JP2002084170A - Variable delay circuit - Google Patents

Variable delay circuit

Info

Publication number
JP2002084170A
JP2002084170A JP2000274499A JP2000274499A JP2002084170A JP 2002084170 A JP2002084170 A JP 2002084170A JP 2000274499 A JP2000274499 A JP 2000274499A JP 2000274499 A JP2000274499 A JP 2000274499A JP 2002084170 A JP2002084170 A JP 2002084170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
circuit
output
node
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000274499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Watanabe
哲也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000274499A priority Critical patent/JP2002084170A/en
Publication of JP2002084170A publication Critical patent/JP2002084170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a variable delay circuit, capable of changing delay times over a wide range of time. SOLUTION: In a digital PLL circuit, a first variable delay circuit 4 has four delay unit circuits 22 to 25, each of which has at least two delay elements(DE) and two switches. A delay time of the delay circuit 4 can be changed at five stages by selectively setting on/off of switches SW1 to SW8. Since the output load will not increase, even if the number of the delay unit circuits 22 to 25 is increased, the delay times can be changed in the wire time range.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は可変遅延回路に関
し、特に、複数段の遅延単位回路を備え、その遅延時間
が複数段階で制御可能な可変遅延回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a variable delay circuit, and more particularly to a variable delay circuit having a plurality of stages of delay unit circuits, the delay time of which can be controlled in a plurality of stages.

【0002】[0002]

【従来の技術】図13は、従来のデジタルPLL(Phas
e Lock Loop)回路に含まれる可変遅延回路80の構成
を示すブロック図である。このような可変遅延回路80
を含むデジタルPLL回路は、たとえば特開平11−0
17531号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art FIG. 13 shows a conventional digital PLL (Phas
3 is a block diagram illustrating a configuration of a variable delay circuit 80 included in an e Lock Loop (e Lock Loop) circuit. FIG. Such a variable delay circuit 80
Is disclosed in, for example, JP-A-11-0
No. 17531.

【0003】図13において、この可変遅延回路80
は、7段の遅延単位回路81〜87およびインバータ8
8を備える。遅延単位回路81は入力ノードN1、2つ
の出力ノードN2,N3および制御ノードN4を含み、
遅延単位回路82〜87の各々は入力ノードN1、2つ
の出力ノードN2,N3および制御ノードN4,N5を
含む。初段の遅延単位回路81の入力ノードN1には内
部クロック信号CLKが入力される。遅延単位回路81
〜86の出力ノードN3は、それぞれ後段の遅延単位回
路82〜87の入力ノードN1に接続される。遅延単位
回路81〜86の制御ノードN4は、それぞれ後段の遅
延単位回路82〜87の制御ノードN5に接続される。
遅延単位回路81〜87のノードN4には、それぞれ選
択信号S1〜S7が与えられる。遅延単位回路81〜8
7の出力ノードN2は、ともにインバータ88の入力ノ
ードに接続される。インバータ88の出力信号がこの可
変遅延回路80の出力信号CLK′となる。
In FIG. 13, a variable delay circuit 80
Are the delay unit circuits 81 to 87 of seven stages and the inverter 8
8 is provided. Delay unit circuit 81 includes an input node N1, two output nodes N2 and N3, and a control node N4.
Each of delay unit circuits 82 to 87 includes an input node N1, two output nodes N2 and N3, and control nodes N4 and N5. The internal clock signal CLK is input to the input node N1 of the first-stage delay unit circuit 81. Delay unit circuit 81
Output nodes N3 to 86 are respectively connected to input nodes N1 of delay unit circuits 82 to 87 at the subsequent stage. Control nodes N4 of delay unit circuits 81-86 are connected to control nodes N5 of delay unit circuits 82-87 at the subsequent stage, respectively.
Select signals S1 to S7 are applied to nodes N4 of delay unit circuits 81 to 87, respectively. Delay unit circuits 81-8
7 are both connected to the input node of the inverter 88. The output signal of inverter 88 becomes output signal CLK 'of variable delay circuit 80.

【0004】遅延単位回路82は、図14に示すよう
に、遅延素子91、インバータ92,93、出力固定回
路94および出力回路98を含む。遅延素子91および
インバータ92,93は、入力ノードN1とノードN6
との間に直列接続され、入力信号を所定の遅延時間だけ
遅延させる。
The delay unit circuit 82 includes a delay element 91, inverters 92 and 93, an output fixing circuit 94 and an output circuit 98, as shown in FIG. Delay element 91 and inverters 92 and 93 are connected between input node N1 and node N6.
To delay the input signal by a predetermined delay time.

【0005】出力固定回路94は、トランスミッション
ゲート95、NチャネルMOSトランジスタ96および
インバータ97を含む。トランスミッションゲート95
は、ノードN6と出力ノードN3との間に接続される。
NチャネルMOSトランジスタ96は、出力ノードN3
と接地電位GNDのラインとの間に接続される。ノード
N5を介して入力される選択信号S1は、NチャネルM
OSトランジスタ96のゲートおよびトランスミッショ
ンゲート95のPチャネルMOSトランジスタ側のゲー
トに直接入力されるとともに、インバータ97を介して
トランスミッションゲート95のNチャネルMOSトラ
ンジスタ側のゲートに入力される。
[0005] Output fixing circuit 94 includes a transmission gate 95, an N-channel MOS transistor 96 and an inverter 97. Transmission gate 95
Is connected between the node N6 and the output node N3.
N-channel MOS transistor 96 is connected to output node N3
And a line of ground potential GND. The selection signal S1 input via the node N5 is
The signal is directly input to the gate of the OS transistor 96 and the gate of the transmission gate 95 on the P-channel MOS transistor side, and is input to the gate of the transmission gate 95 on the N-channel MOS transistor side via the inverter 97.

【0006】選択信号S1が「L」レベルの場合は、ト
ランスミッションゲート95がオンするとともにNチャ
ネルMOSトランジスタ96がオフし、ノードN1に入
力された信号は、遅延素子91、インバータ92,9
3、トランスミッションゲート95および出力ノードN
3を介して次段の遅延単位回路83に伝達される。選択
信号S1が「H」レベルの場合は、トランスミッション
ゲート95がオフするとともにNチャネルMOSトラン
ジスタ96がオンし、出力ノードN3を介して次段の遅
延単位回路83の入力ノードN1が「L」レベル(接地
電位GND)に固定される。
When selection signal S1 is at "L" level, transmission gate 95 is turned on and N-channel MOS transistor 96 is turned off, and the signal input to node N1 is delayed by delay element 91, inverters 92, 9
3. Transmission gate 95 and output node N
3 to the delay unit circuit 83 at the next stage. When selection signal S1 is at "H" level, transmission gate 95 is turned off and N-channel MOS transistor 96 is turned on, and input node N1 of delay unit circuit 83 at the next stage is at "L" level via output node N3. (Ground potential GND).

【0007】出力回路98は、電源電位VCCのライン
と接地電位GNDのラインとの間に直列接続されたPチ
ャネルMOSトランジスタ99,100およびNチャネ
ルMOSトランジスタ101,102と、インバータ1
03とを含む。MOSトランジスタ99,102のゲー
トは、ノードN6に接続される。ノードN4を介して入
力される信号S2は、インバータ103を介してPチャ
ネルMOSトランジスタ100のゲートに入力されると
ともに、NチャネルMOSトランジスタ101のゲート
に入力される。MOSトランジスタ100,101のド
レインは、出力ノードN2となる。
Output circuit 98 includes P-channel MOS transistors 99 and 100 and N-channel MOS transistors 101 and 102 connected in series between a power supply potential VCC line and a ground potential GND line, and an inverter 1.
03 is included. The gates of MOS transistors 99 and 102 are connected to node N6. Signal S2 input via node N4 is input to the gate of P-channel MOS transistor 100 via inverter 103 and to the gate of N-channel MOS transistor 101. The drains of MOS transistors 100 and 101 become output node N2.

【0008】選択信号S2が「L」レベルの場合はMO
Sトランジスタ100,101がオンし、出力回路98
はインバータとして動作する。選択信号S2が「H」レ
ベルの場合はMOSトランジスタ100,101がオフ
し、ノードN2はフローティング状態となる。遅延単位
回路83〜87も、遅延単位回路82と同じ構成であ
る。遅延単位回路81は、遅延単位回路82の出力固定
回路94を省略し、ノードN6とN3を直接接続したも
のである。
When selection signal S2 is at "L" level, MO
The S transistors 100 and 101 are turned on, and the output circuit 98
Operates as an inverter. When the selection signal S2 is at "H" level, the MOS transistors 100 and 101 are turned off, and the node N2 enters a floating state. Delay unit circuits 83 to 87 have the same configuration as delay unit circuit 82. The delay unit circuit 81 is obtained by omitting the output fixing circuit 94 of the delay unit circuit 82 and directly connecting the nodes N6 and N3.

【0009】次に、この可変遅延回路80を含むデジタ
ルPLL回路の動作について説明する。このデジタルP
LL回路では、外部クロック信号と内部クロック信号C
LKの位相が比較され、内部クロック信号CLKの位相
が外部クロック信号の位相よりも遅れている場合は可変
遅延回路の遅延時間が短くなるように選択信号S1〜S
7のレベルが設定され、内部クロック信号CLKの位相
が外部クロック信号の位相よりも進んでいる場合は可変
遅延回路80の遅延時間が長くなるように選択信号S1
〜S7のレベルが設定される。
Next, the operation of the digital PLL circuit including the variable delay circuit 80 will be described. This digital P
In the LL circuit, the external clock signal and the internal clock signal C
The phases of LK are compared, and when the phase of the internal clock signal CLK is behind the phase of the external clock signal, the selection signals S1 to S are set so that the delay time of the variable delay circuit is shortened.
7 is set, and when the phase of the internal clock signal CLK is ahead of the phase of the external clock signal, the selection signal S1 is set so that the delay time of the variable delay circuit 80 becomes longer.
To S7 are set.

【0010】たとえば、選択信号S1〜S7のうちの選
択信号S2のみが「H」レベルにされている場合は、遅
延単位回路82の出力回路98のみが活性化されるとと
もに、遅延単位回路83の出力ノードN3が「L」レベ
ルに固定され、内部クロック信号CLKは遅延単位回路
81,82およびインバータ88で遅延されてクロック
信号CLK′となる。
For example, when only the selection signal S2 of the selection signals S1 to S7 is at "H" level, only the output circuit 98 of the delay unit circuit 82 is activated and the delay unit circuit 83 Output node N3 is fixed at "L" level, and internal clock signal CLK is delayed by delay unit circuits 81 and 82 and inverter 88 to become clock signal CLK '.

【0011】内部クロック信号CLKの位相が外部クロ
ック信号の位相よりも遅れている場合は、選択信号S2
の代わりに選択信号S1が「H」レベルになり、遅延単
位回路81の出力回路98のみが活性化されるととも
に、遅延単位回路82の出力ノードN3が「L」レベル
に固定され、クロック信号CLKは遅延単位回路81お
よびインバータ88で遅延されてクロック信号CLK′
となる。これにより、可変遅延回路80の遅延時間が短
くなって内部クロック信号CLKの周波数が高くなり、
位相が進む。
If the phase of the internal clock signal CLK is behind the phase of the external clock signal, the selection signal S2
, The selection signal S1 goes high, only the output circuit 98 of the delay unit circuit 81 is activated, the output node N3 of the delay unit circuit 82 is fixed at the low level, and the clock signal CLK Is delayed by delay unit circuit 81 and inverter 88 to generate clock signal CLK '.
Becomes As a result, the delay time of the variable delay circuit 80 is shortened, and the frequency of the internal clock signal CLK is increased.
The phase advances.

【0012】内部クロック信号CLKの位相が外部クロ
ック信号の位相よりも進んでいる場合は、選択信号S2
の代わりに選択信号S3が「H」レベルになり、遅延単
位回路83の出力回路98のみが活性化されるととも
に、遅延単位回路84の出力ノードN3が「L」レベル
に固定され、クロック信号CLKは遅延単位回路81〜
83およびインバータ88で遅延されてクロック信号C
LK′となる。これにより、可変遅延回路80の遅延時
間が長くなって内部クロック信号CLKの周波数が低く
なり、位相が遅れる。したがって、内部クロック信号C
LKと外部クロック信号の位相は一致するに至る。
When the phase of the internal clock signal CLK is ahead of the phase of the external clock signal, the selection signal S2
, The selection signal S3 goes high, only the output circuit 98 of the delay unit circuit 83 is activated, the output node N3 of the delay unit circuit 84 is fixed at the low level, and the clock signal CLK Are the delay unit circuits 81 to
83 and the clock signal C delayed by the inverter 88
LK '. As a result, the delay time of the variable delay circuit 80 increases, the frequency of the internal clock signal CLK decreases, and the phase is delayed. Therefore, the internal clock signal C
LK and the phase of the external clock signal coincide.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の可変遅
延回路80では、遅延単位回路81〜87の出力ノード
N2が共通接続されていたので、遅延単位回路81〜8
7の数を増やすとノードN2の容量値が大きくなり、遅
延単位回路1つ当りの遅延時間が長くなるという問題が
あった。
However, in the conventional variable delay circuit 80, since the output nodes N2 of the delay unit circuits 81 to 87 are commonly connected, the delay unit circuits 81 to 8 are not connected.
Increasing the number of nodes 7 increases the capacitance value of the node N2, causing a problem that the delay time per one delay unit circuit increases.

【0014】遅延単位回路81〜87の出力回路98の
MOSトランジスタ99〜102のサイズを小さくすれ
ば、ノードN2の容量値が小さくなるがMOSトランジ
スタ99〜102の電流駆動能力が小さくなるので、遅
延時間は短くならない。
If the size of the MOS transistors 99 to 102 of the output circuits 98 of the delay unit circuits 81 to 87 is reduced, the capacitance value of the node N2 is reduced, but the current driving capability of the MOS transistors 99 to 102 is reduced. Time does not shorten.

【0015】逆に、遅延単位回路81〜87の出力回路
98のMOSトランジスタ99〜102のサイズを大き
くすれば、MOSトランジスタ99〜102の電流駆動
能力が大きくなるがノードN2の容量値が大きくなるの
で、遅延時間は短くならない。
Conversely, if the size of the MOS transistors 99 to 102 of the output circuits 98 of the delay unit circuits 81 to 87 is increased, the current driving capability of the MOS transistors 99 to 102 is increased, but the capacitance value of the node N2 is increased. Therefore, the delay time is not shortened.

【0016】したがって、従来の可変遅延回路80で
は、短い時間から長い時間までの広い時間範囲で遅延時
間を変化させることはできなかった。このため、このよ
うな可変遅延回路80を用いたデジタルPLL回路で
は、低い周波数から高い周波数までの広い周波数範囲で
周波数を変化させることができなかった。
Therefore, the conventional variable delay circuit 80 cannot change the delay time in a wide time range from a short time to a long time. Therefore, in the digital PLL circuit using such a variable delay circuit 80, the frequency cannot be changed in a wide frequency range from a low frequency to a high frequency.

【0017】また、従来のアナログPLL回路において
周波数範囲を変更する方法としては、金属配線の切断の
有無によってVCO(Voltage Controlled Oscillato
r)内のインバータチェーンの段数を変化する方法や、
周波数範囲の異なる複数のVCOを予め設けておいてい
ずれかのVCOを選択的に使用する方法がある。しか
し、従来の方法では、レイアウト面積が大きくなった
り、消費電力が大きくなるという問題があった。
As a method of changing the frequency range in a conventional analog PLL circuit, a VCO (Voltage Controlled Oscillato) is used depending on whether a metal wiring is cut or not.
r) how to change the number of stages in the inverter chain,
There is a method in which a plurality of VCOs having different frequency ranges are provided in advance and one of the VCOs is selectively used. However, the conventional method has a problem that the layout area increases and the power consumption increases.

【0018】それゆえに、この発明の主たる目的は、広
い時間範囲で遅延時間を変化させることが可能で、レイ
アウト面積が小さく、消費電力が小さな可変遅延回路を
提供することである。
Therefore, a main object of the present invention is to provide a variable delay circuit which can change a delay time in a wide time range, has a small layout area, and has low power consumption.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】この発明に係る可変遅延
回路は、複数段の遅延単位回路を備え、その遅延時間が
複数段階で制御可能な可変遅延回路であって、遅延単位
回路は、第1の入力ノードに入力された信号を遅延させ
て第1の出力ノードに与える第1の遅延素子と、第1の
遅延素子の出力信号と第2の入力ノードに入力された信
号とのうちのいずれか一方の信号を選択するための第1
の切換回路と、第1の切換回路で選択された信号を遅延
させて第2の出力ノードに与える第2の遅延素子を含
む。初段の遅延単位回路の第1の入力ノードには可変遅
延回路の入力信号が入力される。各遅延単位回路の第1
の出力ノードは後段の遅延単位回路の第1の入力ノード
に入力される。各遅延単位回路の第2の出力ノードは前
段の遅延単位回路の第2の入力ノードに接続される。初
段の遅延単位回路の第2の出力ノードから可変遅延回路
の出力信号が出力される。
A variable delay circuit according to the present invention is a variable delay circuit having a plurality of stages of delay unit circuits, the delay time of which can be controlled in a plurality of stages. A first delay element for delaying a signal input to one input node and providing the delayed signal to a first output node; and an output signal of the first delay element and a signal input to the second input node. The first for selecting one of the signals
And a second delay element for delaying the signal selected by the first switching circuit and providing the delayed signal to the second output node. The input signal of the variable delay circuit is input to the first input node of the first stage delay unit circuit. The first of each delay unit circuit
Is input to the first input node of the subsequent delay unit circuit. A second output node of each delay unit circuit is connected to a second input node of the preceding delay unit circuit. An output signal of the variable delay circuit is output from a second output node of the first delay unit circuit.

【0020】好ましくは、第1および第2の遅延素子の
各々はインバータを含む。第1の切換回路は、その一方
端子が第1の遅延素子の出力信号を受け、その他方端子
が第2の遅延素子の入力ノードに接続された第1のトラ
ンスミッションゲートと、その一方端子が第2の入力ノ
ードに接続され、その他方端子が第2の遅延素子の入力
ノードに接続された第2のトランスミッションゲートと
を含む。
Preferably, each of the first and second delay elements includes an inverter. The first switching circuit has a first transmission gate having one terminal receiving an output signal of the first delay element, the other terminal connected to an input node of the second delay element, and one terminal connected to the first transmission gate. A second transmission gate connected to the second input node and the other terminal connected to the input node of the second delay element.

【0021】また好ましくは、インバータの電流駆動能
力は制御可能になっている。また好ましくは、遅延単位
回路は、さらに、第1の遅延素子の出力信号を遅延させ
る第3の遅延素子を含む。第1の切換回路は、第1の遅
延素子の出力信号の代わりに第3の遅延素子の出力信号
を受け、第3の遅延素子の出力信号と第2の入力ノード
に入力された信号とのうちのいずれか一方の信号を選択
する。
Preferably, the current driving capability of the inverter is controllable. Preferably, the delay unit circuit further includes a third delay element for delaying an output signal of the first delay element. The first switching circuit receives the output signal of the third delay element instead of the output signal of the first delay element, and outputs the output signal of the third delay element and the signal input to the second input node. Select one of the signals.

【0022】また好ましくは、遅延単位回路は、さら
に、第1の遅延素子の出力信号を第1の出力ノードおよ
び第3の遅延素子の入力ノードのうちのいずれか一方に
選択的に与えるための第2の切換回路を含む。
Preferably, the delay unit circuit further selectively supplies an output signal of the first delay element to one of the first output node and an input node of the third delay element. A second switching circuit is included.

【0023】また好ましくは、第1〜第3の遅延素子の
各々はインバータを含む。第1の切換回路は、その一方
端子が第3の遅延素子の出力信号を受け、その他方端子
が第2の遅延素子の入力ノードに接続された第1のトラ
ンスミッションゲートと、その一方端子が第2の入力ノ
ードに入力され、その他方端子が第2の遅延素子の入力
ノードに接続された第2のトランスミッションゲートと
を含む。第2の切換回路は、その一方端子が第1の遅延
素子の出力信号を受け、その他方端子が第1の出力ノー
ドに接続された第3のトランスミッションゲートと、そ
の一方端子が第1の遅延素子の出力信号を受け、その他
方端子が第3の遅延素子の入力ノードに接続された第4
のトランスミッションゲートとを含む。
Preferably, each of the first to third delay elements includes an inverter. The first switching circuit has one terminal receiving the output signal of the third delay element, the other terminal connected to the input node of the second delay element, a first transmission gate, and one terminal connected to the first transmission gate. And a second transmission gate having the other terminal connected to the input node of the second delay element. The second switching circuit has one terminal receiving the output signal of the first delay element, the other terminal connected to a third transmission gate connected to the first output node, and one terminal connected to the first delay node. The fourth terminal receives the output signal of the third delay element and has the other terminal connected to the input node of the third delay element.
Transmission gate.

【0024】また好ましくは、インバータの電流駆動能
力は制御可能になっている。また好ましくは、遅延単位
回路は、さらに、第3のトランスミッションゲートの他
方端子と第1または第2の論理電位のラインとの間に接
続され、第3のトランスミッションゲートが非導通にな
ったことに応じて導通する第1のトランジスタと、第4
のトランスミッションゲートの他方端子と第1または第
2の論理電位のラインとの間に接続され、第4のトラン
スミッションゲートが非導通になったことに応じて導通
する第2のトランジスタとを含む。
Preferably, the current driving capability of the inverter is controllable. Also preferably, the delay unit circuit is further connected between the other terminal of the third transmission gate and the first or second logical potential line, and the third transmission gate becomes non-conductive. A first transistor that is turned on in response to the
And a second transistor that is connected between the other terminal of the transmission gate and the first or second logical potential line and that is turned on when the fourth transmission gate is turned off.

【0025】また好ましくは、可変遅延回路は、その発
振周波数の制御が可能な発振器に設けられる。発振器
は、初段の遅延単位回路の第2の出力ノードから出力さ
れた信号を初段の遅延単位回路の第1の入力ノードに帰
還させるための帰還回路を含む。
Preferably, the variable delay circuit is provided in an oscillator whose oscillation frequency can be controlled. The oscillator includes a feedback circuit for feeding back a signal output from a second output node of the first-stage delay unit circuit to a first input node of the first-stage delay unit circuit.

【0026】また好ましくは、可変遅延回路は、外部ク
ロック信号に同期して内部クロック信号を生成するため
の同期クロック発生回路に設けられる。同期クロック発
生回路は、外部クロック信号および内部クロック信号の
位相を比較し、比較結果に基づいて可変遅延回路の遅延
時間を制御するための位相比較器を備える。
Preferably, the variable delay circuit is provided in a synchronous clock generation circuit for generating an internal clock signal in synchronization with an external clock signal. The synchronous clock generation circuit includes a phase comparator for comparing the phases of the external clock signal and the internal clock signal, and controlling the delay time of the variable delay circuit based on the comparison result.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、この発
明の実施の形態1によるデジタルPLL回路の構成を示
す回路ブロック図である。図1において、このデジタル
PLL回路は、位相比較器1、第1制御回路2、第2制
御回路3、第1可変遅延回路4、第2可変遅延回路5お
よびクロック停止回路6を備える。
[First Embodiment] FIG. 1 is a circuit block diagram showing a configuration of a digital PLL circuit according to a first embodiment of the present invention. 1, this digital PLL circuit includes a phase comparator 1, a first control circuit 2, a second control circuit 3, a first variable delay circuit 4, a second variable delay circuit 5, and a clock stop circuit 6.

【0028】位相比較器1は、外部クロック信号RCL
K、内部クロック信号CLKおよび信号φ5に基づいて
内部クロック信号CLKと外部クロック信号RCLKの
位相を比較し、内部クロック信号CLKの位相が外部ク
ロック信号RCLKよりも遅れている場合は信号UP
1,DOWN1をそれぞれ「H」レベルおよび「L」レ
ベルにし、内部クロック信号CLKの位相が外部クロッ
ク信号RCLKよりも進んでいる場合は信号UP1,D
OWN1をそれぞれ「L」レベルおよび「H」レベルに
する。また、位相比較器1は、外部クロック信号RCL
Kの立上がりエッジに応答して内部クロック信号CLK
のパルス数をカウントし、そのカウント値が予め定めら
れた値(たとえば3)になったことに応じて信号φ1を
「H」レベルにし、内部クロック信号CLKを「H」レ
ベルに固定させる。
The phase comparator 1 receives an external clock signal RCL
K, the phases of the internal clock signal CLK and the external clock signal RCLK are compared based on the internal clock signal CLK and the signal φ5, and if the phase of the internal clock signal CLK is behind the external clock signal RCLK, the signal UP
1 and DOWN1 are set to "H" level and "L" level, respectively. When the phase of internal clock signal CLK is ahead of external clock signal RCLK, signals UP1 and D
OWN1 is set to “L” level and “H” level, respectively. Further, the phase comparator 1 receives the external clock signal RCL
Internal clock signal CLK in response to the rising edge of K
Is counted, and when the count value reaches a predetermined value (for example, 3), signal φ1 is set to “H” level, and internal clock signal CLK is fixed to “H” level.

【0029】第1制御回路2は、信号UP1が「H」レ
ベルになったことに応じて1だけダウンカウントし、信
号DOWN1が「H」レベルになったことに応じて1だ
けアップカウントするカウンタを含み、そのカウント値
に基づいて第1可変遅延回路4の遅延時間を制御する。
また、第1制御回路2は、ダウンカウントして桁溢れが
生じた場合は信号UP2,DOWN2をそれぞれ「H」
レベルおよび「L」レベルにし、アップカウントして桁
溢れが生じた場合は信号UP2,DOWN2をそれぞれ
「L」レベルおよび「H」レベルにする。
The first control circuit 2 counts down by one in response to the signal UP1 attaining the "H" level, and counts up by one in response to the signal DOWN1 attaining the "H" level. And controls the delay time of the first variable delay circuit 4 based on the count value.
The first control circuit 2 sets the signals UP2 and DOWN2 to “H” when overflow occurs due to down-counting.
The signals UP2 and DOWN2 are set to the "L" level and the "H" level, respectively.

【0030】第2制御回路3は、信号UP2が「H」レ
ベルになったことに応じて1だけダウンカウントし、信
号DOWN2が「H」レベルになったことに応じて1だ
けアップカウントするカウンタを含み、そのカウント値
に基づいて第2可変遅延回路5の遅延時間を制御する。
The second control circuit 3 counts down by one in response to the signal UP2 attaining the "H" level, and counts up by one in response to the signal DOWN2 attaining the "H" level. And controls the delay time of the second variable delay circuit 5 based on the count value.

【0031】第1可変遅延回路4は、内部クロック信号
CLKを遅延させて信号φ4を生成する。第1可変遅延
回路4は、図2に示すように、遅延素子11〜21およ
びスイッチSW1〜SW8を含む。遅延素子11〜21
は、具体的には図3に示すように、インバータ11′〜
21′で構成され、スイッチSW1〜SW8はトランス
ミッションゲートG1〜G8で構成される。図2に戻っ
て、遅延素子11,12とスイッチSW1,SW2、遅
延素子13,14とスイッチSW3,SW4、遅延素子
15,16とスイッチSW5,SW6、および遅延素子
17〜20とスイッチSW7,SW8は、それぞれ遅延
単位回路22〜25を構成する。
First variable delay circuit 4 delays internal clock signal CLK to generate signal φ4. As shown in FIG. 2, the first variable delay circuit 4 includes delay elements 11 to 21 and switches SW1 to SW8. Delay elements 11 to 21
Specifically, as shown in FIG.
21 ', and the switches SW1 to SW8 are formed by transmission gates G1 to G8. Returning to FIG. 2, delay elements 11 and 12 and switches SW1 and SW2, delay elements 13 and 14 and switches SW3 and SW4, delay elements 15 and 16 and switches SW5 and SW6, and delay elements 17 to 20 and switches SW7 and SW8. Constitute delay unit circuits 22 to 25, respectively.

【0032】内部クロック信号CLKは、初段の遅延単
位回路22の入力ノード22aに入力される。遅延素子
11、スイッチSW1および遅延素子12は、遅延単位
回路22の入力ノード22aと出力ノード22bとの間
に接続される。遅延単位回路22の出力信号は、遅延素
子21で遅延されて第1可変遅延回路4の出力信号φ4
となる。
The internal clock signal CLK is input to the input node 22a of the first-stage delay unit circuit 22. Delay element 11, switch SW1, and delay element 12 are connected between input node 22a and output node 22b of delay unit circuit 22. The output signal of the delay unit circuit 22 is delayed by the delay element 21 and the output signal φ4 of the first variable delay circuit 4 is output.
Becomes

【0033】遅延素子13、スイッチSW3および遅延
素子14は、遅延単位回路23の入力ノード23aと出
力ノード23bとの間に直列接続される。スイッチSW
2は、遅延単位回路23の出力ノード23bとスイッチ
SW1および遅延素子12間のノードとの間に接続され
る。
The delay element 13, the switch SW3 and the delay element 14 are connected in series between the input node 23a and the output node 23b of the delay unit circuit 23. Switch SW
2 is connected between the output node 23b of the delay unit circuit 23 and a node between the switch SW1 and the delay element 12.

【0034】遅延素子15、スイッチSW5および遅延
素子16は、遅延単位回路24の入力ノード24aと出
力ノード24bとの間に直列接続される。スイッチSW
6は、遅延単位回路25の出力ノード25bとスイッチ
SW5および遅延素子16間のノードとの間に接続され
る。遅延素子19,20およびスイッチSW8は、遅延
素子17およびスイッチSW7間のノードとスイッチS
W7および遅延素子18間のノードとの間に直列接続さ
れる。スイッチSW1〜SW8は、第1制御回路2によ
って制御される。第1可変遅延回路4は、表1に示すよ
うに、5つの状態1〜5をとる。
The delay element 15, switch SW5 and delay element 16 are connected in series between the input node 24a and the output node 24b of the delay unit circuit 24. Switch SW
Reference numeral 6 is connected between the output node 25b of the delay unit circuit 25 and a node between the switch SW5 and the delay element 16. Delay elements 19 and 20 and switch SW8 are connected to a node between delay element 17 and switch SW7 and switch S.
It is connected in series between W7 and a node between the delay elements 18. The switches SW1 to SW8 are controlled by the first control circuit 2. The first variable delay circuit 4 has five states 1 to 5 as shown in Table 1.

【0035】[0035]

【表1】 [Table 1]

【0036】状態1では、スイッチSW1がオンし、ス
イッチSW2がオフする。他のスイッチSW3〜SW8
のオン/オフは任意である。この状態1では、内部クロ
ック信号CLKは、遅延素子11、スイッチSW1およ
び遅延素子12,21を介して第2可変遅延回路5に入
力される。この状態1では、第1可変遅延回路4の遅延
時間は最も短くなる。
In the state 1, the switch SW1 turns on and the switch SW2 turns off. Other switches SW3 to SW8
ON / OFF is optional. In this state 1, the internal clock signal CLK is input to the second variable delay circuit 5 via the delay element 11, the switch SW1, and the delay elements 12, 21. In this state 1, the delay time of the first variable delay circuit 4 is the shortest.

【0037】状態2では、スイッチSW1,SW4がオ
フし、スイッチSW2,SW3がオンする。他のスイッ
チSW5〜SW8のオン/オフは任意である。この状態
2では、内部クロック信号CLKは、遅延素子11,1
3、スイッチSW3、遅延素子14、スイッチSW2お
よび遅延素子12,21を介して第2可変遅延回路5に
入力される。この状態2では、第1可変遅延回路4の遅
延時間は状態1に比べて遅延素子13,14およびスイ
ッチSW2の分だけ長くなる。なお、スイッチSW3の
遅延時間は、スイッチSW1の遅延時間と相殺される。
In the state 2, the switches SW1 and SW4 are turned off, and the switches SW2 and SW3 are turned on. ON / OFF of the other switches SW5 to SW8 is optional. In this state 2, the internal clock signal CLK is applied to the delay elements 11, 1
3, the switch SW3, the delay element 14, the switch SW2 and the delay elements 12 and 21 are input to the second variable delay circuit 5. In the state 2, the delay time of the first variable delay circuit 4 is longer than that in the state 1 by the delay elements 13 and 14 and the switch SW2. Note that the delay time of the switch SW3 is offset by the delay time of the switch SW1.

【0038】状態3では、スイッチSW1,SW3,S
W6がオフし、スイッチSW2,SW4,SW5がオン
する。他のスイッチSW7,SW8のオン/オフは任意
である。この状態3では、内部クロック信号CLKは、
遅延素子11,13,15、スイッチSW5、遅延素子
16、スイッチSW4、遅延素子14、スイッチSW2
および遅延素子12,21を介して第2可変遅延回路5
に入力される。この状態3では、第1可変遅延回路4の
遅延時間は、状態2に比べて遅延素子15,16および
スイッチSW4の分だけ長くなる。
In state 3, the switches SW1, SW3, S
W6 turns off, and switches SW2, SW4, and SW5 turn on. ON / OFF of the other switches SW7 and SW8 is arbitrary. In this state 3, the internal clock signal CLK is
Delay elements 11, 13, 15, switch SW5, delay element 16, switch SW4, delay element 14, switch SW2
And second variable delay circuit 5 via delay elements 12 and 21
Is input to In the state 3, the delay time of the first variable delay circuit 4 is longer than that in the state 2 by the delay elements 15, 16 and the switch SW4.

【0039】状態4では、スイッチSW1,SW3,S
W5,SW8がオフし、スイッチSW2,SW4,SW
6,SW7がオンする。この状態4では、内部クロック
信号CLKは、遅延素子11,13,15,17、スイ
ッチSW7、遅延素子18、スイッチSW6、遅延素子
16、スイッチSW4、遅延素子14、スイッチSW2
および遅延素子12,21を介して第2可変遅延回路5
に入力される。この状態4では、第1可変遅延回路4の
遅延時間は状態3に比べて遅延素子17,18およびス
イッチSW6の分だけ長くなる。
In state 4, switches SW1, SW3, S
W5 and SW8 are turned off and switches SW2, SW4 and SW
6, SW7 is turned on. In this state 4, the internal clock signal CLK is output to the delay elements 11, 13, 15, and 17, the switch SW7, the delay element 18, the switch SW6, the delay element 16, the switch SW4, the delay element 14, and the switch SW2.
And second variable delay circuit 5 via delay elements 12 and 21
Is input to In the state 4, the delay time of the first variable delay circuit 4 is longer than that in the state 3 by the delay elements 17, 18 and the switch SW6.

【0040】状態5では、スイッチSW1,SW3,S
W5,SW7がオフし、スイッチSW2,SW4,SW
6,SW8がオンする。この状態5では、内部クロック
信号CLKは、遅延素子11,13,15,17,1
9,20、スイッチSW8、遅延素子18、スイッチS
W6、遅延素子16、スイッチSW4、遅延素子14、
スイッチSW2および遅延素子12,21を介して第2
可変遅延回路5に入力される。この状態5では、第1可
変遅延回路4の遅延時間は状態4に比べて遅延素子1
9,20の分だけ長くなる。
In state 5, switches SW1, SW3, S
W5 and SW7 are turned off and switches SW2, SW4 and SW
6, SW8 is turned on. In this state 5, the internal clock signal CLK is applied to the delay elements 11, 13, 15, 17, 1
9, 20, switch SW8, delay element 18, switch S
W6, delay element 16, switch SW4, delay element 14,
The second through the switch SW2 and the delay elements 12 and 21
The signal is input to the variable delay circuit 5. In this state 5, the delay time of the first variable delay circuit 4 is longer than that of the state 4 by the delay element 1
It is longer by 9,20.

【0041】信号UP1,DOWN1がそれぞれ「H」
レベルおよび「L」レベルになるごとに、状態番号が1
だけ小さくなる。すなわち、状態2〜5が状態1〜4に
変化する。これにより、第1可変遅延回路4の遅延時間
が短くなって内部クロック信号CLKの周波数が高くな
る。状態1で信号UP1,DOWN1がそれぞれ「H」
レベルおよび「L」レベルになると、状態5に戻るとと
もに、信号UP2,DOWN2がそれぞれ「H」レベル
および「L」レベルになる。
Each of the signals UP1 and DOWN1 is "H".
Each time the level and the “L” level are reached, the state number is 1
Only smaller. That is, the states 2 to 5 change to the states 1 to 4. Thereby, the delay time of the first variable delay circuit 4 is shortened, and the frequency of the internal clock signal CLK is increased. In state 1, the signals UP1 and DOWN1 are each at “H”.
When the level becomes the "L" level, the state returns to the state 5, and the signals UP2 and DOWN2 become the "H" level and the "L" level, respectively.

【0042】信号UP1,DOWN1がそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルになるごとに、状態番号が1
だけ大きくなる。すなわち、状態1〜4が状態2〜5に
変化する。これにより、第1可変遅延回路4の遅延時間
が長くなって内部クロック信号CLKの周波数が低くな
る。状態5で信号UP1,DOWN1がそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルになると、状態1に戻るとと
もに、信号UP2,DOWN2がそれぞれ「L」レベル
および「H」レベルになる。
Each of the signals UP1 and DOWN1 is "L".
Each time the level and the “H” level are reached, the state number is 1
Just get bigger. That is, states 1-4 change to states 2-5. As a result, the delay time of the first variable delay circuit 4 increases, and the frequency of the internal clock signal CLK decreases. In state 5, the signals UP1 and DOWN1 are each "L".
When the level becomes the “H” level, the state returns to the state 1, and the signals UP2 and DOWN2 become the “L” level and the “H” level, respectively.

【0043】図1に戻って、第2可変遅延回路5は、第
1可変遅延回路4の出力信号φ4を遅延させて信号φ5
を生成する。第2可変遅延回路5は、基本的には、第1
可変遅延回路4と同じ構成である。ただし、第2可変遅
延回路5のスイッチSW1〜SW8は、第2制御回路3
によって制御される。また、第2可変遅延回路5の遅延
素子11〜21の遅延時間は、第1可変遅延回路4の遅
延素子11〜21の4倍になっている。第2可変遅延回
路5の出力信号φ5は、位相比較器1およびクロック停
止回路6に入力される。
Returning to FIG. 1, the second variable delay circuit 5 delays the output signal φ4 of the first variable delay
Generate The second variable delay circuit 5 basically includes the first
The configuration is the same as that of the variable delay circuit 4. However, the switches SW1 to SW8 of the second variable delay circuit 5 are connected to the second control circuit 3
Is controlled by The delay time of the delay elements 11 to 21 of the second variable delay circuit 5 is four times that of the delay elements 11 to 21 of the first variable delay circuit 4. The output signal φ5 of the second variable delay circuit 5 is input to the phase comparator 1 and the clock stop circuit 6.

【0044】クロック停止回路6は、トランスミッショ
ンゲート7、NチャネルMOSトランジスタ8およびイ
ンバータ9,10を含む。トランスミッションゲート7
およびインバータ10は、クロック停止回路6の入力ノ
ード6aと出力ノード6bとの間に直列接続される。イ
ンバータ10の出力信号が内部クロック信号CLKとな
る。NチャネルMOSトランジスタ8は、インバータ1
0の入力ノードと接地電位GNDのラインとの間に接続
される。信号φ1は、NチャネルMOSトランジスタ8
のゲートおよびトランスミッションゲート7のPチャネ
ルMOSトランジスタ側のゲートに直接入力されるとと
もに、インバータ9を介してトランスミッションゲート
7のNチャネルMOSトランジスタ側のゲートに入力さ
れる。
Clock stop circuit 6 includes a transmission gate 7, an N-channel MOS transistor 8, and inverters 9 and 10. Transmission gate 7
And inverter 10 are connected in series between input node 6a and output node 6b of clock stop circuit 6. The output signal of inverter 10 becomes internal clock signal CLK. N-channel MOS transistor 8 is connected to inverter 1
0 and the ground potential GND line. Signal φ1 is output from N-channel MOS transistor 8
Of the transmission gate 7 and the gate of the transmission gate 7 on the side of the P-channel MOS transistor, as well as via the inverter 9 to the gate of the transmission gate 7 on the side of the N-channel MOS transistor.

【0045】信号φ1が「H」レベルの場合は、トラン
スミッションゲート7がオフするとともにNチャネルM
OSトランジスタ8がオンして内部クロック信号CLK
が「H」レベルに固定される。
When signal φ1 is at "H" level, transmission gate 7 is turned off and N channel M
The OS transistor 8 is turned on and the internal clock signal CLK
Are fixed at the “H” level.

【0046】信号φ1が「L」レベルの場合は、トラン
スミッションゲート7がオンするとともにNチャネルM
OSトランジスタ8がオフし、第1可変遅延回路4、第
2可変遅延回路5、トランスミッションゲート7および
インバータ10がリング状に接続されてリングオシレー
タを構成する。このリングオシレータは、第1可変遅延
回路4および第2可変遅延回路5の遅延時間に応じた周
波数で発振し、内部クロック信号CLKを生成する。
When signal φ1 is at "L" level, transmission gate 7 is turned on and N channel M
The OS transistor 8 is turned off, and the first variable delay circuit 4, the second variable delay circuit 5, the transmission gate 7, and the inverter 10 are connected in a ring to form a ring oscillator. This ring oscillator oscillates at a frequency corresponding to the delay time of the first variable delay circuit 4 and the second variable delay circuit 5, and generates an internal clock signal CLK.

【0047】次に、このデジタルPLL回路の動作につ
いて説明する。初期状態では、第1可変遅延回路4およ
び第2可変遅延回路5の総遅延時間は十分に小さくなっ
ており、内部クロック信号CLKの周波数は外部クロッ
ク信号RCLKの周波数よりも十分に高くなっているも
のとする。
Next, the operation of the digital PLL circuit will be described. In the initial state, the total delay time of the first variable delay circuit 4 and the second variable delay circuit 5 is sufficiently small, and the frequency of the internal clock signal CLK is sufficiently higher than the frequency of the external clock signal RCLK. Shall be.

【0048】位相比較器1は、外部クロック信号RCL
Kの立上がりエッジに応答して内部クロック信号CLK
のパルス数をカウントし、そのカウント値が予め定めら
れた値(ここでは3とする)になったことに応じて信号
φ1を「H」レベルにし、内部クロック信号CLKを
「H」レベルに固定する。この状態は、位相比較器1自
身によって、内部クロック信号CLKの位相が外部クロ
ック信号RCLKよりも進んでいると判定される。した
がって、信号UP1,DOWN1がそれぞれ「L」レベ
ルおよび「H」レベルになる。これにより、第1制御回
路2のカウント値が+1されて第1可変遅延回路4の状
態が1から2に変化し、第1可変遅延回路4および第2
可変遅延回路5の総遅延時間が長くなって内部クロック
信号CLKの周波数が低下する。
The phase comparator 1 receives the external clock signal RCL
Internal clock signal CLK in response to the rising edge of K
, The signal φ1 is set to the “H” level and the internal clock signal CLK is fixed at the “H” level in response to the count value reaching a predetermined value (here, 3). I do. In this state, the phase comparator 1 itself determines that the phase of the internal clock signal CLK is ahead of the phase of the external clock signal RCLK. Therefore, signals UP1 and DOWN1 become "L" level and "H" level, respectively. As a result, the count value of the first control circuit 2 is incremented by one, the state of the first variable delay circuit 4 changes from 1 to 2, and the first variable delay circuit 4 and the second
The total delay time of the variable delay circuit 5 increases, and the frequency of the internal clock signal CLK decreases.

【0049】第1可変遅延回路4が状態5のときに信号
UP1,DOWN1がそれぞれ「L」レベルおよび
「H」レベルになると、第1可変遅延回路4が状態1に
なるとともに信号UP2,DOWN2がそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルになり、第2可変遅延回路5
が状態1から状態2に変化する。このようにして、内部
クロック信号CLKの周波数が外部クロック信号RCL
Kの周波数の3倍の周波数になると、信号UP1,DO
WN1はともに「L」レベルになり、このPLL回路は
ロック状態になる。
When the signals UP1 and DOWN1 go to the "L" level and "H" level respectively when the first variable delay circuit 4 is in the state 5, the first variable delay circuit 4 goes into the state 1 and the signals UP2 and DOWN2 are changed to the state 1. Each "L"
Level and “H” level, and the second variable delay circuit 5
Changes from state 1 to state 2. Thus, the frequency of the internal clock signal CLK is
When the frequency becomes three times the frequency of K, the signals UP1, DO
WN1 both attain an "L" level, and this PLL circuit enters a locked state.

【0050】何らかの原因で内部クロック信号CLKの
位相が外部クロック信号RCLKの位相よりも遅れる
と、信号UP1,DOWN1がそれぞれ「H」レベルお
よび「L」レベルになって第1制御回路2のカウント値
が−1され、第1可変遅延回路4および第2可変遅延回
路5の総遅延時間が短くなって内部クロック信号CLK
の周波数が上昇する。したがって、内部クロック信号C
LKの位相と外部クロック信号RCLKの位相は一致し
た状態に保たれる。
If the phase of internal clock signal CLK lags behind the phase of external clock signal RCLK for some reason, signals UP1 and DOWN1 become "H" level and "L" level, respectively, and count value of first control circuit 2 And the total delay time of the first variable delay circuit 4 and the second variable delay circuit 5 is shortened to reduce the internal clock signal CLK.
Frequency rises. Therefore, the internal clock signal C
The phase of LK and the phase of external clock signal RCLK are kept in agreement.

【0051】この実施の形態1では、遅延単位回路23
〜26の数を増やしても出力負荷は変化しないので、遅
延単位回路81〜87の数を増やすと出力負荷が増加し
ていた従来に比べ、高い周波数で動作することができ、
周波数レンジのワイド化が可能になる。また、消費電力
も小さくて済む。
In the first embodiment, the delay unit circuit 23
Since the output load does not change even if the number of the delay unit circuits 81 to 87 is increased, it is possible to operate at a higher frequency as compared with the conventional case where the output load increases.
The frequency range can be widened. Also, the power consumption is small.

【0052】また、遅延素子11〜21の各々の出力負
荷を一定にすることができるので、遅延素子11〜21
のサイズを一定にすることができ、規則的に配置するこ
とが可能になる。したがって、レイアウト効率が高くな
り、レイアウト面積が小さくて済む。
Further, since the output load of each of the delay elements 11 to 21 can be made constant, the delay elements 11 to 21
Can be made constant, and can be arranged regularly. Therefore, the layout efficiency is increased, and the layout area can be reduced.

【0053】なお、この実施の形態1では、4つの遅延
単位回路23〜26を設けたが、遅延単位回路の数は任
意であることは言うまでもない。
In the first embodiment, four delay unit circuits 23 to 26 are provided, but it goes without saying that the number of delay unit circuits is arbitrary.

【0054】また、遅延素子11〜21をそれぞれ1段
のインバータ11′〜21′で構成したが2段以上のイ
ンバータなどで構成してもよい。
The delay elements 11 to 21 are each composed of one stage of inverters 11 'to 21', but may be composed of two or more stages of inverters.

【0055】以下、この実施の形態1の変更例について
説明する。図4の変更例では、図2の第1可変遅延回路
4に遅延素子31〜35が追加される。遅延素子31〜
35は、それぞれ遅延素子11,13,15,17,2
0とスイッチSW1,SW3,SW5,SW7,SW8
との間に接続される。遅延素子31〜35は、図5に示
すように、たとえばインバータ31′〜35′でそれぞ
れ構成される。この変更例では、遅延素子31〜35を
設けたので、入力側の遅延素子11,13,15,1
7,20の出力負荷を軽減することができる。なお、こ
の変更例では、遅延素子11,13,15,17,20
とスイッチSW1,SW3,SW5,SW7,SW8と
の間にそれぞれ1段の遅延素子31〜35を設けたが、
2段以上設けてもよい。
Hereinafter, a modification of the first embodiment will be described. In the modification of FIG. 4, delay elements 31 to 35 are added to the first variable delay circuit 4 of FIG. Delay elements 31 to
35 is a delay element 11, 13, 15, 17, 2
0 and switches SW1, SW3, SW5, SW7, SW8
Connected between As shown in FIG. 5, delay elements 31-35 are each formed of, for example, inverters 31'-35 '. In this modified example, since the delay elements 31 to 35 are provided, the input-side delay elements 11, 13, 15, 1
It is possible to reduce the output load of 7, 20. In this modification, the delay elements 11, 13, 15, 17, 20
And the switches SW1, SW3, SW5, SW7, SW8 are provided with one-stage delay elements 31 to 35, respectively.
Two or more stages may be provided.

【0056】図6の変更例では、図4の第1遅延回路に
スイッチSW11〜SW18が追加される。スイッチS
W11〜SW18は、それぞれ遅延素子11と31,1
1と13,13と32,13と15,15と33,15
と17,17と34,17と19の間に接続される。ス
イッチSW11〜SW18は、それぞれスイッチSW1
〜SW8と同様に動作する。たとえば状態1では、スイ
ッチSW1,SW11がオンし、スイッチSW2,SW
12がオフする。これにより、遅延素子11,31,1
2,21のみが動作し、不要な遅延素子13〜20,3
2〜35は動作しないので、消費電力の低減化を図るこ
とができる。
In the modification of FIG. 6, switches SW11 to SW18 are added to the first delay circuit of FIG. Switch S
W11 to SW18 are delay elements 11, 31 and 1 respectively.
1 and 13, 13 and 32, 13 and 15, 15 and 33, 15
, 17, 17 and 34, 17 and 19 are connected. The switches SW11 to SW18 are respectively connected to the switches SW1 to SW18.
The operation is the same as that of SW8. For example, in state 1, the switches SW1 and SW11 are turned on, and the switches SW2 and SW11 are turned on.
12 turns off. Thereby, the delay elements 11, 31, 1
2, 21 operate, and unnecessary delay elements 13 to 20, 3
Since 2 to 35 do not operate, power consumption can be reduced.

【0057】図7の変更例は、図6の第1可変遅延回路
の遅延素子11〜21,31〜35をそれぞれインバー
タ11′〜21′,31′〜35′で構成するととも
に、スイッチSW1〜SW8,SW11〜SW18をそ
れぞれトランスミッションゲートG1〜G8,G11〜
G18で構成し、NチャネルMOSトランジスタQN1
〜QN8を追加したものである。NチャネルMOSトラ
ンジスタQN1〜QN8は、それぞれインバータ3
1′,13′,32′,15′,33′,17′,3
4′,19′の入力ノードと接地電位GNDのラインと
の間に接続され、各々のゲートはそれぞれトランスミッ
ションゲートG11〜G18のPチャネルMOSトラン
ジスタ側のゲートに接続される。
In the modification of FIG. 7, the delay elements 11 to 21, 31 to 35 of the first variable delay circuit of FIG. 6 are constituted by inverters 11 'to 21', 31 'to 35', respectively, and switches SW1 to SW1 SW8, SW11 to SW18 are connected to transmission gates G1 to G8, G11 to G11, respectively.
G18, and an N-channel MOS transistor QN1
To QN8. N channel MOS transistors QN1 to QN8 are connected to inverter 3
1 ', 13', 32 ', 15', 33 ', 17', 3
The gates are connected between the input nodes 4 'and 19' and the line of the ground potential GND, and the respective gates are connected to the gates of the transmission gates G11 to G18 on the P-channel MOS transistor side.

【0058】したがって、トランスミッションゲートG
11〜G18がオフした場合は、それぞれNチャネルM
OSトランジスタQN1〜QN8がオンし、インバータ
31′,13′,32′,15′,33′,17′,3
4′,19′の入力ノードが「L」レベル(接地電位G
ND)に固定される。したがって、状態1〜5の各々に
おいて動作に不要なインバータ(たとえば状態1では1
3′)の出力信号を「H」レベルに固定できるので、回
路動作の安定化を図ることができる。また、たとえば状
態1では、オン/オフは任意(※)とされていたトラン
スミッションゲートG3〜G8,G13〜G18をオン
させればインバータ13′〜20′,32′〜35′の
出力信号を「H」レベルまたは「L」レベルに固定でき
るので、回路動作の一層の安定化を図ることができる。
Therefore, the transmission gate G
When 11 to G18 are turned off, N channels M
OS transistors QN1 to QN8 are turned on, and inverters 31 ', 13', 32 ', 15', 33 ', 17', 3
4 'and 19' are at "L" level (ground potential G
ND). Therefore, an inverter unnecessary for operation in each of states 1 to 5 (for example, 1 in state 1)
Since the output signal of 3 ') can be fixed at the "H" level, the circuit operation can be stabilized. Further, for example, in state 1, if the transmission gates G3 to G8 and G13 to G18, which are turned on / off arbitrarily (*), are turned on, the output signals of the inverters 13 'to 20' and 32 'to 35' are changed to " Since it can be fixed to the “H” level or the “L” level, the circuit operation can be further stabilized.

【0059】図8の変更例は、図7の変更例のNチャネ
ルMOSトランジスタQN1〜QN8をPチャネルMO
SトランジスタQP1〜QP8で置換したものである。
PチャネルMOSトランジスタQP1〜QP8は、それ
ぞれインバータ31′,13′,32′,15′,3
3′,17′,34′,19′の入力ノードと電源電位
VCCのラインとの間に接続され、各々のゲートはトラ
ンスミッションゲートG11〜G18のNチャネルMO
Sトランジスタ側のゲートに接続される。したがって、
トランスミッションゲートG11〜G18がオフした場
合は、それぞれPチャネルMOSトランジスタQN1〜
QN8がオンし、インバータ31′,13′,32′,
15′,33′,17′,34′,19′の入力ノード
が「H」レベル(電源電位VCC)に固定される。した
がって、状態1〜5の各々において動作に不要なインバ
ータ(たとえば状態1では13′)の出力信号を「L」
レベルに固定できるので、回路動作の安定化を図ること
ができる。また、たとえば状態1では、オン/オフは任
意(※)とされていたゲートG3〜G8,G13〜G1
8をオンさせればインバータ13′〜20′,32′〜
35′の出力信号を「L」レベルまたは「H」レベルに
固定できるので、回路動作の一層の安定化を図ることが
できる。
In the modification of FIG. 8, the N-channel MOS transistors QN1 to QN8 of the modification of FIG.
It is replaced by S transistors QP1 to QP8.
P channel MOS transistors QP1-QP8 are connected to inverters 31 ', 13', 32 ', 15', 3 respectively.
3 ', 17', 34 'and 19' are connected between the input nodes and the line of the power supply potential VCC, and each gate is connected to the N-channel MO of the transmission gates G11 to G18.
Connected to the gate on the S transistor side. Therefore,
When transmission gates G11-G18 are turned off, P-channel MOS transistors QN1-QN1, respectively.
QN8 turns on, and inverters 31 ', 13', 32 ',
Input nodes 15 ', 33', 17 ', 34', and 19 'are fixed at "H" level (power supply potential VCC). Therefore, in each of states 1 to 5, the output signal of an inverter unnecessary for operation (for example, 13 'in state 1) becomes "L".
Since the level can be fixed to the level, the circuit operation can be stabilized. Further, for example, in the state 1, the gates G3 to G8 and G13 to G1 whose on / off are arbitrary (*)
8, the inverters 13 'to 20' and 32 'to
Since the output signal of 35 'can be fixed at "L" level or "H" level, the circuit operation can be further stabilized.

【0060】[実施の形態2]図9は、この発明の実施
の形態2によるアナログPLL回路の構成を示すブロッ
ク図である。図9において、このアナログPLL回路
は、位相比較器41、チャージポンプ42、ループフィ
ルタ43、VCO44、および分周器45を備える。
[Second Embodiment] FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an analog PLL circuit according to a second embodiment of the present invention. 9, the analog PLL circuit includes a phase comparator 41, a charge pump 42, a loop filter 43, a VCO 44, and a frequency divider 45.

【0061】位相比較器41は、外部クロック信号RC
LKとフィードバッククロック信号FCLKとの位相を
比較し、フィードバッククロック信号FCLKの位相が
外部クロック信号RCLKの位相よりも遅れている場合
は信号UP,DOWNをそれぞれ「H」レベルおよび
「L」レベルにし、フィードバッククロック信号FCL
Kの位相が外部クロック信号RCLKの位相よりも進ん
でいる場合は信号UP,DOWNをそれぞれ「L」レベ
ルおよび「H」レベルにする。また、位相比較器41
は、外部クロック信号RCLKの周波数を検出し、その
検出結果に基づいてVCO44の状態1〜5を設定す
る。
The phase comparator 41 receives the external clock signal RC
LK and the phase of the feedback clock signal FCLK are compared. If the phase of the feedback clock signal FCLK is behind the phase of the external clock signal RCLK, the signals UP and DOWN are set to the “H” level and the “L” level, respectively. Feedback clock signal FCL
When the phase of K is ahead of the phase of external clock signal RCLK, signals UP and DOWN are set to "L" level and "H" level, respectively. Further, the phase comparator 41
Detects the frequency of the external clock signal RCLK, and sets the states 1 to 5 of the VCO 44 based on the detection result.

【0062】チャージポンプ42は、信号UP,DOW
Nがそれぞれ「H」レベルおよび「L」レベルになった
ことに応じてループフィルタ43に電流を供給し、信号
UP,DOWNがそれぞれ「L」レベルおよび「H」レ
ベルになったことに応じてループフィルタ43から電流
を流出させる。
The charge pump 42 outputs signals UP and DOW.
A current is supplied to the loop filter 43 in response to N going to the “H” level and “L” level, respectively, and in response to the signals UP and DOWN going to the “L” level and “H” level, respectively. The current is caused to flow out of the loop filter 43.

【0063】ループフィルタ43は、所定のノードと接
地電位GNDのラインとの間に直列接続された抵抗素子
およびキャパシタを含み、チャージポンプ42からの電
流を積分して制御電圧VCを生成しVCO44に与え
る。
Loop filter 43 includes a resistance element and a capacitor connected in series between a predetermined node and a ground potential GND line, integrates current from charge pump 42 to generate control voltage VC, and generates a control voltage VC to VCO 44. give.

【0064】VCO44は、リングオシレータ50を含
む。リングオシレータ50は、図10に示すように、図
3の第1可変遅延回路4のインバータ11′〜21′を
それぞれゲーテッドインバータ51〜61で置換し、ゲ
ーテッドインバータ61の出力ノードとゲーテッドイン
バータ51の入力ノードとを接続したものである。ゲー
テッドインバータ61の出力クロック信号が内部クロッ
ク信号CLKとなる。
VCO 44 includes a ring oscillator 50. As shown in FIG. 10, ring oscillator 50 replaces inverters 11 ′ to 21 ′ of first variable delay circuit 4 of FIG. 3 with gated inverters 51 to 61, respectively, and outputs the output node of gated inverter 61 and gated inverter 51. It is connected to an input node. The output clock signal of gated inverter 61 becomes internal clock signal CLK.

【0065】ゲーテッドインバータ51は、図11に示
すように、電源電位VCCのラインと接地電位GNDの
ラインとの間に直列接続されたPチャネルMOSトラン
ジスタ62,63およびNチャネルMOSトランジスタ
64,65を含む。MOSトランジスタ63,64のゲ
ートが入力ノード51aとなり、MOSトランジスタ6
3,64のドレインが出力ノード51bとなる。MOS
トランジスタ62,65のゲートは、それぞれバイアス
電位VL,VHを受ける。VCC−VL,VH−GND
が大きくなるほどゲーテッドインバータ51の電流駆動
能力が大きくなって遅延時間が短くなり、VCC−V
L,VH−GNDが小さくなるほどゲーテッドインバー
タ51の電流駆動能力が小さくなって遅延時間が長くな
る。他のゲーテッドインバータ52〜61も、ゲーテッ
ドインバータ51と同じ構成である。
As shown in FIG. 11, gated inverter 51 includes P-channel MOS transistors 62 and 63 and N-channel MOS transistors 64 and 65 connected in series between a power supply potential VCC line and a ground potential GND line. Including. The gates of MOS transistors 63 and 64 become input node 51a, and MOS transistor 6
The drains 3 and 64 become output nodes 51b. MOS
The gates of transistors 62 and 65 receive bias potentials VL and VH, respectively. VCC-VL, VH-GND
Becomes larger, the current driving capability of the gated inverter 51 becomes larger, the delay time becomes shorter, and VCC-V
As L, VH-GND decreases, the current driving capability of gated inverter 51 decreases and the delay time increases. Other gated inverters 52 to 61 have the same configuration as gated inverter 51.

【0066】図12は、バイアス電位発生回路70の構
成を示す回路図である。図12において、このバイアス
電位発生回路70は、PチャネルMOSトランジスタ7
1,72、NチャネルMOSトランジスタ73,74お
よび抵抗素子75を含み、VCO44内に設けられる。
MOSトランジスタ71,73および抵抗素子75と、
MOSトランジスタ72,74とは、それぞれ電源電位
VCCのラインと接地電位GNDのラインとの間に直列
接続される。NチャネルMOSトランジスタ73のゲー
トは、制御電圧VCを受ける。PチャネルMOSトラン
ジスタ71,72のゲートは、ともにPチャネルMOS
トランジスタ71のドレインに接続される。Pチャネル
MOSトランジスタ71,72は、カレントミラー回路
を構成する。NチャネルMOSトランジスタ74のゲー
トは、そのドレインに接続される。PチャネルMOSト
ランジスタ71,72のゲート電位がバイアス電位VL
となり、NチャネルMOSトランジスタ74のゲート電
位がバイアス電位VHとなる。
FIG. 12 is a circuit diagram showing a configuration of the bias potential generating circuit 70. In FIG. 12, the bias potential generating circuit 70 includes a P-channel MOS transistor 7
1, 72, N-channel MOS transistors 73 and 74, and a resistance element 75 are provided in the VCO 44.
MOS transistors 71 and 73 and a resistance element 75;
MOS transistors 72 and 74 are connected in series between the line of power supply potential VCC and the line of ground potential GND, respectively. The gate of N-channel MOS transistor 73 receives control voltage VC. The gates of P channel MOS transistors 71 and 72 are both P channel MOS.
Connected to the drain of transistor 71. P-channel MOS transistors 71 and 72 form a current mirror circuit. The gate of N-channel MOS transistor 74 is connected to its drain. The gate potential of P channel MOS transistors 71 and 72 is set to bias potential VL
And the gate potential of the N-channel MOS transistor 74 becomes the bias potential VH.

【0067】NチャネルMOSトランジスタ73には、
制御電圧VCに応じたレベルの電流が流れる。Nチャネ
ルMOSトランジスタ73とPチャネルMOSトランジ
スタ71は直列接続され、PチャネルMOSトランジス
タ71,72はカレントミラー回路を構成し、Pチャネ
ルMOSトランジスタ72とNチャネルMOSトランジ
スタ74は直列接続されているので、MOSトランジス
タ71〜74には制御電圧VCに応じたレベルの電流が
流れる。制御電圧VCが上昇するとMOSトランジスタ
72,74に流れる電流が増加し、図11のMOSトラ
ンジスタ62,65に流れる電流も増加してゲーテッド
インバータ51〜61の遅延時間が短くなる。制御電圧
VCが低下するとMOSトランジスタ72,74に流れ
る電流が減少し、図11のMOSトランジスタ62,6
5に流れる電流も減少してゲーテッドインバータ51〜
61の遅延時間が長くなる。
The N-channel MOS transistor 73 includes:
A current of a level corresponding to the control voltage VC flows. N channel MOS transistor 73 and P channel MOS transistor 71 are connected in series, P channel MOS transistors 71 and 72 form a current mirror circuit, and P channel MOS transistor 72 and N channel MOS transistor 74 are connected in series. A current of a level corresponding to the control voltage VC flows through the MOS transistors 71 to 74. When the control voltage VC increases, the current flowing through the MOS transistors 72 and 74 increases, the current flowing through the MOS transistors 62 and 65 in FIG. 11 also increases, and the delay time of the gated inverters 51 to 61 decreases. When the control voltage VC decreases, the current flowing through the MOS transistors 72 and 74 decreases, and the MOS transistors 62 and 6 in FIG.
5 also decreases and the gated inverters 51-
61, the delay time becomes longer.

【0068】トランスミッションゲートG1〜G8は、
位相比較器41によって制御される。トランスミッショ
ンゲートG1〜G8(スイッチSW1〜SW8)のオン
/オフにより、表1で示したように、このリングオシレ
ータ50は5つの状態1〜5をとる。状態1の場合は、
3つのゲーテッドインバータ51,52,61がリング
状に接続される。状態2〜5の場合は、それぞれ5つの
ゲーテッドインバータ51,53,54,52,61、
7つのゲーテッドインバータ51,53,55,56,
54,52,61、9つのゲーテッドインバータ51,
53,55,57,58,56,54,52,61、1
1のゲーテッドインバータ51,53,55,57,5
9,60,58,56,54,52,61がリング状に
接続される。したがって、このリングオシレータ50の
発振周波数は、状態1で最も高くなり、状態5で最も低
くなる。また、状態1〜5の各々では、制御電圧VCが
高くなるほどリングオシレータ50の発振周波数は高く
なる。
The transmission gates G1 to G8 are
It is controlled by the phase comparator 41. By turning on / off the transmission gates G1 to G8 (switches SW1 to SW8), the ring oscillator 50 takes five states 1 to 5 as shown in Table 1. In the case of state 1,
Three gated inverters 51, 52, 61 are connected in a ring. In the case of states 2 to 5, five gated inverters 51, 53, 54, 52, 61, respectively,
The seven gated inverters 51, 53, 55, 56,
54, 52, 61, 9 gated inverters 51,
53, 55, 57, 58, 56, 54, 52, 61, 1
1 gated inverter 51, 53, 55, 57, 5
9, 60, 58, 56, 54, 52 and 61 are connected in a ring shape. Therefore, the oscillation frequency of the ring oscillator 50 becomes highest in the state 1 and becomes lowest in the state 5. In each of States 1 to 5, the higher the control voltage VC, the higher the oscillation frequency of ring oscillator 50.

【0069】図9に戻って、分周器45は、内部クロッ
ク信号CLKをN分周(ただし、Nは2以上の整数であ
る)してフィードバッククロック信号FCLKを生成し
位相比較器41に与える。フィードバッククロック信号
FCLKは、内部クロック信号CLKの1/N倍の周波
数を有する。フィードバッククロック信号FCLKと外
部クロック信号RCLKの周波数および位相が一致する
ように制御電圧VCが制御されるので、内部クロック信
号CLKの周波数は外部クロック信号RCLKの周波数
のN倍になる。
Returning to FIG. 9, frequency divider 45 divides internal clock signal CLK by N (where N is an integer of 2 or more) to generate feedback clock signal FCLK and provides it to phase comparator 41. . Feedback clock signal FCLK has a frequency 1 / N times that of internal clock signal CLK. Since control voltage VC is controlled such that the frequency and phase of feedback clock signal FCLK and external clock signal RCLK match, the frequency of internal clock signal CLK is N times the frequency of external clock signal RCLK.

【0070】次に、このアナログPLL回路の動作につ
いて説明する。外部クロック信号RCLKが入力される
と、位相比較器41によって外部クロック信号RCLK
の周波数が検出され、その検出結果に基づいてVCO4
4のリングオシレータ50のトランスミッションゲート
G1〜G8が制御され、リングオシレータ50が状態1
〜5のうちのいずれかの状態に設定される。たとえば状
態1に設定された場合は、3つのゲーテッドインバータ
51,52,61がリング状に接続されて発振する。リ
ングオシレータ50の出力クロック信号CLKは、分周
器45でN分周されて位相比較器41に帰還される。
Next, the operation of the analog PLL circuit will be described. When the external clock signal RCLK is input, the phase comparator 41 outputs the external clock signal RCLK.
Is detected, and based on the detection result, VCO4
The transmission gates G1 to G8 of the ring oscillator 50 of No. 4 are controlled, and the ring oscillator 50 is in the state 1
5 is set. For example, when set to state 1, three gated inverters 51, 52, and 61 are connected in a ring and oscillate. The output clock signal CLK of the ring oscillator 50 is frequency-divided by N in the frequency divider 45 and fed back to the phase comparator 41.

【0071】フィードバッククロック信号FCLKの位
相が外部クロック信号RCLKの位相よりも遅れている
場合は、信号UP,DOWNがそれぞれ「H」レベルお
よび「L」レベルになってチャージポンプ42からルー
プフィルタ43に電流が供給され、制御電圧VCが上昇
する。これにより、VCC−VL,VH−GNDが大き
くなってゲーテッドインバータ51〜61の遅延時間が
短くなり、クロック信号CLK,FCLKの周波数が高
くなる。
When the phase of feedback clock signal FCLK lags behind the phase of external clock signal RCLK, signals UP and DOWN become "H" level and "L" level, respectively, and charge pump 42 transfers the signal to loop filter 43. The current is supplied, and the control voltage VC increases. As a result, VCC-VL and VH-GND increase, the delay time of gated inverters 51 to 61 decreases, and the frequencies of clock signals CLK and FCLK increase.

【0072】逆に、フィードバッククロック信号FCL
Kの位相が外部クロック信号RCLKの位相よりも進ん
でいる場合は、信号UP,DOWNがそれぞれ「L」レ
ベルおよび「H」レベルになってループフィルタ43か
らチャージポンプ42に電流が流出し、制御電圧VCが
低下する。これにより、VCC−VL,VH−GNDが
小さくなってゲーテッドインバータ51〜61の遅延時
間が長くなり、クロック信号CLK,FCLKの周波数
が低くなる。したがって、外部クロック信号RCLKと
フィードバッククロック信号FCLKの周波数および位
相が一致するに至り、内部クロック信号CLKは外部ク
ロック信号RCLKを1/N分周したクロック信号とな
る。
Conversely, the feedback clock signal FCL
When the phase of K is ahead of the phase of external clock signal RCLK, signals UP and DOWN become "L" level and "H" level, respectively, and current flows out of loop filter 43 to charge pump 42, and control is performed. Voltage VC decreases. As a result, VCC-VL and VH-GND decrease, the delay time of gated inverters 51 to 61 increases, and the frequencies of clock signals CLK and FCLK decrease. Therefore, the frequency and phase of external clock signal RCLK and feedback clock signal FCLK match, and internal clock signal CLK is a clock signal obtained by dividing external clock signal RCLK by 1 / N.

【0073】この実施の形態2では、実施の形態1と同
じ効果が得られる他、1つのVCO44で周波数レンジ
を変更できるので、複数のVCOを設けていた従来に比
べ、レイアウト面積が小さくて済む。
In the second embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the frequency range can be changed by one VCO 44. Therefore, the layout area can be smaller than that in the conventional case where a plurality of VCOs are provided. .

【0074】なお、この実施の形態2では、図3の第1
可変遅延回路4を変形してリングオシレータ50を構成
したが、図2、図4〜図8で示した第1可変遅延回路を
変形してリングオシレータ50を構成してもよい。
In the second embodiment, the first of FIG.
Although the ring oscillator 50 is configured by modifying the variable delay circuit 4, the ring oscillator 50 may be configured by modifying the first variable delay circuit illustrated in FIGS. 2 and 4 to 8.

【0075】なお、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではない。本発明の範
囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示
され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのす
べての変更が含まれることが意図される。
The embodiments disclosed this time are illustrative in all aspects and are not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上のように、この発明に係る可変遅延
回路では、各遅延単位回路は、第1の入力ノードに入力
された信号を遅延させて第1の出力ノードに与える第1
の遅延素子と、第1の遅延素子の出力信号と第2の入力
ノードに入力された信号とのうちのいずれか一方の信号
を選択するための第1の切換回路と、第1の切換回路で
選択された信号を遅延させて第2の出力ノードに与える
第2の遅延素子とを含む。初段の遅延単位回路の第1の
入力ノードには可変遅延回路の入力信号が入力され、各
遅延単位回路の第1の出力ノードは後段の遅延単位回路
の第1の入力ノードに接続され、各遅延単位回路の第2
の出力ノードは前段の遅延単位回路の第2の入力ノード
に接続され、初段の遅延単位回路の第2の出力ノードか
ら可変遅延回路の出力信号が出力される。したがって、
遅延単位回路の数を増やしても出力負荷は変化しないの
で、遅延単位回路の数を増やすと出力負荷が増加してい
た従来に比べ、広い時間範囲で遅延時間を変化させるこ
とができ、消費電力も小さくて済む。また、第1および
第2の遅延素子のサイズを一定にすることができ、規則
的に配置できるので、レイアウト効率が高くなりレイア
ウト面積が小さくて済む。
As described above, in the variable delay circuit according to the present invention, each delay unit circuit delays the signal input to the first input node and provides the delayed signal to the first output node.
, A first switching circuit for selecting any one of an output signal of the first delay element and a signal input to the second input node, and a first switching circuit And a second delay element for delaying the signal selected in (1) and providing the delayed signal to a second output node. An input signal of the variable delay circuit is input to a first input node of the first delay unit circuit, and a first output node of each delay unit circuit is connected to a first input node of the subsequent delay unit circuit. Second delay unit circuit
Is connected to the second input node of the preceding delay unit circuit, and the output signal of the variable delay circuit is output from the second output node of the first delay unit circuit. Therefore,
Since the output load does not change even if the number of delay unit circuits is increased, the delay time can be changed over a wider time range and the power consumption can be changed as compared with the conventional case where the output load increases when the number of delay unit circuits is increased. Can be small. Further, since the size of the first and second delay elements can be made constant and can be arranged regularly, the layout efficiency is increased and the layout area can be reduced.

【0077】好ましくは、第1および第2の遅延素子の
各々はインバータを含み、第1の切換回路は、第1およ
び第2のトランスミッションゲートを含む。この場合
は、第1および第2の遅延素子と第1の切換回路を容易
に構成できる。
[0077] Preferably, each of the first and second delay elements includes an inverter, and the first switching circuit includes first and second transmission gates. In this case, the first and second delay elements and the first switching circuit can be easily configured.

【0078】また好ましくは、インバータの電流駆動能
力は制御可能になっている。この場合は、第1および第
2の遅延素子の遅延時間を連続的に変化させることがで
きる。
Preferably, the current driving capability of the inverter is controllable. In this case, the delay times of the first and second delay elements can be changed continuously.

【0079】また好ましくは、遅延単位回路は、第1の
遅延素子の出力信号を遅延させる第3の遅延素子をさら
に含み、第1の切換回路は、第3の遅延素子の出力信号
と第2の入力ノードに入力された信号とのうちのいずれ
か一方の信号を選択する。この場合は、第3の遅延素子
によって第1の遅延素子の出力負荷を軽減することがで
きる。
Preferably, the delay unit circuit further includes a third delay element for delaying an output signal of the first delay element, and the first switching circuit includes an output signal of the third delay element and a second delay element. One of the signals input to the input node is selected. In this case, the output load of the first delay element can be reduced by the third delay element.

【0080】また好ましくは、遅延単位回路は、第1の
遅延素子の出力信号を第1の出力ノードおよび第3の遅
延素子の入力ノードのうちのいずれか一方に選択的に与
えるための第2の切換回路をさらに含む。この場合は、
不要な第1および第3の遅延素子が動作するのを防止す
ることができ、消費電力の低減化を図ることができる。
Preferably, the delay unit circuit is configured to selectively apply the output signal of the first delay element to one of the first output node and the input node of the third delay element. Is further included. in this case,
Unnecessary first and third delay elements can be prevented from operating, and power consumption can be reduced.

【0081】また好ましくは、第1〜第3の遅延素子の
各々はインバータを含み、第1の切換回路は第1および
第2のトランスミッションゲートを含み、第2の切換回
路は第3および第4のトランスミッションゲートを含
む。この場合は、第1〜第3の遅延素子と第1および第
2の切換回路を容易に構成できる。
Preferably, each of the first to third delay elements includes an inverter, the first switching circuit includes first and second transmission gates, and the second switching circuit includes third and fourth transmission gates. Transmission gate. In this case, the first to third delay elements and the first and second switching circuits can be easily configured.

【0082】また好ましくは、インバータの電流駆動能
力は制御可能になっている。この場合は、第1〜第3の
遅延素子の遅延時間を連続的に変化させることができ
る。
Preferably, the current drive capability of the inverter is controllable. In this case, the delay times of the first to third delay elements can be continuously changed.

【0083】また好ましくは、遅延単位回路は、さら
に、第3のトランスミッションゲートの他方端子と第1
または第2の論理電位のラインとの間に接続され、第3
のトランスミッションゲートが非導通になったことに応
じて導通する第1のトランジスタと、第4のトランスミ
ッションゲートの他方端子と第1または第2の論理電位
のラインとの間に接続され、第4のトランスミッション
ゲートが非導通になったことに応じて導通する第2のト
ランジスタとを含む。この場合は、不要な第1および第
3の遅延素子の入力レベルを第1または第2の論理電位
に固定することができ、回路動作の安定化を図ることが
できる。
Preferably, the delay unit circuit further includes the other terminal of the third transmission gate and the first terminal.
Alternatively, the third logic potential line is connected between the third logic potential line and the third logic potential line.
A fourth transistor connected between the other terminal of the fourth transmission gate and the first or second logical potential line, the first transistor being turned on in response to the transmission gate becoming non-conductive; A second transistor that becomes conductive in response to the transmission gate becoming non-conductive. In this case, the input levels of the unnecessary first and third delay elements can be fixed at the first or second logic potential, and the circuit operation can be stabilized.

【0084】また好ましくは、可変遅延回路は、その発
振周波数の制御が可能な発振器に設けられ、発振器は、
初段の遅延単位回路の第2の出力ノードから出力された
信号をその初段の遅延単位回路の第1の入力ノードに帰
還させるための帰還回路を含む。この場合は、発振器の
発振周波数を広い周波数範囲で変化させることができ
る。
Preferably, the variable delay circuit is provided in an oscillator whose oscillation frequency can be controlled.
A feedback circuit is included for feeding back a signal output from a second output node of the first-stage delay unit circuit to a first input node of the first-stage delay unit circuit. In this case, the oscillation frequency of the oscillator can be changed in a wide frequency range.

【0085】また好ましくは、可変遅延回路は、外部ク
ロック信号に同期して内部クロック信号を生成するため
の同期クロック発生回路に設けられ、同期クロック発生
回路は、外部クロック信号および内部クロック信号の位
相を比較し、比較結果に基づいて可変遅延回路の遅延時
間を制御するための位相比較器を備える。この場合は、
内部クロック信号の周波数を広い周波数範囲で変化させ
ることができる。
Preferably, the variable delay circuit is provided in a synchronous clock generating circuit for generating an internal clock signal in synchronization with the external clock signal, and the synchronous clock generating circuit is configured to control the phase of the external clock signal and the phase of the internal clock signal. And a phase comparator for controlling the delay time of the variable delay circuit based on the comparison result. in this case,
The frequency of the internal clock signal can be changed in a wide frequency range.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1によるデジタルPL
L回路の構成を示す回路ブロック図である。
FIG. 1 is a digital PL according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a circuit block diagram illustrating a configuration of an L circuit.

【図2】 図1に示した第1可変遅延回路の構成を示す
回路ブロック図である。
FIG. 2 is a circuit block diagram showing a configuration of a first variable delay circuit shown in FIG.

【図3】 図2に示した第1可変遅延回路の構成を具体
的に示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram specifically showing a configuration of a first variable delay circuit shown in FIG. 2;

【図4】 実施の形態1の変更例を示す回路ブロック図
である。
FIG. 4 is a circuit block diagram showing a modification of the first embodiment.

【図5】 図4に示した変更例の構成を具体的に示す回
路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram specifically showing a configuration of a modification shown in FIG. 4;

【図6】 実施の形態1の他の変更例を示す回路ブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a circuit block diagram showing another modification of the first embodiment.

【図7】 実施の形態1のさらに他の変更例を示す回路
図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing still another modification of the first embodiment.

【図8】 実施の形態1のさらに他の変更例を示す回路
図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing still another modification of the first embodiment.

【図9】 この発明の実施の形態2によるアナログPL
L回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 shows an analog PL according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an L circuit.

【図10】 図9に示したVCOに含まれるリングオシ
レータの構成を示す回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a ring oscillator included in the VCO shown in FIG.

【図11】 図10に示したゲーテッドインバータの構
成を示す回路図である。
11 is a circuit diagram showing a configuration of the gated inverter shown in FIG.

【図12】 図9に示したVCOに含まれるバイアス電
位発生回路の構成を示す回路図である。
FIG. 12 is a circuit diagram showing a configuration of a bias potential generating circuit included in the VCO shown in FIG.

【図13】 従来のデジタルPLL回路に含まれる可変
遅延回路の構成を示す回路ブロック図である。
FIG. 13 is a circuit block diagram showing a configuration of a variable delay circuit included in a conventional digital PLL circuit.

【図14】 図13に示した遅延単位回路の構成を示す
回路ブロック図である。
14 is a circuit block diagram illustrating a configuration of a delay unit circuit illustrated in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,41 位相比較器、2 第1制御回路、3 第2制
御回路、4 第1可変遅延回路、5 第2可変遅延回
路、6 クロック停止回路、7,G1〜G8,G11〜
G18,95 トランスミッションゲート、8,QN1
〜QN8,64,65,73,74,96 Nチャネル
MOSトランジスタ、9,10,11′〜21′,2
6′〜30′,88,92,93,97,103 イン
バータ、11〜21,26〜30,91 遅延素子、2
2〜25,81〜87 遅延単位回路、SW1〜SW
8,SW11〜SW18 スイッチ、QP1〜QP8,
61,62,71,72,99,100 PチャネルM
OSトランジスタ、42 チャージポンプ、43 ルー
プフィルタ、44 VCO、45 分周器、50 リン
グオシレータ、51〜61 ゲーテッドインバータ、7
0 バイアス電位発生回路、80 可変遅延回路、94
出力固定回路、98 出力回路。
1, 41 phase comparator, 2 first control circuit, 3 second control circuit, 4 first variable delay circuit, 5 second variable delay circuit, 6 clock stop circuit, 7, G1 to G8, G11 to
G18,95 Transmission gate, 8, QN1
QN8, 64, 65, 73, 74, 96 N-channel MOS transistors, 9, 10, 11 'to 21', 2
6'-30 ', 88,92,93,97,103 Inverter, 11-21,26-30,91 Delay element, 2
2 to 25, 81 to 87 delay unit circuit, SW1 to SW
8, SW11 to SW18 switches, QP1 to QP8,
61, 62, 71, 72, 99, 100 P channel M
OS transistor, 42 charge pump, 43 loop filter, 44 VCO, 45 divider, 50 ring oscillator, 51 to 61 gated inverter, 7
0 bias potential generation circuit, 80 variable delay circuit, 94
Output fixing circuit, 98 output circuit.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数段の遅延単位回路を備え、その遅延
時間が複数段階で制御可能な可変遅延回路であって、 前記遅延単位回路は、 第1の入力ノードに入力された信号を遅延させて第1の
出力ノードに与える第1の遅延素子、 前記第1の遅延素子の出力信号と第2の入力ノードに入
力された信号とのうちのいずれか一方の信号を選択する
ための第1の切換回路、および前記第1の切換回路で選
択された信号を遅延させて第2の出力ノードに与える第
2の遅延素子を含み、 初段の遅延単位回路の第1の入力ノードには前記可変遅
延回路の入力信号が入力され、 各遅延単位回路の第1の出力ノードは後段の遅延単位回
路の第1の入力ノードに接続され、 各遅延単位回路の第2の出力ノードは前段の遅延単位回
路の第2の入力ノードに接続され、 初段の遅延単位回路の第2の出力ノードから前記可変遅
延回路の出力信号が出力される、可変遅延回路。
1. A variable delay circuit having a plurality of stages of delay unit circuits, the delay time of which can be controlled in a plurality of stages, wherein the delay unit circuit delays a signal input to a first input node. A first delay element applied to a first output node, and a first signal for selecting one of an output signal of the first delay element and a signal input to a second input node. And a second delay element for delaying the signal selected by the first switching circuit and providing the delayed signal to a second output node, wherein the first input node of the first stage delay unit circuit has the variable An input signal of the delay circuit is input, a first output node of each delay unit circuit is connected to a first input node of a subsequent delay unit circuit, and a second output node of each delay unit circuit is connected to a preceding delay unit Connected to a second input node of the circuit, A variable delay circuit, wherein an output signal of the variable delay circuit is output from a second output node of a first-stage delay unit circuit.
【請求項2】 前記第1および第2の遅延素子の各々は
インバータを含み、 前記第1の切換回路は、 その一方端子が前記第1の遅延素子の出力信号を受け、
その他方端子が前記第2の遅延素子の入力ノードに接続
された第1のトランスミッションゲート、およびその一
方端子が前記第2の入力ノードに接続され、その他方端
子が前記第2の遅延素子の入力ノードに接続された第2
のトランスミッションゲートを含む、請求項1に記載の
可変遅延回路。
2. The first and second delay elements each include an inverter, the first switching circuit has one terminal receiving an output signal of the first delay element,
A first transmission gate having the other terminal connected to the input node of the second delay element, and one terminal connected to the second input node, and the other terminal connected to the input of the second delay element; The second connected to the node
The variable delay circuit according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記インバータの電流駆動能力は制御可
能になっている、請求項2に記載の可変遅延回路。
3. The variable delay circuit according to claim 2, wherein the current drive capability of said inverter is controllable.
【請求項4】 前記遅延単位回路は、さらに、第1の遅
延素子の出力信号を遅延させる第3の遅延素子を含み、 前記第1の切換回路は、前記第1の遅延素子の出力信号
の代わりに前記第3の遅延素子の出力信号を受け、前記
第3の遅延素子の出力信号と前記第2の入力ノードに入
力された信号とのうちのいずれか一方の信号を選択す
る、請求項1に記載の可変遅延回路。
4. The delay unit circuit further includes a third delay element for delaying an output signal of a first delay element, wherein the first switching circuit is configured to output a signal of the first delay element. Alternatively, receiving the output signal of the third delay element and selecting one of the output signal of the third delay element and the signal input to the second input node. 2. The variable delay circuit according to 1.
【請求項5】 前記遅延単位回路は、さらに、前記第1
の遅延素子の出力信号を前記第1の出力ノードおよび前
記第3の遅延素子の入力ノードのうちのいずれか一方に
選択的に与えるための第2の切換回路を含む、請求項4
に記載の可変遅延回路。
5. The delay unit circuit according to claim 1, further comprising:
5. A second switching circuit for selectively providing an output signal of the first delay element to one of the first output node and an input node of the third delay element.
3. The variable delay circuit according to claim 1.
【請求項6】 前記第1〜第3の遅延素子の各々はイン
バータを含み、 前記第1の切換回路は、 その一方端子が前記第3の遅延素子の出力信号を受け、
その他方端子が前記第2の遅延素子の入力ノードに接続
された第1のトランスミッションゲート、およびその一
方端子が前記第2の入力ノードに入力され、その他方端
子が前記第2の遅延素子の入力ノードに接続された第2
のトランスミッションゲートを含み、 前記第2の切換回路は、 その一方端子が前記第1の遅延素子の出力信号を受け、
その他方端子が前記第1の出力ノードに接続された第3
のトランスミッションゲート、およびその一方端子が前
記第1の遅延素子の出力信号を受け、その他方端子が前
記第3の遅延素子の入力ノードに接続された第4のトラ
ンスミッションゲートを含む、請求項5に記載の可変遅
延回路。
6. The first to third delay elements each include an inverter, and the first switching circuit has one terminal receiving an output signal of the third delay element,
A first transmission gate having the other terminal connected to the input node of the second delay element, one terminal of which is input to the second input node, and the other terminal connected to the input of the second delay element The second connected to the node
The second switching circuit has one terminal receiving an output signal of the first delay element,
A third terminal whose other terminal is connected to the first output node;
6. The transmission gate of claim 5, further comprising a fourth transmission gate having one terminal receiving the output signal of the first delay element and the other terminal connected to an input node of the third delay element. A variable delay circuit as described.
【請求項7】 前記インバータの電流駆動能力は制御可
能になっている、請求項6に記載の可変遅延回路。
7. The variable delay circuit according to claim 6, wherein a current driving capability of said inverter is controllable.
【請求項8】 前記遅延単位回路は、さらに、前記第3
のトランスミッションゲートの他方端子と第1または第
2の論理電位のラインとの間に接続され、前記第3のト
ランスミッションゲートが非導通になったことに応じて
導通する第1のトランジスタ、および前記第4のトラン
スミッションゲートの他方端子と第1または第2の論理
電位のラインとの間に接続され、前記第4のトランスミ
ッションゲートが非導通になったことに応じて導通する
第2のトランジスタを含む、請求項6または請求項7に
記載の可変遅延回路。
8. The delay unit circuit further includes:
A first transistor connected between the other terminal of the transmission gate and a line of the first or second logic potential, which is turned on when the third transmission gate is turned off; and A second transistor connected between the other terminal of the fourth transmission gate and the line of the first or second logic potential, the second transistor being turned on when the fourth transmission gate is turned off, The variable delay circuit according to claim 6.
【請求項9】 前記可変遅延回路は、その発振周波数の
制御が可能な発振器に設けられ、 前記発振器は、前記初段の遅延単位回路の第2の出力ノ
ードから出力された信号を該初段の遅延単位回路の第1
の入力ノードに帰還させるための帰還回路を含む、請求
項1から請求項8のいずれかに記載の可変遅延回路。
9. The variable delay circuit is provided in an oscillator whose oscillation frequency can be controlled, and the oscillator converts a signal output from a second output node of the first-stage delay unit circuit to the first-stage delay unit circuit. 1st unit circuit
9. The variable delay circuit according to claim 1, further comprising a feedback circuit for feeding back to an input node of the variable delay circuit.
【請求項10】 前記可変遅延回路は、外部クロック信
号に同期して内部クロック信号を生成するための同期ク
ロック発生回路に設けられ、 前記同期クロック発生回路は、前記外部クロック信号お
よび前記内部クロック信号の位相を比較し、比較結果に
基づいて前記可変遅延回路の遅延時間を制御するための
位相比較器を備える、請求項1から請求項8のいずれか
に記載の可変遅延回路。
10. The variable delay circuit is provided in a synchronous clock generation circuit for generating an internal clock signal in synchronization with an external clock signal, wherein the synchronous clock generation circuit includes the external clock signal and the internal clock signal. 9. The variable delay circuit according to claim 1, further comprising: a phase comparator for comparing the phases of the variable delay circuits and controlling a delay time of the variable delay circuit based on a comparison result.
JP2000274499A 2000-09-11 2000-09-11 Variable delay circuit Pending JP2002084170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274499A JP2002084170A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Variable delay circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274499A JP2002084170A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Variable delay circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002084170A true JP2002084170A (en) 2002-03-22

Family

ID=18760252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274499A Pending JP2002084170A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Variable delay circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002084170A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098696B2 (en) 2003-07-31 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor integrated circuit
DE102005020903B3 (en) * 2005-05-07 2006-11-09 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement for controllable delay of e.g. clock signals, in digital circuit, has two delay links with consecutively switched unidirectional delay units, and third delay link with set of switched unidirectional delay units
US7446587B2 (en) 2003-07-31 2008-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2009303012A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Olympus Corp Solid state imaging apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697788A (en) * 1992-09-10 1994-04-08 Hitachi Ltd Variable delay circuit and clock signal supply device using variable delay circuit
JPH06291604A (en) * 1993-04-06 1994-10-18 Olympus Optical Co Ltd Variable delay circuit
JPH1117531A (en) * 1997-06-20 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp Digital delay circuit and digital pll circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697788A (en) * 1992-09-10 1994-04-08 Hitachi Ltd Variable delay circuit and clock signal supply device using variable delay circuit
JPH06291604A (en) * 1993-04-06 1994-10-18 Olympus Optical Co Ltd Variable delay circuit
JPH1117531A (en) * 1997-06-20 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp Digital delay circuit and digital pll circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098696B2 (en) 2003-07-31 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor integrated circuit
US7446587B2 (en) 2003-07-31 2008-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US7627773B2 (en) 2003-07-31 2009-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor integrated circuit
DE102005020903B3 (en) * 2005-05-07 2006-11-09 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement for controllable delay of e.g. clock signals, in digital circuit, has two delay links with consecutively switched unidirectional delay units, and third delay link with set of switched unidirectional delay units
US7620857B2 (en) 2005-05-07 2009-11-17 Infineon Technologies Ag Controllable delay device
JP2009303012A (en) * 2008-06-16 2009-12-24 Olympus Corp Solid state imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817962B1 (en) Delayed locked loop phase blender circuit
JP3360667B2 (en) Synchronization method of phase locked loop, phase locked loop, and semiconductor device provided with the phase locked loop
JP4338548B2 (en) Power-on reset circuit and semiconductor integrated circuit
US6768387B1 (en) Voltage controlled oscillator and PLL circuit using the same
US7292079B2 (en) DLL-based programmable clock generator using a threshold-trigger delay element circuit and a circular edge combiner
US6812754B1 (en) Clock synchronizer with offset prevention function against variation of output potential of loop filter
US5815042A (en) Duty cycled control implemented within a frequency synthesizer
US5221863A (en) Phase-locked loop clock signal generator
US7551013B2 (en) Phase interpolation circuit and method of generating phase interpolation signal
JP2009260607A (en) Voltage-controlled oscillator and phase synchronization circuit
JP2001217694A (en) Delay-adjusting circuit and clock-generating circuit using same
JP2001251186A (en) Pll circuit
EP2984758A1 (en) Phase locked loop and method for operating the same
JP2000134092A (en) Phase locked loop circuit and voltage controlled oscillator
JPH03206726A (en) Pll circuit
JP2001274682A (en) Phase locked loop circuit
JP2008113434A (en) Phase locked loop without charge pump and integrated circuit having the same
KR20060071497A (en) Adoptive tri-state phase frequency detector and method thereof, and phase lock loop
JP2002084170A (en) Variable delay circuit
US6714087B2 (en) Voltage controlled oscillation circuit having easily controllable oscillation characteristic and capable of generating high frequency and low frequency internal clocks
KR100510504B1 (en) Differential charge pump and phase locked loop having the same
US7113014B1 (en) Pulse width modulator
JP4635914B2 (en) PLL circuit
JP2000165235A (en) Charge pump circuit and pll frequency synthesizer circuit using it
JP2870839B2 (en) Delay circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406