JP2003243980A - Pll circuit - Google Patents

Pll circuit

Info

Publication number
JP2003243980A
JP2003243980A JP2002039801A JP2002039801A JP2003243980A JP 2003243980 A JP2003243980 A JP 2003243980A JP 2002039801 A JP2002039801 A JP 2002039801A JP 2002039801 A JP2002039801 A JP 2002039801A JP 2003243980 A JP2003243980 A JP 2003243980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
switching
signal
timing
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002039801A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3655878B2 (en
Inventor
Osamu Sumino
治 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2002039801A priority Critical patent/JP3655878B2/en
Publication of JP2003243980A publication Critical patent/JP2003243980A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3655878B2 publication Critical patent/JP3655878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a PLL circuit in which stable output can be obtained even in the case of switching without causing phase deviation between a reference clock and a compare clock when switching the reference clock and further the stable output can be realized with simple configuration by controlling the phase of the compare clock. <P>SOLUTION: The PLL circuit is provided with a switching clock selector for a plurality of clock signals and a timing generator for inputting a clock switching signal and the plurality of clock signals and outputting a clock select signal to a switching clock selector and when switching from an active clock signal to another clock signal, a timing generating circuit switches the clock signal and resets a frequency divider or loads a prescribed value in the fall timing of the relevant instructed clock signal. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、現用系と予備系用
など、複数のクロック信号を選択し切り換えて基準クロ
ックとして動作するように構成されたPLL(Phase Loc
ked Loop) 回路に関し、特に基準クロック切換時の制御
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a PLL (Phase Loc) constructed so as to operate as a reference clock by selecting and switching a plurality of clock signals for active system and standby system.
ked loop) circuit, and more particularly to a control method when switching a reference clock.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種装置に複数のクロック信号を選択し
切り換えて基準クロックとして動作するように構成され
たPLL回路が用いられる。このようなPLL回路にお
ける基準クロックの切り替え方式を図を用いて説明す
る。図11は、従来のPLL回路の概略構成ブロック図
を示している。また図12は、図11のPLL回路にお
ける各部の波形を示すタイミングチャートである。同回
路は周知の構成であり、例えば特開平3−22706号
公報にも等価な回路が開示されている。
2. Description of the Related Art A PLL circuit configured to select and switch a plurality of clock signals to operate as a reference clock is used for various devices. A reference clock switching system in such a PLL circuit will be described with reference to the drawings. FIG. 11 shows a schematic block diagram of a conventional PLL circuit. Further, FIG. 12 is a timing chart showing the waveform of each part in the PLL circuit of FIG. This circuit has a well-known configuration, and an equivalent circuit is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-22706.

【0003】図12では、時刻(T51)でクロック切
り換え信号をアサートし、基準クロックをクロックAか
らクロックBに切り換えるものとする。アサート前に
は、PLL回路の既知機能で基準クロック(クロック
A)と比較クロックは同期しており例えば時刻(T5
0)では基準クロックが立ち上がるとき比較クロックも
立ち上がる。
In FIG. 12, it is assumed that the clock switching signal is asserted at time (T51) to switch the reference clock from clock A to clock B. Before the assertion, the reference clock (clock A) and the comparison clock are synchronized with each other by a known function of the PLL circuit, and for example, the time (T5
In 0), when the reference clock rises, the comparison clock also rises.

【0004】この従来の回路では、クロック切り替え信
号から直接基準クロックの切り替えのみをおこなってい
る。このため、図12に示すように、クロック切り換え
信号をアサート(T51)したとき、その直後(T5
2)で、比較クロックと基準クロック(クロックB)と
の位相差が生じてしまい、これを吸収するため、ある程
度の時間、電圧制御発振器(VCXO)からの出力クロ
ックの周波数が変動してしまう。このため、当該PLL
回路を用いて処理を行っている通信データに一瞬誤りが
生じることや、後続のPLLに供給されるクロックが不
安定になるため、一時的に追従できなくなる等の不都合
が生じることがある。
In this conventional circuit, only the reference clock is directly switched from the clock switching signal. Therefore, as shown in FIG. 12, when the clock switching signal is asserted (T51), immediately after (T5).
In 2), a phase difference between the comparison clock and the reference clock (clock B) occurs, and this is absorbed, so that the frequency of the output clock from the voltage controlled oscillator (VCXO) fluctuates for a certain period of time. Therefore, the PLL
An error may occur for a moment in the communication data processed by using the circuit, or the clock supplied to the subsequent PLL becomes unstable, which may cause inconvenience such as being temporarily unable to follow.

【0005】この点を解決するためには、例えば、特開
平3−22706号公報のように、基準クロックの入力
部に分周器を設け、高速クロックを低速クロックに変換
し、この低速クロックを基準クロックとしてPLL回路
に選択回路を通して入力する構成とし、前記基準クロッ
ク入力部の分周器をリセットすることにより位相のずれ
を吸収する方法が提案されている。
In order to solve this point, for example, as in Japanese Patent Laid-Open No. 3-22706, a frequency divider is provided at the input portion of the reference clock, the high speed clock is converted into the low speed clock, and the low speed clock is converted into the low speed clock. A method has been proposed in which the reference clock is input to the PLL circuit through a selection circuit, and the frequency shifter in the reference clock input section is reset to absorb the phase shift.

【0006】しかし、上述技術の場合、基準クロック入
力部にも分周器が必要となる。また、複数の基準クロッ
クを選択するためには、選択する基準クロックの数だけ
分周器を設け、またそれをリセットする手段を持たなけ
ればならないため、回路構成が複雑化することが問題と
なる。
However, in the case of the above technique, the reference clock input section also requires a frequency divider. Further, in order to select a plurality of reference clocks, it is necessary to provide frequency dividers corresponding to the number of reference clocks to be selected and have means for resetting them, which causes a problem that the circuit configuration becomes complicated. .

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、PLL回路
における上述した実状に鑑みなされたもので、比較クロ
ックの位相を制御することにより、基準クロック切り替
え時に基準クロックと比較クロックの位相のずれがなく
切換時も安定した出力が得られ、しかも簡易な構成にて
実現することができるPLL回路を提案することを目的
としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned actual situation in a PLL circuit, and by controlling the phase of the comparison clock, the phase difference between the reference clock and the comparison clock when the reference clock is switched. It is an object of the present invention to propose a PLL circuit that can obtain a stable output even at the time of switching and can be realized with a simple configuration.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】課題解決のため、請求項
1の発明では、現用クロック信号と予備用クロック信号
を切り換えて基準クロックとして供給するクロック選択
器と、比較クロックを生成する分周器を含み構成された
PLL回路において、現用クロックから予備用クロック
に切り替わるとき、当該予備用クロックの立ち下がりの
タイミングで、前記クロック選択器による当該予備クロ
ックへの切り換え、および前記分周器のリセットを行う
タイミング生成器を備える。
In order to solve the problems, according to the invention of claim 1, a clock selector for switching a working clock signal and a spare clock signal to supply as a reference clock, and a frequency divider for generating a comparison clock. In a PLL circuit configured to include an active clock and a standby clock, switching to the standby clock by the clock selector and resetting of the frequency divider are performed at the fall timing of the standby clock. A timing generator is provided.

【0009】請求項2の発明は、請求項1に記載のPL
L回路において、前記タイミング生成器が、切換指示手
段からのクロック選択信号が入力されて最初の前記予備
用クロックの立ち下がりのタイミングで、前記クロック
選択器による当該予備クロックへの切り換え、および前
記分周器のリセットを行うことを特徴とする。
The invention of claim 2 is the PL according to claim 1.
In the L circuit, the timing generator switches to the spare clock by the clock selector at the first falling edge of the spare clock when the clock selection signal from the switching instruction means is input, and The feature is that the frequency is reset.

【0010】請求項3の発明では、現用クロック信号と
予備用クロック信号を切り換えて基準クロックとして供
給するクロック選択器と、比較クロックを生成する分周
器を含み構成されたPLL回路において、現用クロック
から予備用クロックに切り替わるとき、当該予備用クロ
ックがHレベルであった場合、次の予備用クロックの立
ち下がりのタイミングで、クロック選択の切り換え、お
よび前記分周器のリセットを行うが、もし当該予備用ク
ロックがLレベルであった場合、次の予備用クロックの
立ち上がりのタイミングで、前記クロック選択器による
当該予備クロックへの切り換え、および比較クロックを
生成する分周器の内部カウンタに比較クロックが立ち上
がりの初めになるような値をロードする、タイミング生
成器を備える。
According to a third aspect of the present invention, in the PLL circuit including a clock selector for switching between the working clock signal and the spare clock signal to supply it as a reference clock, and a frequency divider for generating a comparison clock, If the spare clock is at the H level when switching from the spare clock to the spare clock, the clock selection is switched and the frequency divider is reset at the next fall timing of the spare clock. When the spare clock is at the L level, the clock selector switches to the spare clock at the next rising timing of the spare clock, and the internal clock of the frequency divider for generating the comparison clock receives the comparison clock. It has a timing generator that loads the values so that it is the beginning of a rising edge.

【0011】請求項4の発明ではPLL回路を、複数の
クロック信号を選択し切り換えて基準クロックとして供
給する切換クロック選択器と、切換指示手段と、比較ク
ロックを生成する分周器と、前記切換指示手段からのク
ロック切換信号および前記複数のクロック信号それぞれ
が入力されてクロック選択信号を前記切換クロック選択
器に出力するタイミング生成器とを含み構成し、前記タ
イミング生成回路が、現用クロック信号から切換指示手
段により指示された他のクロック信号に切り替わると
き、当該指示されたクロック信号の立ち下がりのタイミ
ングで、前記クロック選択器による当該指示されたクロ
ック信号への切り換え、および前記分周器のリセットを
行うようにする。
According to a fourth aspect of the present invention, the PLL circuit selects and switches a plurality of clock signals and supplies them as a reference clock, a switching instruction means, a frequency divider for generating a comparison clock, and the switching. And a timing generator which receives the clock switching signal from the instruction means and each of the plurality of clock signals and outputs a clock selection signal to the switching clock selector, wherein the timing generation circuit switches from the working clock signal. When switching to another clock signal instructed by the instructing means, switching to the instructed clock signal by the clock selector and resetting of the frequency divider are performed at the falling timing of the instructed clock signal. Try to do it.

【0012】請求項5の発明ではPLL回路を、複数の
クロック信号を選択し切り換えて基準クロックとして供
給する切換クロック選択器と、切換指示手段と、比較ク
ロックを生成する分周器と、前記切換指示手段からのク
ロック切換信号および前記複数のクロック信号それぞれ
が入力されてクロック選択信号を前記切換クロック選択
器に出力するタイミング生成器とを含み構成し、前記タ
イミング生成回路が、現用クロック信号から切換指示手
段により指示された他のクロック信号に切り替わると
き、当該指示されたクロック信号がHレベルであった場
合、このクロック信号の次の立ち下がりのタイミング
で、クロック選択の切り換え、および前記分周器のリセ
ットを行うが、もし当該指示されたクロック信号がLレ
ベルであった場合、このクロック信号の立ち上がりのタ
イミングで、前記クロック選択器による指示されたクロ
ック信号への切り換え、および比較クロックを生成する
分周器の内部カウンタに比較クロックが立ち上がりの初
めになるような値をロードするようにする。
According to a fifth aspect of the present invention, the PLL circuit selects and switches a plurality of clock signals to supply as a reference clock, a switching clock selector, a switching instruction means, a frequency divider for generating a comparison clock, and the switching. And a timing generator which receives the clock switching signal from the instruction means and each of the plurality of clock signals and outputs a clock selection signal to the switching clock selector, wherein the timing generation circuit switches from the working clock signal. When switching to another clock signal instructed by the instructing means, if the instructed clock signal is at the H level, switching of clock selection and the frequency divider are performed at the next falling timing of this clock signal. However, if the specified clock signal is at L level, At the rising timing of the clock signal, switching to the clock signal instructed by the clock selector, and loading a value such that the comparison clock is at the beginning of the rising edge into the internal counter of the divider that generates the comparison clock To

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明は、複数のクロック信号を
選択し切り換えて基準クロックとして供給する切換クロ
ック選択器と、切換指示手段と、比較クロックを生成す
る分周器と、を含み構成されたPLL回路において、あ
る基準クロックから他の基準クロックに切り替えると
き、比較クロックの位相を基準クロックに合わせること
により、PLLの出力クロックの位相変動(周波数変
動)を最小限に押さることができることを特徴とする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention comprises a switching clock selector for selecting and switching a plurality of clock signals and supplying it as a reference clock, a switching instruction means, and a frequency divider for generating a comparison clock. In the PLL circuit, when switching from one reference clock to another reference clock, the phase fluctuation (frequency fluctuation) of the output clock of the PLL can be minimized by adjusting the phase of the comparison clock to the reference clock. Characterize.

【0014】このために、本発明のPLL回路では、切
換指示手段からのクロック切換信号および複数のクロッ
ク信号それぞれが入力されてクロック選択信号を切換ク
ロック選択器に出力するタイミング生成器を備え、この
タイミング生成回路が、現用クロック信号から切換指示
手段により指示された他のクロック信号に切り替わると
き、当該指示されたクロック信号の立ち下がりのタイミ
ングで、前記クロック選択器による当該指示されたクロ
ック信号への切り換え、および分周器のリセットを行う
ようにする。
To this end, the PLL circuit of the present invention comprises a timing generator which receives the clock switching signal from the switching instructing means and a plurality of clock signals and outputs a clock selection signal to the switching clock selector. When the timing generation circuit switches from the current clock signal to another clock signal instructed by the switching instructing means, the clock selector switches the clock signal to the instructed clock signal at the falling timing of the instructed clock signal. Switch and reset the frequency divider.

【0015】あるいは、前記タイミング生成回路が、現
用クロック信号から切換指示手段により指示された他の
クロック信号に切り替わるとき、当該指示されたクロッ
ク信号がHレベルであった場合、このクロック信号の次
の立ち下がりのタイミングで、クロック選択の切り換
え、および前記分周器のリセットを行うが、もし当該指
示されたクロック信号がLレベルであった場合、このク
ロック信号の立ち上がりのタイミングで、前記クロック
選択器による指示されたクロック信号への切り換え、お
よび比較クロックを生成する分周器の内部カウンタに比
較クロックが立ち上がりの初めになるような値をロード
するように構成する。
Alternatively, when the timing generation circuit switches from the current clock signal to another clock signal instructed by the switching instructing means, if the instructed clock signal is at the H level, the next clock signal of this clock signal is output. The clock selection is switched and the frequency divider is reset at the falling timing. However, if the instructed clock signal is at the L level, the clock selector is switched at the rising timing of the clock signal. It is configured to switch to the clock signal instructed by, and to load the value such that the comparison clock is at the beginning of the rising edge into the internal counter of the frequency divider that generates the comparison clock.

【0016】また、現用クロック信号から予備用クロッ
ク信号への切り換えのみ行う用途では、クロック選択器
と、比較クロックを生成する分周器を含み構成し、現用
クロックから予備用クロックに切り替わるとき、当該予
備用クロックの立ち下がりのタイミングで、前記クロッ
ク選択器による当該予備クロックへの切り換え、および
前記分周器のリセットを行うタイミング生成器を具備さ
せる。
Further, in an application in which only the working clock signal is switched to the spare clock signal, a clock selector and a frequency divider for generating a comparison clock are included, and when the working clock is switched to the spare clock, A timing generator for switching to the spare clock by the clock selector and resetting the frequency divider at the fall timing of the spare clock is provided.

【0017】或いは、タイミング生成器として、現用ク
ロックから予備用クロックに切り替わるとき、当該予備
用クロックがHレベルであった場合、次の予備用クロッ
クの立ち下がりのタイミングで、クロック選択の切り換
え、および前記分周器のリセットを行うが、もし当該予
備用クロックがLレベルであった場合、次の予備用クロ
ックの立ち上がりのタイミングで、前記クロック選択器
による当該予備クロックへの切り換え、および比較クロ
ックを生成する分周器の内部カウンタに比較クロックが
立ち上がりの初めになるような値をロードを行うタイミ
ング生成器を具備させても良い。
Alternatively, as a timing generator, when the working clock is switched to the spare clock and the spare clock is at the H level, the clock selection is switched at the next fall timing of the spare clock, and The frequency divider is reset, but if the spare clock is at the L level, the clock selector switches to the spare clock and the comparison clock at the next rising timing of the spare clock. The internal counter of the frequency divider to be generated may be provided with a timing generator for loading a value such that the comparison clock is at the beginning of rising.

【0018】〔第1実施例〕以下、実施例を挙げ図面を
用いて本発明につき詳細に説明する。図1に本発明のP
LL回路の第1の実施例を概略ブロック図で示す。実施
例のPLL回路は、PLL回路主部7と、外部から入力
されるクロックA14、クロックB15を選択してPL
L回路主部7に基準クロックとして入力する切換クロッ
ク選択器1(以下ではセレクタ1と記載する)、および
タイミング生成器6により構成されている。
[First Embodiment] The present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows the P of the present invention.
A first embodiment of the LL circuit is shown in a schematic block diagram. The PLL circuit of the embodiment selects the PLL circuit main section 7, the clock A14 and the clock B15 input from the outside, and selects the PL.
It is composed of a switching clock selector 1 (hereinafter referred to as a selector 1) which is inputted to the L circuit main portion 7 as a reference clock, and a timing generator 6.

【0019】本実施例はクロックAを現用基準クロッ
ク、クロックBを予備用基準クロックとし、クロックA
に何らかの障害が発生し、クロックBに基準クロックを
切り替えることを想定している。クロックA14は現用
の基準クロックとして使用され、クロックB15は予備
用の基準クロックとして使用されることを前提とする。
図示しないクロック異常検出部がクロックAに異常を検
出すると本回路に、クロック切り替え信号を送信する。
In this embodiment, the clock A is used as a current reference clock and the clock B is used as a spare reference clock.
It is assumed that some kind of failure occurs and the reference clock is switched to clock B. It is assumed that the clock A14 is used as a current reference clock and the clock B15 is used as a backup reference clock.
When a clock abnormality detection unit (not shown) detects an abnormality in the clock A, a clock switching signal is transmitted to this circuit.

【0020】PLL回路主部7は、既知部分で位相比較
器2および、低域通過フィルタ3および、電圧制御発振
器(VCXO)4および、分周器5により構成される。
PLL回路主部7に入力される比較クロック10はセレ
クタ1により選択される。クロックA14およびクロッ
クB15は前記セレクタ1に入力されると共に、タイミ
ング生成器6にも入力される。
The PLL circuit main part 7 is composed of a phase comparator 2, a low pass filter 3, a voltage controlled oscillator (VCXO) 4 and a frequency divider 5 in a known part.
The comparison clock 10 input to the PLL circuit main unit 7 is selected by the selector 1. The clock A14 and the clock B15 are input to the selector 1 and also to the timing generator 6.

【0021】クロック切り替え信号13は、クロックA
14の異常発生時にタイミング生成回路6をアサートす
る。また、前記タイミング生成器6にはクロック切り替
え信号13が入力されており、クロック切り換え信号1
3がアサートしたとき、次のクロックB15の立ち下が
りのタイミングにてクロック選択信号8をセレクタ1
に、またリセット信号9を分周器5に出力する。分周器
5はリセット信号9がアサートされると内部カウンタ値
がクリアされ、立ち下がりから出力を開始する。すなわ
ち、比較クロック11が立ち下がりの初めになる。
The clock switching signal 13 is the clock A.
When the abnormality of 14 occurs, the timing generation circuit 6 is asserted. Further, a clock switching signal 13 is inputted to the timing generator 6, and the clock switching signal 1
3 is asserted, the clock selection signal 8 is sent to the selector 1 at the next falling timing of the clock B15.
And the reset signal 9 is output to the frequency divider 5. When the reset signal 9 is asserted, the frequency divider 5 clears the internal counter value and starts output from the falling edge. That is, the comparison clock 11 is at the beginning of the fall.

【0022】次に、本実施例の動作を図1および図2〜
図5を用いて詳細に説明する。なお、図2〜図5の各図
は、図1のPLL回路における各部の動作波形を示すタ
イミングチャートである。セレクタ1にて選択されたク
ロック信号(通常はクロックA14が選択されている)
は、基準クロック10としてPLL回路主部7に入力さ
れると比較クロック11との位相差を位相比較器2によ
り位相が比較される。位相比較器2は前記位相比較の結
果、位相情報信号16を出力する。位相情報信号16は
低域通過フィルタ3により平滑化され、周波数制御電圧
信号17に変換される。VCXO4は入力された前記周
波数制御電圧信号17の電圧に応じた周波数の出力クロ
ック12を出力する。前記クロック信号12は分周器5
にて低周波のクロック信号に分周され、比較クロック1
1として位相比較器2に出力される。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
This will be described in detail with reference to FIG. 2 to 5 are timing charts showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of FIG. Clock signal selected by the selector 1 (usually the clock A14 is selected)
Is input to the PLL circuit main section 7 as the reference clock 10, the phase difference from the comparison clock 11 is compared by the phase comparator 2. The phase comparator 2 outputs a phase information signal 16 as a result of the phase comparison. The phase information signal 16 is smoothed by the low pass filter 3 and converted into a frequency control voltage signal 17. The VCXO 4 outputs an output clock 12 having a frequency corresponding to the voltage of the frequency control voltage signal 17 that has been input. The clock signal 12 is a frequency divider 5
Is divided into low-frequency clock signals at
It is output as 1 to the phase comparator 2.

【0023】PLL回路主部7は基準クロック10より
も比較クロック11の方が位相が進んでいる場合は出力
クロック12の周波数を高める動作をし、遅れている場
合は周波数を低める動作をする。出力クロック12の周
波数が高まると、周期が短くなるため、比較クロックの
位相は基準クロックに対して遅れる方向に動作する。反
対に、出力クロック12の周波数が低くなると周期が長
くなるため、比較クロックの位相は基準クロックに対し
て進む方向に動作する。
The PLL circuit main section 7 operates to increase the frequency of the output clock 12 when the phase of the comparison clock 11 is ahead of the reference clock 10 and to decrease the frequency when the phase of the comparison clock 11 is behind. As the frequency of the output clock 12 increases, the cycle becomes shorter, so the phase of the comparison clock operates in a direction lagging behind the reference clock. On the contrary, since the cycle becomes longer as the frequency of the output clock 12 becomes lower, the phase of the comparison clock operates in the direction of advancing with respect to the reference clock.

【0024】図2のタイミングチャートに基準クロック
が現用から予備用に切り替わった前後のタイミング波形
例を示す。時刻T1においてはクロック切り替え信号
(Hレベルのときアサート)はLレベルでネゲートして
おり、クロック選択信号もクロックA選択(Lレベルの
ときクロックA選択、HレベルのときクロックB選択)
を示しており、また基準クロックと比較クロックの位相
が一致した定常状態である。つぎにT2において、クロ
ック切り替え信号がアサートになる。しかし、クロック
選択信号は既述したように予備用クロック信号が立ち下
がるまで、すなわちT3のタイミングになるまで、クロ
ックA選択を続ける。
The timing chart of FIG. 2 shows an example of timing waveforms before and after the reference clock is switched from the working clock to the backup clock. At time T1, the clock switching signal (asserted when H level) is negated at L level, and the clock selection signal is also clock A selected (clock L selection at L level, clock B selection at H level).
In addition, it is a steady state in which the phases of the reference clock and the comparison clock match. Next, at T2, the clock switching signal becomes asserted. However, as described above, as the clock selection signal, the clock A selection is continued until the standby clock signal falls, that is, until the timing of T3.

【0025】T3はクロックBの立ち下がりのタイミン
グである。このタイミングで、タイミング生成器6がク
ロック選択信号をHレベル(クロックB選択)とするこ
とで、基準クロックにはクロックBが出力される。ま
た、タイミング生成器6は同タイミングにてリセット信
号をアサート(Lレベルのパルス)し、分周器のカウン
タをクリアする。分周器のカウンタ動作は、リセット信
号のパルス幅(Lレベルの時間)だけ停止しているが、
これは基準クロックと比較クロックの位相比較に影響を
与えない範囲の幅とする。したがって、クロックBに基
づく基準クロックの立ち下がりとほぼ同時に、比較クロ
ックが立ち下がり、分周器5のカウンタが初めから動作
を開始する。基準クロックの次の立ち上がりであるT4
のタイミングでは、比較クロックの立ち上がりが来るの
で、基準クロックの切り替え直後においても位相のずれ
は無い。
T3 is the falling timing of the clock B. At this timing, the timing generator 6 sets the clock selection signal to the H level (clock B selection), so that the clock B is output as the reference clock. The timing generator 6 asserts a reset signal (L level pulse) at the same timing to clear the counter of the frequency divider. Although the counter operation of the frequency divider is stopped by the pulse width of the reset signal (L level time),
This is the width of the range that does not affect the phase comparison between the reference clock and the comparison clock. Therefore, almost simultaneously with the fall of the reference clock based on the clock B, the comparison clock falls and the counter of the frequency divider 5 starts operating from the beginning. T4, which is the next rising edge of the reference clock
At this timing, the comparison clock rises, so there is no phase shift immediately after switching the reference clock.

【0026】図3にクロック切り替え信号13が時刻
(T6)でアサートしたとき、すなわち、クロックAお
よびクロックBが共にHレベルであった場合の波形例を
示す。この場合においても、クロック選択信号8はクロ
ックB(予備クロック)15の立ち下がり、つまり、T
7のタイミングになったとき出力され基準信号が切り替
わる。切り替えの前後、T5、T8のタイミングで基準
クロックと比較クロックの位相はずれていない。
FIG. 3 shows a waveform example when the clock switching signal 13 is asserted at time (T6), that is, when both the clock A and the clock B are at the H level. Also in this case, the clock selection signal 8 falls at the falling edge of the clock B (spare clock) 15, that is, T
The reference signal is output when the timing of 7 is reached. Before and after the switching, the reference clock and the comparison clock are not out of phase at the timings of T5 and T8.

【0027】図4にクロック切り替え信号13が時刻
(T10)でアサートしたとき、すなわち、クロックA
がHレベル、クロックBがLレベルであった場合の波形
を示す。この場合においても、クロック選択信号8はク
ロックB(予備クロック)15の立ち下がり、つまり、
T11のタイミングになったとき出力され基準信号が切
り替わる。また、切り替えの前後、T9、T12のタイ
ミングで位相はずれていない。
In FIG. 4, when the clock switching signal 13 is asserted at time (T10), that is, clock A
Shows an H level and a clock B is at an L level. Also in this case, the clock selection signal 8 falls on the clock B (spare clock) 15, that is,
At the timing of T11, the reference signal is output and switches. Further, before and after the switching, the phases are not deviated at the timings of T9 and T12.

【0028】図5にクロック切り替え信号13が時刻
(T14)でアサートしたとき、すなわち、クロックA
およびクロックBが共にLレベルであった場合の波形を
示す。この場合においても、クロック選択信号8はクロ
ックB(予備クロック)15の立ち下がり、つまり、T
15のタイミングになったとき出力され基準信号が切り
替わる。また、切り替えの前後、T13、T16のタイ
ミングでの位相ずれはない。
In FIG. 5, when the clock switching signal 13 is asserted at time (T14), that is, clock A
2 shows a waveform when both the clock B and the clock B are at the L level. Also in this case, the clock selection signal 8 falls at the falling edge of the clock B (spare clock) 15, that is, T
At the timing of 15, the reference signal is output and is switched. Further, there is no phase shift before and after the switching and at the timings of T13 and T16.

【0029】実施例回路ではクロック切り替え信号13
がアサートしてから後の最初のクロックBの立下りにお
いて、クロック選択信号8および分周期リセット信号9
がアサートする。このため、クロック切り替え信号13
がアサートしてから最大、クロックBの1周期後にクロ
ック選択信号および分周期リセット信号がアサートす
る。
In the embodiment circuit, the clock switching signal 13
At the first falling edge of the clock B after the assertion of
Asserts. Therefore, the clock switching signal 13
The clock selection signal and the divided cycle reset signal are asserted one cycle after the clock B is asserted at the maximum.

【0030】上述のように、実施例によれば、予備用ク
ロックへの切り換えによっても基準クロックと比較クロ
ックの位相のずれが生ぜず、切り換え後もPLL回路が
安定したクロックを供給することができる。
As described above, according to the embodiment, the phase shift between the reference clock and the comparison clock does not occur even when switching to the backup clock, and the PLL circuit can supply a stable clock even after switching. .

【0031】〔第2実施例〕続いて本発明の第2の実施
例を示す。図6に本発明のPLL回路の第2の実施例を
概略ブロック図で示す。本実施例の概略構成は図1の構
成(第1実施例)と類似している。セレクタ20、およ
びPLL回路主部26を構成している位相比較器21、
低域通過フィルタ22、VCXO23は第1実施例と同
じであるが、分周器24およびタイミング生成器25の
機能が異なる。この実施例では、第1の実施例で説明し
た構成に加えて、タイミング生成器25から、リセット
信号だけでなく新たにロード信号27を分周器24に出
力可能な構成となっている。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a schematic block diagram showing a second embodiment of the PLL circuit of the present invention. The schematic configuration of this embodiment is similar to that of FIG. 1 (first embodiment). A selector 20 and a phase comparator 21, which constitutes the PLL circuit main part 26,
The low pass filter 22 and the VCXO 23 are the same as those in the first embodiment, but the functions of the frequency divider 24 and the timing generator 25 are different. In this embodiment, in addition to the configuration described in the first embodiment, not only the reset signal but also the load signal 27 can be newly output from the timing generator 25 to the frequency divider 24.

【0032】分周器24は、ロード信号27がアサート
されると内部カウンタに比較クロック31が立ち上がり
の初めになるような値をロードし、リセット信号28が
アサートされると内部カウンタ値がクリアされ、比較ク
ロック31が立ち下がりの初めになる。
When the load signal 27 is asserted, the frequency divider 24 loads the internal counter with a value such that the comparison clock 31 starts to rise, and when the reset signal 28 is asserted, the internal counter value is cleared. The comparison clock 31 is at the beginning of the fall.

【0033】タイミング生成器25は、クロック切り換
え信号35がアサートしたとき、クロックB34がHレ
ベルであった場合、クロックB34の立ち下がりのタイ
ミングにてクロック選択信号29、およびリセット信号
28をアサートし、クロックB34がLレベルであった
場合、クロックB34の立ち上がりのタイミングにてク
ロック選択信号29、およびロード信号28をアサート
する。
When the clock B34 is at the H level when the clock switching signal 35 is asserted, the timing generator 25 asserts the clock selection signal 29 and the reset signal 28 at the falling timing of the clock B34, When the clock B34 is at the L level, the clock selection signal 29 and the load signal 28 are asserted at the rising timing of the clock B34.

【0034】前述第1の実施例では、クロック切り替え
信号がアサートしてから実際にクロック選択が切り替わ
るまで、クロックBの最大1クロックかかったのに対
し、本実施例では半クロック短縮することができる。
In the first embodiment described above, it takes a maximum of 1 clock B of the clock B from the assertion of the clock switching signal to the actual switching of the clock selection, but in the present embodiment, it can be shortened by half a clock. .

【0035】次に本実施例の動作を図6および図7,図
8を用いて説明する。本実施例においては、クロック切
り換えに際しクロックB34(予備用クロック)がLレ
ベルであった場合は、次のクロックB34の立ち上がり
のタイミングで、前記クロック選択器によるクロックB
34への切り換えが行われ、また比較クロック31を生
成する分周器24の内部カウンタに比較クロックが立ち
上がりの初めになるような値がロードされる。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. 6, 7 and 8. In this embodiment, when the clock B34 (standby clock) is at the L level at the time of clock switching, the clock B by the clock selector is generated at the next rising timing of the clock B34.
34, and the internal counter of the frequency divider 24 that generates the comparison clock 31 is loaded with a value such that the comparison clock is at the beginning of rising.

【0036】図7はクロック切り替え信号35がアサー
トしたとき、クロックAがH レベル、クロックBがLレ
ベルであった場合の波形例を示す。この場合には、タイ
ミング生成器25からセレクタ20のクロック選択信号
29は次のクロックBの立ち上がり、つまり、T22の
タイミングになったとき切り替わる。また、図8はクロ
ック切り替え信号35がアサートしたとき、クロックA
がLレベル、クロックBがLレベルであった場合の波形
例を示す。この場合においても、図7と同様、クロック
選択信号は次のクロックBの立ち上がり、つまり、T2
6のタイミングになったとき切り替わる。
FIG. 7 shows an example of waveforms when the clock A is at the H level and the clock B is at the L level when the clock switching signal 35 is asserted. In this case, the clock selection signal 29 from the timing generator 25 to the selector 20 is switched at the next rising edge of the clock B, that is, at the timing of T22. Further, FIG. 8 shows the clock A when the clock switching signal 35 is asserted.
Shows an example of a waveform when is at L level and clock B is at L level. Also in this case, as in FIG. 7, the clock selection signal is the rising edge of the next clock B, that is, T2.
It switches when the timing of 6 is reached.

【0037】なお、クロック切り換えに際しクロックB
34(予備用クロック)がHレベルであった場合は、前
実施例同様に次の予備用クロックの立ち下がりのタイミ
ングで、クロック選択の切り換え、および前記分周器の
リセットを行う。すなわち、クロック切り替え信号がア
サートしたとき、クロックAがLレベル、クロックBが
Hレベルであった場合の波形は第1の実施例の場合と同
様であり(図2の波形例参照)、また、クロック切り替
え信号がアサートしたとき、クロックAがHレベル、ク
ロックBがHレベルであった場合の波形は第1の実施例
の波形(図3の波形例参照)と同様である。
When switching clocks, clock B
If 34 (spare clock) is at the H level, clock selection is switched and the frequency divider is reset at the next fall timing of the spare clock as in the previous embodiment. That is, when the clock switching signal is asserted, the waveforms when the clock A is at the L level and the clock B is at the H level are the same as those in the first embodiment (see the waveform example in FIG. 2). The waveforms when the clock A is at the H level and the clock B is at the H level when the clock switching signal is asserted are similar to the waveforms of the first embodiment (see the waveform example of FIG. 3).

【0038】以上のように、第2の実施例によれば、ク
ロック切り替え信号がアサートしてから実際にクロック
選択が切り替わるまでの時間は、第1の実施例にてはク
ロックBの最大1クロックかかる条件下場合でも、本実
施例においては半クロック短縮されるので、クロック切
り替え信号がアサートしてからクロックBの最大0.5
クロックで切り換えることができるという効果がある。
As described above, according to the second embodiment, the time from the assertion of the clock switching signal to the actual switching of the clock selection is 1 clock of the clock B at the maximum in the first embodiment. Even under such a condition, the clock is shortened by half in the present embodiment, and therefore, the maximum of clock B is 0.5 after the clock switching signal is asserted.
The effect is that it can be switched by the clock.

【0039】〔第3実施例〕次に本発明の第3の実施例
について説明する。図9に本発明のPLL回路の第3実
施例を概略ブロック図で示す。この実施例は複数のクロ
ック(クロックA〜クロックn)が入力され、全てのク
ロックが現用および予備になりうる場合のPLL回路で
ある。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a schematic block diagram showing a third embodiment of the PLL circuit of the present invention. This embodiment is a PLL circuit in the case where a plurality of clocks (clock A to clock n) are input and all the clocks can be used as a working or a standby.

【0040】この実施例では、たとえば、クロックBが
現用の基準クロックであった場合、それ以外のクロック
が予備のクロックになりうる。どのクロックに切り替え
るかは、図示されていないクロック選択部からのクロッ
ク切り替え信号により決定されるものとする。
In this embodiment, for example, when the clock B is the working reference clock, the other clocks can be the spare clocks. Which clock to switch to is determined by a clock switching signal from a clock selection unit (not shown).

【0041】本実施例回路の概略構成は前述第2実施例
と類似しており、PLL回路主部46を構成している位
相比較器41、低域通過フィルタ42、VCXO43、
分周器44は第2実施例と同じであるが、セレクタ40
およびタイミング生成器25の機能が異なる。本実施例
では第2の実施例と比べると、3つ以上のクロック(ク
ロックA〜クロックn)がセレクタ40に入力され、さ
らにそれぞれのクロックがタイミング生成器45にも入
力されている点が異なっている。
The schematic configuration of the circuit of this embodiment is similar to that of the second embodiment, and the phase comparator 41, the low-pass filter 42, the VCXO 43, which constitutes the PLL circuit main section 46,
The frequency divider 44 is the same as that of the second embodiment, but the selector 40
And the function of the timing generator 25 is different. This embodiment is different from the second embodiment in that three or more clocks (clock A to clock n) are input to the selector 40, and each clock is also input to the timing generator 45. ing.

【0042】図9におけるタイミング生成器45は、ク
ロック切り換え信号56の変化を検出し、変化後の選択
クロック(切り換え後に選択されるクロック)の立ち下
がりのタイミングで、クロック選択信号49を変化させ
ると共にリセット信号48をアサートさせるか、また
は、変化後の選択クロックの立ち上がりのタイミング
で、クロック選択信号49を変化させると共にロード信
号47をアサートさせる。どちらの動作になるかは、後
述するようにクロック切り換え信号が変化したときの、
切り換え後に選択されるクロックの位相状態による。ま
た、セレクタ40は、クロック選択信号49に基づく指
示に従い入力信号を選択して基準クロックとして出力す
る。
The timing generator 45 in FIG. 9 detects a change in the clock switching signal 56 and changes the clock selection signal 49 at the falling timing of the selected clock after the change (clock selected after switching). The reset signal 48 is asserted, or the clock selection signal 49 is changed and the load signal 47 is asserted at the rising timing of the selected clock after the change. Which operation is performed depends on when the clock switching signal changes, as will be described later.
It depends on the phase state of the clock selected after switching. Further, the selector 40 selects an input signal according to an instruction based on the clock selection signal 49 and outputs it as a reference clock.

【0043】図10に第3の実施例の動作波形例を示
す。図10ではクロックA〜クロックnのうちの任意の
クロック3つ(クロックX,Y,Zとする)についての
切り換え動作を説明する。図10によれば、T30のタ
イミングではクロック選択信号はクロックXを選択して
おり、基準クロックはクロックXに対応したタイミング
である。また、比較クロックも基準クロック(クロック
X)と同じ位相になっている。次にT31のタイミング
でクロック切り換え信号が、クロックX指示からクロッ
クY指示に切りわると、この時点でクロックYはHレベ
ルであるので、同クロックYの次の立ち下がりの時点T
32のタイミングでクロック選択信号49がクロックY
に切り替わり、リセット信号がアサートする。T32の
タイミングで分周器がリセットされたので、つぎのT3
3のタイミングでは基準クロック(クロックY)と比較
クロックの立ち上がりが一致する。
FIG. 10 shows an operation waveform example of the third embodiment. In FIG. 10, the switching operation for arbitrary three clocks (clocks X, Y, and Z) of the clocks A to n will be described. According to FIG. 10, at the timing of T30, the clock selection signal selects the clock X, and the reference clock is the timing corresponding to the clock X. Further, the comparison clock also has the same phase as the reference clock (clock X). Next, when the clock switching signal switches from the clock X instruction to the clock Y instruction at the timing of T31, the clock Y is at the H level at this time point, and therefore, the next fall time point T of the clock Y.
Clock selection signal 49 is clock Y at the timing of 32.
And the reset signal is asserted. Since the frequency divider was reset at the timing of T32, the next T3
At the timing of 3, the rising edges of the reference clock (clock Y) and the comparison clock coincide.

【0044】次にT34のタイミングでクロック切り換
え信号が、クロックYからクロックZに切りわると、ク
ロックZはLレベルであるので、同クロックZの次の立
ち上がり時点T35のタイミングでクロック選択信号4
9がクロックZに切り替わり、ロード信号がアサートす
る。T35のタイミングで分周器がロードされたので、
つぎのT36のタイミングでは基準クロック(クロック
Z)と比較クロックの立ち上がりが一致する。
Next, when the clock switching signal is switched from the clock Y to the clock Z at the timing of T34, since the clock Z is at the L level, the clock selection signal 4 is generated at the timing of the next rising time T35 of the clock Z.
9 switches to the clock Z, and the load signal is asserted. Since the frequency divider was loaded at the timing of T35,
At the next timing of T36, the rising edges of the reference clock (clock Z) and the comparison clock coincide.

【0045】その他、任意のクロックから他の任意のク
ロックへの切り換えがクロック切り換え信号により指示
された場合でも、切り換え後に選択されるクロックの極
性に応じて、上述した動作のいずれかに類似の動作を行
って切り換え後の基準クロックと比較クロックの位相が
一致する。
In addition, even when switching from an arbitrary clock to another arbitrary clock is instructed by the clock switching signal, an operation similar to any one of the above-described operations is performed depending on the polarity of the clock selected after the switching. The phase of the reference clock after switching and the phase of the comparison clock match.

【0046】上述説明のように第3の実施例によると特
定のクロックを現用クロック、予備用クロックとせず、
複数のクロックのうちどのクロックからどのクロックに
選択を変更したとしても、基準クロックと比較クロック
の位相のずれが無く、PLLが安定したクロックを供給
することができる。
As described above, according to the third embodiment, the specific clock is not used as the working clock or the spare clock,
Regardless of which clock is selected from a plurality of clocks, there is no phase shift between the reference clock and the comparison clock, and the PLL can supply a stable clock.

【0047】その他、説明は省略するが、タイミング生
成器が複数のクロック(クロックA〜クロックn)が入
力され、全てのクロックが現用および予備になりうる場
合のPLL回路を、第1実施例で説明したと同様に、ク
ロック切り換え指示後、次の立ち下がりを待ってクロッ
ク選択信号の切り替えと、リセット信号による分周器の
リセットを行うのみの構成で実現することもできる。
Although not described here, a PLL circuit in the case where a plurality of clocks (clock A to clock n) are input to the timing generator and all the clocks can be used as a working or a standby is described in the first embodiment. In the same manner as described above, after the clock switching instruction, the configuration can be realized by only switching the clock selection signal after waiting for the next falling edge and resetting the frequency divider by the reset signal.

【0048】本発明のPLL回路は、基準クロックを変
更したとしても、切り換え後も基準クロックと比較クロ
ックの位相のずれが無く、PLLが安定したクロックを
供給することができ、特に、リセットや、ロードによる
位相調整を行う分周器が、比較クロック生成用の分周器
1個であるため、比較的容易に実現できる。
In the PLL circuit of the present invention, even if the reference clock is changed, there is no phase shift between the reference clock and the comparison clock even after the switching, and the PLL can supply a stable clock. Since the frequency divider that performs the phase adjustment by the load is one frequency divider for generating the comparison clock, it can be realized relatively easily.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によればタ
イミング生成器からの信号で基準クロック信号としての
入力クロックを切り換えるとともに既述分周器が出力す
る比較クロックの位相を制御することにより、切り替え
時に位相のずれが発生しないPLL回路を実現すること
ができる。特に、従来の技術と比較すると、リセット信
号や、ロード信号による位相調整を行う分周器が、比較
クロック生成用の分周器1個であるため、比較的容易に
実現できるという実用的効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the input clock as the reference clock signal is switched by the signal from the timing generator and the phase of the comparison clock output from the frequency divider is controlled. It is possible to realize a PLL circuit in which no phase shift occurs at the time of switching. In particular, compared with the conventional technique, since the frequency divider that performs the phase adjustment by the reset signal or the load signal is only one frequency divider for generating the comparison clock, there is a practical effect that it can be realized relatively easily. can get.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のPLL回路の第1の実施例を示す概略
ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a first embodiment of a PLL circuit of the present invention.

【図2】第1実施例のPLL回路における各部の動作波
形を示すタイミングチャート(1)である。
FIG. 2 is a timing chart (1) showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the first embodiment.

【図3】第1実施例のPLL回路における各部の動作波
形を示すタイミングチャート(2)である。
FIG. 3 is a timing chart (2) showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the first embodiment.

【図4】第1実施例のPLL回路における各部の動作波
形を示すタイミングチャート(3)である。
FIG. 4 is a timing chart (3) showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the first embodiment.

【図5】第1実施例のPLL回路における各部の動作波
形を示すタイミングチャート(1)である。
FIG. 5 is a timing chart (1) showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the first embodiment.

【図6】本発明のPLL回路の第2実施例を示す概略ブ
ロック図である。
FIG. 6 is a schematic block diagram showing a second embodiment of the PLL circuit of the present invention.

【図7】第2実施例のPLL回路における各部の動作波
形を示すタイミングチャート(1)である。
FIG. 7 is a timing chart (1) showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the second embodiment.

【図8】第2実施例のPLL回路における各部の動作波
形を示すタイミングチャート(2)である。
FIG. 8 is a timing chart (2) showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the second embodiment.

【図9】本発明のPLL回路の第3実施例を示す概略ブ
ロック図である。
FIG. 9 is a schematic block diagram showing a third embodiment of the PLL circuit of the present invention.

【図10】第3実施例のPLL回路における各部の動作
波形を示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing operation waveforms of respective parts in the PLL circuit of the third embodiment.

【図11】従来のPLL回路の概略構成ブロック図であ
る。
FIG. 11 is a schematic block diagram of a conventional PLL circuit.

【図12】従来のPLL回路における各部の波形を示す
タイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing waveforms at various parts in a conventional PLL circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,20,40…切換クロック選択器(セレクタ) 2,21,41…位相比較器 3,22,42…フィルタ 4,23,43…電圧制御発振器(VCXO) 5,24,44…分周器 6,25,45…タイミング生成器 7,26,46…PLL回路主部 8,29,49…クロック選択信号 9,28,48…リセット信号 10,30,50…基準信号 11,31,51…比較信号 12,32,52…出力クロック 13,35,56…クロック切り換え信号 14,33,53…クロックA 15,34,54…クロックB 27,47…ロード信号 1, 20, 40 ... Switching clock selector (selector) 2, 21, 41 ... Phase comparator 3, 22, 42 ... Filter 4, 23, 43 ... Voltage controlled oscillator (VCXO) 5, 24, 44 ... Divider 6, 25, 45 ... Timing generator 7, 26, 46 ... PLL circuit main part 8, 29, 49 ... Clock selection signal 9, 28, 48 ... Reset signal 10, 30, 50 ... Reference signal 11, 31, 51 ... Comparison signal 12, 32, 52 ... Output clock 13, 35, 56 ... Clock switching signal 14, 33, 53 ... Clock A 15, 34, 54 ... Clock B 27, 47 ... Load signal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 現用クロック信号と予備用クロック信号
を切り換えて基準クロックとして供給するクロック選択
器と、比較クロックを生成する分周器を含み構成された
PLL回路において、 現用クロックから予備用クロックに切り替わるとき、当
該予備用クロックの立ち下がりのタイミングで、前記ク
ロック選択器による当該予備クロックへの切り換え、お
よび前記分周器のリセットを行うタイミング生成器を備
えたことを特徴とするPLL回路。
1. A PLL circuit including a clock selector for switching between a working clock signal and a spare clock signal to supply it as a reference clock, and a frequency divider for generating a comparison clock. A PLL circuit comprising a timing generator for switching to the spare clock by the clock selector and resetting the frequency divider at the fall timing of the spare clock when switching.
【請求項2】 前記タイミング生成器が、切換指示手段
からのクロック選択信号が入力されて最初の前記予備用
クロックの立ち下がりのタイミングで、前記クロック選
択器による当該予備クロックへの切り換え、および前記
分周器のリセットを行うことを特徴とする請求項1に記
載のPLL回路。
2. The timing generator switches to the spare clock by the clock selector at the first falling timing of the spare clock when the clock selection signal from the switching instruction means is input. The PLL circuit according to claim 1, wherein the frequency divider is reset.
【請求項3】 現用クロック信号と予備用クロック信号
を切り換えて基準クロックとして供給するクロック選択
器と、比較クロックを生成する分周器を含み構成された
PLL回路において、 現用クロックから予備用クロックに切り替わるとき、当
該予備用クロックがHレベルであった場合、次の予備用
クロックの立ち下がりのタイミングで、クロック選択の
切り換え、および前記分周器のリセットを行うが、もし
当該予備用クロックがLレベルであった場合、次の予備
用クロックの立ち上がりのタイミングで、前記クロック
選択器による当該予備クロックへの切り換え、および比
較クロックを生成する分周器の内部カウンタに比較クロ
ックが立ち上がりの初めになるような値をロードする、
タイミング生成器を備えたことを特徴とするPLL回
路。
3. A PLL circuit comprising a clock selector for switching between a working clock signal and a spare clock signal to supply it as a reference clock, and a frequency divider for generating a comparison clock. If the spare clock is H level at the time of switching, the clock selection is switched and the frequency divider is reset at the next fall timing of the spare clock. If the level is the level, at the next rising timing of the spare clock, the comparison clock is switched to the spare clock by the clock selector and the comparison clock becomes the beginning of the rise in the internal counter of the divider that generates the comparison clock. Load a value like
A PLL circuit comprising a timing generator.
【請求項4】 複数のクロック信号を選択し切り換えて
基準クロックとして供給する切換クロック選択器と、切
換指示手段と、比較クロックを生成する分周器と、前記
切換指示手段からのクロック切換信号および前記複数の
クロック信号それぞれが入力されてクロック選択信号を
前記切換クロック選択器に出力するタイミング生成器
と、を含み構成されたPLL回路であって、 前記タイミング生成回路が、現用クロック信号から切換
指示手段により指示された他のクロック信号に切り替わ
るとき、当該指示されたクロック信号の立ち下がりのタ
イミングで、前記クロック選択器による当該指示された
クロック信号への切り換え、および前記分周器のリセッ
トを行うことを特徴とするPLL回路。
4. A switching clock selector for selecting and switching a plurality of clock signals to supply as a reference clock, a switching instruction means, a frequency divider for generating a comparison clock, a clock switching signal from the switching instruction means, and A PLL circuit configured to include a timing generator that inputs each of the plurality of clock signals and outputs a clock selection signal to the switching clock selector, wherein the timing generation circuit switches from a working clock signal. When switching to another clock signal instructed by the means, switching to the instructed clock signal by the clock selector and resetting of the frequency divider are performed at the falling timing of the instructed clock signal. A PLL circuit characterized by the above.
【請求項5】 複数のクロック信号を選択し切り換えて
基準クロックとして供給する切換クロック選択器と、切
換指示手段と、比較クロックを生成する分周器と、前記
切換指示手段からのクロック切換信号および前記複数の
クロック信号それぞれが入力されてクロック選択信号を
前記切換クロック選択器に出力するタイミング生成器
と、を含み構成されたPLL回路であって、 前記タイミング生成回路が、現用クロック信号から切換
指示手段により指示された他のクロック信号に切り替わ
るとき、当該指示されたクロック信号がHレベルであっ
た場合、このクロック信号の次の立ち下がりのタイミン
グで、クロック選択の切り換え、および前記分周器のリ
セットを行うが、もし当該指示されたクロック信号がL
レベルであった場合、このクロック信号の立ち上がりの
タイミングで、前記クロック選択器による指示されたク
ロック信号への切り換え、および比較クロックを生成す
る分周器の内部カウンタに比較クロックが立ち上がりの
初めになるような値をロードすることを特徴とするPL
L回路。
5. A switching clock selector for selecting and switching a plurality of clock signals to supply as a reference clock, a switching instruction means, a frequency divider for generating a comparison clock, a clock switching signal from the switching instruction means, and A PLL circuit configured to include a timing generator that inputs each of the plurality of clock signals and outputs a clock selection signal to the switching clock selector, wherein the timing generation circuit switches from a working clock signal. When switching to another clock signal instructed by the means, if the instructed clock signal is at the H level, switching of clock selection and switching of the frequency divider are performed at the next falling timing of this clock signal. Reset, but if the specified clock signal is L
If the level is the level, at the rising timing of this clock signal, the comparison clock is switched to the clock signal instructed by the clock selector, and the internal counter of the frequency divider for generating the comparison clock starts the rising edge of the comparison clock. PL characterized by loading such values
L circuit.
JP2002039801A 2002-02-18 2002-02-18 PLL circuit Expired - Fee Related JP3655878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039801A JP3655878B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 PLL circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039801A JP3655878B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 PLL circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003243980A true JP2003243980A (en) 2003-08-29
JP3655878B2 JP3655878B2 (en) 2005-06-02

Family

ID=27780712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039801A Expired - Fee Related JP3655878B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 PLL circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655878B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201743A (en) * 2012-02-22 2013-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd Clock switching device
CN113676020A (en) * 2021-08-24 2021-11-19 上海琪云工业科技有限公司 Digital control method for adjustable-precision frequency locking ring of switching regulator
WO2023027078A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 Pll circuit and transmission system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201743A (en) * 2012-02-22 2013-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd Clock switching device
CN113676020A (en) * 2021-08-24 2021-11-19 上海琪云工业科技有限公司 Digital control method for adjustable-precision frequency locking ring of switching regulator
CN113676020B (en) * 2021-08-24 2023-03-10 上海琪云工业科技有限公司 Digital control method for adjustable-precision frequency locking ring of switching regulator
WO2023027078A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 Pll circuit and transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3655878B2 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305119B2 (en) Clock generation circuit
US20030090296A1 (en) Apparatus for ensuring correct start-up and phase locking of delay locked loop
JP3810408B2 (en) Clock generation circuit
JP2007081935A (en) Clock generation circuit and method
US8963591B2 (en) Clock signal initialization circuit and its method
JP5500227B2 (en) Clock generation circuit and clock generation method
JP4540247B2 (en) PLL circuit
US6967536B2 (en) Phase-locked loop circuit reducing steady state phase error
CN110488911B (en) Digital frequency generator and state switching method thereof
JP2005100269A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3655878B2 (en) PLL circuit
JP4520380B2 (en) Clock generation circuit
JP3250151B2 (en) Jitter suppression circuit
JP2000148281A (en) Clock selecting circuit
JP3011139B2 (en) System switching method
KR20040100713A (en) Sub-system using clock signals having different frequency for commend/address bus and data bus
JP2003347931A (en) Semiconductor integrated circuit mounting pll
JP2008217063A (en) Semiconductor device
JPH10270999A (en) Semiconductor device
JP2009081557A (en) Phase-locked loop circuit
JP2000013196A (en) Clock selection circuit
JP2003289248A (en) Pll circuit
JPH09153797A (en) Pll circuit
JP2002051032A (en) Clock correction circuit
JP2003347932A (en) Clock switching circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees