JP2001101155A - Arithmetic unit and its method - Google Patents

Arithmetic unit and its method

Info

Publication number
JP2001101155A
JP2001101155A JP27583599A JP27583599A JP2001101155A JP 2001101155 A JP2001101155 A JP 2001101155A JP 27583599 A JP27583599 A JP 27583599A JP 27583599 A JP27583599 A JP 27583599A JP 2001101155 A JP2001101155 A JP 2001101155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
digital signal
inputting
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27583599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kametani
敬 亀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27583599A priority Critical patent/JP2001101155A/en
Publication of JP2001101155A publication Critical patent/JP2001101155A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the number of pins to be prepared in an ASIC. SOLUTION: An A/D converter 12 generates parallel digital data by encoding an analog signal inputted to an input terminal 11b into n bits. An operation testing serial digital signal inputted to the input terminal 11b is converted into an n-bit parallel digital signal through a serial/parallel converter 17, an n-bit counter 18 and a flip flop(FF) 19. A selector 13 is switched correspondingly to a test mode selection signal inputted to an input terminal 11e. A digital operation processing part 14 applies digital signal processing to the inputted n-bit parallel digital signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、演算装置および方
法に関し、特に、動作テスト信号を入力する専用端子を
設けることなく、動作テストを実行できるようにした演
算装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an arithmetic device and a method, and more particularly, to an arithmetic device and a method capable of executing an operation test without providing a dedicated terminal for inputting an operation test signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】アナログ信号を入力としてディジタル信
号処理を実行する特定用途向けIC(以下、ASICと記述
する)を設計する場合、例えば、図1に示すような構成
が考えられる。図1のASIC1は、入力端子2から入力さ
れるアナログ信号をディジタル信号に変換してディジタ
ル信号処理部4に出力するA/D変換部3と、入力され
るディジタル信号に所定の演算を施して、得られた処理
信号を出力端子5から出力するディジタル信号処理部4
から構成される。ディジタル信号処理部4には、入力端
子6が直結されている。
2. Description of the Related Art When designing an application-specific IC (hereinafter referred to as an ASIC) for executing digital signal processing with an analog signal as an input, for example, a configuration as shown in FIG. 1 can be considered. The ASIC 1 of FIG. 1 converts an analog signal input from an input terminal 2 into a digital signal and outputs the digital signal to a digital signal processing unit 4, and performs a predetermined operation on the input digital signal. And a digital signal processing unit 4 for outputting the obtained processed signal from an output terminal 5.
Consists of The input terminal 6 is directly connected to the digital signal processing unit 4.

【0003】入力端子6には、図1のASIC1を設計する
過程、および、製造したASIC1を商品として出荷する前
の過程において、製造したASIC1(特に、ディジタル信
号処理部4)が、設計者の意図どおりに動作するか否か
をテストする際に、テスト用ディジタル信号が入力され
る。したがって、この動作テストにおいては、主にディ
ジタル信号処理部4の動作が検証されることになる。
In the process of designing the ASIC 1 of FIG. 1 and before shipping the manufactured ASIC 1 as a product, the manufactured ASIC 1 (particularly, the digital signal processing unit 4) is connected to the input terminal 6 by the designer. When testing whether or not to operate as intended, a test digital signal is input. Therefore, in this operation test, mainly the operation of the digital signal processing unit 4 is verified.

【0004】当然ながら、主にディジタル信号処理部4
の動作テストを行う目的で、入力端子2からテスト用ア
ナログ信号を入力して、それに対応して出力端子5から
出力される処理信号を検証した場合、処理信号が意図し
ないものであったとしても、その原因が、A/D変換部
3であるのか、あるいは、ディジタル信号処理部4であ
るのかを判定することができないので、動作テストの目
的を果たすことができない。
Of course, mainly the digital signal processing unit 4
When an analog signal for test is input from the input terminal 2 and the processing signal output from the output terminal 5 is verified for the purpose of performing the operation test, even if the processing signal is unintended, It cannot be determined whether the cause is the A / D conversion unit 3 or the digital signal processing unit 4, so that the purpose of the operation test cannot be achieved.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】一般に、ASIC1のよう
なIC(Integrated Circuit)は、入出力端子に相当する
ピンの数が増加するほど、ICのサイズが大きくなる。
また、ICのサイズが制限されているのであれば、制限
されたスペースの中に配線等を集積しなければならない
ので設計および製造が困難となる。
Generally, an IC (Integrated Circuit) such as the ASIC 1 has a larger size as the number of pins corresponding to input / output terminals increases.
Also, if the size of the IC is limited, wiring and the like must be integrated in the limited space, which makes designing and manufacturing difficult.

【0006】したがって、動作テストのときにだけ用い
られるものであって、ASIC1が本来の用途に使用される
状態においては使用されない入力端子6に相当する入力
ピン等は設けずに、ピンの数をできる限り少なくするこ
とが望ましい。
Therefore, input pins and the like corresponding to the input terminals 6 which are used only during the operation test and are not used when the ASIC 1 is used for its intended purpose are provided, and the number of pins is reduced. It is desirable to minimize as much as possible.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、常用される入力端子を動作テスト時にも用
いることにより、ASICに設けるピンの数を減少させるこ
とができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to reduce the number of pins provided in an ASIC by using a commonly used input terminal also during an operation test. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の演算処
置は、通常動作モードにおいて、アナログ信号を入力す
る第1の入力手段と、第1の入力手段が入力したアナロ
グ信号をnビットに符号化して第1のパラレルディジタ
ル信号を生成する符号化手段と、動作テストモードにお
いて、ディジタル信号をシリアル入力する第2の入力手
段と、第2の入力手段がシリアル入力したディジタル信
号をnビットにパラレル変換して第2のパラレルディジ
タル信号を生成する変換手段と、入力されたnビットの
パラレルディジタル信号にディジタル演算処理を施す演
算手段と、通常動作モードまたは動作テストモードを選
択する選択信号を入力する選択信号入力手段と、選択信
号に対応して、第1または第2のパラレルディジタル信
号を演算手段に供給する供給手段とを含み、第1の入力
手段と第2の入力手段は、同一の入力端子で構成される
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, in a normal operation mode, a first input means for inputting an analog signal, and the analog signal input by the first input means are converted into n bits. Encoding means for encoding to generate a first parallel digital signal; second input means for serially inputting a digital signal in an operation test mode; and a digital signal serially input by the second input means to n bits. A conversion unit for performing a parallel conversion to generate a second parallel digital signal; a calculation unit for performing digital calculation processing on the input n-bit parallel digital signal; and a selection signal for selecting a normal operation mode or an operation test mode And a first or second parallel digital signal corresponding to the selection signal. And a supply means for the first input means and second input means, characterized in that it is made of the same input terminal.

【0009】請求項1に記載の演算装置は、動作の基準
となるクロック信号を入力するクロック信号入力手段
と、クロック信号の周期を分周する分周手段とをさらに
含むことができ、動作テストモードにおいて、前記クロ
ック信号入力手段は、通常動作モードにおいて入力した
クロック信号のn倍速のクロック信号を入力するように
することができ、前記分周手段は、n倍速のクロック信
号を1/nに分周するようにすることができる。
The operation device according to the first aspect of the present invention can further include a clock signal input unit for inputting a clock signal as a reference for operation, and a frequency dividing unit for dividing the period of the clock signal. In the mode, the clock signal input means can input a clock signal of n times speed of the clock signal input in the normal operation mode, and the frequency dividing means reduces the clock signal of n times speed to 1 / n. The frequency can be divided.

【0010】請求項3に記載の演算方法は、通常動作モ
ードにおいて、アナログ信号を入力する第1の入力ステ
ップと、第1の入力ステップの処理で入力されたアナロ
グ信号をnビットに符号化して第1のパラレルディジタ
ル信号を生成する符号化ステップと、動作テストモード
において、ディジタル信号をシリアル入力する第2の入
力ステップと、第2の入力ステップの処理でシリアル入
力されたディジタル信号をnビットにパラレル変換して
第2のパラレルディジタル信号を生成する変換ステップ
と、通常動作モードまたは動作テストモードを選択する
選択信号を入力する選択信号入力ステップと、選択信号
に対応して、第1または第2のパラレルディジタル信号
を演算手段に供給する供給ステップとを含み、第1の入
力ステップでの入力と第2の入力ステップでの入力は、
同一の入力端子から行われることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the normal operation mode, a first input step of inputting an analog signal and an analog signal input in the processing of the first input step are encoded into n bits. An encoding step of generating a first parallel digital signal, a second input step of serially inputting a digital signal in an operation test mode, and converting the digital signal serially input in the processing of the second input step to n bits. A conversion step of performing parallel conversion to generate a second parallel digital signal, a selection signal input step of inputting a selection signal for selecting a normal operation mode or an operation test mode, and a first or second signal corresponding to the selection signal. Supplying a parallel digital signal to the arithmetic means. When the input at the second input step,
The operation is performed from the same input terminal.

【0011】請求項1に記載の演算処置、および請求項
3に記載の演算方法においては、通常動作モードにおい
て、アナログ信号が入力され、入力されたアナログ信号
がnビットに符号化された第1のパラレルディジタル信
号が生成される。また、動作テストモードにおいて、デ
ィジタル信号がシリアル入力され、シリアル入力された
ディジタル信号がnビットにパラレル変換されて第2の
パラレルディジタル信号が生成される。さらに、通常動
作モードまたは動作テストモードを選択する選択信号が
入力され、選択信号に対応して、第1または第2のパラ
レルディジタル信号が演算手段に供給される。
According to the first aspect and the third aspect of the present invention, in the normal operation mode, an analog signal is input and the input analog signal is encoded into n bits. Is generated. In the operation test mode, a digital signal is serially input, and the serially input digital signal is converted into n bits in parallel to generate a second parallel digital signal. Further, a selection signal for selecting the normal operation mode or the operation test mode is input, and the first or second parallel digital signal is supplied to the arithmetic means in accordance with the selection signal.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図2は、本発明を適用したASIC1
0の構成例を示している。このASIC10は、主に、入力
端子11bに入力されるアナログ信号をnビットに符号
化してパラレルディジタルデータとして出力するA/D
変換部12、入力端子11bに入力される動作テスト用
のシリアルディジタル信号をnビットパラレルディジタ
ル信号に変換するシリアル/パラレル変換部17乃至フ
リップフロップ19、入力端子11eに入力されるテス
トモード選択信号がアクティブであるとき、入力端子b
側に切り替わり、非アクティブであるとき、入力端子a
側に切り替わるセレクタ13、および、セレクタ13を
介して入力されるnビットのパラレルディジタル信号に
ディジタル信号処理を施して出力端子15から出力する
ディジタル信号処理部14から構成される。
FIG. 2 shows an ASIC 1 to which the present invention is applied.
0 shows a configuration example. The ASIC 10 mainly encodes an analog signal input to the input terminal 11b into n bits and outputs an A / D signal as parallel digital data.
The conversion unit 12, the serial / parallel conversion unit 17 to the flip-flop 19 for converting an operation test serial digital signal input to the input terminal 11b into an n-bit parallel digital signal, and a test mode selection signal input to the input terminal 11e. When active, input terminal b
Side and when inactive, the input terminal a
And a digital signal processing unit 14 that performs digital signal processing on an n-bit parallel digital signal input through the selector 13 and outputs the digital signal from an output terminal 15.

【0013】A/D変換部12には、通常動作モードに
おいてリファレンス信号Aが入力される入力端子11
a、アナログ信号(通常動作モード)またはディジタル
信号(動作テストモード)が入力される入力端子11
b、通常動作モードにおいてリファレンス信号Bが入力
される入力端子11c、動作の基準となるクロック信号
が入力される入力端子11dが接続されている。
An A / D converter 12 has an input terminal 11 to which a reference signal A is input in a normal operation mode.
a, an input terminal 11 to which an analog signal (normal operation mode) or a digital signal (operation test mode) is input
b, an input terminal 11c to which a reference signal B is input in a normal operation mode, and an input terminal 11d to which a clock signal as a reference for operation is input.

【0014】入力端子11bは、シリアル/パラレル変
換部17にも接続されている。入力端子11dに入力さ
れるクロック信号は、1/n分周部20および論理積部
16にも供給される。入力端子11eに入力されるテス
トモード選択信号は、セレクタ13、論理積部16、お
よび1/n分周部20に供給される。入力端子11fに
は、シリアル/パラレル変換部17およびnビットカウ
ンタ18をリセットするリセット信号が入力される。
The input terminal 11b is also connected to the serial / parallel converter 17. The clock signal input to the input terminal 11d is also supplied to the 1 / n frequency dividing section 20 and the AND section 16. The test mode selection signal input to the input terminal 11 e is supplied to the selector 13, the AND unit 16, and the 1 / n frequency dividing unit 20. A reset signal for resetting the serial / parallel converter 17 and the n-bit counter 18 is input to the input terminal 11f.

【0015】論理積部16は、入力端子11eからのテ
ストモード選択信号がアクティブであるときだけ、入力
端子11dからのクロック信号を、シリアル/パラレル
変換部17およびnビットカウンタ18に出力する。シ
リアル/パラレル変換部17は、論理積部16からのク
ロック信号に基づき、入力端子11bからのディジタル
信号を、0.5クロック周期、1,5クロック周期、
2,5クロック周期、・・・、(n−0.5)クロック
周期だけ遅延し、得られた1クロック周期ずつ遅延した
n本のディジタル信号をnビットパラレルディジタル信
号としてフリップフロップ19に出力する。
The AND section 16 outputs the clock signal from the input terminal 11d to the serial / parallel conversion section 17 and the n-bit counter 18 only when the test mode selection signal from the input terminal 11e is active. The serial / parallel converter 17 converts the digital signal from the input terminal 11b into a 0.5 clock cycle, a 1.5 clock cycle,
.., (N−0.5) clock cycles, and outputs the obtained n digital signals delayed by one clock cycle to the flip-flop 19 as n-bit parallel digital signals. .

【0016】nビットカウンタ18は、論理積部16か
らのクロック信号をカウントし、カウント値がnの倍数
となる毎に、ラッチタイミングパルスを発生してフリッ
プフロップ19に出力する。フリップフロップ19は、
シリアル/パラレル変換部17からのnビットパラレル
ディジタル信号を、nビットカウンタ18からのラッチ
タイミングパルスに同期してラッチし、セレクタ13の
入力端子bに出力する。
The n-bit counter 18 counts the clock signal from the AND unit 16, generates a latch timing pulse and outputs it to the flip-flop 19 every time the count value becomes a multiple of n. The flip-flop 19
The n-bit parallel digital signal from the serial / parallel converter 17 is latched in synchronization with the latch timing pulse from the n-bit counter 18 and output to the input terminal b of the selector 13.

【0017】1/n分周部20は、テストモード選択信
号がアクティブであるとき、入力端子11dからのクロ
ック信号の周期を1/nに分周してディジタル信号処理
部14に出力し、テストモード選択信号が非アクティブ
であるときには、分周せずそのままディジタル信号処理
部14に出力する。
When the test mode selection signal is active, the 1 / n frequency dividing section 20 frequency-divides the cycle of the clock signal from the input terminal 11d to 1 / n and outputs the frequency to the digital signal processing section 14 for testing. When the mode selection signal is inactive, the signal is output to the digital signal processing unit 14 without dividing the frequency.

【0018】ASIC10の動作について、図3および図4
を参照して説明する。なお、以下においては、nビット
を4ビットとした例について説明している。
FIGS. 3 and 4 show the operation of the ASIC 10.
This will be described with reference to FIG. In the following, an example in which n bits are 4 bits is described.

【0019】始めに通常動作モードについて説明する。
通常動作モードにおいて、入力端子11aには、図3
(A)に示すような一定の電位をもつリファレンス信号A
が入力され、入力端子11bには、図3(B)に示すよう
なアナログ信号が入力され、入力端子11cには、図3
(C)に示すような一定の電位をもつリファレンス信号B
が入力され、入力端子11dには、図3(D)に示すよう
なクロック信号が入力される。なお、入力端子11eに
入力されるテストモード選択信号、および、入力端子1
1fに入力されるリセット信号はともに、非アクティブ
である。
First, the normal operation mode will be described.
In the normal operation mode, the input terminal 11a is
Reference signal A having a constant potential as shown in FIG.
Is input to the input terminal 11b, and an analog signal as shown in FIG.
Reference signal B having a constant potential as shown in FIG.
And a clock signal as shown in FIG. 3D is input to the input terminal 11d. The test mode selection signal input to the input terminal 11e and the input terminal 1
The reset signals input to 1f are both inactive.

【0020】テストモード選択信号が非アクティブであ
ることに対応して、セレクタ13は、入力端子a側に切
り替わり、1/n分周部20は、入力端子11dからの
クロック信号を分周せずにそのままディジタル信号処理
部14に出力する。
In response to the test mode selection signal being inactive, the selector 13 switches to the input terminal a side, and the 1 / n frequency divider 20 does not divide the clock signal from the input terminal 11d. Is output to the digital signal processing unit 14 as it is.

【0021】A/D変換部12は、入力端子11bから
のアナログ信号に、入力端子11aからのリファレンス
信号Aの電位を上限値とし、入力端子11cからのリフ
ァレンス信号Bの電位を下限値とする4ビットADRC(Ada
ptive Dynamic Range Coding)処理を施して4ビットに
符号化し、得られた4ビットパラレルディジタル信号を
セレクタ13の入力端子aに出力する。
The A / D converter 12 sets the analog signal from the input terminal 11b to the upper limit of the potential of the reference signal A from the input terminal 11a and the lower limit to the potential of the reference signal B from the input terminal 11c. 4-bit ADRC (Ada
Ptive Dynamic Range Coding) processing is performed to encode it into 4 bits, and the obtained 4-bit parallel digital signal is output to the input terminal a of the selector 13.

【0022】このとき、セレクタ13は入力端子a側に
切り替わっているので、ディジタル信号処理部14は、
A/D変換部12で生成された4ビットパラレルディジ
タル信号を処理することになる。
At this time, since the selector 13 is switched to the input terminal a side, the digital signal processing unit 14
The 4-bit parallel digital signal generated by the A / D converter 12 is processed.

【0023】次に、動作テストモードについて説明す
る。動作テストモードにおいて、入力端子11bには、
図4(B)に示すようなディジタル信号が入力され、入力
端子11dには、図4(D)に示すようなクロック信号が
入力され、入力端子11eには、アクティブなテストモ
ード選択信号が入力され、入力端子11fには、動作テ
ストモードの開始時に1度だけリセット信号が入力され
る。
Next, the operation test mode will be described. In the operation test mode, the input terminal 11b has:
A digital signal as shown in FIG. 4B is input, a clock signal as shown in FIG. 4D is input to the input terminal 11d, and an active test mode selection signal is input to the input terminal 11e. Then, a reset signal is input to the input terminal 11f only once at the start of the operation test mode.

【0024】テストモード選択信号がアクティブである
ことに対応して、セレクタ13は、入力端子b側に切り
替わり、1/n分周部20は、クロック信号の周期を1
/4に分周してディジタル信号処理部14に出力する。
In response to the test mode selection signal being active, the selector 13 switches to the input terminal b side, and the 1 / n frequency divider 20 sets the cycle of the clock signal to 1
The signal is divided into / 4 and output to the digital signal processing unit 14.

【0025】また、入力されたリセット信号に対応し
て、シリアル/パラレル変換部17およびnビットカウ
ンタ18はリセットされる。
The serial / parallel converter 17 and the n-bit counter 18 are reset in response to the input reset signal.

【0026】なお、入力端子11a,11cには、図4
(A),(C)に示すように、信号は入力されない。
Note that the input terminals 11a and 11c are
As shown in (A) and (C), no signal is input.

【0027】論理積部16は、テストモード選択信号が
アクティブであるので、入力信号11dからのクロック
信号をシリアル/パラレル変換部17およびnビットカ
ウンタ18に出力する。
Since the test mode selection signal is active, the AND unit 16 outputs a clock signal from the input signal 11d to the serial / parallel converter 17 and the n-bit counter 18.

【0028】シリアル/パラレル変換部17は、論理積
部16からのクロック信号に基づいて、入力端子11b
から入力されたディジタル信号を、0.5クロック周
期、1,5クロック周期、2.5クロック周期、3.5
クロック周期だけ遅延し、図4(G)に示すような1クロ
ック周期ずつ遅延した4本のディジタル信号を、4ビッ
トパラレルディジタル信号としてフリップフロップ19
に出力する。
The serial / parallel converter 17 receives an input terminal 11b based on a clock signal from the logical product unit 16.
The digital signal input from the above is divided into 0.5 clock cycle, 1.5 clock cycle, 2.5 clock cycle, and 3.5 clock cycle.
The four digital signals delayed by one clock cycle and delayed by one clock cycle as shown in FIG.
Output to

【0029】nビットカウンタ18は、論理積部16か
らのクロック信号をカウントし、カウント値が4の倍数
となる毎に、図4(H)に示すようなラッチタイミングパ
ルスを発生してフリップフロップ19に出力する。フリ
ップフロップ19は、シリアル/パラレル変換部17か
らの4ビットパラレルディジタル信号を、nビットカウ
ンタ18からのラッチタイミングパルスに同期してラッ
チし、図4(I)に示すような4ビットパラレルディジタ
ル信号をセレクタ13の入力端子bに出力する。
The n-bit counter 18 counts the clock signal from the AND unit 16 and generates a latch timing pulse as shown in FIG. 19 is output. The flip-flop 19 latches the 4-bit parallel digital signal from the serial / parallel converter 17 in synchronization with the latch timing pulse from the n-bit counter 18, and outputs the 4-bit parallel digital signal as shown in FIG. To the input terminal b of the selector 13.

【0030】このとき、セレクタ13は、入力端子b側
に切り替わっているので、ディジタル信号処理部14
は、シリアル/パラレル変換部17乃至フリップフロッ
プ19で生成された4ビットパラレルディジタル信号を
処理することになる。
At this time, since the selector 13 has been switched to the input terminal b side, the digital signal processor 14
Processes the 4-bit parallel digital signal generated by the serial / parallel converter 17 through the flip-flop 19.

【0031】ところで、図4からも明らかなように、動
作テストモードにおいて、ディジタル信号処理部14に
4ビットパラレルディジタル信号が入力されるタイミン
グは、クロック信号の周波数の1/4となってしまい、
正確な動作テストを実行することができなくなってしま
う。
As is apparent from FIG. 4, the timing at which the 4-bit parallel digital signal is input to the digital signal processor 14 in the operation test mode is 1 / of the frequency of the clock signal.
An accurate operation test cannot be executed.

【0032】そこで、動作テストモードにおいては、入
力端子11dに、通常動作モードに比較して4倍速の周
期を持つクロック信号を入力するようにする。なお、こ
のとき、ディジタル信号処理部14には、1/n分周部
20によって1/4に分周されたクロック信号(通常動
作モードの周波数と等しいクロック信号)が入力される
ことによる。
Therefore, in the operation test mode, a clock signal having a cycle four times faster than that in the normal operation mode is input to the input terminal 11d. At this time, a clock signal (a clock signal having a frequency equal to the frequency of the normal operation mode) divided by a factor of 4 by the 1 / n frequency divider 20 is input to the digital signal processor 14.

【0033】このように、本実施の形態であるASIC10
においては、動作テストモードにおいて、ディジタル信
号処理部14に4ビットパラレルディジタル信号が入力
されるタイミング、および、入力されるクロック信号の
周期は、通常動作モードのそれと全く等しくなるので正
確な動作テストを実行することが可能となる。
As described above, the ASIC 10 according to the present embodiment is
In the operation test mode, the timing at which the 4-bit parallel digital signal is input to the digital signal processing unit 14 and the period of the input clock signal are exactly the same as those in the normal operation mode. It is possible to execute.

【0034】なお、本発明は、ASICのみならず、その他
の電子回路に適用することが可能である。
The present invention is applicable not only to ASICs but also to other electronic circuits.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の演算処
置、および請求項3に記載の演算方法によれば、選択信
号に対応して、第1または第2のパラレルディジタル信
号を演算手段に供給するようにしたので、ASICに設ける
ピンの数を減少させることが可能となる。
As described above, according to the arithmetic processing method according to the first aspect and the arithmetic method according to the third aspect, the first or second parallel digital signal is calculated in accordance with the selection signal. Since the power is supplied to the means, the number of pins provided on the ASIC can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のASIC1の構成の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a conventional ASIC 1.

【図2】本発明の一実施の形態であるASIC10の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of an ASIC 10 according to an embodiment of the present invention.

【図3】ASIC10の通常動作モードにおける処理を説明
するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining processing in a normal operation mode of the ASIC 10.

【図4】ASIC10の動作テストモードにおける処理を説
明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining processing in an operation test mode of the ASIC 10.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ASIC, 11 入力端子, 12 A/D変換
部, 13 セレクタ,14 ディジタル信号処理部,
15 出力端子, 16 論理積部, 17シリアル
/パラレル変換部, 18 nビットカウンタ, 19
フリップフロップ, 20 1/n分周部
10 ASIC, 11 input terminals, 12 A / D converter, 13 selector, 14 digital signal processor,
15 output terminal, 16 logical product section, 17 serial / parallel conversion section, 18 n-bit counter, 19
Flip-flop, 20 1 / n frequency divider

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 11/22 330 G06F 11/22 330B H03M 1/10 H03M 1/10 C 9/00 9/00 C ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 11/22 330 G06F 11/22 330B H03M 1/10 H03M 1/10 C 9/00 9/00 C

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されたアナログ信号にディジタル演
算処理を施す演算処置であって、 通常動作モードにおいて、 前記アナログ信号を入力する第1の入力手段と、 前記第1の入力手段が入力した前記アナログ信号をnビ
ットに符号化して第1のパラレルディジタル信号を生成
する符号化手段と、 動作テストモードにおいて、 ディジタル信号をシリアル入力する第2の入力手段と、 前記第2の入力手段がシリアル入力した前記ディジタル
信号をnビットにパラレル変換して第2のパラレルディ
ジタル信号を生成する変換手段と、 入力されたnビットのパラレルディジタル信号にディジ
タル演算処理を施す演算手段と、 前記通常動作モードまたは前記動作テストモードを選択
する選択信号を入力する選択信号入力手段と、 前記選択信号に対応して、前記第1または前記第2のパ
ラレルディジタル信号を前記演算手段に供給する供給手
段とを含み、 前記第1の入力手段と前記第2の入力手段は、同一の入
力端子で構成されることを特徴とする演算装置。
1. An arithmetic processing for performing digital arithmetic processing on an input analog signal, wherein in a normal operation mode, first input means for inputting the analog signal, and wherein the first input means Encoding means for encoding an analog signal into n bits to generate a first parallel digital signal; second operation means for serially inputting a digital signal in an operation test mode; Converting means for converting the digital signal into n bits in parallel to generate a second parallel digital signal; calculating means for performing digital processing on the input n-bit parallel digital signal; Selection signal input means for inputting a selection signal for selecting an operation test mode; And a supply means for supplying the first or second parallel digital signal to the arithmetic means. The first input means and the second input means are constituted by the same input terminal. An arithmetic unit characterized by the following.
【請求項2】 動作の基準となるクロック信号を入力す
るクロック信号入力手段と、 前記クロック信号の周期を分周する分周手段とをさらに
含み、 前記動作テストモードにおいて、 前記クロック信号入力手段は、前記通常動作モードにお
いて入力したクロック信号のn倍速のクロック信号を入
力し、 前記分周手段は、前記n倍速のクロック信号を1/nに
分周することを特徴とする請求項1に記載の演算装置。
2. The system further comprises: clock signal input means for inputting a clock signal as a reference for operation; and frequency dividing means for dividing the cycle of the clock signal. In the operation test mode, the clock signal input means 2. The apparatus according to claim 1, wherein a clock signal having an n-times speed of the clock signal input in the normal operation mode is input, and the frequency dividing means divides the n-times clock signal into 1 / n. Arithmetic unit.
【請求項3】 入力されたnビットのパラレルディジタ
ル信号にディジタル演算処理を施す演算ステップを備え
る演算処置の演算方法であって、 通常動作モードにおいて、 前記アナログ信号を入力する第1の入力ステップと、 前記第1の入力ステップの処理で入力された前記アナロ
グ信号をnビットに符号化して第1のパラレルディジタ
ル信号を生成する符号化ステップと、 動作テストモードにおいて、 ディジタル信号をシリアル入力する第2の入力ステップ
と、 前記第2の入力ステップの処理でシリアル入力された前
記ディジタル信号をnビットにパラレル変換して第2の
パラレルディジタル信号を生成する変換ステップと、 前記通常動作モードまたは前記動作テストモードを選択
する選択信号を入力する選択信号入力ステップと、 前記選択信号に対応して、前記第1または前記第2のパ
ラレルディジタル信号を前記演算手段に供給する供給ス
テップとを含み、 前記第1の入力ステップでの入力と前記第2の入力ステ
ップでの入力は、同一の入力端子から行われることを特
徴とする演算方法。
3. An operation method of an operation including an operation step of performing digital operation processing on an input n-bit parallel digital signal, comprising: a first input step of inputting the analog signal in a normal operation mode; An encoding step of encoding the analog signal input in the processing of the first input step into n bits to generate a first parallel digital signal; and a second step of serially inputting a digital signal in an operation test mode. An input step; a conversion step of converting the digital signal serially input in the processing of the second input step into n bits to generate a second parallel digital signal; and the normal operation mode or the operation test A selection signal input step of inputting a selection signal for selecting a mode; Supplying the first or second parallel digital signal to the arithmetic means in response to the selection signal; and inputting at the first input step and inputting at the second input step Is an operation method performed from the same input terminal.
JP27583599A 1999-09-29 1999-09-29 Arithmetic unit and its method Withdrawn JP2001101155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27583599A JP2001101155A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Arithmetic unit and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27583599A JP2001101155A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Arithmetic unit and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101155A true JP2001101155A (en) 2001-04-13

Family

ID=17561104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27583599A Withdrawn JP2001101155A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Arithmetic unit and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101155A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2665225B1 (en) Bit generation device and bit generation method
JP4806631B2 (en) Timing generator and semiconductor test equipment
JPH06509200A (en) Random number generator and method
US6950375B2 (en) Multi-phase clock time stamping
JP2001101155A (en) Arithmetic unit and its method
JP2552103B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7359475B2 (en) Counter circuit and semiconductor device containing the same
US7123679B2 (en) Counter having improved counting speed
JP7040572B2 (en) Delay circuit, count value generation circuit and physical quantity sensor
JP3053008B2 (en) Signal generation method and apparatus, voltage generation method and apparatus
JP3364777B2 (en) PN pattern generator
JPH11125660A (en) Timing generator for semiconductor test device
JPH04212521A (en) Ring counter
JP2003037504A (en) Device for generating gray code
JP2757714B2 (en) Frame pulse generation circuit
JPH11101855A (en) Testing circuit and testing method for semiconductor integrated circuit and semiconductor device
JP2827679B2 (en) Semiconductor device
JPH05256913A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0779247B2 (en) Decode circuit
JPH09230008A (en) Test constitution for binary counter
JPH0818421A (en) Reset pulse generation circuit
JPH0548429A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0350453B2 (en)
JPH05249198A (en) Integrated circuit testing device
JPH05335903A (en) Pulse generating circuit for data latch

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205