JP2000261416A - Duplex data transfer circuit - Google Patents

Duplex data transfer circuit

Info

Publication number
JP2000261416A
JP2000261416A JP11061806A JP6180699A JP2000261416A JP 2000261416 A JP2000261416 A JP 2000261416A JP 11061806 A JP11061806 A JP 11061806A JP 6180699 A JP6180699 A JP 6180699A JP 2000261416 A JP2000261416 A JP 2000261416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
parity check
bytes
parity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061806A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Toyoda
賢一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11061806A priority Critical patent/JP2000261416A/en
Publication of JP2000261416A publication Critical patent/JP2000261416A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the necessity of a buffer for storing all data and to reduce the scale and price of a circuit by providing a data selection circuit with a pair of shift buffers to which data are successively inputted and executing parity check in each data of fixed bytes and in each vertical parity byte. SOLUTION: The data selection circuit 24 is provided with shift buffers (memories) 30a, 30b of multi-stage constitution respectively connected to data inputs 1, 2 making a pair. The circuit 24 is also provided with a parity check circuit 34 for receiving outputs from respective stages of the buffers 30a, 30b as inputs and inputting a parity check timing signal 33 from a counter 32. Data to be checked as duplex data streams and vertical parities are stored in respective shift buffers 30a, 30b, and when the parity check timing signal 33 is validated, the vertical parities of both the data streams are checked by the circuit 34.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ転送回路、特
に縦パリティによるデータチェック機能を備えた二重化
データ転送回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer circuit, and more particularly to a duplicated data transfer circuit having a data check function using vertical parity.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の二重化データ転送回路
は、データ転送途中に一方のデータ又はデータ転送経路
が障害を起こしても、システムダウン又はデータの再送
を行うことなく、正しいデータ転送が行われることを目
的として使用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of duplicated data transfer circuit can perform correct data transfer without system down or data retransmission even if one of the data or the data transfer path fails during the data transfer. It is used for the purpose of being

【0003】斯る従来の技術としては、例えば特開平9
―83603号公報の「データ通信方法とその装置」、
特開平6―95901号公報の「無手順通信における伝
送エラー検出方法」及び特開昭56―101700号公
報の「ROM故障診断方式」がある。
Such a conventional technique is disclosed in, for example,
-83603, "Data communication method and apparatus",
JP-A-6-95901 discloses a "method of detecting a transmission error in non-procedural communication" and JP-A-56-101700 discloses a "ROM failure diagnosis method".

【0004】しかし、上記特開平9―83603号公報
の「データ通信方法とその装置」にあっては、データを
分割して各々にパリティを付与した転送データを複数平
行して転送し、ブロック毎にチェックを行って正常デー
タを抜き出した後、パリティにより合成することを開示
する。この従来技術では、データを分割して複数平行し
て転送する為に二重化回路ではない。その為に、この従
来技術では、エラーが生じたデータに対して再送要求を
出す必要がある。
[0004] However, in the "data communication method and apparatus" of Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-83603, a plurality of pieces of transfer data which are divided into data and each of which is given a parity are transferred in parallel, and , Check that normal data is extracted, and then combine by parity. This prior art is not a duplex circuit because it divides data and transfers a plurality of data in parallel. Therefore, in this prior art, it is necessary to issue a retransmission request for data in which an error has occurred.

【0005】また、上記他の2件の従来技術にあって
は、データを一定バイト毎に分割して縦パリティを挿入
する点では本発明と同じである。しかし、これら従来技
術ではパリティチェックによりエラー検出を行うことは
可能であるが、エラーを起こしたデータを再送する必要
がある。従って、これら3つの従来技術は、データを転
送し、エラー検出後の処理において、本発明と異なる。
The other two prior arts are the same as the present invention in that data is divided into fixed bytes and a vertical parity is inserted. However, in these prior arts, although error detection can be performed by parity check, it is necessary to retransmit data in which an error has occurred. Therefore, these three prior arts differ from the present invention in processing after transferring data and detecting an error.

【0006】図5は、従来の二重化データ転送における
データストリームのフォーマットである。ここで、S
(スタート)は、データストリームの始まりを示す。D
1〜Dnは、転送するデータを示す。Pは、データの縦
パリティを示す。また、E(エンド)は、データストリ
ームの最後尾を示す。
FIG. 5 shows a format of a data stream in the conventional duplex data transfer. Where S
(Start) indicates the beginning of the data stream. D
1 to Dn indicate data to be transferred. P indicates the vertical parity of the data. E (end) indicates the end of the data stream.

【0007】次に、従来のデータ転送及び選択方法を示
す。図2に示す如く、データはデータ送出部21からデ
ータストリームを生成してデータ受信部25に向けて出
力される。ここで、データストリームは、信頼性を確保
する為にデータ二重化回路22により二重化される。二
重化されたデータは異なる2つの伝送経路(回路、ケー
ブル等)23を通過してデータ選択回路24に到達す
る。データ選択回路24に到達したデータは、各データ
ストリーム毎に縦パリティがチェックされ、正しいと判
断された、いずれか一方のデータをデータ選択回路24
で選択して、データをデータ受信部25に送られる。こ
の際に、データ選択回路24において、データストリー
ムのデータ数に相当するデータ保持用バッファメモリが
必要となる。
Next, a conventional data transfer and selection method will be described. As shown in FIG. 2, the data is generated from the data transmitting unit 21 and output to the data receiving unit 25. Here, the data stream is duplicated by the data duplication circuit 22 to ensure reliability. The duplicated data passes through two different transmission paths (circuits, cables, etc.) 23 and reaches the data selection circuit 24. The data that has reached the data selection circuit 24 is checked for the vertical parity for each data stream, and one of the data determined to be correct is replaced with the data selection circuit 24.
And the data is sent to the data receiving unit 25. At this time, the data selection circuit 24 requires a data holding buffer memory corresponding to the number of data of the data stream.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術に
は、いくつかの問題点があった。先ず第1に、回路が大
規模になるという問題がある。その理由は、二重化され
たデータストリームを縦パリティによりチェック選択す
る為に、両データストリームを保持する為のバッファメ
モリが必要となる為である。このバッファメモリの容量
は、データストリーム長に比例して増大する。
The above-mentioned prior art has several problems. First, there is a problem that the circuit becomes large-scale. The reason is that a buffer memory for holding both data streams is required in order to check and select a duplicated data stream based on vertical parity. The capacity of this buffer memory increases in proportion to the data stream length.

【0009】第2に、データ送出部から送出されたデー
タストリームがデータ受信部に到達する迄の遅延時間が
大きくなるという問題がある。その理由は、二重化され
たデータストリームを、その最後に送られてくる縦パリ
ティによりチェックして選択するので、データをそれま
での期間送出されずに止めておく必要がある為である。
Second, there is a problem that the delay time required for the data stream transmitted from the data transmitting section to reach the data receiving section increases. The reason is that the duplicated data stream is checked and selected based on the vertical parity transmitted last, so that it is necessary to stop the data without being transmitted until that time.

【0010】第3に、データ長が長いほと信頼性が低く
なるという問題がある。その理由は、パリティチェック
は、データ中の「1」の数が偶数(偶数パリティ)であ
るか奇数(奇数パリティ)であるかをチェックするの
で、偶数個のデータビットの反転に対しては誤り検出が
できなくなる為である。従って、チェックの対象となる
データの数が多ければ多いほど、偶数個のデータが反転
する確立が高くなり、信頼性が低下する。
Third, the longer the data length, the lower the reliability. The reason is that the parity check checks whether the number of “1” in the data is an even number (even number parity) or an odd number (odd number parity). This is because detection becomes impossible. Therefore, the greater the number of data to be checked, the higher the probability of inversion of the even number of data and the lower the reliability.

【0011】そこで、本発明の目的の1つは、回路規模
が小さい二重化データ転送回路を提供することである。
Therefore, one of the objects of the present invention is to provide a duplicated data transfer circuit having a small circuit scale.

【0012】本発明の別の目的は、縦パリティによりデ
ータをチェックする際のデータストリームの遅延時間が
小さい二重化データ転送回路を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a duplicated data transfer circuit in which the delay time of a data stream when checking data by vertical parity is small.

【0013】本発明の更に他の目的は、転送データの信
頼性が高い二重化データ転送回路を提供することであ
る。
Still another object of the present invention is to provide a duplicated data transfer circuit with high transfer data reliability.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による二重化データ転送回路は、次のような
特徴的な構成を採用している。
In order to solve the above-mentioned problems, a duplicated data transfer circuit according to the present invention employs the following characteristic configuration.

【0015】(1)転送したいデータをデータ二重化回
路で二重化し、異なる伝送経路を介して転送し、いずれ
か正しいデータをデータ選択回路で選択してデータ受信
部へ出力する二重化データ転送回路において、前記デー
タは、一定バイト毎に縦パリティバイトを挿入したデー
タストリームフォーマットとし、前記データ選択回路
は、前記二重化されたデータが順次入力される1対のシ
フトバッファを有し、前記一定バイトのデータと縦パリ
ティバイト毎にパリティチェックを行う二重化データ転
送回路。
(1) A duplicated data transfer circuit for duplicating data to be transferred by a data duplication circuit, transferring the data through different transmission paths, selecting any correct data by a data selection circuit, and outputting the selected data to a data receiving unit. The data is in a data stream format in which a vertical parity byte is inserted for each fixed byte, and the data selection circuit has a pair of shift buffers to which the duplicated data is sequentially input, and the data of the fixed byte and Duplex data transfer circuit that performs parity check for each vertical parity byte.

【0016】(2)前記データ選択回路は、前記1対の
シフトバッファに加えて該シフトバッファの動作クロッ
クをカウントするカウンタと、該カウンタからのパリテ
ィチェックタイミング信号を受け、前記シフトバッファ
に格納されたデータのパリティチェックを行うパリティ
チェック回路と、該パリティチェック回路からのセレク
ト信号により前記1対のシフトバッファのいずれか正し
い方を選択するセレクト回路とを有する上記(1)の二
重化データ転送回路。
(2) The data selection circuit receives, in addition to the pair of shift buffers, a counter for counting an operation clock of the shift buffer and a parity check timing signal from the counter, and stores the parity check timing signal in the shift buffer. The dual data transfer circuit according to the above (1), comprising: a parity check circuit for performing a parity check of the read data; and a select circuit for selecting a correct one of the pair of shift buffers according to a select signal from the parity check circuit.

【0017】(3)前記一定バイトとして4バイトを選
定する上記(1)の二重化データ転送回路。
(3) The duplex data transfer circuit according to (1), wherein 4 bytes are selected as the fixed bytes.

【0018】(4)前記カウンタは、前記1対のシフト
バッファの初段の出力側に接続され、前記データストリ
ームの先頭を認識するとイネーブルされる上記(2)の
二重化データ転送回路。
(4) The duplex data transfer circuit according to (2), wherein the counter is connected to an output side of a first stage of the pair of shift buffers, and is enabled when the head of the data stream is recognized.

【0019】(5)前記カウンタは、前記データストリ
ームの前記一定バイト数と前記縦パリティバイトの合計
カウントを反復カウントする上記(2)の二重化データ
転送回路。
(5) The dual data transfer circuit according to the above (2), wherein the counter repeatedly counts the total number of the fixed byte number and the vertical parity byte of the data stream.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明による二重化データ
転送回路の好適実施形態例の構成及び動作を添付図1乃
至図4を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The structure and operation of a preferred embodiment of a duplicated data transfer circuit according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.

【0021】先ず、図1は、本発明による二重化データ
転送回路におけるデータストリームの構成例を示す。本
発明にあっては、データストリーム中の一定バイト数に
対して1バイト、例えば図1の例では、データ4バイト
に対して1バイトの縦パリティが挿入されている。図1
中のSは、データの始まりを表す信号、D1〜DNはデ
ータ、P1〜Pnはパリティ、Eはデータの終わりを表
す信号である。これらの縦パリティP1〜Pnは、各縦
パリティデータの前4バイト分の縦パリティである。即
ち、P1はD1〜D4のパリティ、P2はD5〜D8の
パリティ、…となる。これら縦パリティにより、各4バ
イトのデータチェックが可能となる。
First, FIG. 1 shows a configuration example of a data stream in a duplicated data transfer circuit according to the present invention. In the present invention, one byte of vertical parity is inserted for a fixed number of bytes in the data stream, for example, one byte is inserted for four bytes of data in the example of FIG. FIG.
S is a signal representing the beginning of data, D1 to DN are data, P1 to Pn are parity, and E is a signal representing the end of data. These vertical parities P1 to Pn are vertical parities for the first 4 bytes of each vertical parity data. That is, P1 is a parity of D1 to D4, P2 is a parity of D5 to D8, and so on. These vertical parities make it possible to check data of 4 bytes each.

【0022】従って、データ4バイトと、縦パリティ1
バイトの合計5バイト毎にデータをチェックし、二重化
されたデータのうち、いずれか一方の正しいデータを選
択してデータ受信部に出力することが可能になる。
Therefore, 4 bytes of data and 1 vertical parity
Data can be checked every five bytes in total, and one of the duplicated data can be selected and output to the data receiving unit.

【0023】次に、図1に示したデータストリームのデ
ータ転送手順を図2を用いて説明する。図1に示すフォ
ーマットのデータストリームが、データ送出部21から
データ受信部25に向けて送信される。データ送出部2
1から送信されたデータストリームは、データ二重化回
路22により二重化される。二重化されたデータ二重化
回路22からのデータは、夫々同一構成の2つの伝送経
路23を通り、データ選択回路24に両データが到着す
る。両伝送経路23からの両データがデータ選択回路2
4に到着すると、データ選択回路24で縦パリティがチ
ェックされ、正しく送られたいずれか一方のデータが選
択されてデータ受信部25に転送される。
Next, a data transfer procedure of the data stream shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. A data stream having the format shown in FIG. 1 is transmitted from the data transmission unit 21 to the data reception unit 25. Data sending unit 2
The data stream transmitted from 1 is duplicated by the data duplication circuit 22. Data from the duplicated data duplication circuit 22 passes through two transmission paths 23 having the same configuration, and both data arrive at the data selection circuit 24. Both data from both transmission paths 23 are transmitted to data selection circuit 2
When the data arrives at 4, the data parity circuit 24 checks the vertical parity, and any one of the correctly transmitted data is selected and transferred to the data receiving unit 25.

【0024】図3に、データ選択回路24の詳細ブロッ
ク図を示す。このデータ選択回路24は、1対のデータ
入力1、2に夫々接続された多段構成のシフトバッファ
(メモリ)30a、30bを有する。この特定例にあっ
ては、シフトバッファ30a、30bは、5段構成であ
る。これら両シフトバッファ30a、30bの初段と2
段目間には、カウンタ32が接続されている。また、両
シフトバッファ30a、30bの各段の出力を入力とし
て受け且つカウンタ32からパリティチェックタイミン
グ信号33が入力されるパリティチェック回路34を有
する。更に両シフトバッファの出力側には、セレクト回
路36が接続され、パリティチェック回路34からのセ
レクト信号35により、シフトバッファ30a、又は3
0bのいずれか一方の出力を選択して、データ出力とし
てデータ受信部25(図2参照)に出力するよう構成さ
れている。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the data selection circuit 24. The data selection circuit 24 has multi-stage shift buffers (memory) 30a and 30b connected to a pair of data inputs 1 and 2, respectively. In this specific example, the shift buffers 30a and 30b have a five-stage configuration. The first stage of these two shift buffers 30a and 30b and 2
A counter 32 is connected between the stages. Further, it has a parity check circuit 34 which receives as input the output of each stage of both shift buffers 30a and 30b and receives a parity check timing signal 33 from the counter 32. Further, a select circuit 36 is connected to the output side of both shift buffers, and a shift signal 30a or 3 is supplied by a select signal 35 from a parity check circuit 34.
0b is selected and output to the data receiving unit 25 (see FIG. 2) as a data output.

【0025】次に、図1及至図3を参照して、本発明に
よる二重化データ転送回路の動作、特にデータ選択回路
24の動作を説明する。データ二重化回路22で二重化
され且つ伝送経路23の伝送経路1及び2を経て伝送さ
れた二重化データは、データ選択回路24の1対のシフ
トバッファ30a、30bのデータ入力1及び2に同時
に入力される。これらデータストリームの先頭データが
到着したことを認識すると、カウンタ32が動作を開始
する。このカウンタ32は、縦パリティの位置(パリテ
ィチェックを行うタイミング)を検出する為に使用され
る。
Next, the operation of the duplicated data transfer circuit according to the present invention, in particular, the operation of the data selection circuit 24 will be described with reference to FIGS. The duplicated data duplicated by the data duplication circuit 22 and transmitted via the transmission paths 1 and 2 of the transmission path 23 are simultaneously input to the data inputs 1 and 2 of the pair of shift buffers 30a and 30b of the data selection circuit 24. . Upon recognizing that the head data of these data streams has arrived, the counter 32 starts operating. The counter 32 is used to detect the position of the vertical parity (timing for performing the parity check).

【0026】データ選択回路24に到着したデータスト
リームは、先頭のSから順にシフトバッファ30a、3
0bに送られる。これらシフトバッファ30a、30b
の各段には、チェック対象となるデータ(D1〜DN)
と、縦パリティ(P1〜Pn)が格納されることとな
る。チェックに必要なバイト数(図1のデータストリー
ムについては5バイト)のバッファメモリをシフトバッ
ファ30a、30bが有するものとする。
The data stream arriving at the data selection circuit 24 is shifted in sequence from the leading S to the shift buffers 30a,
0b. These shift buffers 30a, 30b
In each row, data to be checked (D1 to DN)
And the vertical parities (P1 to Pn) are stored. It is assumed that the shift buffers 30a and 30b have a buffer memory of the number of bytes required for the check (5 bytes for the data stream in FIG. 1).

【0027】各シフトバッファ30a、30bに夫々二
重化されたデータストリームのチェック対象であるデー
タ(例えばD1〜D4)と縦パリティ(例えばP1)が
格納されたとき、カウンタ32は、パリティチェックタ
イミングであることを認識して、パリティチェックタイ
ミング信号33を有効にする。このパリティチェックタ
イミング信号33が有効となったところで、二重化され
ている両データストリームの縦パリティがパリティチェ
ック回路34によりチェックされる。
When the data (eg, D1 to D4) to be checked and the vertical parity (eg, P1) of the duplicated data stream are stored in each of the shift buffers 30a and 30b, the counter 32 is a parity check timing. Then, the parity check timing signal 33 is validated. When the parity check timing signal 33 becomes valid, the parity check circuit 34 checks the vertical parity of both duplexed data streams.

【0028】このパリティチェック回路34は、両デー
タストリームの縦パリティをチェックし、いずれか正し
い方のデータを決め、セレクト回路36にセレクト信号
35を送り、シフトバッファ30a又は30bいずれか
正しい方のデータストリームを選択する。このセレクト
信号35は、チェック対象となっているデータ全てがデ
ータ受信部25に転送されるまで固定されたままであ
る。
The parity check circuit 34 checks the vertical parity of both data streams, determines which one is correct, sends a select signal 35 to the select circuit 36, and selects the correct data of the shift buffer 30a or 30b. Select a stream. The select signal 35 remains fixed until all the data to be checked is transferred to the data receiving unit 25.

【0029】上述した一連の動作は、5バイト単位の全
データの転送が続く限り反復される。これにより、二重
化されているデータのうちいずれか一方のデータ又は伝
送経路23で障害が起こっても、データ受信部25には
常に正常なデータが転送されることとなり、通信の信頼
性が維持される。ここで、各シフトバッファ30a、3
0bに入力される入力データと、セレクト回路36から
出力されるデータ出力間には遅延が最小となることに注
目されたい。
The above-described series of operations is repeated as long as the transfer of all data in 5-byte units continues. As a result, even if a failure occurs in any one of the duplicated data or the transmission path 23, normal data is always transferred to the data receiving unit 25, and communication reliability is maintained. You. Here, each shift buffer 30a, 3
Note that the delay between the input data input to 0b and the data output from the select circuit 36 is minimized.

【0030】次に、図4は、上述したデータ選択回路2
4の動作タイミングチャートである。図4中、(a)は
シフトバッファ30a、30bを順次シフトする為のク
ロックである。(b)、(c)、(d)、(e)及び
(f)はシフトバッファ30aの各段、即ち初段から5
段目までのシフトバッファ出力である。(g)〜(k)
は、シフトバッファ30bの初段から5段目までのシフ
トバッファ出力である。(l)は、カウンタ32をイネ
ーブルするカウンタイネーブル(count_en)信
号41である。上述の如く、このカウンタイネーブル信
号41は、シフトバッファ30a、30bがデータスト
リームの先頭データSを認識したときイネーブルとな
り、計数動作を開始する。次に、(m)は、カウンタ3
2のカウント値42を示し、クロック毎に「0」から
「4」までカウントアップし、再度「0」から「4」の
カウントを反復する。
Next, FIG. 4 shows the data selection circuit 2 described above.
4 is an operation timing chart of FIG. In FIG. 4, (a) is a clock for sequentially shifting the shift buffers 30a and 30b. (B), (c), (d), (e), and (f) are 5 stages from the first stage of the shift buffer 30a.
This is the shift buffer output up to the stage. (G)-(k)
Are shift buffer outputs from the first stage to the fifth stage of the shift buffer 30b. (L) is a counter enable (count_en) signal 41 for enabling the counter 32. As described above, the counter enable signal 41 is enabled when the shift buffers 30a and 30b recognize the leading data S of the data stream, and starts the counting operation. Next, (m) shows the counter 3
A count value 42 of 2 is counted up from “0” to “4” at each clock, and the counting from “0” to “4” is repeated again.

【0031】図4から明らかな如く、カウンタ32のカ
ウント値42が「4」のとき、各シフトバッファ30
a、30bの初段から5段目には4つのデータ(例えば
D1〜D4)と縦パリティ(例えばP1)が格納されて
いるので、この時点でパリティチェック回路34は、パ
リティチェックを行い、図4(n)に示すセレクト信号
35を出力する。このセレクト信号35は、セレクト回
路36からデータ受信部25へ、シフトバッファ30
a、30bのうちどちらかのデータストリームを出力す
るかを決定すること上述のとおりである。いずれか正し
い方のデータストリーム、即ちパリティチェックの結果
が正しく、エラーの存在しない方のデータストリームを
選択する。両方のデータストリーム共に正しい場合に
は、どちらを選択しても同じであるが、予めシフトバッ
ファ30a側(又は30b側)のデータストリームを出
力するよう決定しておくのが好ましい。
As is apparent from FIG. 4, when the count value 42 of the counter 32 is "4", each shift buffer 30
Since four data (for example, D1 to D4) and a vertical parity (for example, P1) are stored in the fifth stage from the first stage of a and 30b, the parity check circuit 34 performs a parity check at this point, and FIG. A select signal 35 shown in (n) is output. The select signal 35 is sent from the select circuit 36 to the data receiving unit 25 by the shift buffer 30.
Determining which data stream to output, a or 30b, is as described above. Either correct data stream, that is, a data stream having a correct parity check result and no error is selected. If both data streams are correct, it does not matter which one is selected, but it is preferable to determine beforehand the data stream on the shift buffer 30a side (or 30b side).

【0032】全てのデータ転送が終り、データストリー
ム中にEを認識すると、カウンタイネーブル(coun
t_en)41が無効となり、データ転送動作は終了す
る。
When all data transfer is completed and E is recognized in the data stream, the counter enable (count) is enabled.
t_en) 41 becomes invalid, and the data transfer operation ends.

【0033】以上、本発明による二重化データ転送回路
の好適実施形態例の構成及び動作を詳述した。しかし、
これは本発明の単なる例示にすぎず、本発明の要旨を逸
脱することなく種々の変形変更が可能であることが理解
できよう。例えば図1及び図3の例にあっては、4バイ
トのデータ毎に1バイトの縦パリティを挿入していた。
これにより、データ選択回路のシフトバッファは比較的
小規模とすることができる。しかし、縦パリティの数を
増加すると、データ転送効率が低下することとなる。そ
こで、データ転送効率、データ転送信頼性及びデータ選
択回路の規模を考慮の上、最適データストリームのフォ
ーマットを決定するべきであり、図1のフォーマットに
限定されるべきではないこと、当業者には容易に理解で
きよう。
The configuration and operation of the preferred embodiment of the duplex data transfer circuit according to the present invention have been described in detail. But,
It can be understood that this is merely an example of the present invention, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the examples of FIGS. 1 and 3, one byte of vertical parity is inserted for every four bytes of data.
Thus, the shift buffer of the data selection circuit can be made relatively small. However, when the number of the vertical parities is increased, the data transfer efficiency is reduced. Therefore, the format of the optimum data stream should be determined in consideration of the data transfer efficiency, the data transfer reliability, and the scale of the data selection circuit, and it should be understood by those skilled in the art that the format should not be limited to the format of FIG. Easy to understand.

【0034】[0034]

【発明の効果】上述の説明から理解される如く、本発明
の二重化データ転送回路によると下記の如き種々の顕著
な効果が得られる。
As will be understood from the above description, according to the dual data transfer circuit of the present invention, the following various remarkable effects can be obtained.

【0035】先ず第1に、全データを保持するバッファ
を必要とせず、データをチェックする。例えば5バイト
分のシフトバッファを必要とするのみであるので、回路
規模を小さくすることができ、小型化、安価に実現可能
である。
First, data is checked without requiring a buffer for holding all data. For example, since only a 5-byte shift buffer is required, the circuit scale can be reduced, and the circuit can be reduced in size and inexpensive.

【0036】第2に、ブロック(例えば5バイト)毎に
データをチェック及び選択する為に全データが到着する
のを待つ必要がなく、データ入力から出力までの遅延が
最小である。
Second, there is no need to wait for all data to arrive for checking and selecting data for each block (for example, 5 bytes), and the delay from data input to output is minimized.

【0037】第3に、データを二重化することにより、
いずれか一方の伝送系で障害が生じてもデータを再送す
る必要がなく、正しいデータを伝送し続けることが可能
であり、また全データをチェックするのではなくデータ
ブロック毎にパリティチェック対象となるデータが誤る
確率が少なくなるので、転送されるデータの信頼性が高
い。
Third, by duplicating the data,
Even if a failure occurs in one of the transmission systems, there is no need to retransmit data, it is possible to continue transmitting correct data, and parity check is performed for each data block instead of checking all data. Since the probability of erroneous data is reduced, the reliability of transferred data is high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による二重化データ転送回路におけるデ
ータストリームのフォーマット例である。
FIG. 1 is a format example of a data stream in a redundant data transfer circuit according to the present invention.

【図2】図1に示すデータフォーマットのデータを転送
する二重化データ転送回路の概略ブロック図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram of a duplicated data transfer circuit that transfers data of the data format shown in FIG.

【図3】図2に示す二重化データ転送回路に使用される
データ選択回路の詳細ブロック図である。
FIG. 3 is a detailed block diagram of a data selection circuit used in the duplicated data transfer circuit shown in FIG.

【図4】図3に示すデータ選択回路の動作タイミングチ
ャートである。
FIG. 4 is an operation timing chart of the data selection circuit shown in FIG. 3;

【図5】従来の二重化データ転送方式におけるデータス
トリームのフォーマット例である。
FIG. 5 is a format example of a data stream in a conventional duplex data transfer method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 データ送出部 22 データ二重化回路 23 伝送経路 24 データ選択回路 25 データ受信部 30a、30b シフトバッファ 32 カウンタ 34 パリティチェック回路 36 セレクト回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Data transmission part 22 Data duplication circuit 23 Transmission path 24 Data selection circuit 25 Data reception part 30a, 30b Shift buffer 32 Counter 34 Parity check circuit 36 Select circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】転送したいデータをデータ二重化回路で二
重化し、異なる伝送経路を介して転送し、いずれか正し
いデータをデータ選択回路で選択してデータ受信部へ出
力する二重化データ転送回路において、前記データは、
一定バイト毎に縦パリティバイトを挿入したデータスト
リームフォーマットとし、前記データ選択回路は、前記
二重化されたデータが順次入力される1対のシフトバッ
ファを有し、前記一定バイトのデータと縦パリティバイ
ト毎にパリティチェックを行うことを特徴とする二重化
データ転送回路。
1. A duplicated data transfer circuit for duplicating data to be transferred by a data duplication circuit, transferring the data through different transmission paths, selecting one of correct data by a data selection circuit, and outputting the selected data to a data receiving unit. Data is,
The data selection circuit has a pair of shift buffers into which the duplicated data is sequentially input, and has a data stream format in which vertical parity bytes are inserted every fixed bytes. A redundant data transfer circuit for performing a parity check.
【請求項2】前記データ選択回路は、前記1対のシフト
バッファに加えて該シフトバッファの動作クロックをカ
ウントするカウンタと、該カウンタからのパリティチェ
ックタイミング信号を受け、前記シフトバッファに格納
されたデータのパリティチェックを行うパリティチェッ
ク回路と、該パリティチェック回路からのセレクト信号
により前記1対のシフトバッファのいずれか正しい方を
選択するセレクト回路とを有することを特徴とする請求
項1に記載の二重化データ転送回路。
2. The data selection circuit receives a counter for counting an operation clock of the shift buffer in addition to the pair of shift buffers and a parity check timing signal from the counter, and stores the parity check timing signal in the shift buffer. 2. A parity check circuit according to claim 1, further comprising: a parity check circuit that performs a parity check of data; and a select circuit that selects a correct one of the pair of shift buffers according to a select signal from the parity check circuit. Redundant data transfer circuit.
【請求項3】前記一定バイトとして4バイトを選定する
ことを特徴とする請求項1に記載の二重化データ転送回
路。
3. The duplex data transfer circuit according to claim 1, wherein 4 bytes are selected as said fixed bytes.
【請求項4】前記カウンタは、前記1対のシフトバッフ
ァの初段の出力側に接続され、前記データストリームの
先頭を認識するとイネーブルされることを特徴とする請
求項2に記載の二重化データ転送回路。
4. The duplex data transfer circuit according to claim 2, wherein said counter is connected to an output side of a first stage of said pair of shift buffers, and is enabled when a head of said data stream is recognized. .
【請求項5】前記カウンタは、前記データストリームの
前記一定バイト数と前記縦パリティバイトの合計カウン
トを反復カウントすることを特徴とする請求項2に記載
の二重化データ転送回路。
5. The duplex data transfer circuit according to claim 2, wherein said counter repeatedly counts said fixed number of bytes of said data stream and a total count of said vertical parity bytes.
JP11061806A 1999-03-09 1999-03-09 Duplex data transfer circuit Pending JP2000261416A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061806A JP2000261416A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Duplex data transfer circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061806A JP2000261416A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Duplex data transfer circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261416A true JP2000261416A (en) 2000-09-22

Family

ID=13181715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061806A Pending JP2000261416A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Duplex data transfer circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000261416A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022003A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd Printing device and printed matter
CN110546628A (en) * 2017-04-17 2019-12-06 微软技术许可有限责任公司 minimizing memory reads with directed line buffers to improve neural network environmental performance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022003A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd Printing device and printed matter
CN110546628A (en) * 2017-04-17 2019-12-06 微软技术许可有限责任公司 minimizing memory reads with directed line buffers to improve neural network environmental performance
CN110546628B (en) * 2017-04-17 2023-10-20 微软技术许可有限责任公司 Minimizing memory reads with directed line buffers to improve neural network environmental performance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430569A1 (en) Fault tolerant interconnection networks
US4670871A (en) Reliable synchronous inter-node communication in a self-routing network
JP3709795B2 (en) Computer system and method for communication between modules in the computer system
KR100330335B1 (en) Method and system for synchronizing data transmission over two-way link
US5734826A (en) Variable cyclic redundancy coding method and apparatus for use in a multistage network
US4797951A (en) Parallel optical data transmission system
JPS5816820B2 (en) Communications system
JPH0630520B2 (en) Switching elements for self-routing multi-stage packet-switched interconnect networks.
US4974223A (en) Parallel architecture for high speed flag detection and packet identification
JP2014007695A (en) Cascade-connection-based communication system and communication device
US4720831A (en) CRC calculation machine with concurrent preset and CRC calculation function
JPH02149051A (en) Method of initiating and synchronizing communication link-interface and receiver for communication link
US5309435A (en) Multiring data transmission system
JP2000261416A (en) Duplex data transfer circuit
US6505321B1 (en) Fault tolerant parity generation
JP2692773B2 (en) Error correction device
US20030233609A1 (en) Parallel error checking for multiple packets
JP3217993B2 (en) Parity check circuit
JPS5917455B2 (en) Data delivery method
CN111937353B (en) Method for operating network participant and network participant
JPH07146825A (en) Memory system
JPS6327741B2 (en)
JPH0865277A (en) Serial data transmitting method
JPH0784897A (en) Information processing system suitable for data transfer between equipments
JPS61194937A (en) Data communication receiver