JP2009140138A - Power supply device - Google Patents

Power supply device Download PDF

Info

Publication number
JP2009140138A
JP2009140138A JP2007314502A JP2007314502A JP2009140138A JP 2009140138 A JP2009140138 A JP 2009140138A JP 2007314502 A JP2007314502 A JP 2007314502A JP 2007314502 A JP2007314502 A JP 2007314502A JP 2009140138 A JP2009140138 A JP 2009140138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
supply unit
output
drive mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007314502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5169186B2 (en
Inventor
Takahiro Koishi
高裕 小石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007314502A priority Critical patent/JP5169186B2/en
Publication of JP2009140138A publication Critical patent/JP2009140138A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5169186B2 publication Critical patent/JP5169186B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power supply device capable of expanding the range of output power of the power supply device that can supply power with high power supply efficiency. <P>SOLUTION: The power supply device 10 comprises a plurality of power supply units 11-13 capable of converting power from an AC source to DC power and supplying the DC power, and also capable of switching a state between an ON state and an OFF state. Each power supply unit is driven in one of a plurality of driving modes that have different properties of the power supply efficiency, which is the ratio of the output power to the power consumed for generating the output power of the power supply unit, to the output power of the power supply unit. The device sets the driving mode for the power supply unit to one of the plurality of the driving modes based on the output power of the power supply unit. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の電源ユニットを備える電源装置に関する。   The present invention relates to a power supply device including a plurality of power supply units.

交流電源からの電力を直流電力に変換して出力する電源装置が知られている。この種の電源装置の電源効率(入力電力に対する出力電力(電源装置に接続された外部装置に供給する電力)の比)は、出力電力に対して変化し、出力電力がある値(ピーク位置出力電力)となったときに最大となる。従って、電源装置の出力電力(作動負荷)がこのピーク位置出力電力と比較的大きく相違すると、電源効率が過度に低くなる。即ち、電源装置に入力された電力に対して、熱として放出されることにより無駄に消費される電力の割合が高くなる。   2. Description of the Related Art There is known a power supply device that converts electric power from an AC power source into DC power and outputs it. The power efficiency of this type of power supply (ratio of output power to input power (power supplied to external devices connected to the power supply)) varies with output power, and the output power has a certain value (peak position output) Power). Therefore, if the output power (operating load) of the power supply device is relatively different from the peak position output power, the power supply efficiency becomes excessively low. In other words, the proportion of power that is wasted due to being released as heat with respect to the power input to the power supply device increases.

そこで、この種の電源装置の一つとして、特許文献1に記載の電源装置は、オン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能な電源ユニットを複数備える。更に、この電源装置は、オン状態に設定される電源ユニットの数を電源装置の出力電力に応じて変更するように構成されている。例えば、電源装置の出力電力がピーク位置出力電力を整数倍した値と一致している場合には、オン状態に設定される電源ユニットの数は、電源装置の出力電力をピーク位置出力電力により除した値に一致させられる。これにより、各電源ユニットの出力電力(出力電力)は、ピーク位置出力電力と一致する。従って、各電源ユニットの電源効率を極めて高くすることができる。この結果、電源ユニットによって無駄に消費される電力を小さくすることができる。   Therefore, as one of this type of power supply device, the power supply device described in Patent Document 1 includes a plurality of power supply units that can be switched between an on state and an off state. Further, the power supply device is configured to change the number of power supply units set to the on state in accordance with the output power of the power supply device. For example, when the output power of the power supply device matches the value obtained by multiplying the peak position output power by an integer, the number of power supply units set to the ON state is determined by dividing the output power of the power supply device by the peak position output power. To match the value Thereby, the output power (output power) of each power supply unit coincides with the peak position output power. Therefore, the power supply efficiency of each power supply unit can be made extremely high. As a result, the power consumed wastefully by the power supply unit can be reduced.

ところで、この種の電源装置に関連する技術として、出力電力が比較的小さい場合には太陽電池から放電された電力を出力し、一方、出力電力が比較的大きい場合には交流電源からの電力を直流電力に変換して出力するように構成された電源装置も知られている(特許文献2を参照)。
特開平9−204240号公報 特開2004−220521号公報
By the way, as a technology related to this type of power supply device, when the output power is relatively small, the power discharged from the solar cell is output, whereas when the output power is relatively large, the power from the AC power supply is output. There is also known a power supply device configured to be converted into DC power and output (see Patent Document 2).
JP-A-9-204240 JP 2004-220521 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の電源装置によれば、電源装置の出力電力がピーク位置出力電力を整数倍した値と比較的大きく相違する場合、各電源ユニットの出力電力がピーク位置出力電力と比較的大きく相違するので、電源効率が過度に低くなってしまうという問題があった。即ち、電源効率が過度に低くなる電源装置の出力電力の範囲が過度に広いという問題があった。   However, according to the power supply device described in Patent Literature 1, when the output power of the power supply device is relatively different from a value obtained by multiplying the peak position output power by an integer, the output power of each power supply unit differs from the peak position output power. Since the difference is relatively large, there is a problem that the power supply efficiency becomes excessively low. That is, there is a problem that the range of the output power of the power supply apparatus in which the power supply efficiency is excessively low is excessively wide.

このため、本発明の目的は、上述した課題である「電源効率が過度に低くなる電源装置の出力電力の範囲が過度に広いこと」を解決することが可能な電源装置を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a power supply device that can solve the above-described problem “the range of the output power of the power supply device in which the power supply efficiency is excessively low”. .

かかる目的を達成するため本発明による電源装置は、電力を出力し且つオン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能な電源ユニットを複数備え、外部装置へ前記オン状態にある電源ユニットから出力される電力を供給する装置である。   In order to achieve this object, the power supply device according to the present invention includes a plurality of power supply units that output electric power and can be switched between an on state and an off state, and are output from the power supply unit in the on state to an external device It is a device that supplies power.

前記電源ユニットの少なくとも1つは、「当該電源ユニットの出力電力を生成するために消費される電力に対するその出力電力の比である電源効率」の「当該電源ユニットの出力電力」に対する特性が異なる複数の駆動モードのいずれか1つの駆動モードにより駆動されるように構成される。
更に、本発明による電源装置は、前記電源ユニットの出力電力に基づいて、当該電源ユニットの駆動モードを前記複数の駆動モードのいずれか1つに設定する駆動モード設定手段を備える。
At least one of the power supply units has a plurality of characteristics different from “output power of the power supply unit” of “power supply efficiency which is a ratio of the output power to power consumed to generate output power of the power supply unit”. The driving mode is configured to be driven in any one of the driving modes.
The power supply apparatus according to the present invention further includes drive mode setting means for setting the drive mode of the power supply unit to any one of the plurality of drive modes based on the output power of the power supply unit.

本発明に係る電源装置によれば、高い電源効率にて電力を供給することができる電源装置の出力電力の範囲を拡大することができる。   According to the power supply device of the present invention, the range of output power of the power supply device that can supply power with high power supply efficiency can be expanded.

以下、本発明に係る、電源装置、電源制御プログラムを実行する情報処理装置、及び、電源制御方法を用いる情報処理システムの各実施形態について図1〜図13を参照しながら説明する。   Embodiments of a power supply apparatus, an information processing apparatus that executes a power supply control program, and an information processing system that uses a power supply control method according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

<第1実施形態>
図1に示したように、第1実施形態に係る情報処理システム1は、電源装置10と、電源装置10に接続され且つ電源装置10から出力される電力によって駆動される情報処理装置(外部装置)20と、を含む。情報処理システム1は、集合型サーバ装置(例えば、ブレードサーバ等)である。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 according to the first embodiment includes a power supply device 10 and an information processing device (external device) connected to the power supply device 10 and driven by power output from the power supply device 10. 20). The information processing system 1 is a collective server device (for example, a blade server).

(電源装置)
電源装置10は、交流電源PWからの交流電力を直流電力に変換して出力する。電源装置10は、複数(本例では、3つ)の電源ユニット11〜13と、電源制御モジュール14と、を有する。電源装置10は、各電源ユニット11〜13から出力される電力を合わせた電力を情報処理装置20へ供給する。
(Power supply)
The power supply device 10 converts AC power from the AC power source PW into DC power and outputs the DC power. The power supply device 10 includes a plurality (three in this example) of power supply units 11 to 13 and a power supply control module 14. The power supply apparatus 10 supplies the information processing apparatus 20 with power that is a combination of the power output from the power supply units 11 to 13.

電源ユニット11は、図2に示したように、交流直流変換器(AC/DCコンバータ)11aと、直流直流変換器(DC/DCコンバータ)11bと、を含んでいる。
交流直流変換器11aは、入力される交流電力(入力電力)を直流電力に変換して出力する変換器である。交流直流変換器11aは、交流電源PWから供給される電力の入力を受けるとともに、電力を直流直流変換器11bへ出力する。
As shown in FIG. 2, the power supply unit 11 includes an AC / DC converter (AC / DC converter) 11a and a DC / DC converter (DC / DC converter) 11b.
The AC / DC converter 11a is a converter that converts input AC power (input power) into DC power and outputs the DC power. The AC / DC converter 11a receives input of power supplied from the AC power supply PW and outputs the power to the DC / DC converter 11b.

直流直流変換器11bは、入力される直流電力(入力電力)を、その電圧を所定の出力電圧(本例では、48V)に降下させて出力する変換器である。直流直流変換器11bは、交流直流変換器11aから出力される電力の入力を受けるとともに、電力を電源ユニット11から出力される電力として出力し得る。   The DC / DC converter 11b is a converter that outputs input DC power (input power) by dropping the voltage to a predetermined output voltage (48V in this example). The DC / DC converter 11 b can receive the power output from the AC / DC converter 11 a and output the power as power output from the power supply unit 11.

交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bの変換効率は、図3に示したように、出力電力(直流直流変換器11bから出力される電力)に対して変化し、出力電力が約250W(ピーク位置出力電力)となったときに最大となる。ここで、変換効率は、交流直流変換器11aに入力された電力(入力電力)に対する直流直流変換器11bから出力される電力(出力電力)の比である。より詳細に述べると、本例では、交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bの変換効率は、出力電力が200W〜300Wの範囲内にある場合に85%以上となる。   As shown in FIG. 3, the conversion efficiencies of the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b vary with respect to the output power (power output from the DC / DC converter 11b), and the output power is about 250 W ( It becomes the maximum when it becomes (peak position output power). Here, the conversion efficiency is the ratio of the power (output power) output from the DC / DC converter 11b to the power (input power) input to the AC / DC converter 11a. More specifically, in this example, the conversion efficiency of the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b is 85% or more when the output power is in the range of 200 W to 300 W.

更に、電源ユニット11は、図2に示したように、蓄電池(バッテリ)11cと、蓄電量計(バッテリ容量計)11dと、第1の切替器11eと、第2の切替器11fと、電流計(負荷電流検出手段)11gと、電源ユニットコントローラ11hと、を含んでいる。   Further, as shown in FIG. 2, the power supply unit 11 includes a storage battery (battery) 11c, a charge storage meter (battery capacity meter) 11d, a first switch 11e, a second switch 11f, A meter (load current detecting means) 11g and a power supply unit controller 11h are included.

蓄電池11cは、電力が供給されることにより充電(蓄電)されるとともに、放電することにより充電された電力を所定の出力電圧(本例では、48V)にて出力する。蓄電池11cは、直流直流変換器11bから出力される電力(即ち、交流直流変換器11aから出力される電力)が供給され得る。更に、蓄電池11cは、電力を電源ユニット11から出力される電力として出力し得る。   The storage battery 11c is charged (accumulated) by being supplied with electric power, and outputs electric power charged by being discharged at a predetermined output voltage (48 V in this example). The storage battery 11c can be supplied with power output from the DC / DC converter 11b (that is, power output from the AC / DC converter 11a). Furthermore, the storage battery 11 c can output power as power output from the power supply unit 11.

蓄電量計11dは、蓄電池11cの蓄電量(放電可能な電力の量)を検出する。蓄電量計11dは、検出した蓄電量を表す情報(蓄電量情報)を電源ユニットコントローラ11hへ送る。   The storage meter 11d detects the storage amount (amount of power that can be discharged) of the storage battery 11c. The storage meter 11d sends information (storage amount information) indicating the detected storage amount to the power supply unit controller 11h.

第1の切替器11eは、その状態が、接続状態及び非接続状態のいずれかに設定される。第1の切替器11eの状態が接続状態に設定されることにより、交流電源PWからの電力が交流直流変換器11aへ供給される。また、第1の切替器11eの状態が非接続状態に設定されることにより、交流電源PWから交流直流変換器11aへの電力の供給が遮断される。   The state of the first switch 11e is set to either a connected state or a disconnected state. By setting the state of the first switch 11e to the connected state, the power from the AC power supply PW is supplied to the AC / DC converter 11a. Moreover, the supply of electric power from the AC power supply PW to the AC / DC converter 11a is interrupted by setting the state of the first switch 11e to the disconnected state.

第2の切替器11fは、その状態が、第1接続状態、第2接続状態及び非接続状態のいずれかに設定される。第2の切替器11fの状態が第1接続状態に設定されることにより、直流直流変換器11bから出力される電力(即ち、交流直流変換器11aから出力される電力)が電源ユニット11から出力される。また、第2の切替器11fの状態が第2接続状態に設定されることにより、蓄電池11cから出力される電力が電源ユニット11から出力される。一方、第2の切替器11fの状態が非接続状態に設定されることにより、直流直流変換器11bから情報処理装置20への電力の供給及び蓄電池11cから情報処理装置20への電力の供給のいずれもが遮断される。   The state of the second switch 11f is set to one of the first connection state, the second connection state, and the non-connection state. By setting the state of the second switch 11f to the first connection state, the power output from the DC / DC converter 11b (that is, the power output from the AC / DC converter 11a) is output from the power supply unit 11. Is done. Moreover, the electric power output from the storage battery 11c is output from the power supply unit 11 by setting the state of the 2nd switch 11f to a 2nd connection state. On the other hand, when the state of the second switch 11f is set to the disconnected state, the supply of power from the DC / DC converter 11b to the information processing device 20 and the supply of power from the storage battery 11c to the information processing device 20 are performed. Both are blocked.

電流計11gは、電源ユニット11から情報処理装置20へ供給される電流(負荷電流)を検出する。電流計11gは、検出した負荷電流を表す情報(負荷電流情報)を電源ユニットコントローラ11hへ送る。   The ammeter 11 g detects a current (load current) supplied from the power supply unit 11 to the information processing device 20. The ammeter 11g sends information indicating the detected load current (load current information) to the power supply unit controller 11h.

電源ユニットコントローラ11hは、電源制御モジュール14からの駆動指示情報に基づいて、第1の切替器11eの状態及び第2の切替器11fの状態をそれぞれ設定する。   The power supply unit controller 11h sets the state of the first switch 11e and the state of the second switch 11f based on the drive instruction information from the power supply control module 14, respectively.

具体的には、駆動指示情報が駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として変換器モード情報を含む場合には、電源ユニットコントローラ11hは、図2に示したように、第1の切替器11eの状態を接続状態に設定するとともに第2の切替器11fの状態を第1接続状態に設定する。   Specifically, when the drive instruction information includes ON information as the drive flag and converter mode information as the drive mode information, the power supply unit controller 11h includes the first switch as shown in FIG. The state of 11e is set to the connected state, and the state of the second switch 11f is set to the first connected state.

ここで、駆動フラグは、電源ユニット毎に設けられる情報であって、その電源ユニットの状態をオン状態とオフ状態とのいずれに設定する予定であるかを表す情報である。駆動フラグは、電源ユニットの状態をオン状態に設定する予定である場合にオン情報に設定され、電源ユニットの状態をオフ状態に設定する予定である場合にオフ情報に設定される。   Here, the drive flag is information provided for each power supply unit, and is information indicating whether the state of the power supply unit is to be set to an on state or an off state. The drive flag is set to ON information when the state of the power supply unit is scheduled to be set to the ON state, and is set to OFF information when the state of the power supply unit is scheduled to be set to the OFF state.

また、駆動モード情報は、電源ユニット毎に設けられる情報であって、その電源ユニットの駆動モードを変換器モード(第1の駆動モード)と電池モード(第2の駆動モード)とのいずれに設定する予定であるかを表す情報である。駆動モード情報は、電源ユニットの駆動モードを変換器モードに設定する予定である場合に変換器モード情報に設定され、電源ユニットの駆動モードを電池モードに設定する予定である場合に電池モード情報に設定される。   The drive mode information is information provided for each power supply unit, and the drive mode of the power supply unit is set to either the converter mode (first drive mode) or the battery mode (second drive mode). It is information indicating whether or not it is scheduled to be performed. The drive mode information is set to the converter mode information when the drive mode of the power supply unit is scheduled to be set to the converter mode, and is set to the battery mode information when the drive mode of the power supply unit is scheduled to be set to the battery mode. Is set.

この状態においては、電源ユニット11は、交流電源PWから入力される交流電力を交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bによって直流電力に変換して出力する。更に、この状態においては、電源ユニット11は、蓄電池11cの蓄電量が最大蓄電量(蓄電池11cが蓄電できる量の最大値)よりも小さい場合、直流直流変換器11bから出力される電力の一部を蓄電池11cに供給することにより蓄電池11cを充電する。即ち、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ変換器モードにより駆動される。   In this state, the power supply unit 11 converts the AC power input from the AC power supply PW into DC power by the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b and outputs the DC power. Further, in this state, the power supply unit 11 has a part of the power output from the DC / DC converter 11b when the storage amount of the storage battery 11c is smaller than the maximum storage amount (maximum value that can be stored by the storage battery 11c). Is supplied to the storage battery 11c to charge the storage battery 11c. In other words, the power supply unit 11 is set to the on state and is driven in the converter mode.

また、駆動指示情報が駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として電池モード情報を含む場合には、電源ユニットコントローラ11hは、図4に示したように、第1の切替器11eの状態を非接続状態に設定するとともに第2の切替器11fの状態を第2接続状態に設定する。この状態においては、電源ユニット11は、蓄電池11cから放電される電力を出力する。また、この状態においては、電源ユニット11(即ち、交流直流変換器11a及び直流直流変換器11b)に電力は入力されない。即ち、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ電池モードにより駆動される。   When the drive instruction information includes ON information as the drive flag and battery mode information as the drive mode information, the power supply unit controller 11h changes the state of the first switch 11e as shown in FIG. The non-connected state is set and the state of the second switch 11f is set to the second connected state. In this state, the power supply unit 11 outputs the electric power discharged from the storage battery 11c. In this state, no power is input to the power supply unit 11 (that is, the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b). That is, the power supply unit 11 is set in the on state and driven in the battery mode.

ところで、電源ユニット11が変換器モードにより駆動される場合であって蓄電池11cが充電されない場合における電源ユニット11の電源効率は、交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bの変換効率と一致する。ここで、電源ユニット11の電源効率は、電源ユニット11から出力される電力(出力電力)を生成するために消費される電力に対するその出力電力の比である。   By the way, when the power supply unit 11 is driven in the converter mode and the storage battery 11c is not charged, the power supply efficiency of the power supply unit 11 coincides with the conversion efficiency of the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b. Here, the power supply efficiency of the power supply unit 11 is the ratio of the output power to the power consumed to generate the power output from the power supply unit 11 (output power).

また、電源ユニット11が電池モードにより駆動される場合における電源ユニット11の電源効率は、電源ユニット11から出力される電力(出力電力)を生成するために消費される電力(即ち、出力電力に応じた蓄電量だけ蓄電池11cを充電するために消費される電力)に対するその出力電力の比である。   In addition, when the power supply unit 11 is driven in the battery mode, the power supply efficiency of the power supply unit 11 depends on the power consumed to generate the power (output power) output from the power supply unit 11 (that is, according to the output power). The ratio of the output power to the power consumed to charge the storage battery 11c by the amount of stored power).

上述したように、電源ユニット11が変換器モードにより駆動されることにより、直流直流変換器11bから出力される電力が供給されて蓄電池11cは充電される。従って、蓄電池11cを充電するために消費される電力は、電源ユニット11が変換器モードにより駆動される期間において交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bにより消費される電力の一部である。即ち、電源ユニット11が電池モードにより駆動される場合における電源ユニット11の電源効率は、蓄電池11cが充電されている期間における交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bの変換効率であると言うことができる。   As described above, when the power supply unit 11 is driven in the converter mode, the power output from the DC / DC converter 11b is supplied and the storage battery 11c is charged. Therefore, the power consumed to charge the storage battery 11c is a part of the power consumed by the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b during the period in which the power supply unit 11 is driven in the converter mode. That is, the power supply efficiency of the power supply unit 11 when the power supply unit 11 is driven in the battery mode is the conversion efficiency of the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b during the period in which the storage battery 11c is charged. Can do.

ところで、電源ユニット11は、後述するように、電源ユニット11の出力電力が閾値電力(本例では、200W)よりも大きい領域において、変換器モードにより駆動される。この領域においては、図3に示したように、変換効率は比較的高い。従って、電源ユニット11が電池モードにより駆動される場合における電源ユニット11の電源効率は比較的高くなる。   By the way, as will be described later, the power supply unit 11 is driven in the converter mode in a region where the output power of the power supply unit 11 is larger than the threshold power (200 W in this example). In this region, the conversion efficiency is relatively high as shown in FIG. Therefore, the power supply efficiency of the power supply unit 11 when the power supply unit 11 is driven in the battery mode is relatively high.

一方、変換効率は、出力電力が閾値電力よりも小さくなると、急激に低下する。従って、出力電力が閾値電力よりも小さい領域においては、電源ユニット11の電源効率は、電源ユニット11が変換器モードにより駆動される場合よりも電源ユニット11が電池モードにより駆動される場合の方が高くなる。
即ち、変換器モード及び電池モードは、電源ユニット11の電源効率の電源ユニット11の出力電力に対する特性が異なる2つの駆動モードである、と言うことができる。
On the other hand, the conversion efficiency rapidly decreases when the output power becomes smaller than the threshold power. Therefore, in the region where the output power is smaller than the threshold power, the power supply efficiency of the power supply unit 11 is better when the power supply unit 11 is driven by the battery mode than when the power supply unit 11 is driven by the converter mode. Get higher.
That is, it can be said that the converter mode and the battery mode are two drive modes having different characteristics of the power supply efficiency of the power supply unit 11 with respect to the output power of the power supply unit 11.

また、駆動指示情報が駆動フラグとしてオフ情報を含む場合には、電源ユニットコントローラ11hは、図5に示したように、第1の切替器11eの状態を非接続状態に設定するとともに第2の切替器11fの状態を非接続状態に設定する。この状態においては、電源ユニット11は、電力を出力しない。また、この状態においては、電源ユニット11に電力は入力されない。即ち、電源ユニット11の状態は、オフ状態に設定される。
このように、電源ユニット11は、オン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能に構成されている。
When the drive instruction information includes the off information as the drive flag, the power supply unit controller 11h sets the state of the first switch 11e to the non-connected state as shown in FIG. The state of the switch 11f is set to a disconnected state. In this state, the power supply unit 11 does not output power. In this state, no power is input to the power supply unit 11. That is, the state of the power supply unit 11 is set to the off state.
Thus, the power supply unit 11 is configured to be able to switch between an on state and an off state.

更に、電源ユニットコントローラ11hは、後述する図9のフローチャートに示したプログラムを実行することにより、受け取った負荷電流情報及び蓄電量情報に基づいて駆動モードを変更し得る。加えて、電源ユニットコントローラ11hは、受け取った蓄電量情報を電源制御モジュール14へ送る。   Furthermore, the power supply unit controller 11h can change the drive mode based on the received load current information and stored amount information by executing a program shown in the flowchart of FIG. 9 to be described later. In addition, the power supply unit controller 11 h sends the received power storage amount information to the power supply control module 14.

また、電源ユニット12及び電源ユニット13も、電源ユニット11と同じ構成を有している。即ち、電源ユニット12は、「交流直流変換器11a、直流直流変換器11b、蓄電池11c、蓄電量計11d、第1の切替器11e、第2の切替器11f、電流計11g、及び、電源ユニットコントローラ11h」とそれぞれ対応する「交流直流変換器12a、直流直流変換器12b、蓄電池12c、蓄電量計12d、第1の切替器12e、第2の切替器12f、電流計12g、及び、電源ユニットコントローラ12h」を有している。同様に、電源ユニット13も、交流直流変換器13a、直流直流変換器13b、蓄電池13c、蓄電量計13d、第1の切替器13e、第2の切替器13f、電流計13g、及び、電源ユニットコントローラ13hを有している。   The power supply unit 12 and the power supply unit 13 also have the same configuration as the power supply unit 11. That is, the power supply unit 12 includes: “AC / DC converter 11a, DC / DC converter 11b, storage battery 11c, storage meter 11d, first switch 11e, second switch 11f, ammeter 11g, and power supply unit. “AC / DC converter 12a, DC / DC converter 12b, storage battery 12c, power storage meter 12d, first switch 12e, second switch 12f, ammeter 12g, and power supply unit respectively corresponding to“ controller 11h ” Controller 12h ". Similarly, the power supply unit 13 includes an AC / DC converter 13a, a DC / DC converter 13b, a storage battery 13c, a storage meter 13d, a first switch 13e, a second switch 13f, an ammeter 13g, and a power unit. It has a controller 13h.

一方、電源制御モジュール14は、後述する図6及び図7のフローチャートに示したプログラムを実行することにより、総要求電力情報に基づいて各電源ユニットの出力電力を決定するとともに、決定した出力電力に基づいて各電源ユニットの駆動モードを決定する。ここで、総要求電力情報は、後述するように、情報処理装置20が必要とする電力の総和(即ち、電源装置10の出力電力)を表す情報である。   On the other hand, the power supply control module 14 determines the output power of each power supply unit based on the total required power information by executing the program shown in the flowcharts of FIGS. Based on this, the drive mode of each power supply unit is determined. Here, the total required power information is information indicating the total power required by the information processing apparatus 20 (that is, the output power of the power supply apparatus 10), as will be described later.

更に、電源制御モジュール14は、各電源ユニット11〜13からの蓄電量情報に基づいて各電源ユニット11〜13の蓄電池11c〜13cを充電する必要があるか否かを表す充電フラグを設定する。ここで、充電フラグは、電源ユニット11〜13毎に設けられる情報であって、その電源ユニット11〜13の蓄電池の状態を表す情報である。充電フラグは、蓄電池11c〜13cの蓄電量が第1の閾値量よりも小さくなった場合にその蓄電池11c〜13cを充電する予定であることを表すオン情報に設定され、その後、第2の閾値量よりも大きくなった場合にその蓄電池11c〜13cを充電する予定でないことを表すオフ情報に設定される。
また、電源制御モジュール14は、充電フラグが変更された場合、送信要求情報を情報処理装置20へ送る。
Furthermore, the power supply control module 14 sets a charge flag indicating whether or not the storage batteries 11c to 13c of the power supply units 11 to 13 need to be charged based on the storage amount information from the power supply units 11 to 13. Here, the charge flag is information provided for each of the power supply units 11 to 13 and is information representing the state of the storage battery of the power supply units 11 to 13. The charge flag is set to ON information indicating that the storage batteries 11c to 13c are scheduled to be charged when the storage amount of the storage batteries 11c to 13c becomes smaller than the first threshold amount, and then the second threshold value is set. When it becomes larger than the amount, it is set to off information indicating that the storage batteries 11c to 13c are not scheduled to be charged.
Further, the power supply control module 14 sends transmission request information to the information processing device 20 when the charge flag is changed.

電源制御モジュール14は、充電フラグがオン情報に設定されている場合、出力電力に基づいて一旦電池モードが選択されたときであっても変換器モードを選択し直す。
そして、電源制御モジュール14は、駆動フラグ及び駆動モード情報を含む駆動指示情報を各電源ユニット11〜13へ送る。
When the charge flag is set to ON information, the power supply control module 14 reselects the converter mode even when the battery mode is once selected based on the output power.
Then, the power supply control module 14 sends drive instruction information including a drive flag and drive mode information to each of the power supply units 11 to 13.

(情報処理装置)
一方、情報処理装置20は、複数(本例では、8つ)のサーバユニット(情報処理ユニット)21〜28と、サーバ管理モジュール29と、を含む。
(Information processing device)
On the other hand, the information processing apparatus 20 includes a plurality (eight in this example) of server units (information processing units) 21 to 28 and a server management module 29.

サーバユニット21は、図示しないCPU、メモリ、ハードディスク装置(HDD)を含む。更に、サーバユニット21は、ベースボード管理コントローラ(BMC)21aを含む。   The server unit 21 includes a CPU, a memory, and a hard disk device (HDD) not shown. The server unit 21 further includes a baseboard management controller (BMC) 21a.

BMC21aは、ユーザからの指示に応じて、サーバユニット21の状態を、通常時電力供給状態、待機時電力供給状態及び電力遮断状態のいずれかに設定する。通常時電力供給状態は、電源装置10からCPU、メモリ及びHDDのすべてへ電力が供給される状態である。待機時電力供給状態は、電源装置10からメモリのみへ電力が供給される状態である。電力遮断状態は、電源装置10からサーバユニット21への電力の供給が遮断される状態である。   The BMC 21a sets the state of the server unit 21 to one of a normal power supply state, a standby power supply state, and a power cut-off state in accordance with an instruction from the user. The normal power supply state is a state in which power is supplied from the power supply device 10 to all of the CPU, memory, and HDD. The standby power supply state is a state in which power is supplied only from the power supply device 10 to the memory. The power cutoff state is a state in which the supply of power from the power supply device 10 to the server unit 21 is cut off.

更に、BMC21aは、サーバユニット21の状態を表すユニット状態情報(CPUを冷却するファンの回転数、CPUの温度等)を取得し、取得したユニット状態情報をサーバ管理モジュール29へ送る。更に、BMC21aは、サーバユニット21に異常が発生した場合にその旨を表す異常発生情報をサーバ管理モジュール29へ送る。   Further, the BMC 21 a acquires unit state information (the number of rotations of the fan that cools the CPU, the temperature of the CPU, etc.) indicating the state of the server unit 21, and sends the acquired unit state information to the server management module 29. Furthermore, when an abnormality occurs in the server unit 21, the BMC 21 a sends abnormality occurrence information indicating that fact to the server management module 29.

加えて、BMC21aは、要求電力を表す情報であってサーバユニット21の状態に応じた情報である要求電力情報を、サーバユニット21の状態が変化する毎にサーバ管理モジュール29へ送る(出力する)。本例では、要求電力情報は、サーバユニット21の状態が通常時電力供給状態である場合に「100W」を表す情報に設定され、サーバユニット21の状態が待機時電力供給状態である場合に「40W」を表す情報に設定され、サーバユニット21の状態が電力遮断状態である場合に「0W」を表す情報に設定される。   In addition, the BMC 21a sends (outputs) the required power information, which is information indicating the required power and is information corresponding to the state of the server unit 21, to the server management module 29 every time the state of the server unit 21 changes. . In the present example, the required power information is set to information indicating “100 W” when the state of the server unit 21 is the normal power supply state, and when the state of the server unit 21 is the standby power supply state, “ 40W "is set to information indicating" 0W "when the server unit 21 is in the power cut-off state.

また、サーバユニット22〜28のそれぞれも、サーバユニット21と同じ構成を有している。
一方、サーバ管理モジュール29は、各サーバユニット21〜28から受け取ったユニット状態情報及び要求電力情報を保持する。更に、サーバ管理モジュール29は、サーバユニット21〜28のいずれかから要求電力情報を受け取った場合、及び、電源制御モジュール14から送信要求情報を受け取った場合、各サーバユニット21〜28からの要求電力情報が表す要求電力の合計にサーバ管理モジュール29が必要とする電力(本例では、「10W」)を加えた値(総要求電力)を取得し、取得した総要求電力を表す総要求電力情報を電源制御モジュール14へ送る。
Each of the server units 22 to 28 has the same configuration as the server unit 21.
On the other hand, the server management module 29 holds unit status information and required power information received from the server units 21 to 28. Further, when the server management module 29 receives the required power information from any of the server units 21 to 28 and receives the transmission request information from the power supply control module 14, the required power from each of the server units 21 to 28. Total required power information representing the acquired total required power by obtaining a value (total required power) obtained by adding the power required by the server management module 29 (in this example, “10 W”) to the total required power represented by the information To the power control module 14.

次に、上述した情報処理システム1の実際の作動について述べる。
電源装置10の電源制御モジュール14は、図6にフローチャートにより示した充電フラグ設定プログラムを各電源ユニット11〜13に対して独立に実行する。更に、電源制御モジュール14は、各電源ユニット11〜13に対する充電フラグ設定プログラムが実行中でない場合にそのプログラムの実行を開始するとともに、各電源ユニット11〜13に対する充電フラグ設定プログラムが実行中である場合にそのプログラムの実行を開始しないようになっている。本例では、電源ユニット11に対する充電フラグ設定プログラムの作動のみについて説明するが、他の電源ユニット12,13に対する充電フラグ設定プログラムも同様に作動する。
なお、図6のプログラムの処理が実行されることは、駆動モード設定手段(駆動モード設定工程)の機能の一部が達成されることに対応している。
Next, the actual operation of the information processing system 1 will be described.
The power supply control module 14 of the power supply apparatus 10 executes the charge flag setting program shown by the flowchart in FIG. 6 independently for each of the power supply units 11 to 13. Further, the power supply control module 14 starts executing the program when the charge flag setting program for each power supply unit 11 to 13 is not being executed, and the charge flag setting program for each power supply unit 11 to 13 is being executed. If the program does not start running. In this example, only the operation of the charge flag setting program for the power supply unit 11 will be described, but the charge flag setting programs for the other power supply units 12 and 13 operate in the same manner.
The execution of the processing of the program in FIG. 6 corresponds to the achievement of part of the function of the drive mode setting means (drive mode setting step).

具体的に述べると、電源制御モジュール14は、充電フラグ設定プログラムの処理を開始すると、ステップ605にて、電源ユニット11(の電源ユニットコントローラ11h)から蓄電量情報を受信する(受け取る)まで待機する。   Specifically, when starting the processing of the charge flag setting program, the power supply control module 14 waits until it receives (receives) the storage amount information from the power supply unit 11 (the power supply unit controller 11h) in step 605. .

その後、電源制御モジュール14は、電源ユニット11から蓄電量情報を受信すると、「Yes」と判定してステップ610に進み、電源ユニット11に対する充電フラグがオフ情報に設定されているか否かを判定する。   Thereafter, when the power supply control module 14 receives the storage amount information from the power supply unit 11, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to step 610 to determine whether or not the charge flag for the power supply unit 11 is set to off information. .

いま、すべての電源ユニット11〜13の蓄電池11c〜13cの蓄電量が最大蓄電量である場合を仮定して説明を続ける。
この場合、充電フラグはオフ情報に設定されているので、電源制御モジュール14は、「Yes」と判定してステップ615に進み、蓄電池11cの蓄電量が第1の閾値量よりも小さいか否かを判定する。本例では、第1の閾値量は、最大蓄電量の1/10の量である。
Now, the description will be continued on the assumption that the storage amounts of the storage batteries 11c to 13c of all the power supply units 11 to 13 are the maximum storage amount.
In this case, since the charge flag is set to off information, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to step 615 to determine whether or not the storage amount of the storage battery 11c is smaller than the first threshold amount. Determine. In this example, the first threshold amount is 1/10 of the maximum charged amount.

この状態においては、電源制御モジュール14は、「No」と判定してステップ620に進み、充電フラグがオン情報に設定されているか否かを判定する。そして、電源制御モジュール14は、「No」と判定してステップ699に進み、このプログラムを一旦終了する。
このように、この状態においては、充電フラグはオフ情報に維持される。
In this state, the power supply control module 14 determines “No” and proceeds to step 620 to determine whether or not the charge flag is set to the on information. Then, the power supply control module 14 determines “No”, proceeds to step 699, and terminates this program once.
Thus, in this state, the charge flag is maintained in the off information.

一方、電源制御モジュール14は、図7にフローチャートにより示した駆動指示送信プログラムの実行を、その駆動指示送信プログラムが実行中でない場合に開始するとともに、その駆動指示送信プログラムが実行中である場合に開始しないようになっている。なお、図7のプログラムの処理が実行されることは、駆動モード設定手段(駆動モード設定工程)の機能の一部及び状態切替手段の機能が達成されることに対応している。   On the other hand, the power supply control module 14 starts execution of the drive instruction transmission program shown by the flowchart in FIG. 7 when the drive instruction transmission program is not being executed, and when the drive instruction transmission program is being executed. It is supposed not to start. Note that the execution of the processing of the program in FIG. 7 corresponds to the achievement of part of the function of the drive mode setting means (drive mode setting step) and the function of the state switching means.

具体的に述べると、電源制御モジュール14は、駆動指示送信プログラムの処理を開始すると、ステップ705にて、サーバ管理モジュール29から総要求電力情報を受信する(受け取る)まで待機する。   Specifically, when starting the processing of the drive instruction transmission program, the power supply control module 14 waits until the total required power information is received (received) from the server management module 29 in step 705.

その後、電源制御モジュール14は、サーバ管理モジュール29から総要求電力情報を受信すると、「Yes」と判定してステップ710に進み、総要求電力と各電源ユニットの出力電力との組を表す出力電力情報を複数含む出力電力テーブル(図8を参照)と、受信した総要求電力情報が表す総要求電力と、に基づいて各電源ユニット11〜13の出力電力を決定(取得)する。   Thereafter, when receiving the total required power information from the server management module 29, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to step 710 to output power representing the set of the total required power and the output power of each power supply unit. The output power of each of the power supply units 11 to 13 is determined (acquired) based on the output power table (see FIG. 8) including a plurality of information and the total required power represented by the received total required power information.

この出力電力テーブルは、図8に示したように、総要求電力が「50W」、「350W」又は「850W」である出力電力情報801〜803を含む。出力電力テーブルは、総要求電力に対して、電源装置10の電源効率(電源装置10から出力される電力の、その電力を生成するために電源装置10により消費される電力に対する比)を最高とするように予め設定されている。出力電力テーブルは、電源制御モジュール14が記憶している。なお、出力電力テーブルは、図8に示していない総要求電力に係る出力電力情報も含んでいることが好適である。   As illustrated in FIG. 8, the output power table includes output power information 801 to 803 in which the total required power is “50 W”, “350 W”, or “850 W”. The output power table has the highest power efficiency (the ratio of the power output from the power supply 10 to the power consumed by the power supply 10 to generate the power) of the power supply 10 with respect to the total required power. Is set in advance. The power control module 14 stores the output power table. Note that the output power table preferably also includes output power information related to the total required power that is not shown in FIG.

いま、1つのサーバユニット(サーバユニット21)の状態が待機時電力供給状態であり、且つ、7つのサーバユニット(サーバユニット22〜28)の状態が電力遮断状態である場合を仮定して説明を続ける。   Now, it is assumed that one server unit (server unit 21) is in a standby power supply state and seven server units (server units 22 to 28) are in a power cut-off state. to continue.

この場合、サーバユニット21からの要求電力情報が表す要求電力は「40W」であり、各サーバユニット22〜28からの要求電力情報が表す要求電力は「0W」である。従って、各サーバユニット21〜28からの要求電力情報が表す要求電力の合計にサーバ管理モジュール29が必要とする電力(本例では、「10W」)を加えた総要求電力は、「50W」である。   In this case, the required power indicated by the required power information from the server unit 21 is “40 W”, and the required power indicated by the required power information from each of the server units 22 to 28 is “0 W”. Therefore, the total required power obtained by adding the power required by the server management module 29 (in this example, “10 W”) to the total required power indicated by the required power information from each of the server units 21 to 28 is “50 W”. is there.

従って、この場合、電源制御モジュール14は、出力電力情報801に基づいて、電源ユニット11の出力電力を「50W」に決定し、電源ユニット12の出力電力を「0W」に決定し、電源ユニット13の出力電力を「0W」に決定する。   Therefore, in this case, the power supply control module 14 determines the output power of the power supply unit 11 to be “50 W”, determines the output power of the power supply unit 12 to “0 W” based on the output power information 801, and the power supply unit 13. Is set to “0 W”.

次いで、電源制御モジュール14は、ステップ715にて、電源ユニットを表す情報と、上記ステップ710にて決定されたその電源ユニットの出力電力を表す情報と、の組からなる電源ユニット情報のリストを作成する。この状態にて作成されるリストは、電源ユニット11に係る電源ユニット情報、電源ユニット12に係る電源ユニット情報及び電源ユニット13に係る電源ユニット情報からなる。   Next, in step 715, the power supply control module 14 creates a list of power supply unit information including a set of information representing the power supply unit and information representing the output power of the power supply unit determined in step 710. To do. The list created in this state includes power supply unit information related to the power supply unit 11, power supply unit information related to the power supply unit 12, and power supply unit information related to the power supply unit 13.

そして、電源制御モジュール14は、ステップ720にて、リスト内に電源ユニット情報が残っているか否かを判定する。この時点では、電源制御モジュール14は、「Yes」と判定してステップ725に進み、リストの先頭の電源ユニット情報(電源ユニット11に係る電源ユニット情報)を取得する(読み込む)とともに、リストからこの電源ユニット情報を除去する。   In step 720, the power supply control module 14 determines whether the power supply unit information remains in the list. At this time, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to Step 725 to acquire (read) the first power supply unit information (power supply unit information related to the power supply unit 11) in the list and Remove power supply information.

次いで、電源制御モジュール14は、ステップ730にて、上記ステップ725にて取得された電源ユニット情報が表す出力電力(ここでは、50W)が「0W」であるか否かを判定する。この状態においては、電源制御モジュール14は、「No」と判定してステップ735に進み、駆動フラグをオン情報に設定する。   Next, in step 730, the power supply control module 14 determines whether or not the output power (here, 50 W) represented by the power supply unit information acquired in step 725 is “0 W”. In this state, the power supply control module 14 determines “No”, proceeds to step 735, and sets the drive flag to ON information.

そして、電源制御モジュール14は、ステップ740にて、上記ステップ725にて取得された電源ユニット情報が表す出力電力(ここでは、50W)が、閾値電力(本例では、200W)よりも大きいか否かを判定する。   In step 740, the power supply control module 14 determines whether the output power (here, 50 W) represented by the power supply unit information acquired in step 725 is larger than the threshold power (200 W in this example). Determine whether.

この状態においては、電源制御モジュール14は、「No」と判定してステップ745に進み、上記ステップ725にて取得された電源ユニット情報が表す電源ユニット(ここでは、電源ユニット11)の駆動モードとして電池モードを選択する。   In this state, the power supply control module 14 determines “No”, proceeds to step 745, and sets the drive mode of the power supply unit (here, the power supply unit 11) represented by the power supply unit information acquired in step 725. Select the battery mode.

次いで、電源制御モジュール14は、ステップ750にて、電源ユニット11に対する充電フラグがオン情報に設定されているか否かを判定する。この状態においては、充電フラグはオフ情報に設定されているので、電源制御モジュール14は、「No」と判定してステップ755に進む。   Next, in step 750, the power supply control module 14 determines whether or not the charge flag for the power supply unit 11 is set in the on information. In this state, since the charge flag is set to off information, the power supply control module 14 determines “No” and proceeds to step 755.

電源制御モジュール14は、ステップ755にて、駆動フラグとしてオン情報を含み且つ電池モード情報(この時点にて選択されている駆動モードを表す情報)を駆動モード情報として含む駆動指示情報を電源ユニット11へ送る。   In step 755, the power supply control module 14 includes drive instruction information including ON information as a drive flag and battery mode information (information indicating the drive mode selected at this time) as drive mode information. Send to.

これにより、電源ユニット11の電源ユニットコントローラ11hは、図4に示したように、第1の切替器11eの状態を非接続状態に設定するとともに第2の切替器11fの状態を第2接続状態に設定する。従って、電源ユニット11は、蓄電池11cから放電される電力を出力する。また、電源ユニット11(即ち、交流直流変換器11a及び直流直流変換器11b)に電力は入力されない。即ち、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ電池モードにより駆動される。   As a result, the power supply unit controller 11h of the power supply unit 11 sets the state of the first switch 11e to the non-connected state and sets the state of the second switch 11f to the second connected state as shown in FIG. Set to. Therefore, the power supply unit 11 outputs the electric power discharged from the storage battery 11c. In addition, power is not input to the power supply unit 11 (that is, the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b). That is, the power supply unit 11 is set in the on state and driven in the battery mode.

そして、電源制御モジュール14は、ステップ720へ戻り、ステップ720〜ステップ755の処理をリスト内に電源ユニット情報が存在しなくなるまで繰り返し実行する。
従って、電源制御モジュール14は、電源ユニット12に係る電源ユニット情報を取得し(ステップ725)、その電源ユニット情報が表す出力電力(ここでは、0W)が「0W」であるか否かを判定したとき、「Yes」と判定してステップ760に進む。
Then, the power supply control module 14 returns to step 720 and repeatedly executes the processing of steps 720 to 755 until there is no power supply unit information in the list.
Therefore, the power supply control module 14 acquires the power supply unit information related to the power supply unit 12 (step 725), and determines whether or not the output power (here, 0W) represented by the power supply unit information is “0W”. If “Yes”, the process proceeds to step 760.

電源制御モジュール14は、ステップ760にて、駆動フラグをオフ情報に設定する。そして、電源制御モジュール14は、ステップ755にて、駆動フラグとしてオフ情報を含む駆動指示情報を電源ユニット12へ送る。   In step 760, the power supply control module 14 sets the drive flag to off information. In step 755, the power supply control module 14 sends drive instruction information including off information as a drive flag to the power supply unit 12.

これにより、電源ユニット12の電源ユニットコントローラ12hは、図5に示した電源ユニット11の状態と同様に、第1の切替器12eの状態を非接続状態に設定するとともに第2の切替器12fの状態を非接続状態に設定する。従って、電源ユニット12は、電力を出力しない。また、電源ユニット12に電力は入力されない。即ち、電源ユニット12の状態は、オフ状態に設定される。   As a result, the power supply unit controller 12h of the power supply unit 12 sets the state of the first switch 12e to the non-connected state as well as the state of the second switch 12f, similarly to the state of the power supply unit 11 shown in FIG. Set the state to disconnected. Therefore, the power supply unit 12 does not output power. Further, no power is input to the power supply unit 12. That is, the state of the power supply unit 12 is set to the off state.

次いで、電源制御モジュール14は、同様の処理を実行することにより、駆動フラグとしてオフ情報を含む駆動指示情報を電源ユニット13へ送る。これにより、電源ユニット12と同様に、電源ユニット13の状態は、オフ状態に設定される。   Next, the power supply control module 14 sends the drive instruction information including the off information as the drive flag to the power supply unit 13 by executing the same processing. Thereby, similarly to the power supply unit 12, the state of the power supply unit 13 is set to an OFF state.

次に、電源制御モジュール14がステップ720へ戻ると、既にリスト内に電源ユニット情報が存在していない。従って、電源制御モジュール14は、ステップ720にて「No」と判定してステップ799に直接進み、このプログラムを一旦終了する。   Next, when the power supply control module 14 returns to step 720, the power supply unit information does not already exist in the list. Accordingly, the power supply control module 14 makes a “No” determination at step 720 to directly proceed to step 799 to end the program once.

次に、3つのサーバユニット(サーバユニット21〜23)の状態が通常時電力供給状態となり、且つ、1つのサーバユニット(サーバユニット24)の状態が待機時電力供給状態となり、且つ、4つのサーバユニット(サーバユニット25〜28)の状態が電力遮断状態となった場合を仮定して説明を続ける。   Next, the state of the three server units (server units 21 to 23) is the normal power supply state, the state of the one server unit (server unit 24) is the standby power supply state, and the four servers The description will be continued assuming that the unit (server units 25 to 28) is in a power cut-off state.

この場合、各サーバユニット21〜23からの要求電力情報が表す要求電力は「100W」であり、サーバユニット24からの要求電力情報が表す要求電力は「40W」であり、各サーバユニット25〜28からの要求電力情報が表す要求電力は「0W」である。従って、各サーバユニット21〜28からの要求電力情報が表す要求電力の合計にサーバ管理モジュール29が必要とする電力(本例では、「10W」)を加えた総要求電力は、「350W」である。   In this case, the required power represented by the required power information from each of the server units 21 to 23 is “100 W”, the required power represented by the required power information from the server unit 24 is “40 W”, and each of the server units 25 to 28. The required power represented by the required power information from “0” is “0 W”. Therefore, the total required power obtained by adding the power required by the server management module 29 (in this example, “10 W”) to the total required power indicated by the required power information from each of the server units 21 to 28 is “350 W”. is there.

従って、この場合、電源制御モジュール14は、図7のステップ710に進んだとき、出力電力情報802に基づいて、電源ユニット11の出力電力を「300W」に決定し、電源ユニット12の出力電力を「50W」に決定し、電源ユニット13の出力電力を「0W」に決定する。   Accordingly, in this case, when the power supply control module 14 proceeds to step 710 in FIG. 7, the output power of the power supply unit 11 is determined to be “300 W” based on the output power information 802, and the output power of the power supply unit 12 is changed. “50 W” is determined, and the output power of the power supply unit 13 is determined to be “0 W”.

そして、電源制御モジュール14は、電源ユニット11に係る電源ユニット情報が表す出力電力(ここでは、300W)が、閾値電力(本例では、200W)よりも大きいか否かを判定するステップ740に進んだとき、「Yes」と判定してステップ765に進み、電源ユニット11の駆動モードとして変換器モードを選択する。その後、電源制御モジュール14は、駆動フラグとしてオン情報を含み且つ変換器モード情報(この時点にて選択されている駆動モードを表す情報)を駆動モード情報として含む駆動指示情報を電源ユニット11へ送る。   Then, the power supply control module 14 proceeds to step 740 for determining whether or not the output power (300 W in this case) represented by the power supply unit information related to the power supply unit 11 is larger than the threshold power (200 W in this example). At this time, it is determined as “Yes” and the process proceeds to step 765 to select the converter mode as the drive mode of the power supply unit 11. Thereafter, the power supply control module 14 sends to the power supply unit 11 drive instruction information including ON information as a drive flag and including converter mode information (information indicating the drive mode selected at this time) as drive mode information. .

これにより、電源ユニット11の電源ユニットコントローラ11hは、図2に示したように、第1の切替器11eの状態を接続状態に設定するとともに第2の切替器11fの状態を第1接続状態に設定する。従って、電源ユニット11は、交流電源PWから入力される交流電力を交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bによって直流電力に変換して出力する。更に、電源ユニット11は、蓄電池11cの蓄電量が最大蓄電量よりも小さい場合、直流直流変換器11bから出力される電力の一部を蓄電池11cに供給することにより蓄電池11cを充電する。即ち、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ変換器モードにより駆動される。   Thereby, the power supply unit controller 11h of the power supply unit 11 sets the state of the first switch 11e to the connected state and sets the state of the second switch 11f to the first connected state as shown in FIG. Set. Therefore, the power supply unit 11 converts the AC power input from the AC power supply PW into DC power by the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b and outputs the DC power. Furthermore, when the storage amount of the storage battery 11c is smaller than the maximum storage amount, the power supply unit 11 charges the storage battery 11c by supplying a part of the power output from the DC / DC converter 11b to the storage battery 11c. In other words, the power supply unit 11 is set to the on state and is driven in the converter mode.

また、上述した場合と同様に、電源制御モジュール14は、駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として電池モード情報を含む駆動指示情報を電源ユニット12へ送り、駆動フラグとしてオフ情報を含む駆動指示情報を電源ユニット13へ送る。これにより、電源ユニット12は、状態がオン状態に設定され且つ電池モードにより駆動される。また、電源ユニット13の状態は、オフ状態に設定される。   Similarly to the case described above, the power supply control module 14 sends the drive instruction information including the ON information as the drive flag and the battery mode information as the drive mode information to the power supply unit 12, and the drive including the OFF information as the drive flag. The instruction information is sent to the power supply unit 13. As a result, the power supply unit 12 is set to the on state and driven in the battery mode. The state of the power supply unit 13 is set to an off state.

次に、7つのサーバユニット(サーバユニット21〜27)の状態が通常時電力供給状態となり、且つ、1つのサーバユニット(サーバユニット28)の状態が待機時電力供給状態となった場合を仮定して説明を続ける。   Next, it is assumed that the seven server units (server units 21 to 27) are in a normal power supply state and the one server unit (server unit 28) is in a standby power supply state. Continue to explain.

この場合、各サーバユニット21〜27からの要求電力情報が表す要求電力は「100W」であり、サーバユニット28からの要求電力情報が表す要求電力は「40W」である。従って、各サーバユニット21〜28からの要求電力情報が表す要求電力の合計にサーバ管理モジュール29が必要とする電力(本例では、「10W」)を加えた総要求電力は、「750W」である。   In this case, the required power indicated by the required power information from each of the server units 21 to 27 is “100 W”, and the required power indicated by the required power information from the server unit 28 is “40 W”. Therefore, the total required power obtained by adding the power required by the server management module 29 (in this example, “10 W”) to the total required power indicated by the required power information from each of the server units 21 to 28 is “750 W”. is there.

従って、この場合、電源制御モジュール14は、図7のステップ710に進んだとき、出力電力情報803に基づいて、電源ユニット11の出力電力を「250W」に決定し、電源ユニット12の出力電力を「250W」に決定し、電源ユニット13の出力電力を「250W」に決定する。   Therefore, in this case, when the power supply control module 14 proceeds to step 710 in FIG. 7, the output power of the power supply unit 11 is determined to be “250 W” based on the output power information 803, and the output power of the power supply unit 12 is changed. “250 W” is determined, and the output power of the power supply unit 13 is determined to be “250 W”.

そして、電源制御モジュール14は、上述した場合と同様に、駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として変換器モード情報を含む駆動指示情報を電源ユニット11〜13のそれぞれへ送る。これにより、各電源ユニット11〜13は、状態がオン状態に設定され且つ変換器モードにより駆動される。   Then, as in the case described above, the power supply control module 14 sends drive instruction information including ON information as a drive flag and including converter mode information as drive mode information to each of the power supply units 11 to 13. Thereby, each power supply unit 11-13 is set to an ON state, and is driven by converter mode.

次に、電源ユニット11が電池モードにより駆動される状態が比較的長い期間継続した場合であって、電源ユニット11の蓄電池11cの蓄電量が第1の閾値量よりも小さくなった場合について説明する。   Next, a case where the state in which the power supply unit 11 is driven in the battery mode has continued for a relatively long period of time and the amount of power stored in the storage battery 11c of the power supply unit 11 has become smaller than the first threshold amount will be described. .

この場合、電源制御モジュール14が図6の充電フラグ設定プログラムを電源ユニット11に対して実行して、ステップ615に進んだとき、電源制御モジュール14は、「Yes」と判定してステップ625に進む。電源制御モジュール14は、ステップ625にて、電源ユニット11に対する充電フラグをオン情報に設定する。更に、電源制御モジュール14は、送信要求情報を情報処理装置20のサーバ管理モジュール29へ送る。サーバ管理モジュール29は、送信要求情報を受け取ると、総要求電力情報を電源制御モジュール14へ送る。   In this case, when the power supply control module 14 executes the charge flag setting program of FIG. 6 for the power supply unit 11 and proceeds to step 615, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to step 625. . In step 625, the power supply control module 14 sets a charge flag for the power supply unit 11 to ON information. Further, the power supply control module 14 sends transmission request information to the server management module 29 of the information processing apparatus 20. Upon receiving the transmission request information, the server management module 29 sends the total required power information to the power supply control module 14.

そして、電源制御モジュール14は、ステップ620に進むと、「Yes」と判定してステップ630に進む。電源制御モジュール14は、ステップ630にて蓄電池11cの蓄電量が第2の閾値量(本例では、最大蓄電量の9/10の量)よりも大きいか否かを判定する。   Then, when the power supply control module 14 proceeds to step 620, it determines “Yes” and proceeds to step 630. In step 630, the power supply control module 14 determines whether or not the storage amount of the storage battery 11c is larger than the second threshold amount (in this example, the amount of 9/10 of the maximum storage amount).

この時点では、蓄電池11cの蓄電量は、第1の閾値量(最大蓄電量の1/10の量)よりも小さいので、電源制御モジュール14は、「No」と判定してステップ699に直接進み、このプログラムを一旦終了する。   At this time, since the storage amount of the storage battery 11c is smaller than the first threshold amount (1/10 of the maximum storage amount), the power supply control module 14 determines “No” and proceeds directly to step 699. Quit this program.

一方、この状態においては、電源制御モジュール14は、図7の駆動指示送信プログラムのステップ745までの処理を実行することにより、電源ユニット11の駆動モードとして電池モードを選択する。次いで、電源制御モジュール14は、ステップ750にて、電源ユニット11に対する充電フラグがオン情報に設定されているか否かを判定する。   On the other hand, in this state, the power supply control module 14 selects the battery mode as the drive mode of the power supply unit 11 by executing the processing up to step 745 of the drive instruction transmission program of FIG. Next, in step 750, the power supply control module 14 determines whether or not the charge flag for the power supply unit 11 is set in the on information.

この状態においては、電源制御モジュール14は、「Yes」と判定してステップ770に進み、電源ユニット11の駆動モードとして変換器モードを選択(再選択)する。そして、電源制御モジュール14は、ステップ755に進み、駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として変換器モード情報を含む駆動指示情報を電源ユニット11へ送る。   In this state, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to step 770 to select (reselect) the converter mode as the drive mode of the power supply unit 11. Then, the power supply control module 14 proceeds to step 755, and sends to the power supply unit drive instruction information including ON information as a drive flag and including converter mode information as drive mode information.

これにより、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ変換器モードにより駆動される。従って、蓄電池11cが充電される。即ち、蓄電池11cの蓄電量は、時間の経過に伴って増加する。その後、蓄電池11cの蓄電量は、第2の閾値量よりも大きくなる。   As a result, the power supply unit 11 is set to the on state and is driven in the converter mode. Therefore, the storage battery 11c is charged. That is, the amount of power stored in the storage battery 11c increases with time. Thereafter, the storage amount of the storage battery 11c becomes larger than the second threshold amount.

この時点にて、電源制御モジュール14が図6の充電フラグ設定プログラムを電源ユニット11に対して実行して、ステップ630に進んだとき、電源制御モジュール14は、「Yes」と判定してステップ635に進む。電源制御モジュール14は、ステップ635にて、電源ユニット11に対する充電フラグをオフ情報に設定する。更に、電源制御モジュール14は、送信要求情報を情報処理装置20のサーバ管理モジュール29へ送る。サーバ管理モジュール29は、送信要求情報を受け取ると、総要求電力情報を電源制御モジュール14へ送る。
そして、電源制御モジュール14は、ステップ699に直接進み、このプログラムを一旦終了する。
At this time, when the power supply control module 14 executes the charge flag setting program of FIG. 6 for the power supply unit 11 and proceeds to step 630, the power supply control module 14 determines “Yes” and proceeds to step 635. Proceed to In step 635, the power supply control module 14 sets a charge flag for the power supply unit 11 to off information. Further, the power supply control module 14 sends transmission request information to the server management module 29 of the information processing apparatus 20. Upon receiving the transmission request information, the server management module 29 sends the total required power information to the power supply control module 14.
Then, the power supply control module 14 proceeds directly to step 699 to end this program once.

このように、電源装置10は、蓄電池11c〜13cの蓄電量が第1の閾値量よりも小さくなってから第2の閾値量よりも大きくなるまでの間、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも小さい場合であっても、その電源ユニット11〜13の駆動モードを変換器モードに設定する。これによれば、各蓄電池11c〜13cの蓄電量が不足している期間においては、その蓄電池11c〜13cに係る電源ユニット11〜13は、交流直流変換器11a〜13a及び直流直流変換器11b〜13bから出力された電力を出力するとともに、蓄電池11c〜13cを充電する。この結果、蓄電量が不足したときは迅速に蓄電池11c〜13cを充電することができる。従って、次に蓄電池11c〜13cを使用する場合に蓄電量が不足することを回避することができる。   As described above, the power supply device 10 outputs the output power of each of the power supply units 11 to 13 until the storage amount of the storage batteries 11c to 13c becomes smaller than the first threshold amount and becomes larger than the second threshold amount. Is smaller than the threshold power, the drive mode of the power supply units 11 to 13 is set to the converter mode. According to this, in the period when the storage amount of each of the storage batteries 11c to 13c is insufficient, the power supply units 11 to 13 related to the storage batteries 11c to 13c are connected to the AC / DC converters 11a to 13a and the DC / DC converters 11b to 11c. While outputting the electric power output from 13b, the storage batteries 11c-13c are charged. As a result, when the storage amount is insufficient, the storage batteries 11c to 13c can be charged quickly. Therefore, when the storage batteries 11c to 13c are used next time, it is possible to avoid a shortage of the charged amount.

一方、この状態においては、電源制御モジュール14は、図7の駆動指示送信プログラムのステップ745までの処理を実行することにより、電源ユニット11の駆動モードとして電池モードを選択する。次いで、電源制御モジュール14は、ステップ750にて、「No」と判定してステップ755に進み、駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として電池モード情報を含む駆動指示情報を電源ユニット11へ送る。これにより、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ電池モードにより駆動される。   On the other hand, in this state, the power supply control module 14 selects the battery mode as the drive mode of the power supply unit 11 by executing the processing up to step 745 of the drive instruction transmission program of FIG. Next, the power supply control module 14 makes a “No” determination at step 750 and proceeds to step 755 where drive instruction information including ON information as drive flag and battery mode information as drive mode information is supplied to the power supply unit 11. send. As a result, the power supply unit 11 is set in the on state and driven in the battery mode.

また、各電源ユニットコントローラ11h〜13hは、図9にフローチャートにより示した駆動モード変更プログラムを、所定の監視周期毎に実行する。ここでは、電源ユニットコントローラ11hが実行する駆動モード変更プログラムの作動のみについて説明するが、他の電源ユニットコントローラ12h,13hが実行する駆動モード変更プログラムも同様に作動する。
なお、図9のプログラムの処理が実行されることは、駆動モード設定手段(駆動モード設定工程)の機能の一部が達成されることに対応している。
Moreover, each power supply unit controller 11h-13h runs the drive mode change program shown with the flowchart in FIG. 9 for every predetermined monitoring period. Here, only the operation of the drive mode change program executed by the power supply unit controller 11h will be described, but the drive mode change programs executed by the other power supply unit controllers 12h and 13h operate in the same manner.
Note that the execution of the processing of the program of FIG. 9 corresponds to the achievement of a part of the function of the drive mode setting means (drive mode setting step).

具体的に述べると、電源ユニットコントローラ11hは、駆動モード変更プログラムの処理を開始すると、ステップ905にて、電流計11gにより検出される負荷電流を取得する(読み込む)。次いで、電源ユニットコントローラ11hは、ステップ910にて、蓄電量計11dにより検出される蓄電池11cの蓄電量を取得する。   Specifically, the power supply unit controller 11h acquires (reads) the load current detected by the ammeter 11g in step 905 when the processing of the drive mode change program is started. Next, in step 910, the power supply unit controller 11h acquires the amount of electricity stored in the storage battery 11c detected by the electricity storage amount meter 11d.

そして、電源ユニットコントローラ11hは、ステップ915にて、第1の条件、第2の条件、及び、第3の条件のすべてが成立しているか否かを判定する。ここで、第1の条件は、電源ユニット11の駆動モードが変換器モードに設定されているという条件である。第2の条件は、取得(検出)された負荷電流が所定の閾値電流(本例では、20Wに対応する電流)よりも小さい状態が所定の継続期間だけ継続しているという条件である。第3の条件は、取得された蓄電量が第3の閾値量(本例では、最大蓄電量の7/10の量)よりも大きいという条件である。   In step 915, the power supply unit controller 11h determines whether all of the first condition, the second condition, and the third condition are satisfied. Here, the first condition is a condition that the drive mode of the power supply unit 11 is set to the converter mode. The second condition is a condition that a state in which the acquired (detected) load current is smaller than a predetermined threshold current (current corresponding to 20 W in this example) continues for a predetermined duration. The third condition is a condition that the acquired power storage amount is larger than a third threshold amount (in this example, an amount that is 7/10 of the maximum power storage amount).

いま、情報処理装置20の一部に障害が発生していることにより、電源ユニット11の負荷電流が閾値電流よりも小さい状態が上記継続期間だけ継続し、その結果、第1の条件、第2の条件、及び、第3の条件のすべてが成立している場合を仮定して説明を続ける。   Now, since a failure has occurred in a part of the information processing apparatus 20, the state where the load current of the power supply unit 11 is smaller than the threshold current continues for the above duration, and as a result, the first condition, the second The description will be continued assuming that all of the above conditions and the third condition are satisfied.

この場合、電源ユニットコントローラ11hは、ステップ915にて、「Yes」と判定してステップ920に進み、電源ユニット11の駆動モードを電池モードに変更(再設定)する。即ち、電源ユニットコントローラ11hは、図4に示したように、第1の切替器11eの状態を非接続状態に設定するとともに第2の切替器11fの状態を第2接続状態に設定する。これにより、電源ユニット11は、電池モードにより駆動される。
そして、電源ユニットコントローラ11hは、ステップ999に進み、このプログラムを一旦終了する。
In this case, the power supply unit controller 11h determines “Yes” in step 915, proceeds to step 920, and changes (resets) the drive mode of the power supply unit 11 to the battery mode. That is, as shown in FIG. 4, the power supply unit controller 11h sets the state of the first switch 11e to the disconnected state and sets the state of the second switch 11f to the second connected state. Thereby, the power supply unit 11 is driven by the battery mode.
Then, the power supply unit controller 11h proceeds to Step 999 to end this program once.

ところで、負荷電流は、電源ユニット11〜13の出力電力をよく表わす。従って、このように、検出された負荷電流に基づいて駆動モードを再設定することにより、外部装置(情報処理装置20)からの総要求電力情報が表す総要求電力と実際に外部装置へ供給される電力とが相違している場合であっても、各電源ユニット11〜13の駆動モードを適切に再設定することができる。   Incidentally, the load current well represents the output power of the power supply units 11 to 13. Therefore, by resetting the drive mode based on the detected load current in this way, the total required power indicated by the total required power information from the external device (information processing device 20) is actually supplied to the external device. Even if the power is different, the drive mode of each of the power supply units 11 to 13 can be appropriately reset.

なお、第1の条件、第2の条件、及び、第3の条件のすべてが成立していない場合には、電源ユニットコントローラ11hは、ステップ915にて「No」と判定して、駆動モードを変更することなくステップ999に直接進む。   If all of the first condition, the second condition, and the third condition are not satisfied, the power supply unit controller 11h determines “No” in step 915 and sets the drive mode. Proceed directly to step 999 without change.

以上、説明したように、本発明の第1実施形態に係る電源装置によれば、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも大きい場合、各電源ユニット11〜13の駆動モードは、第1の駆動モード(変換器モード)に設定され、一方、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも小さい場合、各電源ユニット11〜13の駆動モードは、第2の駆動モード(電池モード)に設定される。   As described above, according to the power supply device according to the first embodiment of the present invention, when the output power of each power supply unit 11 to 13 is larger than the threshold power, the drive mode of each power supply unit 11 to 13 is When the first drive mode (converter mode) is set and the output power of each of the power supply units 11 to 13 is smaller than the threshold power, the drive mode of each of the power supply units 11 to 13 is the second drive mode ( Battery mode).

これにより、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも小さい場合において、その電源ユニットの駆動モードが変換器モードに設定されるときよりもその電源ユニットの電源効率を高くすることができる。即ち、各電源ユニット11〜13の駆動モードがその電源ユニット11〜13の出力電力に応じた適切な駆動モードに設定される。このように、各電源ユニット11〜13の状態をオン状態又はオフ状態に切り替えることに加えて、各電源ユニット11〜13の駆動モードを適切に設定することにより、高い電源効率にて電力を供給することができる電源装置の出力電力の範囲を拡大することができる。   Thereby, when the output power of each power supply unit 11-13 is smaller than threshold power, the power supply efficiency of the power supply unit can be made higher than when the drive mode of the power supply unit is set to the converter mode. . That is, the drive mode of each power supply unit 11-13 is set to an appropriate drive mode according to the output power of the power supply units 11-13. Thus, in addition to switching the state of each power supply unit 11-13 to an on state or an off state, power is supplied with high power supply efficiency by appropriately setting the drive mode of each power supply unit 11-13. The range of output power of the power supply device that can be expanded can be expanded.

また、上記第1実施形態によれば、蓄電池11c〜13cと、交流直流変換器11a〜13a及び直流直流変換器11b〜13bと、を切り替えて用いることにより、電源効率の出力電力に対する特性が異なる第1の駆動モード及び第2の駆動モードを容易に実現することができる。   Moreover, according to the said 1st Embodiment, the characteristics with respect to the output power of power supply efficiency differ by switching and using the storage batteries 11c-13c, AC / DC converter 11a-13a, and DC / DC converter 11b-13b. The first drive mode and the second drive mode can be easily realized.

更に、上記第1実施形態によれば、各電源ユニット11〜13が変換器モードにより駆動されている間に、蓄電池11c〜13cが充電される。これにより、蓄電池11c〜13cの蓄電量が不足することを防止することができる。更に、電源ユニット11〜13の出力電力が比較的小さい場合であっても、直流直流変換器11b〜13bから出力された電力が蓄電池11c〜13cを充電するために消費されるので、交流直流変換器11a〜13a及び直流直流変換器11b〜13bの出力電力を大きくすることができる。この結果、交流直流変換器11a〜13a及び直流直流変換器11b〜13bの変換効率を高めることができる。従って、交流直流変換器11a〜13a及び直流直流変換器11b〜13bにより無駄に消費される電力を低減することができる。   Furthermore, according to the first embodiment, the storage batteries 11c to 13c are charged while the power supply units 11 to 13 are driven in the converter mode. Thereby, it can prevent that the electrical storage amount of storage battery 11c-13c runs short. Furthermore, even when the output power of the power supply units 11 to 13 is relatively small, the power output from the DC / DC converters 11b to 13b is consumed to charge the storage batteries 11c to 13c, so that the AC / DC conversion is performed. The output power of the converters 11a to 13a and the DC / DC converters 11b to 13b can be increased. As a result, the conversion efficiency of the AC / DC converters 11a to 13a and the DC / DC converters 11b to 13b can be increased. Accordingly, it is possible to reduce the power consumed in vain by the AC / DC converters 11a to 13a and the DC / DC converters 11b to 13b.

更に、上記第1実施形態は、電源装置10の出力電力(情報処理装置20の総要求電力)に基づいて、電源ユニット11〜13の状態を切り替える。これによれば、電源装置10の出力電力が比較的大きく変化した場合であっても、1つの電源ユニット11〜13の出力電力を適切に調整することができる。この結果、各電源ユニット11〜13を比較的高い電源効率にて駆動することができるので、各電源ユニット11〜13により無駄に消費される電力を低減することができる。   Further, in the first embodiment, the states of the power supply units 11 to 13 are switched based on the output power of the power supply device 10 (total required power of the information processing device 20). According to this, even when the output power of the power supply device 10 changes relatively greatly, the output power of one power supply unit 11 to 13 can be appropriately adjusted. As a result, since each power supply unit 11-13 can be driven with comparatively high power supply efficiency, the power consumed by each power supply unit 11-13 can be reduced.

また、上記第1実施形態は、外部装置(情報処理装置20)が出力する総要求電力情報に基づいて各電源ユニット11〜13の出力電力を決定(取得)し、取得した出力電力に基づいて各電源ユニット11〜13の駆動モードを設定する。これによれば、電源ユニット11〜13の出力電力を、実際に外部装置が電力を消費する前に総要求電力情報に基づいて取得(推定)することができるので、電源装置10により供給される電力が、外部装置の電力の消費に伴って不足することを回避することができる。   Moreover, the said 1st Embodiment determines the output power of each power supply unit 11-13 based on the total request | requirement power information which an external apparatus (information processing apparatus 20) outputs, and based on the acquired output power The drive mode of each power supply unit 11-13 is set. According to this, since the output power of the power supply units 11 to 13 can be obtained (estimated) based on the total required power information before the external device actually consumes power, it is supplied by the power supply device 10. It is possible to avoid a shortage of power due to power consumption of the external device.

また、上述したように、各サーバユニット21〜28が必要とする電力が比較的大きく変動するので、サーバユニット21〜28を備える情報処理装置20が必要とする電力は、かなり大きく変動する。従って、このような電源装置10により情報処理装置20へ電力を供給することが好適である。   Further, as described above, since the power required by each server unit 21 to 28 varies relatively greatly, the power required by the information processing apparatus 20 including the server units 21 to 28 varies considerably. Therefore, it is preferable to supply power to the information processing apparatus 20 by such a power supply apparatus 10.

なお、上記第1実施形態においては、各電源ユニット11〜13の出力電力に基づいてその電源ユニットの駆動モードを決定するように構成されていたが、充電フラグがオン情報に設定されている場合にその充電フラグに係る電源ユニットの駆動モードを変換器モードに設定し、一方、充電フラグがオフ情報に設定されている場合にその充電フラグに係る電源ユニットの駆動モードを電池モードに設定するように構成されていてもよい。これによれば、電源ユニットが電池モードにより駆動される期間を可能な限り長くすることができるので、電源ユニットの電源効率をより一層高めることができる。   In the first embodiment, the drive mode of the power supply unit is determined based on the output power of each power supply unit 11 to 13, but the charge flag is set to ON information. The drive mode of the power supply unit related to the charge flag is set to the converter mode, and when the charge flag is set to off information, the drive mode of the power supply unit related to the charge flag is set to the battery mode. It may be configured. According to this, since the period during which the power supply unit is driven in the battery mode can be made as long as possible, the power supply efficiency of the power supply unit can be further enhanced.

更に、上記第1実施形態は、各電源ユニット11〜13が負荷電流に基づいて駆動モードを変更した(ステップ920を参照)場合には、総要求電力情報が表す総要求電力と実際に電源装置10から情報処理装置20へ供給される電力との間の差(誤差)が大きいことを電源制御モジュール14に通知するように構成されていてもよい。   Furthermore, in the first embodiment, when the power supply units 11 to 13 change the drive mode based on the load current (see step 920), the total required power indicated by the total required power information and the actual power supply device 10 may be configured to notify the power supply control module 14 that the difference (error) from the power supplied from the power supply 10 to the information processing device 20 is large.

加えて、上記第1実施形態において、各電源ユニット11〜13は、電池として蓄電池11c〜13cを有していたが、電池として太陽電池を有していてもよい。   In addition, in the said 1st Embodiment, although each power supply unit 11-13 had the storage batteries 11c-13c as a battery, you may have a solar cell as a battery.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る電源装置について説明する。第2実施形態に係る電源装置は、上記第1実施形態に係る電源装置に対して、各電源ユニット11〜13から出力される電力を第1の変換器からの出力電力と第2の変換器からの出力電力とに切り替えるように構成されている点のみにおいて相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
Second Embodiment
Next, a power supply device according to a second embodiment of the present invention will be described. In the power supply device according to the second embodiment, the power output from each of the power supply units 11 to 13 is the output power from the first converter and the second converter with respect to the power supply device according to the first embodiment. It is different only in that it is configured to switch to the output power from. Accordingly, the following description will focus on such differences.

第2実施形態に係る電源ユニット11は、図10に示したように、第1実施形態に係る電源ユニット11の交流直流変換器11a、直流直流変換器11b、蓄電池11c、蓄電量計11d、第1の切替器11e及び第2の切替器11fを、第1の交流直流変換器11a1、第1の直流直流変換器11b1、第2の交流直流変換器11a2、第2の直流直流変換器11b2、第1の切替器11e1及び第2の切替器11f1に置換した電源ユニットである。   As shown in FIG. 10, the power supply unit 11 according to the second embodiment includes an AC / DC converter 11 a, a DC / DC converter 11 b, a storage battery 11 c, a storage meter 11 d, and a power meter 11 d of the power supply unit 11 according to the first embodiment. The first switch 11e and the second switch 11f are connected to the first AC / DC converter 11a1, the first DC / DC converter 11b1, the second AC / DC converter 11a2, the second DC / DC converter 11b2, The power supply unit is replaced with the first switch 11e1 and the second switch 11f1.

第1の交流直流変換器11a1及び第1の直流直流変換器11b1は、第1実施形態に係る交流直流変換器11a及び直流直流変換器11bとそれぞれ同じ構成を有している。従って、第1の交流直流変換器11a1及び第1の直流直流変換器11b1の変換効率(第1の交流直流変換器11a1に入力された電力に対する第1の直流直流変換器11b1から出力される電力の比)は、図3に示したように、出力電力が200W〜300Wの範囲内にある場合に85%以上となる。   The first AC / DC converter 11a1 and the first DC / DC converter 11b1 have the same configurations as the AC / DC converter 11a and the DC / DC converter 11b according to the first embodiment, respectively. Therefore, the conversion efficiency of the first AC / DC converter 11a1 and the first DC / DC converter 11b1 (the power output from the first DC / DC converter 11b1 with respect to the power input to the first AC / DC converter 11a1). As shown in FIG. 3, when the output power is in the range of 200 W to 300 W, the ratio is 85% or more.

第2の交流直流変換器11a2及び第2の直流直流変換器11b2は、変換効率の出力電力に対する特性が異なる点を除いて、第1の交流直流変換器11a1及び第1の直流直流変換器11b1とそれぞれ同様の構成を有している。即ち、第2の交流直流変換器11a2及び第2の直流直流変換器11b2は、第1の交流直流変換器11a1及び第1の直流直流変換器11b1が有する回路素子と異なる回路素子を有している。第2の交流直流変換器11a2及び第2の直流直流変換器11b2の変換効率(第2の交流直流変換器11a2に入力された電力に対する第2の直流直流変換器11b2から出力される電力の比)は、図11に示したように、出力電力が40W〜60Wの範囲内にある場合に85%以上となる。   The second AC / DC converter 11a2 and the second DC / DC converter 11b2 have the first AC / DC converter 11a1 and the first DC / DC converter 11b1 except that the characteristics of the conversion efficiency with respect to the output power are different. And have the same configuration. In other words, the second AC / DC converter 11a2 and the second DC / DC converter 11b2 have circuit elements different from those of the first AC / DC converter 11a1 and the first DC / DC converter 11b1. Yes. Conversion efficiency of second AC / DC converter 11a2 and second DC / DC converter 11b2 (ratio of power output from second DC / DC converter 11b2 to power input to second AC / DC converter 11a2 ) Becomes 85% or more when the output power is in the range of 40W to 60W, as shown in FIG.

第1の切替器11e1は、その状態が、第1接続状態、第2接続状態及び非接続状態のいずれかに設定されるようになっている。第1の切替器11e1の状態が第1接続状態に設定されることにより、交流電源PWからの電力が第1の交流直流変換器11a1へ供給され且つ交流電源PWから第2の交流直流変換器11a2への電力の供給が遮断される。また、第1の切替器11e1の状態が第2接続状態に設定されることにより、交流電源PWからの電力が第2の交流直流変換器11a2へ供給され且つ交流電源PWから第1の交流直流変換器11a1への電力の供給が遮断される。一方、第1の切替器11e1の状態が非接続状態に設定されることにより、交流電源PWから第1の交流直流変換器11a1への電力の供給及び交流電源PWから第2の交流直流変換器11a2への電力の供給のいずれもが遮断される。   The state of the first switch 11e1 is set to one of a first connection state, a second connection state, and a non-connection state. By setting the state of the first switch 11e1 to the first connection state, the power from the AC power supply PW is supplied to the first AC / DC converter 11a1 and the second AC / DC converter is supplied from the AC power supply PW. The supply of power to 11a2 is cut off. Further, by setting the state of the first switch 11e1 to the second connection state, the power from the AC power supply PW is supplied to the second AC / DC converter 11a2 and the first AC / DC from the AC power supply PW. The power supply to the converter 11a1 is cut off. On the other hand, when the state of the first switch 11e1 is set to the disconnected state, the supply of power from the AC power source PW to the first AC / DC converter 11a1 and the second AC / DC converter from the AC power source PW. Any supply of power to 11a2 is interrupted.

第2の切替器11f1は、その状態が、第1接続状態、第2接続状態及び非接続状態のいずれかに設定されるようになっている。第2の切替器11f1の状態が第1接続状態に設定されることにより、第1の直流直流変換器11b1から出力される電力(第1の交流直流変換器11a1から出力される電力)が電源ユニット11から出力される。また、第2の切替器11f1の状態が第2接続状態に設定されることにより、第2の直流直流変換器11b2から出力される電力(第2の交流直流変換器11a2から出力される電力)が電源ユニット11から出力される。一方、第2の切替器11f1の状態が非接続状態に設定されることにより、第1の直流直流変換器11b1から情報処理装置20への電力の供給及び第2の直流直流変換器11b2から情報処理装置20への電力の供給のいずれもが遮断される。   The state of the second switch 11f1 is set to one of a first connection state, a second connection state, and a non-connection state. By setting the state of the second switch 11f1 to the first connection state, the power output from the first DC / DC converter 11b1 (the power output from the first AC / DC converter 11a1) is a power source. Output from unit 11. Moreover, the power output from the second DC / DC converter 11b2 (power output from the second AC / DC converter 11a2) by setting the state of the second switch 11f1 to the second connection state. Is output from the power supply unit 11. On the other hand, when the state of the second switch 11f1 is set to the disconnected state, the supply of power from the first DC / DC converter 11b1 to the information processing apparatus 20 and the information from the second DC / DC converter 11b2 are performed. Any supply of power to the processing device 20 is interrupted.

電源ユニットコントローラ11hは、電源制御モジュール14からの駆動指示情報に基づいて、第1の切替器11e1の状態及び第2の切替器11f1の状態をそれぞれ設定する。   The power supply unit controller 11h sets the state of the first switch 11e1 and the state of the second switch 11f1 based on the drive instruction information from the power supply control module 14, respectively.

具体的には、駆動指示情報が駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として第1変換器モード情報を含む場合には、電源ユニットコントローラ11hは、図10に示したように、第1の切替器11e1の状態を第1接続状態に設定するとともに第2の切替器11f1の状態を第1接続状態に設定する。   Specifically, when the drive instruction information includes the ON information as the drive flag and the first converter mode information as the drive mode information, the power supply unit controller 11h, as shown in FIG. The state of the switch 11e1 is set to the first connection state, and the state of the second switch 11f1 is set to the first connection state.

ここで、駆動モード情報は、電源ユニット毎に設けられる情報であって、その電源ユニットの駆動モードを第1変換器モード(第1の駆動モード)と第2変換器モード(第2の駆動モード)とのいずれに設定する予定であるかを表す情報である。駆動モード情報は、電源ユニットの駆動モードを第1変換器モードに設定する予定である場合に第1変換器モード情報に設定され、電源ユニットの駆動モードを第2変換器モードに設定する予定である場合に第2変換器モード情報に設定される。   Here, the drive mode information is information provided for each power supply unit, and the drive mode of the power supply unit is set to the first converter mode (first drive mode) and the second converter mode (second drive mode). ) And information indicating whether the setting is scheduled. The drive mode information is set to the first converter mode information when the drive mode of the power supply unit is scheduled to be set to the first converter mode, and the drive mode of the power supply unit is scheduled to be set to the second converter mode. In some cases, the second converter mode information is set.

この状態においては、電源ユニット11は、交流電源PWから入力される交流電力を第1の交流直流変換器11a1及び第1の直流直流変換器11b1によって直流電力に変換して出力する。即ち、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ第1変換器モードにより駆動される。   In this state, the power supply unit 11 converts the AC power input from the AC power supply PW into DC power by the first AC / DC converter 11a1 and the first DC / DC converter 11b1, and outputs the DC power. That is, the power supply unit 11 is set to the on state and is driven in the first converter mode.

また、駆動指示情報が駆動フラグとしてオン情報を含み且つ駆動モード情報として第2変換器モード情報を含む場合には、電源ユニットコントローラ11hは、図12に示したように、第1の切替器11e1の状態を第2接続状態に設定するとともに第2の切替器11f1の状態を第2接続状態に設定する。この状態においては、電源ユニット11は、交流電源PWから入力される交流電力を第2の交流直流変換器11a2及び第2の直流直流変換器11b2によって直流電力に変換して出力する。即ち、電源ユニット11は、状態がオン状態に設定され且つ第2変換器モードにより駆動される。   Further, when the drive instruction information includes ON information as the drive flag and second converter mode information as the drive mode information, the power supply unit controller 11h, as shown in FIG. 12, the first switch 11e1 Is set to the second connection state, and the state of the second switch 11f1 is set to the second connection state. In this state, the power supply unit 11 converts AC power input from the AC power supply PW into DC power by the second AC / DC converter 11a2 and the second DC / DC converter 11b2, and outputs the DC power. That is, the power supply unit 11 is set to the on state and is driven in the second converter mode.

ところで、電源ユニット11の電源効率は、変換効率と一致する。従って、出力電力が閾値電力(本例では、100W)よりも小さい領域においては、電源ユニット11の電源効率は、電源ユニット11が第1変換器モードにより駆動される場合よりも電源ユニット11が第2変換器モードにより駆動される場合の方が高くなる。
即ち、第1変換器モード及び第2変換器モードは、電源ユニットの電源効率の、電源ユニットの出力電力に対する特性が異なる2つの駆動モードである、と言うことができる。
By the way, the power supply efficiency of the power supply unit 11 coincides with the conversion efficiency. Therefore, in a region where the output power is smaller than the threshold power (100 W in this example), the power supply efficiency of the power supply unit 11 is higher than that when the power supply unit 11 is driven in the first converter mode. It is higher when driven by the two-converter mode.
That is, it can be said that the first converter mode and the second converter mode are two drive modes having different characteristics of the power supply efficiency of the power supply unit with respect to the output power of the power supply unit.

一方、駆動指示情報が駆動フラグとしてオフ情報を含む場合には、電源ユニットコントローラ11hは、図13に示したように、第1の切替器11e1の状態を非接続状態に設定するとともに第2の切替器11f1の状態を非接続状態に設定する。この状態においては、電源ユニット11は、電力を出力しない。また、この状態においては、電源ユニット11に電力は入力されない。即ち、電源ユニット11の状態は、オフ状態に設定される。   On the other hand, when the drive instruction information includes the off information as the drive flag, the power supply unit controller 11h sets the state of the first switch 11e1 to the disconnected state and the second state as shown in FIG. The state of the switch 11f1 is set to a disconnected state. In this state, the power supply unit 11 does not output power. In this state, no power is input to the power supply unit 11. That is, the state of the power supply unit 11 is set to the off state.

また、電源制御モジュール14は、第1実施形態に係る電源制御モジュール14が実行する図7の駆動指示送信プログラムと同様のプログラムを実行する。このプログラムは、図7のプログラムからステップ750及びステップ770の処理を除去するとともに、「変換器モード」を「第1変換器モード」に置換し且つ「電池モード」を「第2変換器モード」に置換したプログラムである。   Further, the power supply control module 14 executes a program similar to the drive instruction transmission program of FIG. 7 executed by the power supply control module 14 according to the first embodiment. This program removes the processing of step 750 and step 770 from the program of FIG. 7, replaces “converter mode” with “first converter mode”, and replaces “battery mode” with “second converter mode”. It is a program replaced with.

この第2実施形態に係る電源装置10によれば、上記第1実施形態と同様に、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも大きい場合、各電源ユニット11〜13の駆動モードは、第1の駆動モード(第1変換器モード)に設定され、一方、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも小さい場合、各電源ユニット11〜13の駆動モードは、第2の駆動モード(第2変換器モード)に設定される。   According to the power supply device 10 according to the second embodiment, as in the first embodiment, when the output power of each power supply unit 11 to 13 is larger than the threshold power, the drive mode of each power supply unit 11 to 13 is When the first drive mode (first converter mode) is set and the output power of each power supply unit 11-13 is smaller than the threshold power, the drive mode of each power supply unit 11-13 is the second The drive mode (second converter mode) is set.

これにより、各電源ユニット11〜13の出力電力が閾値電力よりも小さい場合において、その電源ユニットの駆動モードが第1変換器モードに設定されるときよりもその電源ユニット11〜13の電源効率を高くすることができる。即ち、各電源ユニット11〜13の駆動モードがその電源ユニット11〜13の出力電力に応じた適切な駆動モードに設定される。このように、各電源ユニット11〜13の状態をオン状態又はオフ状態に切り替えることに加えて、各電源ユニット11〜13の駆動モードを適切に設定することにより、高い電源効率にて電力を供給することができる電源装置の出力電力の範囲を拡大することができる。   As a result, when the output power of each power supply unit 11 to 13 is smaller than the threshold power, the power supply efficiency of the power supply units 11 to 13 is made higher than when the drive mode of the power supply unit is set to the first converter mode. Can be high. That is, the drive mode of each power supply unit 11-13 is set to an appropriate drive mode according to the output power of the power supply units 11-13. Thus, in addition to switching the state of each power supply unit 11-13 to an on state or an off state, power is supplied with high power supply efficiency by appropriately setting the drive mode of each power supply unit 11-13. The range of output power of the power supply device that can be expanded can be expanded.

また、上記第2実施形態によれば、第1の交流直流変換器11a1及び第1の直流直流変換器11b1と、第2の交流直流変換器11a2及び第2の直流直流変換器11b2と、を切り替えて用いることにより、電源効率の出力電力に対する特性が異なる第1の駆動モード及び第2の駆動モードを容易に実現することができる。   Further, according to the second embodiment, the first AC / DC converter 11a1 and the first DC / DC converter 11b1, and the second AC / DC converter 11a2 and the second DC / DC converter 11b2 are provided. By switching and using, it is possible to easily realize the first drive mode and the second drive mode having different characteristics of the power supply efficiency with respect to the output power.

以上、説明したように、本発明に係る電源装置によれば、高い電源効率にて電力を供給することができる電源装置の出力電力の範囲を拡大することができる。   As described above, according to the power supply device of the present invention, the range of output power of the power supply device that can supply power with high power supply efficiency can be expanded.

なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記各実施形態において、情報処理装置20が電源制御モジュール14を有するように構成されていてもよい。この場合、電源制御モジュール14の機能をサーバ管理モジュール29が実現するように構成されていてもよい。   In addition, this invention is not limited to said each embodiment, A various modification can be employ | adopted within the scope of the present invention. For example, in each of the above embodiments, the information processing apparatus 20 may be configured to include the power supply control module 14. In this case, the server management module 29 may be configured to realize the function of the power supply control module 14.

また、上記各実施形態においては、各電源ユニット11〜13の駆動モードの数は、2つであったが、3つ以上であってもよい。例えば、上記各実施形態における電源ユニットは、第1の交流直流変換器と、第2の交流直流変換器と、電池と、を備えるとともに、第1の駆動モードにおいて第1の交流直流変換器から出力された電力を出力するように構成され、第2の駆動モードにおいて第2の交流直流変換器から出力された電力を出力するように構成され、第3の駆動モードにおいて電池から放電された電力を出力するように構成されていてもよい。また、電源ユニットは、3つ以上の交流直流変換器を備え、駆動モード毎に電力を入力する交流直流変換器を変更するように構成されていてもよい。   Moreover, in each said embodiment, although the number of the drive modes of each power supply unit 11-13 was two, three or more may be sufficient. For example, the power supply unit in each of the above embodiments includes a first AC / DC converter, a second AC / DC converter, and a battery, and from the first AC / DC converter in the first drive mode. Power that is configured to output output power, configured to output power output from the second AC / DC converter in the second drive mode, and discharged from the battery in the third drive mode May be output. The power supply unit may include three or more AC / DC converters, and may be configured to change the AC / DC converter that inputs power for each drive mode.

更に、上記各実施形態において、要求電力情報を出力しない外部装置が電源装置10に接続されている場合、電源制御モジュール14は、電流計11g〜13gにより検出された負荷電流に基づいて各電源ユニット11〜13の出力電力及び駆動モードを設定するように構成されていてもよい。   Further, in each of the above embodiments, when an external device that does not output required power information is connected to the power supply device 10, the power supply control module 14 determines each power supply unit based on the load current detected by the ammeters 11 g to 13 g. You may be comprised so that the output power and drive mode of 11-13 may be set.

また、上記各実施形態において、情報処理装置20は、情報処理ユニットを複数備えていたが、1つだけ備えていてもよい。更に、上記各実施形態は、すべての電源ユニット11〜13が複数の駆動モードのいずれか1つの駆動モードにより駆動されるように構成されていたが、電源ユニット11〜13の一部が複数の駆動モードのいずれか1つの駆動モードにより駆動されるように構成され且つ電源ユニット11〜13の他部が1つの駆動モードのみにより駆動されるように構成されていてもよい。また、すべての電源ユニット11〜13が1つの駆動モードのみにより駆動されるように構成されていてもよい。   Moreover, in each said embodiment, although the information processing apparatus 20 was provided with two or more information processing units, you may provide only one. Furthermore, although each said embodiment was comprised so that all the power supply units 11-13 might be driven by any one drive mode of several drive modes, a part of power supply units 11-13 were several. It may be configured to be driven in any one of the drive modes, and the other parts of the power supply units 11 to 13 may be configured to be driven only in one drive mode. Further, all the power supply units 11 to 13 may be configured to be driven only in one drive mode.

本発明は、複数の電源ユニットを有する電源装置、及び、その電源装置により電力を供給される装置に適用可能である。   The present invention is applicable to a power supply device having a plurality of power supply units and a device to which power is supplied by the power supply device.

情報処理システムの概略構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing schematic structure of an information processing system. 図1に示した電源ユニットであって駆動モードが変換器モードに設定された電源ユニットの概略構成を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the power supply unit illustrated in FIG. 1 and having a drive mode set to a converter mode. 図2に示した交流直流変換器及び直流直流変換器の変換効率の、出力電力に対する変化を示したグラフである。It is the graph which showed the change with respect to output electric power of the conversion efficiency of the alternating current direct current converter shown in FIG. 2, and a direct current direct current converter. 図1に示した電源ユニットであって駆動モードが電池モードに設定された電源ユニットの概略構成を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the power supply unit illustrated in FIG. 1 and having a drive mode set to a battery mode. 図1に示した電源ユニットであって状態がオフ状態に設定された電源ユニットの概略構成を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the power supply unit illustrated in FIG. 1 and in which the state is set to an off state. 図1に示した電源制御モジュールが実行する充電フラグ設定プログラムを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the charge flag setting program which the power supply control module shown in FIG. 1 performs. 図1に示した電源制御モジュールが実行する駆動指示送信プログラムを示したフローチャートである。4 is a flowchart showing a drive instruction transmission program executed by the power supply control module shown in FIG. 1. 出力電力情報を複数含む出力電力テーブルである。It is an output power table including a plurality of output power information. 図2に示した電源ユニットコントローラが実行する駆動モード補正プログラムを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the drive mode correction program which the power supply unit controller shown in FIG. 2 performs. 本発明の第2実施形態に係る電源ユニットであって駆動モードが第1変換器モードに設定された電源ユニットの概略構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing schematic structure of the power supply unit which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and the drive mode was set to the 1st converter mode. 図10に示した第2の交流直流変換器及び第2の直流直流変換器の変換効率の、出力電力に対する変化を示したグラフである。It is the graph which showed the change with respect to output power of the conversion efficiency of the 2nd alternating current direct current converter shown in Drawing 10, and the 2nd direct current direct current converter. 本発明の第2実施形態に係る電源ユニットであって駆動モードが第2変換器モードに設定された電源ユニットの概略構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing schematic structure of the power supply unit which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and the drive mode was set to the 2nd converter mode. 本発明の第2実施形態に係る電源ユニットであって状態がオフ状態に設定された電源ユニットの概略構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing schematic structure of the power supply unit which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and the state was set to the OFF state.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報処理システム
10 電源装置
11〜13 電源ユニット
11a〜13a 交流直流変換器
11a1〜13a1 第1の交流直流変換器
11a2〜13a2 第2の交流直流変換器
11b〜13b 直流直流変換器
11b1〜13b1 第1の直流直流変換器
11b2〜13b2 第2の直流直流変換器
11c〜13c 蓄電池
11d〜13d 蓄電量計
11e〜13e 第1の切替器
11e1〜13e1 第1の切替器
11f〜13f 第2の切替器
11f1〜13f1 第2の切替器
11g〜13g 電流計
11h〜13h 電源ユニットコントローラ
14 電源制御モジュール
20 情報処理装置
21〜28 情報処理ユニット
21a〜28a BMC
29 サーバ管理モジュール
PW 交流電源
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 Power supply device 11-13 Power supply unit 11a-13a AC / DC converter 11a1-13a1 1st AC / DC converter 11a2-13a2 2nd AC / DC converter 11b-13b DC / DC converter 11b1-13b1 1st 1 DC-DC converter 11b2-13b2 2nd DC-DC converter 11c-13c Storage battery 11d-13d Electricity storage meter 11e-13e 1st switch 11e1-13e1 1st switch 11f-13f 2nd switch 11f1 to 13f1 Second switch 11g to 13g Ammeter 11h to 13h Power supply unit controller 14 Power supply control module 20 Information processing devices 21 to 28 Information processing units 21a to 28a BMC
29 Server management module PW AC power supply

Claims (17)

電力を出力し且つオン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能な電源ユニットを複数備え、外部装置へ前記オン状態にある電源ユニットから出力される電力を供給する電源装置であって、
前記電源ユニットの少なくとも1つは、当該電源ユニットの出力電力を生成するために消費される電力に対するその出力電力の比である電源効率の、当該電源ユニットの出力電力に対する特性が異なる複数の駆動モードのいずれか1つの駆動モードにより駆動されるように構成され、
前記電源ユニットの出力電力に基づいて、当該電源ユニットの駆動モードを前記複数の駆動モードのいずれか1つに設定する駆動モード設定手段を備える電源装置。
A power supply device that includes a plurality of power supply units that output power and can be switched between an on state and an off state, and that supplies power output from the power supply unit in the on state to an external device,
At least one of the power supply units has a plurality of drive modes having different characteristics with respect to the output power of the power supply unit, which is a ratio of the output power to the power consumed to generate the output power of the power supply unit. It is configured to be driven by any one of the drive modes,
A power supply apparatus comprising drive mode setting means for setting a drive mode of the power supply unit to any one of the plurality of drive modes based on output power of the power supply unit.
請求項1に記載の電源装置において、
前記複数の駆動モードは、第1の駆動モードと、前記電源ユニットの出力電力が所定の閾値電力よりも小さい領域において当該第1の駆動モードよりも前記電源効率が高くなる第2の駆動モードと、を含み、
前記駆動モード設定手段は、前記電源ユニットの出力電力が前記閾値電力よりも大きい場合に当該電源ユニットの駆動モードを前記第1の駆動モードに設定し、一方、当該電源ユニットの出力電力が当該閾値電力よりも小さい場合に当該電源ユニットの駆動モードを前記第2の駆動モードに設定するように構成された電源装置。
The power supply device according to claim 1,
The plurality of drive modes include a first drive mode and a second drive mode in which the power supply efficiency is higher than that of the first drive mode in a region where the output power of the power supply unit is smaller than a predetermined threshold power. Including,
The drive mode setting means sets the drive mode of the power supply unit to the first drive mode when the output power of the power supply unit is larger than the threshold power, while the output power of the power supply unit is the threshold value A power supply device configured to set the drive mode of the power supply unit to the second drive mode when the power is lower than the power.
請求項1又は請求項2に記載の電源装置において、
前記電源ユニットは、入力される交流電力を直流電力に変換して出力する交流直流変換器と電池とを備えるとともに、前記第1の駆動モードにおいて当該交流直流変換器から出力された電力を出力するように構成され、且つ、前記第2の駆動モードにおいて当該電池から放電された電力を出力するように構成された電源装置。
The power supply device according to claim 1 or 2,
The power supply unit includes an AC / DC converter that converts input AC power into DC power and outputs the battery, and outputs power output from the AC / DC converter in the first drive mode. And a power supply device configured to output electric power discharged from the battery in the second drive mode.
請求項3に記載の電源装置において、
前記電池は、蓄電池であり、
前記電源ユニットは、前記交流直流変換器から出力された電力により前記蓄電池を充電するように構成された電源装置。
The power supply device according to claim 3,
The battery is a storage battery,
The power supply unit is configured to charge the storage battery with electric power output from the AC / DC converter.
請求項4に記載の電源装置において、
前記駆動モード設定手段は、前記蓄電池の蓄電量が第1の閾値量よりも小さくなってから第2の閾値量よりも大きくなるまでの間、前記電源ユニットの出力電力が前記閾値電力よりも小さい場合であっても、前記駆動モードを前記第1の駆動モードに設定するように構成された電源装置。
The power supply device according to claim 4,
The drive mode setting means is configured such that the output power of the power supply unit is smaller than the threshold power during a period from when the stored amount of the storage battery becomes smaller than the first threshold amount until it becomes larger than the second threshold amount. Even in the case, the power supply device configured to set the drive mode to the first drive mode.
請求項1又は請求項2に記載の電源装置であって、
前記電源ユニットは、交流電力を直流電力に変換して出力する第1の交流直流変換器と、交流電力を直流電力に変換して出力する第2の交流直流変換器と、を備えるとともに、前記第1の駆動モードにおいて当該第1の交流直流変換器から出力された電力を出力するように構成され、且つ、前記第2の駆動モードにおいて当該第2の交流直流変換器から出力された電力を出力するように構成された電源装置。
The power supply device according to claim 1 or 2,
The power supply unit includes a first AC / DC converter that converts AC power to DC power and outputs the power, and a second AC / DC converter that converts AC power to DC power and outputs the power, and The power output from the first AC / DC converter in the first drive mode is configured to be output, and the power output from the second AC / DC converter in the second drive mode is output. A power supply configured to output.
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の電源装置であって、
前記電源装置の出力電力に基づいて、前記電源ユニットの状態を切り替える状態切替手段を備える電源装置。
The power supply device according to any one of claims 1 to 6,
A power supply apparatus comprising state switching means for switching a state of the power supply unit based on output power of the power supply apparatus.
請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の電源装置において、
前記駆動モード設定手段は、前記外部装置の要求電力を表す情報であって当該外部装置が出力する情報である要求電力情報に基づいて前記電源ユニットの出力電力を取得し、取得した出力電力に基づいて当該電源ユニットの駆動モードを設定するように構成された電源装置。
The power supply device according to any one of claims 1 to 7,
The drive mode setting means acquires the output power of the power supply unit based on the required power information that is information indicating the required power of the external device and is output from the external device, and based on the acquired output power A power supply device configured to set a drive mode of the power supply unit.
請求項8に記載の電源装置であって、
前記電源ユニットから前記外部装置へ供給される負荷電流を検出する負荷電流検出手段を備え、
前記駆動モード設定手段は、前記検出された負荷電流に基づいて、前記電源ユニットの駆動モードを再設定するように構成された電源装置。
The power supply device according to claim 8, wherein
Load current detection means for detecting a load current supplied from the power supply unit to the external device;
The drive mode setting means is a power supply device configured to reset the drive mode of the power supply unit based on the detected load current.
請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の電源装置であって、
前記電源ユニットから前記外部装置へ供給される負荷電流を検出する負荷電流検出手段を備え、
前記駆動モード設定手段は、前記電源ユニットの出力電力としての前記検出された負荷電流に基づいて当該電源ユニットの駆動モードを設定するように構成された電源装置。
The power supply device according to any one of claims 1 to 7,
Load current detection means for detecting a load current supplied from the power supply unit to the external device;
The drive mode setting unit is a power supply device configured to set a drive mode of the power supply unit based on the detected load current as output power of the power supply unit.
請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の電源装置により電力が供給される前記外部装置としての情報処理装置であって、1つ又は複数の情報処理ユニットを備える情報処理装置。   11. An information processing apparatus as the external apparatus to which power is supplied by the power supply apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus includes one or a plurality of information processing units. 請求項11に記載の情報処理装置において、
前記情報処理ユニットは、前記要求電力情報を出力するように構成された情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 11,
The information processing unit is configured to output the required power information.
電力を出力し且つオン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能な電源ユニットを複数備える電源装置に接続され、当該電源装置のうちの前記オン状態にある電源ユニットから出力される電力によって駆動される情報処理装置であって、
要求電力を表す要求電力情報を出力する1つ又は複数の情報処理ユニットと、
前記情報処理ユニットから出力された要求電力情報に基づいて、前記電源ユニットの状態を切り替える状態切替手段と、
を備える情報処理装置。
It is connected to a power supply device that includes a plurality of power supply units that output power and can be switched between an on state and an off state, and is driven by power output from the power supply unit in the on state of the power supply devices. An information processing apparatus,
One or more information processing units that output required power information representing the required power;
Based on the required power information output from the information processing unit, state switching means for switching the state of the power supply unit;
An information processing apparatus comprising:
電力を出力し且つオン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能な電源ユニットを複数備えるとともに外部装置へ前記オン状態にある電源ユニットから出力される電力を供給する電源装置であって前記電源ユニットの少なくとも1つが当該電源ユニットの出力電力を生成するために消費される電力に対するその出力電力の比である電源効率の、当該電源ユニットの出力電力に対する特性が異なる複数の駆動モードのいずれか1つの駆動モードにより駆動されるように構成された電源装置を制御する電源制御方法であって、
前記電源ユニットの出力電力に基づいて、当該電源ユニットの駆動モードを前記複数の駆動モードのいずれか1つに設定する駆動モード設定工程を含む電源制御方法。
A power supply apparatus that includes a plurality of power supply units that output power and can be switched between an on state and an off state, and that supplies power output from the power supply unit in the on state to an external device. Driving of any one of a plurality of driving modes having different characteristics with respect to the output power of the power supply unit, which is a ratio of the output power to the power consumed to generate the output power of the power supply unit. A power supply control method for controlling a power supply device configured to be driven by a mode,
A power supply control method including a drive mode setting step of setting a drive mode of the power supply unit to any one of the plurality of drive modes based on output power of the power supply unit.
請求項14に記載の電源制御方法において、
前記複数の駆動モードは、第1の駆動モードと、前記電源ユニットの出力電力が所定の閾値電力よりも小さい領域において当該第1の駆動モードよりも前記電源効率が高くなる第2の駆動モードと、を含み、
前記駆動モード設定工程は、前記電源ユニットの出力電力が前記閾値電力よりも大きい場合に当該電源ユニットの駆動モードを前記第1の駆動モードに設定し、一方、当該電源ユニットの出力電力が当該閾値電力よりも小さい場合に当該電源ユニットの駆動モードを前記第2の駆動モードに設定する工程を含む電源制御方法。
The power supply control method according to claim 14, wherein
The plurality of drive modes include a first drive mode and a second drive mode in which the power supply efficiency is higher than that of the first drive mode in a region where the output power of the power supply unit is smaller than a predetermined threshold power. Including,
The drive mode setting step sets the drive mode of the power supply unit to the first drive mode when the output power of the power supply unit is larger than the threshold power, while the output power of the power supply unit is set to the threshold A power supply control method including a step of setting the drive mode of the power supply unit to the second drive mode when the power is lower than power.
電力を出力し且つオン状態とオフ状態とに状態を切り替え可能な電源ユニットを複数備える電源装置であって前記電源ユニットの少なくとも1つが当該電源ユニットの出力電力を生成するために消費される電力に対するその出力電力の比である電源効率の、当該電源ユニットの出力電力に対する特性が異なる複数の駆動モードのいずれか1つの駆動モードにより駆動されるように構成された電源装置に接続され、当該電源装置のうちの前記オン状態にある電源ユニットから出力される電力によって駆動される情報処理装置に、
前記電源ユニットの出力電力に基づいて、当該電源ユニットの駆動モードを前記複数の駆動モードのいずれか1つに設定する駆動モード設定手段を実現させるための電源制御プログラム。
A power supply apparatus that includes a plurality of power supply units that output power and can be switched between an on state and an off state, wherein at least one of the power supply units is configured to generate power output from the power supply unit. The power supply device connected to a power supply device configured to be driven in any one of a plurality of drive modes having different characteristics with respect to the output power of the power supply unit, which is a ratio of the output power, and the power supply unit An information processing device driven by power output from the power supply unit in the on state,
A power supply control program for realizing drive mode setting means for setting a drive mode of the power supply unit to any one of the plurality of drive modes based on output power of the power supply unit.
請求項16に記載の電源制御プログラムにおいて、
前記複数の駆動モードは、第1の駆動モードと、前記電源ユニットの出力電力が所定の閾値電力よりも小さい領域において当該第1の駆動モードよりも前記電源効率が高くなる第2の駆動モードと、を含み、
前記駆動モード設定手段は、前記電源ユニットの出力電力が前記閾値電力よりも大きい場合に当該電源ユニットの駆動モードを前記第1の駆動モードに設定し、一方、当該電源ユニットの出力電力が当該閾値電力よりも小さい場合に当該電源ユニットの駆動モードを前記第2の駆動モードに設定するように構成された電源制御プログラム。
The power supply control program according to claim 16,
The plurality of drive modes include a first drive mode and a second drive mode in which the power supply efficiency is higher than that of the first drive mode in a region where the output power of the power supply unit is smaller than a predetermined threshold power. Including,
The drive mode setting means sets the drive mode of the power supply unit to the first drive mode when the output power of the power supply unit is larger than the threshold power, while the output power of the power supply unit is the threshold value A power supply control program configured to set the drive mode of the power supply unit to the second drive mode when the power is lower than the power.
JP2007314502A 2007-12-05 2007-12-05 Power supply Expired - Fee Related JP5169186B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314502A JP5169186B2 (en) 2007-12-05 2007-12-05 Power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314502A JP5169186B2 (en) 2007-12-05 2007-12-05 Power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140138A true JP2009140138A (en) 2009-06-25
JP5169186B2 JP5169186B2 (en) 2013-03-27

Family

ID=40870699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314502A Expired - Fee Related JP5169186B2 (en) 2007-12-05 2007-12-05 Power supply

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169186B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153301A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd Dc distribution system
WO2011095850A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 パナソニック電工株式会社 Dc power distribution system
JP2011160596A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Hitachi Ltd Power feed system
JP2012114971A (en) * 2010-11-19 2012-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The Dc power supply, charging equipment for electric vehicle, parallel operating method for dc power supply unit, and charging current control method for electric vehicle
WO2013047543A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 三洋電機株式会社 Power controller
JP2014067197A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Nec Corp Blade server and control system of blade server
JP2014236637A (en) * 2013-06-04 2014-12-15 日本電気株式会社 Server system, its control method and control program
JP2015029364A (en) * 2013-07-30 2015-02-12 Necプラットフォームズ株式会社 Power supply system, control method thereof and power supply control program
JP2015513140A (en) * 2012-02-22 2015-04-30 ネイバー ビジネス プラットフォーム コーポレーション High efficiency power supply device and power supply method using the same
JP6070819B2 (en) * 2013-03-01 2017-02-01 富士電機株式会社 Power system
KR20190081359A (en) * 2017-12-29 2019-07-09 주식회사 포스코아이씨티 Power System Based on Module Type Power Conditioning System

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937483A (en) * 1995-07-17 1997-02-07 Canon Inc Portable electric equipment driven by battery, stationary electric equipment connected to that equipment, and information processor driven by battery
JPH09204240A (en) * 1996-01-24 1997-08-05 Fujitsu Ltd Power supplying device
JP2000267741A (en) * 1999-03-16 2000-09-29 Ricoh Co Ltd Power source device and electronic equipment
JP2001117650A (en) * 1999-08-06 2001-04-27 Ricoh Co Ltd Fixed voltage power source

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937483A (en) * 1995-07-17 1997-02-07 Canon Inc Portable electric equipment driven by battery, stationary electric equipment connected to that equipment, and information processor driven by battery
JPH09204240A (en) * 1996-01-24 1997-08-05 Fujitsu Ltd Power supplying device
JP2000267741A (en) * 1999-03-16 2000-09-29 Ricoh Co Ltd Power source device and electronic equipment
JP2001117650A (en) * 1999-08-06 2001-04-27 Ricoh Co Ltd Fixed voltage power source

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153301A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd Dc distribution system
JP4670864B2 (en) * 2007-12-20 2011-04-13 パナソニック電工株式会社 DC power distribution system
JP2011160596A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Hitachi Ltd Power feed system
WO2011095850A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 パナソニック電工株式会社 Dc power distribution system
JP2011166850A (en) * 2010-02-04 2011-08-25 Panasonic Electric Works Co Ltd Dc power distribution system
JP2012114971A (en) * 2010-11-19 2012-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The Dc power supply, charging equipment for electric vehicle, parallel operating method for dc power supply unit, and charging current control method for electric vehicle
WO2013047543A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 三洋電機株式会社 Power controller
JP2015513140A (en) * 2012-02-22 2015-04-30 ネイバー ビジネス プラットフォーム コーポレーション High efficiency power supply device and power supply method using the same
JP2016194927A (en) * 2012-02-22 2016-11-17 ネイバー ビジネス プラットフォーム コーポレーション Highly efficient power supply unit and method for supplying power using the same
US9762058B2 (en) 2012-02-22 2017-09-12 Naver Business Platform Corp. Highly efficient power supply unit and method for supplying power using same
US10355484B2 (en) 2012-02-22 2019-07-16 Naver Business Platform Corp. Highly efficient power supply unit and method for supplying power using same
JP2014067197A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Nec Corp Blade server and control system of blade server
JP6070819B2 (en) * 2013-03-01 2017-02-01 富士電機株式会社 Power system
JPWO2014132452A1 (en) * 2013-03-01 2017-02-02 富士電機株式会社 Power system
JP2014236637A (en) * 2013-06-04 2014-12-15 日本電気株式会社 Server system, its control method and control program
US9910486B2 (en) 2013-06-04 2018-03-06 Nec Corporation Controlling power allocation in a server system that utilizes supplemental batteries
JP2015029364A (en) * 2013-07-30 2015-02-12 Necプラットフォームズ株式会社 Power supply system, control method thereof and power supply control program
US9667101B2 (en) 2013-07-30 2017-05-30 Nec Platforms, Ltd. Power supply system, control method thereof, and recording medium
KR20190081359A (en) * 2017-12-29 2019-07-09 주식회사 포스코아이씨티 Power System Based on Module Type Power Conditioning System
KR102038755B1 (en) * 2017-12-29 2019-10-30 주식회사 포스코아이씨티 Power System Based on Module Type Power Conditioning System

Also Published As

Publication number Publication date
JP5169186B2 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169186B2 (en) Power supply
JP5187776B2 (en) Electrical equipment
JP5640387B2 (en) Power supply
KR101754157B1 (en) Energy storage system and method to improve efficiency of energy by the system
JP6198034B2 (en) Power control apparatus, power control method, program, and energy management system
JP6574696B2 (en) Power control apparatus, power control method, and fuel cell system
JP2018098960A (en) Uninterruptible power supply system
JP5187522B2 (en) Highly Available Power Supply System, Highly Available Power Supply Control Device, Highly Available Power Supply Control Method, and Highly Available Power Supply Control Program
JP2014220874A (en) Power supply system, control device for power supply system, control method for power supply system, and power supply program
US11121554B2 (en) Electrical power control apparatus, electrical power control method and electrical power control system
JP5717173B2 (en) Power supply system, power supply control method, power supply control device, and program
WO2013046685A1 (en) Power supply system and power control method
JP2015070785A (en) Backup power-supply system, and control method
JP5947270B2 (en) Power supply system
WO2016208201A1 (en) Fuel cell device, fuel cell system, and control method
JP6145777B2 (en) Power converter
JP2017028883A (en) Power storage system and control method for power storage battery
JP2019198169A (en) Method for controlling nickel zinc battery
JP2018064430A (en) Charging/discharging device and power control device
WO2014133123A1 (en) Power system, power management method, and program
US20140125129A1 (en) Electric-power supply device, method for operating the same and computer-readable storage medium
WO2012043639A1 (en) Power supply system
JP6489332B2 (en) Storage battery unit and power storage system
JP6618788B2 (en) Fuel cell device and control method thereof
JP5696673B2 (en) Charging system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees