のセンサーシステム。   8. A sensor system according to claim 7, wherein the product comprises a disposable absorbent article. 前記製品は携帯用電源を備えたことを特徴とする請求項7に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 7, wherein the product includes a portable power source. 前記アンテナと前記製品との間に配置された電気シールドをさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 7, further comprising an electric shield disposed between the antenna and the product. 前記シールドは前記タグの一部を含むことを特徴とする請求項10に記載のセンサーシステム。   The sensor system according to claim 10, wherein the shield includes a part of the tag. 製品情報を判定する方法であって、前記方法は、
a.タグを含む製品を提供するステップであって、前記タグは一部暴露されたアンテナおよび取り外し可能なチップを備え、該ステップと、
b.前記タグの環境状態と関連する放射線を検出するように適合された問い合わせ器を提供するステップと、
c.前記暴露したアンテナの一部の前記環境に関連する前記タグの前記環境状態を変更するステップと、
d.前記暴露したアンテナの一部の前記環境が変更した後の前記タグの前記状態を問い合わせるステップと、
e.前記タグの前記状態を解釈するステップと、
f.前記解釈された前記タグの状態と関連する出力を提供するステップと
を備えたことを特徴とする方法。
A method for determining product information, the method comprising:
a. Providing a product including a tag, the tag comprising a partially exposed antenna and a removable chip; and
b. Providing an interrogator adapted to detect radiation associated with an environmental condition of the tag;
c. Changing the environmental state of the tag associated with the environment of a portion of the exposed antenna;
d. Querying the status of the tag after the environment of a portion of the exposed antenna has changed;
e. Interpreting the state of the tag;
f. Providing an output associated with the interpreted state of the tag.
問い合わせ器を提供するステップはネットワーク通信リンクを含む問い合わせ器を提供するステップをさらに備え、前記方法は前記タグの前記状態と関連するデータをネットワーク上で共有するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の方法。   Providing an interrogator further comprises providing an interrogator including a network communication link, and the method further comprises sharing data on the network with the status associated with the tag. The method of claim 12. 前記ネットワーク上で前記問い合わせ器のセンサーからのデータを共有するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。   The method of claim 13, further comprising sharing data from sensors of the interrogator over the network. 前記ネットワークを使用して前記製品のユニットを購入するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。   The method of claim 13, further comprising purchasing a unit of the product using the network.
JP2015532067A 2012-09-14 2013-09-13 Radio frequency identification tag Pending JP2015528615A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/616,428 2012-09-14
US13/616,428 US20130162404A1 (en) 2011-12-27 2012-09-14 Apparatus and Method for Providing Product Information
PCT/US2013/059614 WO2014043445A2 (en) 2011-12-27 2013-09-13 Apparatus and method for providing product information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015528615A true JP2015528615A (en) 2015-09-28

Family

ID=49226587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532067A Pending JP2015528615A (en) 2012-09-14 2013-09-13 Radio frequency identification tag

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2895988A2 (en)
JP (1) JP2015528615A (en)
CA (1) CA2881927A1 (en)
IN (1) IN2015DN00906A (en)
MX (1) MX353766B (en)
RU (1) RU2601508C1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535977A (en) * 2012-09-14 2015-12-17 ザ ジレット コンパニー Apparatus and method for providing product information
JP2015535976A (en) * 2012-09-14 2015-12-17 ザ ジレット コンパニー Apparatus and method for providing product information

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU196151U1 (en) * 2019-03-13 2020-02-18 Общество с ограниченной ответственностью "Интеллектуальные Системы Управления Бизнесом" RFID tag
RU2704279C1 (en) * 2019-03-13 2019-10-25 Общество с ограниченной ответственностью "Интеллектуальные Системы Управления Бизнесом" Radio-frequency identification mark
RU2745001C1 (en) * 2020-04-20 2021-03-18 Дмитрий Анатольевич Иванников System for remote marking of material objects and their identification

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239990A (en) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd Wet state alarm device and urine detector used therefor
JP2004085277A (en) * 2002-08-23 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid detection sensor, liquid detection device and liquid detection system
US20040070510A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Yimin Zhang Radio frequency wetness detection system
JP2006178638A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd Metallic material corresponding to ic tag, ic tag corresponding to metal, metallic container corresponding to ic tag, and method for manufacturing the metallic material corresponding to ic tag
JP2007085817A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Masahiro Watanabe Moisture detecting method and application system thereof
JP2008512322A (en) * 2004-09-09 2008-04-24 ザ ジレット カンパニー RFID sensor array
JP2008531137A (en) * 2005-02-28 2008-08-14 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション Flexible electronic devices
JP2011117815A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp Liquid chromatograph apparatus, and method of managing the same
JP2011235079A (en) * 2010-04-16 2011-11-24 Yukihiro Fukushima Uhf band ic tag for urine sensor and hf band ic tag for urine sensor
WO2011152676A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 디트론 주식회사 Defecation/urination detection system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215401B1 (en) * 1996-03-25 2001-04-10 Intermec Ip Corp. Non-laminated coating for radio frequency transponder (RF tag)
US5786626A (en) * 1996-03-25 1998-07-28 Ibm Corporation Thin radio frequency transponder with leadframe antenna structure

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239990A (en) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd Wet state alarm device and urine detector used therefor
JP2004085277A (en) * 2002-08-23 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid detection sensor, liquid detection device and liquid detection system
US20040070510A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Yimin Zhang Radio frequency wetness detection system
JP2008512322A (en) * 2004-09-09 2008-04-24 ザ ジレット カンパニー RFID sensor array
JP2006178638A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd Metallic material corresponding to ic tag, ic tag corresponding to metal, metallic container corresponding to ic tag, and method for manufacturing the metallic material corresponding to ic tag
JP2008531137A (en) * 2005-02-28 2008-08-14 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション Flexible electronic devices
JP2007085817A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Masahiro Watanabe Moisture detecting method and application system thereof
JP2011117815A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Hitachi High-Technologies Corp Liquid chromatograph apparatus, and method of managing the same
JP2011235079A (en) * 2010-04-16 2011-11-24 Yukihiro Fukushima Uhf band ic tag for urine sensor and hf band ic tag for urine sensor
JP2011235083A (en) * 2010-04-16 2011-11-24 Yukihiro Fukushima Urination detection system using ic tag
WO2011152676A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 디트론 주식회사 Defecation/urination detection system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535977A (en) * 2012-09-14 2015-12-17 ザ ジレット コンパニー Apparatus and method for providing product information
JP2015535976A (en) * 2012-09-14 2015-12-17 ザ ジレット コンパニー Apparatus and method for providing product information

Also Published As

Publication number Publication date
MX353766B (en) 2017-11-13
MX2015003346A (en) 2015-06-05
RU2601508C1 (en) 2016-11-10
EP2895988A2 (en) 2015-07-22
IN2015DN00906A (en) 2015-06-12
CA2881927A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2601184C2 (en) Radiofrequency identifier
US20140022058A1 (en) Apparatus and Method for Providing Product Information
US20140015645A1 (en) Apparatus and Method for Providing Product Information
US20140015644A1 (en) Apparatus and Method for Providing Product Information
JP2015528615A (en) Radio frequency identification tag
JP6018314B2 (en) Radio frequency identification device transponder including sensor element
JP2015535977A (en) Apparatus and method for providing product information
RU2621602C2 (en) Device and method for providing information about product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180219